• ベストアンサー

外出先でのごみの分別。

コンビニでおにぎり・ペットボトル・紙パック・ サンドイッチ・パン・袋入りの飴などをよく買います。 その都度、「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」のどちらに 何を分別して捨てればいいのか迷います。 入れてもらったストローや手拭、割り箸と割り箸の袋・ おにぎり一つとっても、透明の包装・おにぎりのシール部分・ 透明じゃない包装などもありますし、ペットボトルの本体と キャップ・三角のサンドイッチや四角いトレーに入ってる サンドイッチ・アンパンなどの袋は同じ扱い?とか、 飴も外袋と中袋・商品を入れてくれるレジ袋・手布巾と そのナイロン袋など、イマイチ分からずどうしよう?と 悩んでそのときの判断でたぶんこっち。と、適当に ほかしてしまいます。 皆さんはどうされてますか?外での分別をしりたいので、 「燃える」「燃えない」ゴミ箱があったとしたら、いずれに 捨てるか、という想定でお願いします。

noname#8412
noname#8412

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • robotics
  • ベストアンサー率55% (49/89)
回答No.7

「燃える(可燃)」「燃えない(不燃)」を、 「燃やす」「燃やさない」と言い換えるとわかりやすいのでは。 プラ印の包み紙だって、火に入れれば「燃える」けれど、「燃やさないほうがいい」から不燃ごみに入れましょう、ということ(…のはず)。 自分の場合、「燃やす」に入れるのは、紙類と割り箸(木)に限る、と決めています。 袋や包み紙で"プラ""アルミ"印はみな「燃やさない」。素材不明も「燃やさない」。 ペットボトルは、キャップとラベルは「燃やさない」でボトルは「ペット」。 「ペット」箱がなければラベルもキャップも外さずに全部「燃やさない」。 コンビニの袋…これが悩ましい。"プラ"印のくせに「燃やしても有害ガスは出ません」とか書いてある。 たいてい弁当箱やサンドイッチの包みといっしょに「燃やさない」ほうに入れます。 一緒に捨てるのが紙のレシートだけとかなら、「燃やす」です。 "紙"シールを貼り付けた"プラ"印のおにぎりの包装紙…!これは困る…(^^;; こういう「燃やすもの+燃やさないもの」で、その場できれいに分解(?)できないものは、 1.分量比率で大きいほうに従う  (おにぎりの包装紙なら「プラ」のほうが面積が大きいので「燃やさない」) 2.同じくらいだったりどうにも判断に迷った時は、まず「燃やさない」  (プラ印を燃やすと有害ガスが出るんでしょ?と思うので、燃やせるものも一緒に、埋めてもらったほうがいいのかなぁ、と) もしゴミ箱がひとつしかないときにそこに捨てるか持って帰るかは、ゴミの量と内容によりけり… 捨てたいものが「燃やす」だけなら、その分別不明の箱に、捨てます。 (燃やされても、埋められても、どっちでも大きな害ではないはず、と思うので) 捨てたいものが「燃やさない」ゴミなら、できれば持って帰りたい… (もし燃やされたら、有害ガスが…と思うので) しかし量が多いと、手荷物を減らしたいという誘惑に負け、捨ててくることもあります…すみません。

noname#8412
質問者

お礼

細かく説明ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.6

  こんばんは。ほかす、関西の方ですね。お住まいの地域ではどうしているのですか? どちらかに捨てないとということですよね。地球に優しいのであれば燃やさずに資源ゴミとしてリサイクルですよね。  ゴミ箱の前に置いてどちらかというよりもどちらともとれる置き方という方法もあります。  はっきりとわかるようにしていない店側の責任もあります。  どうしますか?

noname#8412
質問者

補足

#5の補足に対するあなたの意見はどうなのですか?お店もない道端にただあるゴミ箱がやっとみつかったというとき、あなたならどうしますか?お店があってゴミ箱が備え付けてあったり、地域で持ち帰ってという場合にはここでの論点と異なります。

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.5

  こんばんは。#4です。お礼の欄見てまた来てしまいました。  ペットボトルの箱がない場合は、店の人に聞きます。どこに分別しているのですか?という感じです。  意外とそういう自治体もありそうですね。ちょっと盲点でした。  さて、いかがでしょうか。

noname#8412
質問者

補足

お店があれば体外ペットボトル用というのが最近はありますから、いいのです。が、私が外でゴミをほかすのに困るパターンは、ドライブや何かしら移動中に立ち寄ったお店でペットボトルや食べ物を買い、やがて移動しながらも飲みほし、お店があるとは限らないし、なかなかペットボトル用のゴミ箱が見当たらない。やむを得ず車の運転中にたまたま路上で見つけたゴミ箱にほかすといった具合の場合なんですよね。そういう場合どうされるかというのがポイントなんです。車の中に置いとくのはちょっとやだし、でも、ゴミ箱が可燃・不燃のいずれかしかなかったり・・・。そういうとき、ほかしていいものか、いずれのゴミ箱にほかすべきか?と思ったりしてしまうのです。

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんばんは。 私も地方へはドライブで時々行きますが、コンビニの分別はちょっと悩むときがありますね。  私なりの分別方法を紹介します。 >ストローや手拭、割り箸と割り箸の袋 おにぎり一つとっても、透明の包装・おにぎりのシール部分・透明じゃない包装などもありますし、 →これは全部燃えるゴミと判断します。 >ペットボトルの本体とキャップ →これはペットボトルに入れます。 >三角のサンドイッチや四角いトレーに入ってる サンドイッチ・アンパンなどの袋は同じ扱い?とか、 →これは燃えるゴミです。 >飴も外袋と中袋・商品を入れてくれるレジ袋・手布巾とそのナイロン袋など →これも燃えるゴミです。  私の住んでいる首都圏の政令指定都市での分別方法ですが、やはり自治体によって異なるのが実態です。  本来は自治体毎に異ならず、すべて一本化できれば良いのですが、まだ、日本はリサイクルに対しての取り組みの経験が浅いからこのように迷うのでしょう。リサイクル先進国のドイツに学ぶべきです。プラスチックも10種類位に分けて分別収集している様子は大いにに学ぶべきです。  そして、リサイクルの方法を早く確立して全国統一して欲しいものです。いっそのこと、地方自治体などはなくなって、一つの国、一つの自治体であればこのような問題は発生しないのだと思います。無駄に自治体を作る必要はないと思います。時代の弊害ですね。

noname#8412
質問者

補足

>ペットボトルの本体とキャップ→これはペットボトルに入れます。 私もペットボトルというゴミ箱の分類があればそうしていますが、もし、ペットボトルというゴミ箱がなかったらどうされますか?そこが悩む所です。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

事業用のごみとして収集されるんだろうけど、都市部では、焼却されるので可燃ごみ、田舎では焼却場の性能がよくないのでプラスチック系は不燃ごみ、というのがあります。 ポリエチレン(ナイロンはストッキングなどに使われている素材で、これは完全燃焼するのに多量の酸素がいるので、田舎では不燃ごみ)袋は、有毒ガスを発生しないので、可燃ごみでOKでしょう。

noname#8412
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

コンビニで売っているようなものだと、 大抵、識別マークがついてますよね。 「紙」だったら、「燃えるゴミ」 「プラ」だったら、「燃えないゴミ」 にしてます。

参考URL:
http://www.pref.shimane.jp/section/kenmin/shohi/kankyo.html
noname#8412
質問者

補足

マークは分かるのですが、それはどちらに入れる物かということまではとっさに把握できていないんです・・・。教えていただいたマークでも、どちらに入れるかということまでは記載がないので分からなかったです。表が紙で内側にナイロンがくっついてるおにぎりのパッケージなどもありますよね。そういう場合それぞれどうする方がいいのかというのを具体的に教えてもらえたら嬉しいのです。

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

地区によると思います。 私の住んでいるところはナイロン袋などは燃えるゴミです。 高温の焼却炉で焼くので、ダイオキシンが出ないんだそうです。 だから、ナイロンなどは燃えるゴミに入れています。

noname#8412
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • プラスチック類の分別ごみ

    最近、お菓子の包装や容器などに「プラ」とかかれたリサイクルマークのようなものを よく見かけるようになりました。 今まで、分別していなかったものも分別のめやすになって わかりやすいのですが、私の町ではプラスチック類は洗って袋に入れて 捨てるように指定されているのですが、いったいどの程度洗えばよいのでしょう? たとえば、サンドイッチの袋なんかにも「プラ」マークがありますが あんなビニールのようなものについた具(?)の汚れのようなものも 洗うのでしょうか? みなさんはどうされていますか? それから、あのマークの正式名称があれば教えてください。

  • ごみの分別の正しい分け方を教えて!

    私の住んでる区域が11月から透明袋になり、ゴミの分け方も少し変わりました。ゴミの分別がちゃんとできてないと持っていってくれない(それは困る~!)らしいし、今まで分け方など良く分からずにやってきただけにどうしたらよいか(-_-;)基本的な事も良く分かってないので誰か基本から、できれば理想的な出し方をおしえてください! 私の区域の分ける種類 1可燃物2新聞紙、雑誌、段ボール、紙パック、紙筒、紙袋、紙箱、包装紙など。3不燃物、粗大ゴミ4資源ゴミ→△1の(あのマーク)ペットボトル、ビン、缶、スプレー缶、ナベなど。5資源ゴミ→トレー、パック、洗剤などの△1以外のプラッチック容器。 いちおう聞きたい事 ・ペットボトルのぺらぺら(まいてあるやつ。)はとってたんやけど、キャップって何ゴミで出しゃいいの? ・キッチン下の収納のとこから出てきた怪し~い(-_-;)古~くなってた(=_=;)サラダ油の中身をほかした後のきったな~い(>_<;)容器は資源ゴミで出すん?(←すいません、想像せんといて>_<) ・透明袋になると中身の小分けにしてたスーパー袋からは出したほうがいいんかなぁ?三角コーナーの生ゴミなんかは? ・前から思ってたんやけど使った電池ってどうすればいいの?今までのやつ全部家にたまってる(・_・) ・容器なんかはどの程度きれいにしてだせばええの? ・紙箱ってお菓子やシリアルなどの箱もはいるん? ・雑誌などのひものくくり方で崩れない方法てあるん? ・プリングルスの缶て何ゴミなんやろう・・・ ・トレイなどの資源ゴミは拠点回収なんやけど絶対持っていくべき?その場所に行く時もなけりゃ持っていく手段もないようー!(歩きのみ) 他にもあったんですが忘れてもたんで(><)とりあえずこれだけ(こんなに?)聞きたい事があります。ひとつだけでもええので教えて。他にこりゃ-やっちゃいかんよってゆう事もあったら教えて!

  • ゴミ分別について

    今年から共益費が上がります。理由はゴミ分別ができていないからだそうです。そこで質問です。わりばしの袋と中に入ってるつまようじを普通ゴミで一緒に捨てたら、分別してないとなり共益費が上がる程の事になるのでしょうか。そのへんの判断がわからず、わりばし捨てる時に細かい作業だなと思いながら分けて捨てていますがストレスです。皆さんの意見を聞かせてください。

  • プラごみの分別について

    お世話になります。 昨年から川崎市もゴミの分別をすることになりました。 プラごみの出し方は以下のようになっています。 http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/24-1-2-1-10-0-0-0-0-0.html これによると >中身を使い切って、軽く洗うか、汚れをふき取ってきれいにしてから、中身の見える透明・半透明の袋に入れて、収集当日の朝8時までに「資源物集積所」に出してください。 >生鮮食品のトレイ、カップめんの容器、シャンプーボトル、お菓子などの袋、プラスチック素材でできた容器や包装のことです。 >カップ麺・卵などの容器 >洗剤・シャンプーなどの容器 >マヨネーズ・ケチャップなどの容器 >レジ袋、スナック菓子などの袋 >汚れの落ちないもの、中身が残っているもの=>普通ごみに出してください。 ということですが、以下のようなものはどうすればいいのでしょうか。  ・油汚れがひどいカップ焼きそばのカップ。軽く洗っただけでは汚れが落ちない  ・リンスの容器。軽く洗っただけでは汚れが落ちない  ・マヨネーズの容器。軽く洗っただけでは汚れが落ちない  ・ポテチの袋。軽く洗っただけでは汚れが落ちない いずれも、軽く洗っただけでは絶対に油汚れが落ちません。 真剣に洗えば落ちるのかもしれませんが、「軽く洗うか拭き取ればいい」と書いている以上、そこまで時間を費やして「ゴミ洗い」を行う義務はないと思われます。 また、川を汚す第一の原因である生活排水を大量に出すことになりますので、ゴミを分別するエコの精神にも反しそうです。 拭き取っても良い、ということですが、布で拭き取って洗濯すればまた生活排水の原因になりますし、紙で拭き取って捨てるのも環境負荷を掛けます。 川崎市のページによると、コンビニ弁当の殻は普通ゴミになるようです。 であれば、私の考えでは、これはすべて普通ゴミになると思います。 (プラになるのはペットボトルのフィルムとコンビニ/スーパーの袋ぐらい。ペットボトルのキャップはボランティアが、生鮮食品のトレイはスーパーが回収しているので) その考え方でいいでしょうか。 また、生鮮食品のラップや上蓋など、プラの表面に紙のシールがべったり貼ったものがありますが、これは普通ゴミでしょうかプラでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ごみの分別

    主人の実家が学生アパートを経営しております。 家の敷地内に2件アパートがありゴミ捨て場も併設されていますが、学生のせいかまったくごみの分別ができていません。 ゴミ捨て場はいつでも捨てられる状況になっています。 市の回収の方からは、いつも燃やすごみの中に瓶や缶がはいっているので困る。このままつづくようならここのゴミは回収できないので専門業者を頼んでくださいと注意をうけました。 専門業者に頼むとなると費用もかかるので、私がゴミの日の朝に分別をしているのですが、まったくもってひどい状況です。 燃やすごみの中に瓶・缶だけではなく鍋・スプレー缶・乾電池・皿など学生であれば分別できるであろうというものもまったく分別されておらす、すべて一緒に袋に入っています。 最近、暑くなってきたのでブヨやハエの発生もひどく、生ゴミと一緒に捨てられたときは分別も一苦労です。また、空き缶やペットボトル・段ボールなどは私の市では各自がリサイクルセンターへ持って行くことになっていますが、すべてゴミとして捨てられています。市の回収もしてくれないため私が洗って持って行くしかありません。 ひどい時にはテレビやソファーがおいてあることがあります。 もちろんきちんと分別できている方もいるのですが・・・。 ゴミ捨て場に分別をお願いする貼り紙をしても効果はありませんでした。ごみの中から名前が分かるものを見つけて管理会社を通して直接本人に注意をしてもらいましたが変化はありません。 実際のところ、管理会社も責任をもって対応しますと言ってもどこまできちんと連絡をしてくれているのかは不明です。 逆にごみをあさるという感じで見られているのかもしれないと思うと自分が嫌になるときもあります。 これだけエコと言われている時になぜ大学生が当然のことができないのでしょうか。やはり専門業者に委託したほうがよいのでしょうか。 よい方法があれば教えてください

  • ゴミ集積所の分別せずに捨てられたゴミに困ってます

    うちの近所で、そこそこ交通量のある道路沿いにいつも何かしらゴミが残ったままの集積所があり、通りがかるたびに気になっていました。 残ったゴミの袋を開けてみると、生ゴミと一緒に缶やビン、ペットボトルも分けずにそのまま入っていました。(私の市では可燃ゴミ週2回、プラスチック容器包装、缶・ビン・古紙・布、ペットボトルがそれぞれ週1回、不燃ゴミが月1回回収です。有料指定袋はありません) 可燃ゴミの日に私が見かねて、袋から缶やビン、ペットボトルを出して分別、整理しても、翌日になるとまたごちゃ混ぜの状態で5袋ほどゴミが捨てられています。 さらにそこに袋に入れていない缶やビン、ペットボトルも投げ捨てられています。本当に頭にきます。 その集積所の前にはアパートがあるので、ゴミのほとんどはそこの住人のものと思われます。 また、バイクで通りがかりの人がゴミを捨てている姿を何回か目撃しました。 ゴミをきちんと分別して出させるいい方法はないでしょうか。 また勝手にゴミを捨てさせない、いい対策はないでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

  • ゴミ分別について

    ゴミ分別についてですが、私の地域では燃えるゴミの袋・白いトレーとペットボトルの袋・資源ごみの袋があります。 主人ですが、白トレーは素材としては燃えるので燃えるゴミに入れていいと言うのです。燃えるゴミの袋に入りきれない時に白いトレーの袋に入れればいいと言います。これっておかしくないですか?何のための白いトレーの袋なんでしょう。 結構周りの人達は白いトレーは燃えるゴミに入れてる人は多いのが現状です。いけないとわかっててとも思います。

  • ゴミの分別について

    私の住んでいる横浜市では、ゴミを捨てるのに専用のゴミ袋などはありません。 また、分別も「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」と曜日が別れているだけで、細かい区別はありません。 燃えないゴミだったら、「缶」「ビン」「プラスチック」...などと、できるだけ袋に分けるようにしているのですが、ゴミ置き場へ行くと、結局色々なものがごったがえしていて、ちょっと心配です。 ペットボトルの扱いもあいまいだし... 行政に考えて欲しいのももちろんですが、個人でももっとできることはないですか?

  • ペットボトル等のゴミの分別方法について

     現在、東京の某区に住んでいますが、ウチの区では、ゴミの回収時に、ゴミを「可燃ゴミ」と「不燃ゴミ」、さらに、カンやビンに分別しています。  よくスーパーマーケットやコンビニエンスストアで、ポリエチレン(?)製の半透明白色の袋を渡されますが、あれは不燃ゴミでしょうか?それとも可燃ゴミでしょうか?私は今までずっと可燃ゴミだと思っていたのですが、先日、妻に「それは不燃ゴミよ」と言われ、本当かな?と疑問に思っているところです。  それと、ウチの区では、ペットボトルは、その他のゴミと一緒に、一つの袋にまとめて「不燃ゴミ」として出す決まりになっているのですが、このようにペットボトルをその他の不燃ゴミと一緒に出した場合、区のゴミ処理場では、ペットボトルを再生ゴミとして分別してくれているのでしょうか?私は、このようにペットボトルを不燃ゴミとして一緒に出してしまうと、せっかくのペットボトルが再生されないのではと思い、ペットボトルだけ近所のコンビニに設置してある「ペットボトル専用」のゴミ箱に捨てに行っているのです。ところが、この行為について妻から、「そんな事はやめてくれ」と言われています。ペットボトルがゴミ処理場でどのように扱われているかご存じの方、是非教えて下さい。

  • 夫がゴミの分別をしてくれません

    夫がゴミの分別をしてくれません。 どうしたらゴミを分別して捨ててくれるようになりますか? 夫はネットオークションで音楽CDなどを頻繁に買うため、夫の部屋のゴミ箱には、ダンボールとエアパッキンが大量に入っています。 また、鼻紙、鼻毛、シェーバーに残ったヒゲ、その他色々な不潔な物を、包みもせずに何でもかんでもゴミ箱に投入しているため、汚くて仕分ける気になれません。 汚れている物は分別しないでいいという決まりなのですが、一般ゴミのみ有料なので、分別して、処分量のかかる一般ゴミを減らしたいです。 一応、缶とペットボトルだけは台所に持ってきてくれるようになったのですが、以前は洗わずにどちらもプラスチック用のゴミ箱に直接入れていました。 プラスチックと缶とペットボトルも別々の袋に入れないといけないのですが、夫には「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」の観念しかないようです。 ゴミの分別容器には、それぞれ何を入れるものかわかるように絵と文字のシールを貼っていますし、ゴミ箱の上には市役所でもらってきたゴミの分別のポスターを貼っているのですが、夫はまったく確認してくれません。 とりあえず私が分別して欲しいのは、部屋から出るダンボールとプラスチック(エアパッキン)です。 それぞれのゴミ袋を夫に渡しても、全部プラスチック用の半透明のゴミ袋に入れ、「わからん。ゴチャゴチャいうなら自分でやれ」といいます。 ちなみに、半透明の45Lの袋はプラスチック用で、ダンボールは袋に入れずに紐で十字に縛り、一般ゴミは有料の市指定の袋に入れないと回収してくれません。 分別できるゴミ箱を部屋に置いたら、「部屋が狭くなるから置かないで」と言われました。 「わからないのならゴミ箱に入れないで」といくら頼んでも、夫は綺麗好きなので、不要な物はすぐ捨てます。 何とかならないでしょうか? ゴミの分別が複雑すぎて、私もいちいちポスターを見ないとわからないのですが、せめて「一般、ダンボール、プラスチック」の三分類だけはして欲しいです。

専門家に質問してみよう