• 締切済み

|x-sin(x)|≦x^2/πの証明

lim[x→0] sin(x)/x = 1をε-δ論法で証明するとき |x-sin(x)|≦x^2/π (∀x∈R) 両辺を|x|で割って |1-sin(x)/x|≦|x|/π (∀x∈R\{0}) δ=πεと置くと ∀ε> 0 ∀x∈R (0 < |x| < δ=πε⇒|1-sin(x)/x|≦|x|/π<ε) この一番最初の式の証明が出来ません。 循環論法になってしまうので三角関数の微積分を使用せずに証明してください。

noname#196706
noname#196706

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.9

意味不明だった。 …ので、訂正。   ↓ この命題の証明だけなら、  f '(x) = 2x/π - 1 + cos(x) = 0 が x =π にて成立つこと、から。 (目算でわかりますネ)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.8

>…微積分を使用せずというのは撤回します。 >グローバルにみると? > > f(x) = (x^2)/π - {x - sin(x) } >は x = π にて極小になり、f(π) = 0 である。 この命題の証明だけなら、  f '(x) = 2x/π - 1 + cos(x) が x =π にて極小零になること、から。 (目算でわかりますネ) >x-sin(x) の原点近傍での誤差は x^3/3! 程度。 …なので、  f(x) = (x^2)/K - {x - sin(x) } がどこかで「極小値 = 零」にならないか、ANo.4 の手口で探しても見つかりそうです。   

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.7

>循環論法になってしまうので三角関数の微積分を使用せずに証明してください。 おそらく「三角関数の微積分」つまり三角関数の微分操作ないし三角形をめぐる微細解析なしには、証明不能。 逆に、この命題を使うのは「循環論法」じゃないと思われます。        ↓ > f(x) = (x^2)/π - {x - sin(x) } >は x = π にて極小になり、f(π) = 0 である。   

noname#196706
質問者

補足

級数展開を定義とすれば、項別微分でsin(x)/x=1 (x→0)を使わず微分できますね。 ですから微積分を使用せずというのは撤回します。 |x-sin(x)|とx^2/πは偶関数でx=0で真だから、 x>0の時f(x)のゼロ点がx=π以外に存在しないか すべてのゼロ点が極小点になることを証明すれば 証明したといえるでしょうか。 となるとf(x)のゼロ点を解析的に求める必要がありそうです。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.6

ANo.4 は x の原点近傍のローカルなハナシでした。 グローバルにみると?  f(x) = (x^2)/π - {x - sin(x) } は x = π にて極小になり、f(π) = 0 である。 …というハナシ。   

回答No.5

sin(x)を解析的に定義する必要があります。たとえば sin(x)=x-x^3/3!+x^5/5!-... とします。「収束級数では有限個の各項を括弧で括った和 としても級数の和は変わらない」という命題から、 1.まず2項づつ和を取って sin(x)=x-Σ[n=1,∞]{x^(4n-1)/(4n-1)!}[1-x^2/{4n(4n+1)}] とできる。0<x<2 とすると x^2/{4n(4n+1)}<4/(4・5)<1 となり、Σの各項は正となり、sin(x)-x<0 (0<x<2)・・・(1) となる。同様に       sin(x)-x>0 (-2<x<0)・・・(2) 2.次に sin(x)=Σ[n=0,∞]{x^(4n+1)/(4n+1)!}[1-x^2/{(4n+2)(4n+3)}] とできる。0<x<2とすれば x^2/{(4n+2)(4n+3)}<4/(2・3)<1 すなわち、Σ内の{}は正、したがって、Σの各項は正となるから、第一項だけを取ると sin(x)>x-x^3/6 すなわち、x-sin(x)<x^3/6・・・(3) -2<x<0のときは同様に、Σの各項は負となり、第一項だけを取ると sin(x)<x-x^3/6 すなわち、x^3/6<x-sin(x)・・・(4) (1)(2)(3)(4)あわせて、0<|x|<2 において |x-sin(x)|<|x|^3/6 となり、目的が達成します。蛇足ですが、δ=min(2,√(6ε))とおけばよい。 こだわるなら、さらに|x|<1すれば |x|^3<|x|^2.

noname#196706
質問者

補足

|x|^3/6≦x^2/πが成立するのは|x|≦6/π<1.91の時だけなのでこれでは証明できたとは言えないと思います。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

>x^2/π の分母をもっと増やしてやっても、クリアする模様。 任意の D > 0 に対し、 f(x) = x - sin(x) - (x^2)/D  …(0)  f(0) = 0 f'(x) = 1 - cos(x) - 2x/D  …(1)  f'(0) = 0 f''(x) = sin(x) - 2/D   …(2)  f''(0) = -2/D < 0 …が成立するだろう。 ここから推測するに、原点近傍の x (x≠0) では f'(x) < 0 、f(x) < 0 らしい。 その x では f(x) < 0 → x - sin(x) < (x^2)/D なのだろう。   

回答No.3

あっ、間違っている。 大嘘をやっている(ポリポリ)。 足し算すら間違っているし(ポリポリ)。 NO2の回答は忘れてください。 なかったことにしてください。

回答No.2

幾何学を使いましょう。 単位円で考えましょう。 すると、扇形と三角形の作る面積の関係から、  ───これは高校の数学で習っているはず─── 0<θ<π/2で  0<sinθ<θ   (I) は明らか。 θ=0の時は、  sin0 = 0 としましょう。 ほいで、 (I)に-1をかけると、  -θ<-sinθ = sin(-θ)<0 なので、 -π/2<x<π/2 とすれば、  -x≦sinx≦x で、x^2/πは、 -π/2<x<π/2では、  x^2/π≧0 よって、  -x≦sinx≦x より、  -x-x^2/π ≦ sinx ≦ x + x^2/π  -x^2/π ≦ x - sinx ≦ x^2/π ほいで、  0 ≦ |x-sinx| ≦ x^2/π = |x|^2/π なんていかがでしょう。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

x-sin(x) の原点近傍での誤差は x^3/3! 程度。 x^2/π の分母をもっと増やしてやっても、クリアする模様。   

関連するQ&A

  • lim[x→0](sinx)/x=1 の厳密な証明、sinxの定義

    高校の教科書では、 0<x<π/2のとき,面積を考えて、 (sinx)/2<x/2<(tanx)/2 2をかけて、辺々の逆数を取ると, cotx<1/x<cosecx 辺々にsinxをかけると, cosx<sinx/x<1 lim[x→0]cosx=1 挟み撃ちの原理より,lim[x→0]sinx/x=1 と書かれています。 これを出発点として、(sinx)'=cosxが分かり、三角関数の微積分が構築されます。 しかし、面積は厳密には、積分で定義され、微積分学の基本定理から、微分の逆演算として計算されます。 すると、面積を用いて、lim[x→0](sinx)/x=1を証明するのは循環論法。 lim[x→0](sinx)/x=1 の厳密な証明を、sinxの定義とともに教えてください。

  • オイラーの公式による加法定理の証明は循環論法?

    三角関数の加法定理は、大抵 ・単位円上の2点で余弦定理 ・オイラーの公式 を使って証明されると思います また、オイラーの公式による証明は通常テイラー展開が用いられると思います、そしてテイラー展開をするにはsinとcosのn次導関数を求める必要があります ここで、問題なのですが (sinx)'=cosx の導出は lim[h→0] {sin(x+h)-sinx}/x =lim[h→0] 2cos(x+2h)sin(h/2)/h 和→積の公式…* =cosx として通常行うと思います しかし、*の公式(の導出)では三角関数の加法定理を用いています これは循環論法に当たるのではないでしょうか? 皆さんはどう思いますでしょうか? また、もし循環論法ならどこを改善すればいいでしょうか?

  • 円の面積と三角関数の微分法の関係

    私は高3なんですが、今、AO入試の準備で 三角関数の極限の基本公式 lim(θ→0)sinθ/θ=1 についてレポートをまとめています。 そのときに面積を用いた証明は、 円の面積を求めるときに三角関数の微分法を用いてしまうため、 そうすると三角関数の極限の基本公式lim(θ→0)sinθ/θ=1を用いることになり、 循環論法になってしまうと… ここでなぜ、 三角関数の微分法を用いて円の面積(半径をrとして) πr^2 がどうしたら出てくるのか、教えてください。わかりにくい質問で申し訳ありませんが、お願いします。

  • 積分の証明問題

    Lim(x→0) 1/x ∮ (x~2x) sin(1/t) dt =0 を示せ。 という問題が分かりません。1/t=rで置き換えて途中まで計算してみたのですが、cos(r)/rの積分が出てきて止まってしまいました。積分の式が分かりにくいと思ったので、同じ式を書いて画像添付しました。 証明が分かる方、教えてくださると助かります。

  • 一様連続の証明問題です

    R上で定義された連続関数fが lim[x→+∞] f(x)=0 をみたすとする このときfは[0,∞)上で 一様連続であることを証明せよ. ※証明にはε-δ論法を用いよ という問題なんですが まったく歯がたちません どなたか教えてください お願いします

  • lim(x→0)sin x / x = 1の証明は何の定理を使用するのでしたっけ?

     質問通りです。  lim(x→0)sin x / x = 1の証明は何の定理を使用するのでしたっけ?ふと当たり前のように使っていたのに度忘れしました。

  • sin(x^2)やcos(x^2)の不定積分

    sin(x^2)やcos(x^2)の不定積分が初等関数で表せないことはexp(-x^2)の不定積分が初等関数にならないことと、同様に証明できるはずだと思うのですが、どのようにして証明されるのでしょうか。「Mathematicaでできないからできない。」というようなことではなく、きちんとした論証を知りたいのです。

  • tan(x/2)=tおいたときsin(x)=?

    三角関数の積分を解くのに tan(x/2)=tとおいくと sin(x)=(2*t)/(1+t^2) になると書いてあるんですが 自分で計算してもだせません。 cos(x)は半角の公式を使って出せたんですが sin(x)のほうが行き詰ってます。 アドバイスお願いします。

  • (a^x)’=a^xloga の証明

    今、いろいろな微分の公式を覚えているのですが、なかなか覚えられません。そこで自分で証明しながら覚えているのですが、一つどうしたら証明ができるのかわかりません。それは (a^x)’=a^xloga です。 どうしてaのx乗の微分」がこうなるのでしょうか?答えをkとおいて、両辺を積分して、k=の形に直して・・・としてみたのですが、どうもうまくいきません。合成関数を使うのかしら?と思いながらよくわかっていないので、できませんでした。 どなたかこの式の証明方法を教えていただけませんか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • y=|x|の証明について

    y=|x|は定義域を実際に持つ連続関数であることを示せ という問題なのですが、自分はx=0のときを考え f(0)=0より、 lim_x→0 f(x)=0を示す。 任意のε>0に対して、ある値δが存在して |x|<δならば、|f(x)-0|=|x|=|x|<δ<ε   したがって連続である。 と回答しようと思ったのですが、一応連続関数であることは証明できていると思うのですが、定義域を実数に持つという所に関しては、どうしたらいいのかわかりません。 多分ε-δ論法で証明していくと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか。 回答の程、よろしくお願いします。