• ベストアンサー

近年再建された文化財

よろしくお願いします。 日本にある、有名な文化財で近年(昭和以降)再建されたものは、どのようなものがありますか? できるだけ多く例があれば嬉しいです。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 ★世界遺産に登録されている平城京跡の大極殿や朱雀門ですね。建物自体はまだ文化財とまではいきませんが。  ★興福寺で中金堂を再建中です。まだ完成されてません。  ★京都東山東福寺の本堂(仏殿兼法堂)は明治14年に焼失し、昭和9年に再建されました。  ★ボタンや登廊で有名な長谷寺は昭和29年に明治9年に焼失した三重塔跡北側に五重塔を建立された。これは別のものなので再建ではないですが。  ★薬師寺白鳳伽藍の西塔・金堂・講堂・伽藍などは昭和50年代になって次々と再建されました。  ★新薬師寺の本堂内にある国宝十二神将のうち、一体(波夷羅大将)だけは昭和時代に作られました。なのでこれは国宝ではありません。  ★真言宗高野山派の総本山の金剛峯寺の壇上伽藍の金堂・根本大塔は昭和時代の再建です。  ★日本最古の寺の一つとして有名な大阪の四天王寺は一番中心の部分、金堂・講堂・五重塔・回廊などは昭和30年代に再建された鉄筋コンクリートです。  切りがありませんが、歴史があり、国宝の諸仏があるような有名なお寺でも、その一番重要な本堂や金堂などが昭和時代になって再建された例は本当にたくさんあります。  歴史的に新しいものが多いので、まだ(重要)文化財としての登録はなされていないと思います。

xianggelila
質問者

お礼

たくさんの例と詳しい解説ありがとうございます! たくさんあるのですね!これをもとにもっと調べようと思います!

その他の回答 (2)

回答No.3

再建されたものの、文化財指定をが取り消されたままな建造物では金閣寺が著名。 焼失したものの、国宝として残っている例  法隆寺金堂 倒壊したものの、部材の6割以上を再利用したため重文として引き続き指定されている建造物  居留地15番館(神戸)

xianggelila
質問者

お礼

返信ありがとうござます。 金閣寺もさいけんだったのですね。勉強になりました。 居留地に興味持ったので、もっと調べようと思います!

  • misa-on28
  • ベストアンサー率35% (227/640)
回答No.1

大坂城天守閣は昭和6年から再興が始まった日本で最も古い復興天守閣です。 鉄筋コンクリート製ですが太閤の大坂城も徳川の大坂城も天守は短命でしたから現行の天守が最も長命のものになって国の登録有形文化財になっていますね。 これに続いて、戦災などで失われた城の天守があちこちで復興されています。 岡山城、広島城、名古屋城などで復興天守閣が今も見られます。 これらは外観を復元したものですが中身は鉄筋コンクリート製です。 在来工法で城を復元するとコンクリートの何倍もコストがかかるという事のようです。 また有名どころでは金閣ですね。これは放火で消失しましたが昭和30年に再建されています。

xianggelila
質問者

お礼

日本の城で再建されたものは多いのですね。 今度行った時もっとよくみようと思います! 回答ありがとうござます。

関連するQ&A

  • 日本文化探しています

    近年になってから 和風のものにとても好感を覚えるようになりました。 日本で昔から使われているものや、それを今風にアレンジしたものなど、(例:障子や着物など) 様々な日本文化が視覚な面で特集されているものを探しています 雑誌でなくても構いません。写真メインであれば尚更です。 どなたかご存じないでしょうか。

  • そもそも文化って何で大切?

    近年、グローバル化などにより日本人の文化が薄れていくといいます、そして最近では日本人の文化を保護しようという動きもあるようですが、日本古来?の文化を維持していくことがなぜ大切なのでしょうか?文化はなぜ大切なのでしょう? 個人的には、日本独特の文化(着物とか茶道とか日本庭園とか)は単純にかっこいいなーと思うので、漠然と日本独特のそういったものが残っていくことには賛成です。

  • 山内一豊の掛川城の再建天守閣は史実と異なる

     掛川城の天守閣は平成になってからの再建ですが、江戸時代にあったものとは外見が異なるそうです。昭和のころは実在しなかったり、実在とは異なる天守閣再建は多数ありますが、平成以降は史実や考証に基づいた再建でないと国が建築認めない方針です。掛川城の天守閣の図面も残ってて史実どおり再建できるはずなのになぜ「捏造」したのでしょうか

  • 日産は単独でも再建できた?

    日産はここ数年大躍進を遂げています。マーチ キューブ、ティーダなど出す車がことごとく、 高評価を受けヒットしています。日本だけではなく 北米でもです。リストラと相まって、数千億も 儲けています。ルノーと合わせて世界4位にまで 躍進を遂げています。 さすが日産やればできるんですね。でも個人的には 日本人の手で日本の会社として再建して欲しかった です。で外国や日本の会社を傘下に収めトヨタに 並んで欲しかった。やはり外資になったからこそ 再建できたのですか?

  • 韓国の文化

    韓国の文化と聞いてどんなことが思い浮かびますか?? 例)日本の文化だったら着物など。 教えてください。よろしくお願いします。。

  • フランス文化の衰退?

    昭和の頃はフランス文化というと、絵画、音楽、文学、演劇、バレエなど 香気ある素晴らしいものとして、日本でも結構もてはやされてたように 思うのですが、最近はあまりフランス発の文化が流行ってるようには 感じません。 フランス文化は衰退してしまったのでしょうか?

  • 近年でも、新たに神社はつくられているのですか?

    , どの町、どの集落にも、「鎮守の神様」がいます。 ですが、戦後の高度成長期やさらに近年のバブル崩壊後以降に 新たに宅地造成されたような地域にでも、新しく「鎮守の神」が祀られることはあるのでしょうか? 以前図書館で、市史や町誌、村誌などをみていた際に、 戦前や戦時下、戦後すぐあたりの時代に、新しく町や集落を切り開いた地域では 例えば、「昭和××年、住民の声によって鎮守の神として○○社が建立される」等の記述があるのをみました。 昔は、戦前や戦時下はともかく、戦後でもすぐの時代には、 自分達の住む地域に鎮守の神を求める声があったことを知りました。 そこで、 「ならば、さらに年代が下った高度成長期や近年には、 同じもしくは別の理由で新たに神社が建てられることはあるのか?」 と考えるようになりました。 例えば、多摩や高蔵寺のニュータウンとか、神戸の学園都市など、 近年もしくは現在、新たに山などを削り造成されている地域などです。 ネット上で、これら地域の地図をみますと、少し離れた場所に神社はあるようですが、 これは造成以前の集落であった時代からあった神社なのか、 造成時に建てられたものかが判断できません。 近年造成された地域に、新たに鎮守の神を祀ることはあるのでしょうか? 出来れば、高度成長期と、ここ10~20年のそれぞれについて教えてください。 具体的な事例を紹介してくださるとありがたいです。 なお、新興宗教は別とします。 よろしくお願いします。

  • 【日本人の頂きます文化の始まり】日本人の食事時の頂

    【日本人の頂きます文化の始まり】日本人の食事時の頂きます文化は昭和時代から始まったそうですが】日本人が頂きますと言うようになったのは欧米文化の神様に感謝する行為ではなく、昭和時代から始まった給食文化からなのでは? 日本の給食文化は欧米文化の無料で給食が食べられる文化をパクったことから始まりました。 無料で給食が食べられたので無料で食べられることを国に感謝したのが頂きます文化の始まりでは?

  • 海外で日本の漫画のような特殊な文化はありますか?

    海外で日本の漫画のような特殊な文化はありますか? 海外で今、世界が影響を受けているような文化は存在しますか? 特殊な文化の条件は ・伝統ではなく近年生まれた文化であること ・その国で作られた文化であり、文化的特殊性が強いこと ・オタク同士の範囲でも良いので世界中に認知されているもの 歌とかダンスとか実写映画とかは世界中で同じものが広まっているので含まないものとします。 日本の漫画、アニメ、ボーカロイドのような特殊性の強い文化が海外で生まれているのならば知りたいです。知っている限りで良いので教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 日本の仏壇文化は最近のことなのですか?

    日本の仏壇文化は最近のことなのですか? いま小さい仏壇の厨子が流行っているそうです。 家も小さくなっていて、昭和の一軒家がアメリカ人から見て鳥小屋や犬小屋と笑われていましたが、平成になるとさらに小さな住宅になっていった。 昭和の犬小屋の仏壇がねずみ小屋となった平成の家に入る余裕もなくなり厨子に移行したが、仏壇は厨子の1種で、大昔は仏壇はなく厨子だった。 その厨子が昭和のバブル景気で大きくなって仏壇文化になった。 でまた厨子文化に戻りつつある。 厨子文化→仏壇文化→厨子文化回帰。 仏壇は昭和だけだった?