• ベストアンサー

「こんにちは」「こんにちわ」

使い分けがわかりません。 「こんにちわ」の存在は最近気づきました。 生まれたときから日本人やって30うん年になりますが、知らなかったのは私だけでしょうか・・・。

  • mayuri
  • お礼率90% (100/111)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

文法上おかしな使い方は以前にありました。今でもおかしいのですが、もう当然正しいと使っている言葉があります。もともとは「まったく」「全然」は文法的には「まったく....しない」「全然..しない」という否定を伴う言葉ですが、「否定」のないをつけないで肯定に使いっていませんか.また、若者言葉が定着して、その言葉が使われてくると、正しくないといっても、それでわかるのですから、使用するなとはいえないでしょう.他にもおかしな言葉がありますが、朝日の「A&A CULTURE MAIL」につい最近説明がありました.言葉を忘れましたが、文法上、意味上からは「否定」なのに「肯定」に解釈されてしまって通用している言葉があると。「こんにちわ」を慣用語としてしまっているならば、それでも良し、それが良しとしない方は「こんにちは」でいいのではないでしょうか.文法は話し言葉があって成り立っているはずです.文法があって、それに基づいて話しているのではないはずです。

mayuri
質問者

お礼

そうですね。「全然大丈夫」とか使ってますね。でも、話し言葉が乱れてくるとこれからの子供たちは、文法上正しい言葉がわからずに大きくなっていくのかと思うとどうなのかなぁっていうところがあります。教科書ではいままでの文法で教えて、「こんにちわ」でも、今では、話し言葉としては、間違えではないと補足するのがいいのかな思いました。

その他の回答 (7)

  • kohji
  • ベストアンサー率28% (140/483)
回答No.8

ども、#1のkohjiです。 教えて!gooの人なんですね。 OKWebと教えて!gooはデータベースを共有してるので、同じ質問が見られるんですよ。参考URLと#1のURLの内容を比較してみてください。 詳しくは↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=77791 本題については「『わ』は間違っているけど使ってもいいし不快に思う人もいる」くらいでいいのでは? あと、ご自分で答えを出されたなら回答を締め切ってくださいね。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=84094
mayuri
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。OKWebのこと教えてくれてありがとうございます。今後そちらのQ&Aも参考にしたいと思います。 回答締め切らずにすみませんです。私の投稿に反論される方がおられるかなとおもいまして、ちょっと時間をあけてみました。今後ともよろしくお願いします。

  • t_n
  • ベストアンサー率21% (28/132)
回答No.6

「こんにちは」は「こんにちは」であって、「こんにち"わ"」なんて日本語は存在しません!! よくメールで使っている人がいますが、非常に不愉快です。 おそらく、その人々の意図としては、「こんにちは」を柔らかく表現したい、という事なのでしょう。 個人的にやめて欲しい表現なので、mayuri さん、是非使わないで下さい。 一日本人としてお願いします。

mayuri
質問者

お礼

若い頃、「~さんへ」も「え」と書くことがありましたが、それは本当は「へ」と分かった上で遊びで書いていたと思っていました。あと、「ら抜き言葉」も同じで、結局、若い人から始まった遊び言葉の一つなのではないのでしょうか。みなさんの回答を見て、「こんにちわ」も「は」というのが正しいと分かった上での遊び言葉だということで結論を出してはどうでしょうか。t_nさんのおっしゃるように私も不愉快に思っている一人です。ありがとうございました。

回答No.5

1.「は」か「わ」が正しいかの論争が多いですが、どちらでもいいのではないでしょうか.どうも日本の教育は個性のない教育なのか、試験のための文法なのか。と思ってしまいます.「は」と書くところを「わ」と書けば点数では「は」では0点でしょうが、発音通りでは「わ」が100点ではないでしょうか. 発音通りであれば.kon-nichiwaで kon-nichihaとしないでしょうし、ロ-マ字書きも(wa)で同じでしょう.「は」が正しいというならば、なぜ負う(ou)-負ふ(ohu) ふじ(fuzi)-ふぢ「藤」(fudi)と書くのが正しいいわないのでしょうか.書き言葉と話し言葉の違いのずれが生じたので、言文一致が叫ばれた結果、発音に近く表現できるようなってきたと思います.「歴史的仮名遣い」を考慮して、「現代仮名づかい」を決めたので、助詞の「は」「を」「へ」を残したものでしょう。学校の試験ではない限り、どちらでもいいのではないでしょうかと.「わ」が間違いと決めつける必要もないでしょうし、「言葉を知らん人」「幼稚な人」と決めつけることもないでしょう. 「は」は「文法上、歴史的仮名遣い、書き言葉」としては正しいが、「発音上、話し言葉」としては正しくない、という事を知った上で、表現する人の好みで良い.  

mayuri
質問者

お礼

発音と文法上の違いでおきるずれですね。日本語はそう言うところが難しいですね。 >「は」は「文法上、歴史的仮名遣い、書き言葉」としては正しいが、「発音上、話し言葉」としては正しくない・・ 正しくないというのにも語弊があるような気がしますが。

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.4

過去に似たような質問に回答しましたので、それを紹介します。 前の人のとは違いますのでちょっと見てください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=74352
mayuri
質問者

お礼

質問をする前に検索をしたのてすが、「こんにちは」で検索したらもの凄い量になってしまったので、重複覚悟で質問しました。でもそちらも参考にしました。ありがとうございました。

  • kee
  • ベストアンサー率13% (63/457)
回答No.3

使い分けは簡単にいうと無いですよね。 なぜなら、発音は同じだし、 字句で書けば、「こんにちは」にするべきです。

  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.2

「こんにちは」が正しいです。「こんにちわ」の方が誤用されているだけです。 つまり小学生がよくやる「を」と「お」の区別がつかないのと同じように。 元々「こんにちは」は「今日は~」と始まる挨拶文から発生したものですから、字面からも分かりますよね。

mayuri
質問者

お礼

そうですよね。「今日は~」からですよね。でも、後の方の回答を見ると「わ」が間違いと片づけるわけにもいかないようですね。

  • kohji
  • ベストアンサー率28% (140/483)
回答No.1

参考URLに同じような質問があるのでどうぞ。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=45603
mayuri
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。参考URLにあるサイトの存在を初めてしりました。似たようなサイトがあるんですね。どちらが先かは知りませんが・・。私と同じ疑問を持った人がいたのですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • 想と想要は~したい。と願望を表す場合も使えますか

    (1)私はこれが欲しいです。我要这个。ストレートに要求を述べる言い方。 (2)私はこれが欲しいと思うのですが。我想要这个。やや柔らかい言い方。 (3)私は日本に行きたいです。我想去日本。ストレートに願望を述べる言い方。 (4)私は日本に行きたいと思うのですが。我想要去日本。やや柔らかい言い方。 (3)と(4)の使い分けも存在しますか? くわしい方がいれば教えてください。

  • 日本語の不思議

    日本語の「いる」と「ある」って、どういう風に使い分けるのでしょうか? 私が言っているのは、「~ている(進行)」と「~てある(完了」ではなく、「~がいる」と「~がある」の使い分けです。 一般的には、 ~がいる;生物の存在を示す(自発的に動くもの) ~がある;無生物の存在を示す(自発的には動かないもの) と言われていますが、「死人」と「死体」とを比べるとどうでしょうか。 死人がいる、死体がある 同義語にも関わらず、いるとあるを使い分けています。 どうしてこうなるの分かりません。 どなたか分かる方いらっしゃいますか? それよりも、自分自身、使い分けの根拠も分からないのに、しっかり使い分けているという事自体不思議に感じます。

  • ”~へ”と”~に” の違いを判りやすく教えてください。

    てにをは の使い分けは、日本人として日本で教育を受けても、 いざあらためて考えると、きちんと説明できず、お恥ずかしい。 そこで、最近耳にした疑問について、 皆様のお知恵をお借りしたいのです。 学校へ行く。 学校に行く。 この2つの文章の、”へ”と”に”の使い分けや文法的違いを、 出来れば判りやすく教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「人」と「人物」の使い分けを教えてください。

    「人」と「人物」の使い分けを教えてください。 「文は人なり」という諺がありますが、それを「文は人物なり」と言い換えることはできるのでしょうか。(「諺として存在するか」ということではなく、同じ意味合いをあらわす日本語として不自然ではないかどうかということです。) 個人的には、「人」が一般的・普遍的なイメージを含むのに対し、「人物」はある程度特定されないと使えないと思うので、「文は人物なり」は不自然だと思っているのですが… こういう場合の「人」と「人物」の使い分けを、できるだけ詳しく教えていただけたらと思います。

  • 小学2年生の日本語

    現在小学2年生の息子がいます。 未だに「行く/来る」の使い分けが出来ません。 (他にも日本語がやたらおかしいです。純粋な日本人です) これって2年生では普通なのでしょうか? 私はおかしいと思うのですが…普通だと言われたことがありまして。

  • 動詞を連体修飾語にした時の時制について若干の質問です。ご回答お願いします。

    こんにちは。日本語を勉強している者です。 動詞を連体修飾語にした時の時制については、いつも困っています。例えば、「人知を超える存在」と「人知を超えた存在」、どちらの表現も普通に使うのですが、使い分けが微妙に難しいと思います。 後者の「た」は明らかに「存続」の意味を表すのでしょう。つまり、後者は「人知を超える状態の存在」、この状態は今も進行中であることを表していると思います。 自分は、前者も今の状態を表す表現と思いますが、やはり確信が持っていません。前者はよく叙述文の題名に見かけていますが、本文の中にはあまり見かけない気がするのです。 両者の意味は果たして同じでしょうか?両者の使い分けについて教えて頂けませんか。例を挙げて説明すれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 「迷惑をカエリみる」って、感じでどう書くの?

     「省みる」でしょうか、「顧みる」でしょうか?  漢字の使い分けには、語源が同じ単語も多く存在するので困りものです。

  • 「です」と「だった」の使い分け

    1.私は日本人です。 2.私は日本人だった。 ここの「です」と「だった」の使い分けがあれば教えてください。

  • 租借地と租界と居留地

    横浜を最近訪問しました。 幕末からヨーロッパ人の居留地ができましたが、そこを【租借地】と呼んでいるようです。 世界史的には【租界】という言葉が普通のようですが、日本史だと【租借地】でしょうか。 あるいは世界史的な基準は共通して存在するけれど条件が違うから【租借地】なのでしょうか。 長崎の出島は、なんと呼べばいいのでしょうか。こちらには中国人の居留地もあったはずです。 【租借地】【租界】【居留地】の使い分けがわかりません。教えてください。

  • 日本とアメリカのi tunes IDの使い分けについて。

    日本とアメリカのi tunes IDの使い分けについて。 アメリカiphone使用者です。最近日本のIDでアメリカのアプリ買えないようですが、別々のIDってつくれるのでしょうか?違反ならしませんが・・・。誓約書をきちんと読んで、知っておられる方教えて下さい。