• ベストアンサー

借金の保証人の母が亡くなり娘に払えの催促があった。

友達関係で、借入人(男性)の連帯保証を友人A男と保証人をB子がしました。 800万の内300万返済して、借入人が自己破産してしまい、又連帯保証人友人Aも 支払い不能で自己破産してしまった。 ところが保証人B子も亡くなってしまったのです、ところが債権回収業者から B子の娘さん宛に突然催促状が届いたのです。 解決方法を教えて下さい。 娘さんは支払い義務は有りますか? 娘さんは以前母が借りた借金の返済があり、とても応じられないそうです。 B子さんには息子もあり、娘は関東圏、息子は関西圏に 住んでいます。 B子さんには名義が夫のまま(書き換えして無い)の 家が有ります(300万くらいです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

”娘さんは支払い義務は有りますか?”    ↑ 相続放棄をしていなければ、債務を相続した ということで支払い義務が生じます。 相続放棄は、相続開始を知った時から 3ヶ月以内に手続きをするのが原則です。 この期間を過ぎると、原則相続したことに なります。 ただし、例外があります。 ”娘さんは以前母が借りた借金の返済があり、とても応じられないそうです。”     ↑ 他に借金があるか無いかは、関係ありません。 ”B子さんには息子もあり、娘は関東圏、息子は関西圏に 住んでいます。”    ↑ どこに住んでいるか、子供の有無も関係ありません。 ”B子さんには名義が夫のまま(書き換えして無い)の 家が有ります(300万くらいです) ”    ↑ 他人名義の家では債務の執行は難しい かもしれません。 名義はそのままの方が良いかもです。 とりあえず、専門家に相談しましょう。 相談だけなら30分数千円です。 役所では無料の法律相談もやっています。

yoshima417
質問者

お礼

ありがとう御座いました。

その他の回答 (6)

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.6

こんなところに質問している場合ではありません。 すぐに弁護士のところへ。

yoshima417
質問者

お礼

ありがとう御座いました。

  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.5

相続人は、相続することを知った時から3ヶ月以内に、相続するか限定承認また は相続放棄をする必要があります。何もしないで3ヶ月たつと自動的に相続する事になります。 悪質な金融会社の場合は、3ヶ月以降に督促や差し押さえをかけてくる場合 があります。 このような場合、申述人が被相続人の相続財産が全くないと過失 なく過信していたような場合には、3ヶ月を超えても、申述が受理されること があります。 そこで、借金をまったく知らなかった状況を書面にして、家庭裁判所へ相続放棄を申請しましょう。状況によっては、申請が受理される場合があります。

yoshima417
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.4

とりあえず、弁護士にご自分の分だけでも債務整理することをオススメします。 仕方ないでしょう。 しか~し、払うと約束しておいてから、約10年で時効になりますから、そのままほっとくのも手ですし、ボクならそうしますww 相手方に「取引履歴」を開示してもらえばOKです。 相手(債権者)は拒否できません。 そうして、債務者の最終入金日を確認します。 そこから起算して10年経つと時効が成立します。

yoshima417
質問者

お礼

参考になりましたありがとう御座います。 ベストアンサーに迷いました、今回はごめんなさい。

noname#235638
noname#235638
回答No.3

登場人物の整理をすると、借り入れ人には、 配偶者や子供などいない。 A男にもいない。 B子には、息子と娘がいる。 ですから、B子の息子が250万円、娘が250万円 の支払い義務がある。 B子の息子と娘が自己破産するか、個人民事再生などを するか、返済するしかない。 ここでの相談を超えていますから、専門家に相談ですね。

yoshima417
質問者

お礼

ありがとう御座いました。

  • ocean37
  • ベストアンサー率35% (10/28)
回答No.2

相続権を放棄してない場合、遺産や土地も相続可能の代わりに、相続税がかかります。 同時に、借金のある故人の相続権を放棄しない限り、法的に支払いの義務が発生すると思われますが… B子さんは、母親や母親の友達のために借金返済してるのは、バカバカしく思います。 娘さんか息子さんに一時的に預金を名義変更し、自己破産してしまえばいいのでは?

yoshima417
質問者

お礼

ありがとう御座いました。

回答No.1

>娘さんは支払い義務は有りますか? 保証債務も相続資産ですから支払う義務があります。 >解決方法を教えて下さい。 返済するか、相続放棄できる期間なら相続放棄する、出来なければ自己破産するかです。

yoshima417
質問者

お礼

ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 銀行から自己破産を、強く勧められた。このままでは、連帯保証人に迷惑が掛

    銀行から自己破産を、強く勧められた。このままでは、連帯保証人に迷惑が掛かる。どうしたらいいの? 会社を経営する親しい友人が、銀行からの借入金の返済が不能になった。 友人の資産だけでは、返済金にぜんぜん足りない。だけど、友人は毎月数万円づつ返すと銀行にお願いし ているが。どうやら、銀行は連帯保証人から取り立てようとしているらしく友人に強く自己破産を勧めて いる、との事。 連帯保証人も、毎月一緒に数万円づつ返しましょうと言ってくれてます。だけど、友人が自己破産すると 高齢者で一円も報酬を払った事もなく大変恩義ある連帯保証人に、迷惑が掛かると頭を抱えています。 相談された私も、困って質問させて頂きました。 銀行にどのように、交渉したらいいのでしょうか?いい知恵があれば、どなたか教えて下さい。 よろしく、お願いします。

  • 信用保証保証協会の保証について

    友人(以下Aといいます)の話です。 4年前Aは建築業を行っていて自身の事業は食べていける程度には利益があったのですが、Aは実父の借入金(信用保証協会の保証つき)の保証協会の連帯保証人となっており、実父は自己破産し連帯保証人であるAに信用保証協会から残債の請求をされあえなくAも自己破産することになりました。債務金額は3千万円です。 その後もゼロからAは再スタートし、同じ建築業ですが、なんとか食べていける程度にはなりました。今度はA自身が信用保証協会を通じた借入が可能なものでしょうか。建前は自己破産により4年前の3千万は消えていると思うのですが、いざ新たに借りるとなると以前の3千万円を返済しないと難しいような気がするのですが・・・何かいい方法はないでしょうか。借入の申し込み規模は1千万円くらいです。

  • 自己破産した場合の連帯保証について

    1,Aさんの連帯保証人になっているBさんが自己破産したとします。(Aさんは現在は滞りなく返済を続けているとして)この場合、Aさんにお金を貸している人(金融機関など)には連絡は回るのですか? そうするとAさんは新たに連帯保証人をたてるように要求されるのですか?たてなければならないのにたてない場合はどうなるのでしょう? もし、連絡が回っていなくてAさんが返済を滞った場合は、すでに自己破産しているBさんに支払い義務はあるのでしょうか? 2,逆に既にAさんが返済を滞ってしまっていて、Bさんに督促がきていている状態でBさんが自己破産すると、請求はAさんだけにしかできないのでしょうか? 3,自己破産したBさんが零細企業を経営していて、会社の金融機関からの借り入れの連帯保証人になっているケースはよくある話ですが、こういうケースではBさんが自己破産すると同時に会社は倒産するのですか? 簡単なようで、考えると素人には複雑で、法律的にはどうなるのかお教えいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人と主債務者

    友人Bが主債務者のA、B二人で連帯保証人になりました。  その後返済不能となり、本人は自己破産し、連帯保証人に債務の支払請求が来ましたが、Aは支払いを拒絶したらしく、連帯保証人Bに請求が来ました。  それから1年後、主債務者はBの所に挨拶に来て「自分は自己破産し免責されたのだから返済義務は無い」とヘラヘラして、迷惑をかけたという意識はなかったと話していたとの事。 その主債務者はカード(たぶん銀行)も作り、普通の生活も出来ているとの事です。 普通の生活が出来ているなら、債務を支払うべきと思いますが、免責されたらそんなものですか。 同義的に許せないので、何か打つ手は無いのでしょうか。 どなたか、よろしくお願いいたします。

  • 債務保証について

    債務者Aが債権者Bより100万円をかりました。この借入にCが保証人になりましたが、Aは返済できず破産をして免責を受けました。 この場合Cは債務者Aに代わって債権者Bに100万円を返済しなければいけないのでしょうか? 教えていただけますでしょうか

  • 連帯保証人からぬいてもらうことができますか?

    Aが金融機関から借入をした際、その人の連帯保証人としてB、C、Dと3人が連帯保証人になったとします。Aが返済不能となったとき、連帯保証人の3人の所に金融機関からの返済が求められると思いますが、その時仮にある程度の資産家であるBだけ、全額でないとしても、ある程度の返済金額を提示して連帯保証から抜けることは可能でしょうか? 連帯保証人になっていて、ひとりだけ抜いて貰うこと、そんなこと実際にあるのでしょうか?

  • 連帯保証人の自己破産について

    連帯保証人の自己破産について 自分で会社を経営している者です。 数年前に銀行から運転資金を借りる際に私の父親に連帯保証人になってもらいました。 しかし、その後父親は個人的にクレジット会社や信販会社からお金を借りて自宅を売り払っても 返済できないほどの借金を作ってしまい、今現在自己破産の準備をしています。 (それらの父親の借入に関しては私は一切、連帯保証人にはなっていません。) 父親は自己破産をするにあたり、自分が自己破産してしまうと債権者が私に返済を求めてきて、 私の会社に迷惑がかかるのではないか心配をして、なかなか自己破産に踏み切れないようです。 ?父親が実際に自己破産をした場合、私に法的な(父親の借金の)債務の返済義務などが発生する  ことはないのでしょうか。 ?父親が連帯保証人となっている銀行の借入について、事情を説明した上で父を連帯保証人から  外してもらえるように銀行に話をしているのですが、銀行は全く応じてくれません。  そのような銀行側の対応には問題はないのでしょうか。 どなたか教えて頂けますでしょうか。

  • 連帯保証人への催促について

    父が亡くなり財産を整理していたのですが、明らかに マイナスになることが解り、相続放棄することにしました。 整理したところ、4箇所からの借り入れがあり、うち一箇所の借り入れのみ 連帯保証人が付いていました。 毎月末の返済ですが、口座凍結のため先月末引き落としが出来なくなって いたので支払いの催促の連絡がありました。 とりあえず「相続の協議中なので待ってください」と伝えたのですが、 連帯保証人への支払い要求はいつごろから行われるのでしょうか? 相続人全員が放棄してからのことでしょうか? また、その場合一括返済となるのでしょうか? まだその保証人の方とちゃんと話ができてないので、気になって質問しました。 宜しくお願いします。

  • 連帯保証人

    Aさんが銀行で1000万の借り入れをしてます。 その連帯保証人が私だとします。 現在、半分まで返済してますがAさんが自己破産した場合 私が残りの半分を一括で払わなければいけないのでしょうか?分割で払う事は可能でしょうか?

  • 保証協会代位弁済について

    A社代表取締役の私がB氏の連帯保証+県保証協会保証付でA社がC銀行から融資を受けました。しかし私が自己破産をしたため、C銀行に代位弁済した県保証協会が連帯保証人に対し債権回収目的の面談の葉書が郵送されました。保証協会は、A社も同時に自己破産申請していると思っているらしく、保証協会からA社に対し支払に関する催促はきていませんそこで、質問です。 私個人は自己破産しましたが、A社は現在代表取締役を変更して会社として存続している状態です。来月に私がA社の代表取締役に就任する予定なのですが、保証人のB氏が支払うのではなく、当初借入したA社が保証協会に弁済するような交渉が出来ればと考えています。交渉のアドバイスいただけますでしょうか?