• ベストアンサー

特許権の専属管轄(裁判所)について

青色LEDに関する裁判についてです。 青色LEDを開発した中村修二氏が渡米後の2001年、日亜化学工業に訴えた際、一審裁判所は徳島地裁でもなく大阪地裁でもありません。なぜ、東京地裁が管轄となったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

 特許権等に関する訴えの専属管轄の規定が設けられたのは、平成15年(2003年)の民事訴訟法の一部改正によるものですから、2001年に提訴された事件には適用されません。  推測ですが、原告の主位的請求として、特許権の持分1000分の1の移転登録手続を請求していますので、特許権の登録をすべき地、すなわち、特許庁の所在地を管轄とする東京地方裁判所にも管轄権があることになるので、東京地方裁判所に訴えを提起したのでしょう。 民事訴訟法 (財産権上の訴え等についての管轄) 第五条  次の各号に掲げる訴えは、それぞれ当該各号に定める地を管轄する裁判所に提起することができる。 省略 十三  登記又は登録に関する訴え    登記又は登録をすべき地 省略

you0920
質問者

お礼

ありがとうございました。長年、気になっていたことがすっきりしました。

関連するQ&A

  • 日亜化学はなぜ中村修二氏の面会を断ったのでしょうか

    ノーベル物理学賞を受賞した中村修二氏が日亜化学工業と仲直りしたいと希望したのに、 日亜化学工業の側が中村修二氏との面会を断ったのはなぜでしょうか。

  • 青色発光ダイオードの特許

    発光ダイオード(LED)最大手の日亜化学工業の特許について調べているのですが、 日亜化学工業の特許で主なものは、青色発光ダイオードでしょうか? 調べてると白色LEDなども出てきます。 LED自体の特許を持っているのでしょうか? 記事などありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ノーベル賞の中村氏と日亜化学、どっちが大人の対応?

    青色ダイオード発明者でありこの度ノーベル賞を受賞した中村氏が、元の勤務先であった日亜化学工業の社長へ「仲直り」を申し入れました。 これに対して日亜化学は社のコメントとして「感謝の気持ちで十分です」と遠回しに拒否しました。 多くの人がご存知のように、中村氏は日亜化学に勤務中に青色発光ダイオードの開発に成功しましたが、発明に対する対価が少なすぎる、ということで退社、その後、同社を裁判で訴えて、最終的には請求額よりもはるかに少ない額の和解金で解決しています。 仲直りを申し入れた中村氏とそれを拒否した日亜化学のどちらが大人の対応でしょうか?

  • 中村さんを冷遇した日亜化学工業とはどんな会社

      ノーベル賞受賞者の中村さんは言ってます。 日亜化学工業に10年間勤務し三つの大きな開発を達成しながら、社内で冷遇されたと。 中村さんを冷遇した日亜化学工業とはどんな会社ですか。 日亜化学工業はどのように中村さんを冷遇したのですか。    

  • 応訴管轄について

    テキストに「事物管轄や土地管轄は、原則として、任意管轄である」と書いてあるのですが… 例えば、原告(東京在住)が被告(大阪在住)に、「1000万円の貸金返還請求訴訟」を提起した場合、事物管轄は地裁で、土地管轄は、普通裁判籍が大阪地裁、特別裁判籍が東京地裁になるので、本来であれば、原告は大阪地裁か、東京地裁に訴え提起しないといけないのに…原告が、名古屋の<簡裁>に訴え提起して、被告もそれに文句も言わず受けて立つ姿勢を見せたなら、名古屋の<簡裁>が応訴管轄になるということでしょうか? →これが、事物管轄も土地管轄も、応訴管轄として認められるのか?という例だと思うのですが… 例えば、原告(東京在住)が被告(大阪在住)に、「1000万円の貸金返還請求訴訟」を提起した場合、事物管轄は地裁で、土地管轄は、普通裁判籍が大阪地裁、特別裁判籍が東京地裁になるので、本来であれば、原告は大阪地裁か、東京地裁に訴え提起しないといけないのに…原告は名古屋<地裁>に訴えて、被告もそれに文句も言わず受けて立つ姿勢を見せたなら、名古屋<地裁>が応訴管轄になるということでしょうか? →これが、土地管轄のみ、応訴管轄として認められるのか?という例だと思うのですが… 上の二つの考え方で正しいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 日亜化学は地団駄を踏んでいるか?

    中村教授がノーベル賞を受賞しました かつて中村教授の青色LED発明の功績を認めなかった日亜化学は今回の中村教授のノーベル賞受賞に地団駄を踏んでいるでしょうか? あの時素直に200億円払っていれば 今回日亜化学の名声も高まっただろうに(笑)

  • 徳島県では、工学部と医学部志望のトップクラスの高校生は徳島大学を目指すのですか

    青色発光ダイオードの開発者で有名な中村修二さんは、徳島大学出身ですが、 徳島県では、工学部志望と医学部志望のトップクラスの高校生は、みな徳島大学の受験を第一志望で目指すのですか。 他の県(京都、東京、大阪、その他)の大学を受験しようとするのは、徳島大学に次ぐ、レベルを落とした志望なのですか。

  • 赤崎勇と中村修二どちらが青色ダイオードに貢献大なの

    赤崎勇氏と中村修二氏と、どちらが青色ダイオードの開発に貢献が大きいのでしょうか?

  • 民事訴訟法 裁判管轄について

    問題: 横浜市に本店がある甲社が、 奈良市に本店があり、自社製品を和歌山市で製造している乙社に対し、 特許権に基づく訴えを起こそうとしています。 ここで、逆に、 乙社が、甲社を相手取り特許権に基づく差止請求権不存在確認訴訟を提起する場合、どこの裁判所に訴えることができるか? 回答: 東京地裁および大阪地裁 不明点: 被告は甲社なので、東京地裁は理解できるのですが、大阪地裁はなぜ管轄になるのでしょうか?根拠として民訴5条9号、6条1項1号、2号が挙げられていますが理解できません。乙社が原告なのに「不法行為があった地」は和歌山?とさるのでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 発明対価について

    この問題に関してどなたかから専門的な質問が出るであろうと思っていましたが いまだに質問がないので知識不足ですがあえて私から質問します >「職務発明」の特許権の保有者について、発明した従業員から企業側に帰属を移す検討を政府が始めた背景には、高額な発明対価の支払いを回避し、国際競争力を強化したい産業界の強い要望がある。ただ、モチベーションが下がった有能な開発者たちが、チャンスを求めて海を・・・・・・ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130607-00000002-fsi-bus_all 青色発光ダイオード等の件はご存じの方も多いと思いますが > 発明対価をめぐる訴訟で一石を投じたのは、日亜化学工業に在籍中、青色発光ダイオード(LED)の実用化に道筋をつけた中村修二・カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授だ。中村氏は退職後の2001年に同社を提訴、最終的には同社が8億4000万円を支払うことで和解した。 等の例があります この場合、会社が利益を出し発展し続けたことを考えれば8億や味の素の1億などは総合的にみた会社の利益の数パーセントに過ぎないのではないのでしょうか 会社には十分すぎるほどの恩恵を与えたと思います 広告費の一部と考え今後の技術発展を妨げないようにするべきと思いませんか