• ベストアンサー

割り算について(割合の求め方)

小学生の子供に質問されましたが、恥ずかしながら答えられません。小学生に分かりやすく、解説して頂けると助かります。 問題 定員60人乗りのバスに51人乗っています。定員の何%ですか? 51÷60×100 という式がなぜ出来るか分からないらしいです。 なぜ61÷51じゃないのか? 割合=比べられる量÷元にする量 の式になるのか?なぜわり算を使って計算するのか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.5

Oh、難しい。 割り算は、全体量のうちで単位量が占める割合を求める操作です。 でもこれはさすがに小学生には難しい言い方ですね(^^; こういった計算は割り算だとイメージしにくいので、理解しにくい子は多いです。 そこで、割り算を、分数にして表してみましょう。 例えば、       1 1÷2= -  :2分の1       2 ですね。「2分の1」は数学では1/2とも書きますが、割り算は分数で表すことが出来るものなんです。まずそこを確認させて押さえましょう。(あ、パーセント計算をやっているってことは、分数はもう習ってますよね?) さて、分数ってのは「全体の数量:分母」に対する「対象とする数量:分子」の割合」を表したもの。ですから例えば4個のアメの内で1個のアメの割合を分数で表すと、「1/4」になりますね。 ここはぜひ絵をかいて説明してあげて下さい。丸いケーキを4つに切り分けた結果の1/4と、4個のアメの内の1つを表した1/4は、実は同じことを示しているのです。 そのうえで、『全部で10個のアメがある。このうちの1個は、全体のどれだけにあたるか』(割合)を考えさせてみましょう。 答えはもちろん1/10。 少数で表すと0.1、百分率で示すと10%ですね。 計算式は 1[個]/10[個]×100[%]=10[%]です(※1)。 100を掛けるのは、「全体量を『100』とした数で表現するため」です。少数のままだと少数点を見落としたり計算間違いもしやすいですからね~(^^; パ-セントはたとえ全体の数量や対象の数量が違っても、同じ比率(割合)であれば同じ数字で表すことができるので、便利なんです。「10個の中の1個」も、「200人の中の20人」も同じ「10%」で表せますよね。 さてここまで理解したら、もとの問題に戻ってみましょう。 バスの定員60人というのは、バスの全部の座席に座ったとしたら60人が座れるってことです。 今、51人乗っているって事は、全部で60座席の内、51座席を使っているということ。 全部で10個のアメの内の1個って割合を表す時は1/10で表すのでしたね。では、 全部で60席の座席の内の51席を割合で表すと...どうなるでしょう? 51/60ですね。 少数で表すと、0.85です。この数字は全体を「1」とした数ですから、パーセントで示す時は全体を100にして表すので、この値に100[%]を掛けて85%と表すのです。85%ってのは、85/100ってことでもあります。 応用として、「今、500座席ある飛行機の85%の座席が埋まっている。空席は幾つか?」なんて問題を考えてみるといいですね。 500[席」×85/100=425[席] が埋まっているのですから、求める空席は75席です。 割合というのはそういう計算に生かすことが出来るものです。 といった説明になるかなぁ・・・。 (^^; オマケで、※1の式に注目。  1[個]/10[個]×100[%]=10[%] これを”単位の計算”だけで見ると  [個]/[個]×[%]=[%] 見事、[個]/[個]は相殺されて、残った%が答えの単位になっていますね。 この割り算では「個」や「席」という”量を表す単位”が打ち消し合って消えるので、「割合」という”量を表す単位”を持たない”比率”が現れるのです。 このへんも小学生にはちょっと説明難しいんですが、小学校の内から計算するときに単位を意識した計算を意識させておくと、中学校から先でもケアレスミスが減って理解力がアップしますよ。

natsume0124
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。細かく丁寧に教えて頂きありがとうございました。私もあやふやだったところがすっきりしました。よく理解して進めていきたいです。

その他の回答 (4)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

割合は、1を越える事はありますよ。 ★あくまで割合を問われるときは、[基準:比較元!!]に対する割合です。 [割合]=[その量]/[基準となる量]  変形すると  [その量] = [基準となる量]/[割合]  [基準となる量] = [その量]/[割合] >なぜ61÷51じゃないのか?  51のほうを基準にすると、その式で良いですが!!!、  この質問は!!! 「定員60人乗りのバスに51人乗っています。定員の何%ですか?」  の場合は、【定員の・・】と書かれていますから、定員(60人)を基準にした割合になります。  文章をよく読んで、題意を読取ること。文章題の99%は読解力です。 現在51人乗っています。定員60人は現在の乗車人数の何%ですか?   だったら、60/51 ≒ 1.18 ≒ 118% 現在51人乗っています。定員60人は現在の乗車人数の何%増しですか?   だったら、60/51 - 1 ≒ 0.18 ≒ 18% 増し

natsume0124
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 60÷51の的確な説明もありがとうございます。文章の読解も必要ですね。私も勉強になりました。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6286)
回答No.3

60人が100%であるとき、 51人は何%にあたるか? 60 : 100 = 51 : a 比例式において、外項の積と内項の積は等しい。 a = 51 × 100 ÷ 60

natsume0124
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。比の値は、まだ習っていないため、教えるのは難しいです(^_^;)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>なぜ61÷51じゃないのか? 割合は1を超えないこと %はパーセントつまり、/100(100分率)だから100倍すること は基本ですので覚えてもらうとして みかんが2個あって、そのうち1個は全体のどれくらいか? という問題だったら、半分=5割 というのがすぐ理解できると思います。 [問題とする量]/[全体の量] というのは定義ですから仕方ありません。

natsume0124
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。定義を覚えてもらうしかないですかね(^_^;)

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

51と60では説明しにくいです。 定員60人で30人乗れば50%ですよね。そこからだと思います。 どこから50%が出てきたかを考えればどうですか?

natsume0124
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 考えてたら、自分でも分からなくなってしまいました。%にも引っかかっているようです(^_^;)

関連するQ&A

  • 小学校5年の割り算

     小学5年の算数の宿題をしてて ふと思いました。  割り算の問題ですが、  5Kmの0.4倍は何Kmでしょうか?    私は下記の式で計算しましたが、ドリルの一番上に 「少数の割り算」と書かれてます。  この場合は、やはり割り算で計算しろという事でしょうか?  5 x 0.4 = 2   答え 2km  分数にして式を書いても、  1分の5x5分の2=5分の10=2 になります。  割り算にて答えを出す場合の式を教えてください。

  • 多項式の割り算について教えてください。

    多項式の割り算について教えてください。 画像の式で割り算する時の計算手順をお願いします。 今回は、答えではなく解説と手順が知りたいです。

  • 分数の割り算について

    分数の割り算について 分数の割り算って逆数にして掛けますょね。 たとえば「12÷3/4=12×4/3」のように。 これって小学生のとき習った記憶があり、まぁ計算自体はできますが、どうして逆数にして掛けることができるんですかね… 社会人になって今更直接人には聞けません… どなたかできるだけわかり易く解説していただkればと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 小学5年生の算数「割合」教えて下さい!

    小学5年生の子どもの算数のことです。 割合の問題で「何%ですか?」との問題での式なのですが、教科書を観ても、学校での授業で使用のノートを観てもちゃんとした式が出ていません。 少数を整数にしなくても今は正解なんでしょうか? 学校で先生はどう教えた?のかを聞いても子供は「?」良く思い出せないと言います。 問題が「何%」と答えを要求しているのですから、割合=比べられる量÷もとにする量の式で、仮に「=0.25」のように少数で出た数を求められている%にするのに×100の式で答えを整数の25にして「25%」とすると思っていたのですが、最近の教え方は 割合=比べられる量÷もとにする量までで良いらしく?整数に直さなくても少数で出た数で=25%と答えを出すようです。本当にそれで良いのか?子供が単に理解不足か?わかりませんが、×100の式を足して、少数は整数にして回答するように教えてはいけないのでしょうか?今の時代の算数がお分かりになる方々どうか教えて下さい。お願い致します。

  • n進法の割り算

    次の計算を3進法のまま簡単にしなさいという問題で、割り算の問題が分かりません。 11÷2 という問題で、解説を見ると、11÷2=4÷2=2 になっているのですが、なぜこのようになるのか教えてください。

  • 割合の割り算・掛け算に関する質問です。

    割合の割り算・掛け算に関する質問です。 ある商品Aが100円の時、手数料は10%でした。 商品A(100円)+手数料10%の商品の金額を求めたいです。 そこで、下記①の計算方法を知りました。 ①100 ÷ (1-10% =0.9) = 111.111 上記①の計算で、1から10%引いた数字で、割り算をする理由が分かりません。 具体例を交えて、理論を教えて頂きたいです。 ②100 x 1.1 = 110 商品A(100円)+手数料10%の金額を求める際、上記②の計算方法とはならないでしょうか。 ③上記①と②の回答の数字(①は111.111、②は110)で、異なります。異なる背景を教えて頂けると幸いです。また、商品A(100円)+手数料10%の金額を求める際、上記①と②のどちらの考え方が正しいでしょうか。 分かりやすく回答していただけると嬉しいです。

  • 算数の割合

    小5の家庭教師をはじめたのですが、割合のところで、 (1)比べる量=元になる量*割合 っていう公式があるのですが、元になる量を聞かれてる問題のときは (2)元になる量=比べる量/割合 という公式を使うのですが、 なんで(2)の公式がわからないというので、私なりに、(1)の式から(2)の式ができるということを説明したのですが、結局わかってないみたいでした。左辺、右辺、代入という言葉は知らないようで使えません。 以下のように説明しました。 まず、(1)の式の『元になる量』がわかってないから、今回は今からこれを出したいのね。で、右側と左側を入れ替えて  元になる量=比べる量*割合になるのはわかる?右と左を入れ替えても同じでしょ?(この時点でわからないらしい) で、元になる量を出すから、左に元になる量だけを置いといて、『*割合』は右側に移動させよう。『*割合』を反対側に移動させるとき、『/割合』になるにね。(なんで*が/になるのかもわからないらしい。) 私は教育学部ではないので、自分なりにやったのですが、こんな説明でいいのかわかりません。 公式だから覚えなさい!とも言えなくて・・・ このせつめいは間違ってるのでしょうか? 次回もう一度説明したいのですが、どう説明したらいいでしょうか? 教えてください>< お願いします!

  • 5年生 割合の問題を教えてください

    小学5年生の子どもに割合をうまく教えられず困っています。 例)あゆみさんのクラスでは風邪で9人休みました。 これはクラスの30パーセントにあたります。 クラスの人数は何人でしょう? あとで算数の教科書を見たら、 (もとにする量)=(くらべる量)÷(割合)を使って解くことになるようです。 しかし、この式でなぜ解けるのかが教えられません。 中学生だと、(割合)=(くらべる量)÷(もとにする量)から、式を変形させればいいと教えられるのですが… 本人は、(割合)=(くらべる量)÷(もとにする量)については理解できています。 ちなみに私は、(もとにする量)=(くらべる量)÷(割合)なんて覚えていないので、いきなり質問されて頭の中でX×0.3=9という式をつくり、X=9÷0.3と変形させてからでないと解けませんでした。

  • 割合の計算

    割合の計算問題をやっていてよくわからなくなってしまいました。 もしかしたら小学生レベルの質問かもしれないけど、誰か分かりやすく教えて下さい。 (1)20000-5x=3×(10000-5x) (2)20000-5x=30000-15x (3)10x=10000→この形になる過程を知りたいのですが、 (2)の式をどう入れ替えて計算したら(3)のような形になるのですか? 引き算していることはわかるのですが、、、

  • 分数と割合

    小学6年生の娘と分数と割合の勉強をしましたところ私は、分数の量と割合の区別がつかないままに大人になってしまった事が分りました。割合の分数を理解するにはどうしたらよいのでしょうか?分数の割り算はどうして逆数にして掛けるのか?根本的に理解できていませんでした。どのように説明したらよいのか教えてください。