Features の意味とは?

このQ&Aのポイント
  • Featuresとは、施設や設備における具体的な器具の総称です。
  • Facilitiesは建物や構築物などの施設を指し、EquipmentはFacilitiesの設備を表します。
  • この場合、Featuresは個々の器具を指し、deviceとも同じ意味です。
回答を見る
  • ベストアンサー

Features の意味

Native Speaker (米国人)が Facilities 、equipments のほかに Featuresと言う言葉を使っていたので、英和辞書を引くと 適切な訳語が見当たりません。 英英辞書には 具体的にはどうも「Fire-alarm / Sprinkler / Smoke censor / Survellence camera」 などの器具類の総称のようですが、下記のように使い分ければ良いのでしょうか? Facilities 建物・構築物などの施設類 Equipments Facilitiesの設備類(機械設備、電気設備、空調設備など) Features 個々の器具類(上記のようなもの) この場合「device」と言う言葉も同じですか?

  • ag0045
  • お礼率73% (287/392)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

建築物のfeaturesにいてのご質問ですが、faeaturesには特にその建物の売り物のなるような特徴のことですから、例として挙げられた比較的小さな器具類のようなものに限られことはなく、例えば24時間警備員つきのマンションなどの24時間警備もふつうfeaturesに入れます。添付の広告では数階ごとに設ける庭をfeaturesに含めています。設備に限らないのであえて日本語に訳せば『特別設備、特別機能、特別サービス』ぐらいでしょうか。

ag0045
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど特別設備、特別機能のように理解すれば 納得です。 理系大学卒で、機械商社勤務経験の人が使っていたので アメリカでは辞書にはないような使い方もあるのかと・・

ag0045
質問者

補足

日本の建築用語でも 「付加物」「付属物」「符合物」という区分けがあり それぞれ専門的な意味も違いますが、英語でもいろいろ区分が あるようですね。

その他の回答 (2)

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

>実際に下記のような「器具類」を指す意味で使われたものと 思います。 「Fire-alarm / Sprinkler / Smoke censor / Surveillence camera」 ですので、その設備を特徴付けるスペック(仕様)の意味で用いているのでしょう。

ag0045
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

features 特徴、特性、持ち味 ということです。 http://eow.alc.co.jp/search?q=feature&ref=sa

ag0045
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 でもそれなら辞書に載っている意味ですが・・ 実際に使われたのは、下記のようなものを指す場合に 使われていたのです。 アメリカで機械商社に以前勤務していた人ですので、 実際に下記のような「器具類」を指す意味で使われたものと 思います。 「Fire-alarm / Sprinkler / Smoke censor / Surveillence camera」

関連するQ&A

  • こんな辞書が有ったら良いと思いますか?

    作るつもりはないし、金儲けするつもりないので単なるお遊び質問です。 英和辞書は、日英1:1の訳語で意味の食い違いが生じて良くない、 その点、英英辞書はすぐれている、と言います。 しかし、英英を使うにはある程度の英語力が必要です。 そこで考えたのですが、じゃあ、こんな辞書はどうかと。品詞等は省略。 souvenir: ある物の事で、あなたが訪れた特別な場所などをあなた自身が覚えておくために買う品物。 (自分用のお土産・記念品) つまり、英英辞書の定義を全部和訳してそれを載せれば、誤解がなくなる、 初級者でも使える。と言う代物です。 平たく言えば、国語辞典と全く同じですよね。見出しが英語なだけで。 問題は、この辞書を使いたい?レベルが英検3級前後くらいの狭い範囲の人たちだと言う事でしょうか。 英検2級以上なら英英使う方が何かといいですもんね。 なので、売れる売れないは二の次で、こんな辞書があったら、良いと思いますか?

  • 高機能電子辞書

    現在、セイコーインスツルメンツのSR-E10000を使用しています。出たときはプロ仕様ということですが、いまではもう古い型になるかと思います。 さて、使ってて不便に思うことが2つあります。 (1)検索機能 ・英単語逆引き  英和、活用、和英、英英の全英例文から(一括検索含む)単語もしくは複数語で逆引きをしたいのですが、「例文検索」ボタンでは数が多過ぎて、見て行くのが大変なときがあるのと、必ずある辞書から見て行かないといけないようで、各辞典で確認したいと思っても、本機では英和と和英でできません。 ・和語逆引き  英和、活用、和英の全和例文から(一括検索含む)単語もしくは複数語で逆引きをして元の英文を探したいのですが、どれも各単語の分類された訳語からしか引けず、和例文の中の和語には反応しません。 これらが全てできる機種はありますでしょうか? 要は全英文と全訳文を相互に最大限活用したいということです。 (2)閲覧機能 英和、活用、和英、英英全てで閲覧のときに訳語もしくは語義が書かれていて例文や解説はボタン操作で選択クリックしていかないといけないようになってます。私は例文から探して語の性格を見てから該当例文の訳語を見るというやり方をします(訳語から探すことはまずありません)。ですので煩わしくてやっていられません。紙の辞書と同じく全面展開か、例文先行表示のような環境設定ができる機種はありますでしょうか? なお、ネット検索については別物と考えているのでこちらについての言及は望んでません。スマホのアプリも対象外です。 電子辞書も高機能になってプロ仕様というのがあったので試しに使ってはいるのですが、今のところ持ち運びと多くの検索機能が便利ではあるのですが、今の機能程度では紙代わりは私には無理でコンテンツもさして十分ではなかったので、結局は最初に調べるのは永らく信頼して使っている辞典を使ってます(英英、英和、和英とも)。

  • 辞書ファイル

    国語辞典と国語辞典には載ってないような最近の言葉や俗語のようなもの、カタカナ語などの辞書ファイルはありませんか?csvやdicなどの形式はどんなのでも大丈夫だと思います。 もしあれば英和と英英も欲しいです よろしくおねがいします。

  • 排気ガス関連の用語

    ディーゼル排気ガスの記事で back-to-front ignition  という言葉が出てきました。これはどのような現象を言うのでしょうか。また、日本語ではどのように言うのが良い訳語でしょうか、加えて、このようなエンジン関連の英和辞書があれば数例教えて下さい。

  • 最新の英語辞書で良いものを教えてください。

    自分が今持っているのは中学生の時に買ったもので、コンピューター関係など新しい言葉が載ってなかったりするんです。そこでみなさんのおすすめの最新英和辞書と英英辞書を教えてください。和英辞書もあれば教えてください。 ちなみに僕の英語力は、高校生程度かと思います。目標とする英語力は、英語サイトをスラスラ読めるようになることと、英文メールを書けるようになることです。

  • 「導入」の適切な英訳

    工場での手順書や、不具合の改善手順などを英訳しています。 改善対策を工程に「導入」、改善のためのデヴァイスを「導入」など、 よく導入ということばがでてきます。 以前に訳されたものをみると、implementationやintroduction を使っているようですが、どう違うのですしょうか。 特にintroductionについては、英英辞書では(onlineのもの)、 工場に器具、設備を導入するというような意味は見当たらず、 紹介するという用法が多く使われているようです。 また、ほかによい導入にあたるいい訳し方があれば教えてください。

  • パソコン用の辞書

    昔のことになりますが、「日本語および英語の言葉の意味、正しい用字用語やスペル、発音、および訳語の検索に」なる惹句付きの Microsoft Bookshelf という名の国語・英和・和英・英英辞典があり、私は今でも“ご活用”しています。(Ver.3.0) 三省堂の「新明解国語辞典」、研究社の「新和英中辞典」「新英和中辞典」、英英辞典は「Encarta World English Dictionary」から成っています。 でも最近になって Win 7 配下では時々不調になることがあるので、此れに代わるものを購入したいと考えています。 どなたか、特長も含めて、ご紹介いただけないでしょうか?あるいは、そういうサイトのご案内でも結構です。漢和辞典もセットになっておれば嬉しいです。

  • Give me five. が使われ始めた時期について。

    Give me five. という言い回しが、あることを知りました。5をくれ? 手でもってパチンと、やった~などの意味になることを知りました。 私も、1980年~1983年頃に、アメリカのカリフォルニアに留学していた経験があります。でも そのころこんな言い回しがあったのか、なかったのか、自分の記憶にありません。Yey! All right!と手を合わせ、パチンとした記憶は、あります。   辞書で調べてみましたが、私の持っている英英、英和、スラングのいずれにも、Give me five.のことさえ載っていませんでした。最近の言葉なのでしょうか?1999に使われていたらしいのはわかったのですが。。。。 どなたか教えてください。

  • 電子辞書の種類について(総合と英語専門)

    生活のお供にシャープPW-A8300(90コンテンツ)を使っています。 英和・和英はジーニアス 英英はオックスフォードがインストールされています。 画面も大きく使い易いのですが、先日 ribbit(カエルの鳴き声)とswarf(金属屑)が入ってないのが判りました。 前者は幼児番組で聞いたもの、後者は日本人慣れしたネイティブの言葉を訳そうとしたのですが。。。 総合系の電子辞書の単語収容能力はやはり少ないのでしょうか? この辺は、英語学習に特化した辞書にしか入ってないのでしょうか? もし英語を学習する上でおススメの辞書が有れば教えて下さい。

  • ipod Touchを電子辞書代わりにしている人、いますか?

    海外留学3年目のものです。 電子辞書が2台あるのですが、ipod Touchが十分電子辞書として使えるなら、この2台、または1台を他の留学生さんに買ってもらおうかと悩んでいます。 電子辞書Aは、中高生が使うような基本の辞書(6、7年前購入) 電子辞書Bは、英語の専門電子辞書です。(昨年購入) http://casio.jp/exword/former/XD-GP9700/ (英和大辞典とか、英英、和英、みな大きな英語の辞書が入っていて、 見つからない言葉はめったにありません。) ipod Touchは辞書ソフトもダウンロードして使えるらしい、 ということはわかったのですが、実際どのくらい使えるものなのでしょうか? Q1.使える辞書は、英語専門辞書に匹敵しますでしょうか、それとも英和中辞典ぐらいでしょうか。 Q2.使い勝手は便利でしょうか。何か不満な点、もしくは優れた点がありましたらお教えください。 もし、とても使い勝手がよいものなら、電子辞書は将来的に2冊とも手放してもよいかな、と思います。電子辞書は、辞書機能しかないですが、ipod TouchはWiFiが使えるなど、いろいろ便利そうなので・・・。