• ベストアンサー

現代文 評論が苦手

TANUHACHIの回答

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 ポイントは幾つかありますが、その前に大前提を一言。「出題文とは決して喧嘩しないこと」。例え出題文の主張には納得できなくとも、一先ず自身の意見は横に除けておく。頭では解っているつもりでも実際にはそうしたミスを多分に犯しがちでもあることが、現代文を含めての読解問題に対する苦手意識を生む温床ともなっています。  具体的にポイントを挙げても平凡な答ばかりです。 (1)単語と単語の関係にはじまり、単語と文、文と文そして文と段落、段落と段落それぞれの「関係」をはっきりとつかむ (2)一つの文が長い、いわゆる「長文」のケースならば、主語とそれが掛かる述部だけを取り出し、シンプルな形にする(骨格のみを読む) (3)一つの文章中で「同じ言葉を使わずに同一内容を記してある部分」がどこにあるかを探す (4)殆どは「難しそうなこと」=「抽象的な表現」であり、それが必ずしも筆者が意図するところとは限らず、むしろその抽象的な部分よりも「具体的そして明確で簡潔な言葉で書かれている」ことが多い。  出題された「文章」を読んでいくうちに、たとえば最初は「ことわざ」のことについての話だったものが、読み進んでいく間に筆者の目線が「いろはカルタ」に移っていたことに気付いたなら、「諺の話題とカルタとの関係」を通じて、その筆者が書きたいことを辿っていく作業になります。(1)でお話しした「関係」とは文字どおり「部分と全体の関係」ともいえ、それは「文脈の論理」であることも段々と解っていくはずです。「論理」ですから、筆者がそう考えるようになった「動機や裏付けそして理由」ということと同じです。それを文中の言葉を使って説明することができれば、しめたものと言えます。  こうした「文章の読み方」を何度か繰り返してトレーニングしていく間に、何かしらのコツもつかめてくるはずです。  慌てないで「文章をじっくりと読む」ことに重点を置き、最初の間は一枚の紙を用意して「その文章の展開」をメモを取りながら、コンパクトな形にまとめ直してみるといった基本的なトレーニングを試してみることをお勧めします。  難しい言葉が使われているならば、必ずそれを他の易しい言葉でも言い換えている部分があるはずです。

関連するQ&A

  • センター現代文(特に評論問題について)

    センター現代文についての質問です。 私は、高校3年生の文系で現代文で80~90点を取りたいと思っているのですが、現代文の評論問題がいつも点数が悪いです。 センターの評論問題の解くコツを教えてください。 それと、センター評論のオススメの参考書を教えください。 今はシステム現代文 バイブル編を使っています。

  • 現代文の評論

    今年度の受験生ですが、現代文の評論が苦手で困っています。 マーク模試で評論だけ半分しか取れない上、時間が掛かってしまい古文や漢文の時間配分まで圧迫する有様です・・・ 正直評論は読んでいて内容が頭の中に入らず筆者が何を言いたいのか分かりません。 せめて読み方のコツだけでも教えて下さい。お勧めの参考書などもあれば載せて欲しいです。 実はリスリングも苦手で、速読英単語で勉強しても半分しか点数が取れませんでした。 何か良いリスニング教材があればそれも教えてもらえれば幸いです。

  • 現代文(評論)が得意になるには?

    こんにちは。慶應志望の高2の者です。 昔から現代文とくに評論の分野が苦手で困ってます。 評論は小説に比べて難しい言葉が使ってあったり、遠まわしな表現で書かれているので読んでいくうちに話の内容がわからなくなってしまうんです。 このようなことをなくすにはどのような勉強をしていけばいいのでしょうか? 是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 現代文が大の苦手で推理小説好き

    私は春から高3になる女子高生です。 さっそく勉強のことで質問があります。 私は国語が大の苦手で、模試では偏差値50を切っています。 現代文はどう勉強したら良いか分かりません。 現代文の問題を解き、解答や解説を読んで、 答えの導き方を考えているのですが、 その答えを覚えているだけで読解力が身に付いているとは思えないんです。 「どうしてこの答えになるのか」を考えて復習すれば 読解力は身に付きますか? また、本を読もうと思って、大好きな東野圭吾さんの本を たくさん読むようになったのですが、「推理小説を読むと 現代文ができなくなる」と聞いて落ち込んでいます。 現代文の偏差値をあげるためにも、推理小説を読むのをやめて 評論文などを読んだ方が良いですか?

  • 現代文 本当困ってます!

    こんばんは。 高3です。 僕はどうしても現代文の記述が苦手です。 傍線部を具体的に… 筆者の考え… 理由を説明しなさい… 一問もあっていません。 昔は一番得意だったのに、高校に入ってから苦手になりました。 難しく考えすぎているのでしょうか? 答えは必ず傍線近くにある とか言われたことがありますが、無いです笑 あと1ヶ月で受験なのに、ヤバいです。 何かコツはありますか? 小説は比較的状況が飲み込みやすいのですが、評論は何度も立ち止まって読みます。 にも関わらず記号問題・漢字くらいしかあっていません。 本当に困ってます。 だんだんイラついてきてます笑 回答よろしくお願いします☆

  • 夏休みで現代文を克服したい

    わたしは、高3の受験生ですが、国語(特に現代文の評論文)が苦手です。人から聞いたんですけど、現代文は、センスでなく読解力が必要だと聞きました。どうやったら、現代文(評論文)の読解力を夏休みの間でつけることができますか?確実な方法があったら教えてください

  • 現代文が苦手です。

    私は今高2で受験に向けて最近勉強を始めたのですが現代文が苦手です。 文章を読むスピードがすごく遅いです。 センターの問題を解いても現代文の1つの文章を読むのに30分くらいかかってしまいます。 時間もいつも全然足りないです。 どうしたらいいですか? おすすめの参考書とかあれば教えてください。

  • 現代文の評論はいつも長文一問ミスする。むずいのが1問必ずある。満点取った方で、このむずい問題の解くコツないですか?

    現代文の評論はいつも長文一問ミスする。 解説読んでもひとつだけむちゃむずいのが1問必ずある。 満点取った方で、このむずい問題の解くコツないですか?

  • 現代文が苦手です。

    今年高1になった女です。中学から、私立の中高一貫校に通っています。 私は小学校の時から国語と社会が得意で、理科が苦手だったので絶対文系に行く!と決めていました。 そして高校生になった今も、社会が得意で理科が苦手なのは変わらないのですが、中2ぐらいから現代文が全くできなくなってしまったんです。(古文・漢文はできます) 文系に進むことは決めているのですが、現代文が苦手だとやっぱりこれからキツイですよね?? そこで、現代文が得意になる方法を教えていただきたいです。皆様の体験談だとなお嬉しいです。 説明不足かもしれないので、不明なところはどうぞお聞きくださいm(__)m

  • 現代文が苦手

    現代文がどうも苦手です。どう勉強すればいいのかも分からないし、点数が散散でどう手にすればいいのかが分かりません。現代文の勉強法はどのようなものですか??よろしくお願いします。