• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ミニコンポの音飛び、どうしたら…)

ミニコンポの音飛び、原因と対策は?

violet430の回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

CDプレーヤをクリーニングディスクでクリーニングします。 それで改善しなければ修理を考えるか買い換えを考えます。

noname#191918
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(_ _)m さっそくクリーニングディスクを購入したいと思います。

関連するQ&A

  • ミニコンポ CDの音とびについて

    ミニコンポのCDが音とびします。リサイクルショップに売ろうと思っていったら、振動でCDが音とびしているといわれました。この原因は何でしょう。(自分で)修理は可能ですか。知っているかたいたら、お願いします。

  • ミニコンポのCDの音とびについて

    こんばんは。お世話になります。ミニコンポCDプレーヤーが音飛びする(車のCDプレーヤーやパソコンで正常に再生できることを確認したCDをミニコンポで再生)します。CDレンズクリーナーで掃除しても改善されませんでした。 他に、対処する方法はあるのでしょうか? また、メーカーに修理依頼した場合、一般的にどのくらい費用がかかりますでしょうか? 壊れてしまってもかまわないので、自分で触って修理してみたい気持ちもありますので、修理方法についても何か参考になるものがありますでしょうか? ちなみに、ミニコンポは、パナソニックのSA-PM730SDという機種で、 半年ほど前、ハードオフで購入した中古品です。 前の持ち主は2006年夏ごろに購入したようです。 よろしくお願いいたします。

  • 2つのCDで同じ音飛び…

    数ヶ月前にCDの音飛びについて質問したものです。 以前の質問↓ http://okwave.jp/qa/q8379640.html CDで音飛びが発生し中古で同じCDを買い直したところ同じ場所で同じ音飛びが発生したために、私は自分でオーディオに原因があると判断したうえでの質問でした。 その時、再生の確認に使用したのはミニコンポ1つだけでした。 しかし今日、何となくDVDプレイヤーでそのCDを再生したところ、なんと同じ音飛びが発生しました。 もしかしてと思って、もう一枚のCDも再生してみたらやはり同じ音飛びが発生しました。 念の為、Blu-rayプレイヤーでも2枚のCDを再生したのですが結果は同じでした。 音飛びの原因はCDにあったようです。 それにしても何故2枚のCDでまったく同じ音飛びが発生しているのでしょうか。 このCDは98年に出た国内盤なのですが、1枚は当時新品で買ったもので、もう1枚は去年の12月に中古で買ったものです。 それから、音飛びというよりは音途切れと言った方が近いです。 一瞬、音が消えるのです。 また当然ながら、元々こんな曲だったなんてことでもありません。 何か分かる方はいらっしゃらないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ミニコンポのCDプレーヤーの音とびの原因

    SONYのミニコンポを6年ほど使用してます。 ここ最近、CD再生中や曲スキップ時に音とびが発生するようになりました。 結露やピックアップの汚れ以外の、音とびの原因は何でしょうか?

  • CDの音飛び

    音楽CDが音飛びする原因を教えて下さい。 これは、カーコンポのことなんですが、購入して1ヶ月ぐらいで音飛びがする様になってきたんです。その音飛びのするCDを聞きなおすとしなかったり、違うところでしたりします。家庭用のCDラジカセで聞くと、なんともないんです。 機械もんはあんまり得意じゃないんで、CDがどうして音飛びするか教えて下さい。

  • レンタルCDの音とび?それともラジカセの故障?

    今日朝、近所のTSUTAYAでCDアルバムを一週間レンタルしました。 部屋で再生すると、決まった箇所(3箇所)で必ず音とびしてひどいときは止まります。 CDを見ましたか、そこまで大きなキズはありません。 兄の部屋のミニコンポと私のノートPCで再生すると、普通に再生できました。 私のラジカセだけ、必ず音とびします。 他のCDは今のところ普通に再生できます。 これはCDとラジカセとどっちが原因でしょうか? また、この場合TSUTAYAに行けば同じCDに交換してもらえますか? 私のだけ再生できないので交換はダメなんでしょうか。

  • CDの音飛びについて

    aiwaのMR-X3を使用しています。 音楽CDの再生時に、音とびもいいところ、トラックサーチに異常に時間がかかるため、修理に出しました。 先日、「修理が終わりました」と連絡があったので、取りに行き、早速、音楽CDを再生してみました。 確かに、トラックサーチは正常になったものの、音飛びの症状が改善されていませんでした。約1分再生すると音飛びしてしまいます。 当然、業者に問い合わせました。 ところが、私が見ているところで、業者が持っているCDを再生したところ、3分再生しても、音飛びは発生しませんでした。そう言われると、市販の「CDレンズクリーナー」の後にあるサウンドトラックでも音飛びは発生しませんでした。 ・・・ということは、「私が持っているCDに問題があるのでは?」と考えるのが自然ですが、私が持っているCDのほぼ全部(20枚)が音飛びしてしまいます。 また、私が持っているCDは全部、PC、ポータブルプレーヤーでは音飛びせず再生できます。 さらに、新品で買ったときは、少々目立つ汚れまたは傷でも、音飛びせず正常に再生できました。それが、今では本当にじっくりみないと見えない傷でも、音飛びしてしまいます。 ちなみに、CCCD(コピーコントロールCD)はありません。 私が持っているCDが原因なのでしょうか? プレーヤーが原因でしょうか?

  • CDコンポの音飛び

    音飛びがヒドクなってきました。 湿式タイプのクリーニングCDで掃除をしましが直りません。修理に出すしかないのでしょうか? 素人でも出来る修理方法ないですか?(ONKYO製です)

  • CDの音飛び、修理できますか?

    CDプレーヤーの音飛びが酷いんです。 市販のレンズクリーナー(乾式・湿式両用) でも全くなおる気配がありません。 9年程前のONKYOの製品なのですが、 修理に出して、なおるものなんでしょうか? その場合、修理代はどれくらいになりますか? もしくは諦めた方がよいのでしょうか? ご存知の方、教えてください!

  • CDプレーヤーが音とびします

    CDプレーヤーが音とびします オーディオが好きで、私的にはがんばってそこそこのコンポを7、8年前に購入しました。 CDプレーヤーが購入後1年もたたずして音とびします。 遠方で購入したので始めて音とびを発見したとき1時間聞いて1回あるかないかなので無償修理依頼するのが邪魔くさくそのままにしていました。しかし、今では、1時間聞くと10回ほど起こり耐えられません。 矢も得ず、修理か新規購入を検討しております。その予備知識としておしえてください。CDラジカセやPCのCD-ROMドライブでの音とびはないのですが、下記のような音質を追求するCDプレーヤーは音とびしやすいのでしょうか? ○DENON DCD-1550AR(5,6万円で購入したと思います) それとも、メーカーなどにより差異があるのでしょうか? ちなみに、外見的にCDが傷が多い・少ないで特に音とびの差があるように思えません。 以上

専門家に質問してみよう