• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベンゼン、ベンゼン環のハロゲン化について)

ベンゼン環のハロゲン化について

このQ&Aのポイント
  • ベンゼン環にハロゲンを付加させることは比較的容易であり、ハロゲンが付加された物質が生成されます。
  • ハロゲンが付加された物質を放置すると、ハロゲンが次々と付加されていくことがあります。
  • ベンゼン環を持つ物質には、比較的容易にハロゲンを付加することができる傾向があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.4

そもそも大きな事実誤認があります。 ベンゼンに臭素や塩素を混ぜても反応は起こりません。通常、鉄やその塩類を加えれば反応は進みますが、付加ではなく置換です。1-ブロモベンゼンは臭素が付加したものではなく、ベンゼンのHがBrで置換されたものであり、反応の際にHBrも発生します。 反応条件によっては2個目、3個目のBrが置換する可能性はありますが、その反応は進むにくいです。 フェノールの反応性が高いのはヒドロキシ基の効果です。 >「ベンゼン環を持っている物質には、ベンゼン環にハロゲンを付加させやすい」 大間違いです。高校レベルで言うならば、アルケンやアルキンとは異なり、ベンゼン環をもつ物は付加反応を起こしにくいと教えますし、実験的にもそれが正しいです。そうした付加反応を起こしにくいことが芳香族化合物の特徴です。 なお、あなたは芳香族化合物の置換反応を付加反応と誤解していますが、置換反応にしてもそこまで単純ではありません。その反応性などはベンゼン環上にどのような置換基があるかによって異なります。

lomogoq
質問者

お礼

ベンゼンに塩素を加え、光をあて、塩素を付加する反応と 鉄触媒でベンゼンの水素をハロゲンで置換する反応を混同していました。 よくわかりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yohoushi
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

書き忘れました: オルト:パラ=1:1で生成されてくるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yohoushi
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.2

横レスですが: No1の回答の中での疑問です。 >しかし、1つハロゲンが結合するとπ電子はそちらに引き寄せられるため、2つめの結合がしにくくなります。この電子が少なくなる現象はオルト位置、パラ位置にとくに顕著で、ジクロロベンゼンなどはほとんがメタ位置になります。2つ目のハロゲンも結合しにくくなる。 とのことですが、ハロゲン原子は一般的には「芳香族求電子置換反応では弱いオルト、パラ配向性基である」と説明されています。 そのため、クロロベンゼンの2番目のクロル化はメタ位ではなく、パラ位に入るものと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

ベンゼン環にある電子が重要なはたらきをします。 ベンゼン環の炭素同士の結合にはσ(シグマ)結合(普通の共有結合)と π(パイ)結合(起動の重なりによる弱い結合)があります。 ベンゼンはパイ結合があるてめ、他の分子よりも電子が取れやすくなっています。 ですから、ベンゼンにはハロゲンが置換してクロロベンゼンやブロモベンゼンができます。 しかし、1つハロゲンが結合するとπ電子はそちらに引き寄せられるため、2つめの結合が しにくくなります。この電子が少なくなる現象はオルト位置、パラ位置にとくに顕著で、 ジクロロベンゼンなどはほとんがメタ位置になります。2つ目のハロゲンも結合しにくくなる ので、3つ目のハロゲンが結合することはほぼありません。 フェノールの場合は、O原子の持つ共有電子対がベンゼンとπ結合をして安定化されます。 ですから、ベンゼン環とO原子までが安定に成って、H原子がとれやすくなるので酸性です。 これによって、フェノールは単独のベンゼンよりも電子が過剰になります。この現象は オルト位置、パラ位置に解くに顕著です。ですから、フェノールをニトロ化させた場合、 2,4,6-トリニトロフェノールができます。 メタ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有機化学のベンゼンについて

    (1)アルケンに臭素を加えると付加反応は進行するが、ベンゼンに臭素を加えても、付加反応は起こらない。 (2)ベンゼンの臭素と共に鉄触媒FeBr3を加えると求電子置換反応が進行し、ブロモベンゼンが生成。 (3)シクロヘキサンは-118KJ/mol、シクロヘキサジェンは-230KJ/mol、ベンゼンは-206KJ/molの水素加熱を持つ。 (1)(2)(3)の文から、 1、鉄触媒の役割に留意して、鉄触媒を加えると、求電子置換反応が進行した理由の説明せよ 2、ベンゼンで付加反応ではなく、置換反応が進行する理由の説明をせよ という問題があるのですが、わからず苦戦しています。 どなたか回答おねがいします。

  • 物質の命名

    命名について解らないことがあったので質問します。 ベンゼン環にCOOH、OH、Br、NO2が付加していた場合はどのような名前になるのでしょうか。 ベンゼン環の六角形の頂上を1としたとき、1にCOOH、2にBr、3にNO2、5にOHが付加しています。 個人的には2-ブロモ-3-ニトロサリチル酸ではないかと思いましたがそのような物質はありませんでした。 この場合、どのような物質名になるのでしょうか。助言をください。お願いします。

  • トルエンとフェノール

    トルエンとフェノールに関する 次の記述1~5のうちから 正しいものを二つ選べ。 1:トルエンは水に溶けにくいが 水酸化ナトリウム水溶液によく溶ける 2:フェノールを臭素水と反応させると ブロモベンゼンが生じる 3:トルエンとフェノールのベンゼン環に 直接結合している水素原子一個を メチル基にかえると, いずれからも三つの異性体ができる 4:トルエンとフェノールにそれぞれ 塩化鉄(III)水溶液を加えると いずれも青紫色を示す 5:トルエンとフェノールを,それぞれ 濃硝酸と濃硫酸の混合物と ともに加熱すると いずれもニトロ化される 誰かお願いします

  • ベンゼン

    すいません、お力を貸してください ベンゼン環を持つABCは、C8H8Oで表される。 Aに水酸化ナトリウムを加え、加熱したところ、けん化が起こった。その反応液に二酸化炭素を十分通じた後、ジエチルエーテルを加えてよく振り混ぜた。ジエチルエーテル層を分離して、ジエチルエーテルを蒸発させたところ、特有のにおいを持つDを生じた。 ここで質問なんですが、まず、何で二酸化炭素を通じるのかということと、ジエチルエーテルを用いたのは、けん化された片方の物質(酢酸ナトリウム)が水に溶け、もう片方の物質(フェノール)は、ジエチルエーテルに溶けるから、使ったということでしょうか? もう1つあります、すいません。 ベンゼン環に、C3H6OHがくっついていて、 このアルコールのCが、直鎖だと、この化合物を同一平面に置くことができるらしいのですが、枝分かれしていると、それはできないらしいのですが、答えには、直鎖はC-C単結合の自由回転により、可能というようなことが書いてありました。それだったら、枝分かれのほうでも、自由回転は可能だと思ったのですが・・・ お願いします

  • ハロゲン‐リチウム交換反応

    ハロゲン‐リチウム交換反応 ピリミジン環の2位に臭素が、5位にトリメチルシリルアセチレンが付いた物質に、t‐ブチルリチウムとギ酸エチルを作用させて2位をカルボアルデヒドにしたいと思っています。 ‐100℃以下で反応を行っているのですが、思うように目的の物質が出来てくれません。溶媒はジエチルエーテルです。 何か注意するべきことや、よりよい反応があれば教えてください。よろしくお願い致します。

  • グリニヤール試薬

    実験でフェニルグリニヤを作って反応させたのですが ブロモベンゼンにマグネシウムを混ぜた後に反応が起きなかった為ヨウ素を少量入れました。 一体なぜヨウ素を入れると反応が進むのでしょうか? ヨウ素の方が臭素よりも反応性が高いことはわかりますがハロゲン交換でも起きているのでしょうか? それともマグネシウムとヨウ素の間で何らかの反応が起こってそれがブロモベンゼンと反応するのでしょうか? どのようなことでもいいので回答をお願いします。

  • フェノール樹脂の塩基性触媒の働きについて

    フェノールをホルマリンに加えて酸性触媒で反応させるとノボラックが、塩基性触媒だとレゾールができます。 本に塩基性触媒だとホルムアルデヒドの付加が縮合より起きやすいのでいろんな形のレゾールができると書いてありました。 そこで質問なんですがその起きやすい原因が書いてありませんでした。 自分は、溶液中のOH-が多いのでフェノールのプロトンを引き抜く。 フェノールのアニオンができ、その-がベンゼン環に移って共鳴する。 フェノールのベンゼン環のオルト位、パラ位に負電荷の存在できる。 ホルムアルデヒドのCはδ+に傾いてる。 そのCにフェノールが攻撃する。 このためにノボラックより複雑な構造ができると考えました。 実際はどうなってますか?

  • 芳香族炭化水素の塩素

    トルエンなどのベンゼン環に炭化水素がついた構造をもつ物質に、光をあてながら塩素を作用させたとき (1)炭化水素の置換反応 (2)ベンゼン環の付加反応(ベンゼン→ヘキサクロロシクロヘキサン) のどちらが起こるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • OH類の結合エネルギーのこと

    芳香環にOHが付加した化合物の結合エネルギーのことで 質問があります。 フェノールなどのヒドロキシベンゼンのC-OH間、O-H間の結合エネルギーをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

  • 有機反応機構

    trans-1.2-ジフェニルエチレン(炭素原子にベンゼン環と水素原子がついていて、二重結合で同じものがついている。)と臭化水素ピリジニウムトリブロミド(ベンゼン環の炭素原子の一つが窒素原子に置き換わりHBr3がついているもの)の臭素による付加反応ですが、あまり反応に関与しないピリジンとHBrは何の役割を果たすのでしょうか? またはじめにtrans-1.2-ジフェニルエチレンに酢酸を加えたのはなぜでしょうか?

パソコン自動起動の方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 職場でVersaPro VM-7を使用し、起動までの時間が長い問題を解消するための方法について
  • BIOSにタイマー起動のメニューがない場合、WakeOnLanツールを使用してパソコンを起動する方法について
  • より手軽に実現できるパソコンの自動起動方法について
回答を見る