• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日銀はもっとETFを買うべきではないか)

日銀はもっとETFを買うべきではないか

ga111の回答

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.2

私は、その考えはある程度正しいと思いますが、ETFは株価変動リスクがあるので、まずは国債を買うことの余地があればそこから購入を増やす、というのが一手だと思います。 この辺はかなり専門的になるので、的確に答えられる人は少ないと思います。個人的には、アメリカの(今のところ)良い前例があります。その例からすれば、私は黒田総裁のマネタリーベースの上げ幅の速度は遅いと思います。少なくとも、アメリカと同様な速度、規模で金融緩和を行う、というのは良いかと思います。http://okwave.jp/qa/q8133276.html >深尾光洋氏はダイヤモンド2002年4月13日号に、、、、「毎年の物価上昇率目標を3%とし、プラスマイナス1%の幅の中で達成させる」 2002年なら、約十年前ですから、そのころの話としては、(ETFか国債かは別として)非常に良い提案だったでしょう。旧日銀体制は、すでに腐敗していたと思います。http://okwave.jp/qa/q8020088.html

karaokeppp
質問者

補足

国債を日銀が大量に買うのであれば、政府も大規模に財政を拡大して、一気にインフレ目標を達成したほうがよいのではないですか。そうでないと、金融緩和の効果がなかなか表れず、日銀当座預金が増えすぎて、出口戦略で苦労するのではないでしょうか。日銀は買った国債を、景気回復後、景気過熱状態になったらどうしますか。売れないし、金利を上げて景気加熱を抑えようにも日銀当座預金の残高が増えすぎていたら、今度はそれに対する利払いに苦労するので、金利を上げにくくなると言われてます。

関連するQ&A

  • 日銀のETF買いについて

    日銀の金融緩和策ですが、基本は建前はインフレ目標達成のため、本音は円安誘導だと思います。国債買い入れはまさにそれを実現する手段だと思います。 すなわち実質金利を下げて投資需要を創出することでデマンドプルインフレ(過剰設備によるデフレにフォローされそうですが(笑))、実質金利低下による海外投資促進による円安、円安による国内のコストプッシュインフレです。 話は違いますが、日銀の緩和は長短金利のフラットニングを誘導した(時間軸効果)のに対してFRBはリスクスプレッドを縮小させた(イエレンさん)といっていたような記憶があります。 で、本題に戻って疑問なのは日銀がETFを買ってもインフレにも円安にも結び付かない気がします。日銀は一体どういう経路で上記の建前(と本音)に波及するという主張なのか、あるいは何が起こると期待しているのか教えてください。

  • 日銀保有のETFについて

    日銀が持ってるETFって相当な含み益が出てるはずですよね? それを今ここで全部利確したら、日本経済はどうなるのでしょうか?

  • 日銀のETF購入について疑問があります。

    日銀のETF購入についての質問があります。 私は経済的な分野の知識はほとんど持ち合わせておりませんが日銀が行っているETF,J-REITの直接購入についてどうしても正当性を感じられません。経済活動とは、人々がまだ原始的な生活をしていた時代、生産物(狩猟、採集、農耕等で得られた物)を人々が市場に持ち寄って、自分が持っている物と欲しい物を交換した事から始まり、その後、その物々交換を仲介するいわゆる「貨幣」なるものが、小麦(メソポタミヤ) → 硬貨 → 紙幣へと進歩していったものだと理解しています。つまり「お金」とは生産活動の裏付けがあって生じるもので、これがない刷っただけ(経済的生産活動の伴わない)の紙幣を直接的又は間接的にでも市場投入し、経済活動に寄与させるのはなにか釈然としません。 別の見方をすれば、ETFの購入をどんどん増やせばいくらでも有価証券等の含み益を増大させる事が出来、無い物を有る物にしてしまう事になり、紙幣=日本銀行の借用書の機能を逸脱している事にはならないかと感じます。・・・ ・・・私は素人ゆえ理解や認識に間違いがあるかもしれません。ですので日銀のETF購入についてみなさんがどうお感じになられるかご意見ください。

  • 日銀の株式購入について

    日銀、12日に通常のETFを1001億円購入 J-REITは15億円購入 [東京 12日 ロイター] - 日銀は12日の東京株式市場で、通常のETF(上場投資信託)を1001億円買い入れた。前回11日と同額だった。 日銀のETF購入はインフレ2%の実現が目的だったと思いますが、実際に目的の達成に貢献しているのでしょうか? あるいは景気浮揚に実際に効果はあったのでしょうか? やる前にどうなるかは誰も分からなかったと思いますが、実際にもう長くやっているので、そろそろ実際の効果についての検証をしてほしいと思います。 === ちなみに私自身は日銀の株式購入にはあながち反対でもないです。見方を変えればこれ以上よい公共事業、すなわち税金のワイズスペンディングは無いと思います。 公共投資は役所がやろうが民間がやったものを買い上げようが同じことです。高速道路だって鉄道だって、一から政府が作ろうが民間が作ってその会社の株を全部政府が買い上げようが、結果的には公共事業なのであってそこに違いはありません。 民間が起こした事業の中から最高に儲かる事業だけを政府のものとするんだから、これ以上の費用対効果の高い公共事業は無いと思います。 費用対効果の低い公共事業、赤字を垂れ流す公共事業は誰でも批判しますし、赤字国債を発行するのならそれなりの収益が上がる事業でないと後世に借金を付け回すだけです。しかし、たとえ国債を発行しても儲かる事業を起こすのなら、それは有益な投資であり後世に対するプレゼントです。 そもそも公共事業に対する批判は財政の悪化に批判が集中しています。儲かる株を買うのなら財政には最高にプラスです。安く株を買いたい投資家が割を食らうだけです。民業圧迫だけは大きな問題ですが、それを言うなら赤字国債垂れ流し批判とか、儲かる事業をやれという時点で民業圧迫ですから。

  • 日銀のETF購入と夜間の日経先物の値動きについて

    最近見てると昼間に日銀が買って上がっても夜間に先物が売られて下がるパターンが多いように思います。この辺りどういう攻防なのか知りたいです。 1.日銀が一気に買うと上がったところを売れば儲かる。あまりにわかりやすい一気買いはいかがなものか。なんでわかりやすい一気買いなんでしょうか? ⇒日銀は株価を守る(上げるのとイコールではない?)ために、買っているわけではなく、(表向き)インフレ2%を達成するために買っている。インフレ2%は株価を上げるのか、単に株と引き換えにマネーを市場に供給する事で上げようとしているのかよくわかりませんが、もし前者なら上がらないと意味ないので一気買いしなければいけない。 ⇒マネーさえ供給すればいいのなら、何も無理に上げなくても売りを吸収するスムージングオペでいいんじゃないだろうか? 2.何でわざわざ夜間に売り崩すの? 日中にある程度日銀が買ったらその後に売ればいいのであって、何も夜間に先物売る必要ない気がしますし、そもそも夜間なんてそんなに流動性ないのでは?

  • 日銀が国債を買えば日銀当座預金残高は無限に増えるか

    黒田日銀総裁は2014年度末には日銀当座預金残高を175兆円にするという目標を発表しました。これは主に国債を日銀が市場から買うことによって実現するというシナリオのようです。素朴な疑問ですが、日銀に銀行が国債を売ったとして、現金を受け取ったとします。銀行はそれを日銀当座預金に預けておくだけでは0.1%の利子しかつかなくて、それだったら国債を持っていたほうが利子が大きいことになるのではないでしょうか。だから銀行はそのような取引はしない。国債よりももっと高い利子の金融商品に乗り換える、あるいは融資に回すことができるなら国債を日銀に売ってもよいがそうでなければ売らないのではないでしょうか。その場合は日銀は市場から十分な国債を買うことが出来ず、日銀当座預金も増えないことになります。 もちろん土地や株への投資が進むとか、景気が回復して融資が伸びるとかあれば国債を日銀が大量に買えるかもしれません。でもその場合、銀行は日銀当座預金から引き出して使うのですから、やはり日銀当座預金は増えないということになりませんか。

  • 日銀総裁の解任権を政府が持つことをどう思いますか?

    政府と日本銀行が1月22日にまとめた2%のインフレ目標を掲げた共同声明の作成を巡り、首相周辺に日銀総裁の解任権を政府が持つことを求める声が出ていたようです。日銀は強硬論を封じるため、自らインフレ目標の達成時期を「前倒し」したと報道されています。 日銀総裁の解任権を政府が持つことをどう思いますか?

  • 日銀は米国債を買ったらどうか

    日銀は異次元金融緩和で2%のインフレ目標達成に失敗している。毎年80兆円の公債保有残高を増やす目標だったが、最近では保有残高の増加はわずかである。このままでは日本経済の復活はおぼつかない。そこで提案したい。 日銀は米国債を大量に買ったらどうでしょう。 為替誘導と言われるかもしれないけど、トランプさんは国債を大量に発行しており、買い手が本当に現れるのか内心心配になっているのではないか。中国と喧嘩しているので中国に買ってほしいとは言えない。最後の買い手は日銀でしょう。米中貿易戦争の現在、漁夫の利を得ることができますよ。日本株も上がるだろうし、日米貿易交渉にも有利にはたらきます。米国債が暴落したらどうするのかとの意見もあるのかもしれませんが、トランプさんが米国債を暴落させるわけがない。

  • 日銀による“株”購入が累計で20兆円突破

    日銀による“株”購入が累計で20兆円突破 20日時点で日銀が購入したETF(上場投資信託)の総額は20兆1854億円となり、初めて20兆円の大台に乗せました。 というニュースを見ましたがこれは何を意味するんでしょうか? また、これは良いことなんでしょうか?

  • 日銀がETFを会進めており日本最大の株主となろうと

    日銀がETFを会進めており日本最大の株主となろうとしています。そうした中での日経平均は資本主義の適正な価格ではないため、景気の指標としては使用できないと思います。しかし、メディアでは日経平均と景気を関連付ける報道がされています。誤解となるため、日銀の買付けを差し引いた値を出すべきでないでしょうか?(具体的な計算方法を考えると難しいかもしれませんが。)