• ベストアンサー

なぜ秘密保護法案で国会が空転しないのでしょうか?

素朴な疑問なのですが、なぜ秘密保護法案で与党が強行採決を続けているのに、野党の審議拒否で国会が空転していないのでしょうか? 単純にイマイチ世論がついてきてくれていなからでしょうか? 一連の野党側の国会対策についてご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.10

> 議院内閣制を採用し、権力分立よりも権力融合を志向している日本の法制度では、むしろアリーナ型議会の典型として、与野党がその主張を論じ、多数主義に基づいて与党の政策が実現され、その結果に基づいて選挙で信を問うことになるのだと考えています。 それはおかしな考え方ですね。与党意見と真反対な主張だけして、次の選挙でその信を問うというのでは4年任期の議会では効率が悪すぎます。議会は議論を尽くす場であって、4年に一度大見得を切る劇場ではありません。選挙のたびに法律が変わるようでは、健全な政治制度とは言えません。 >しかしながら、戦後の自民党も、売上税法案や郵政民営化法案など、世論の動向に非常にセンシティブに対応してきたと思います。 だからそう言う世論迎合政治はよくないと言っているのです。自民党がやったのだから民主党にも許されるというのは本末転倒でしょう。 >この文脈でヒトラーの例を引くのはちょっと不適なように思います。なぜなら、ナチス台頭が、その議席獲得、政権奪取、全権委任法制定まで、法治主義の観点では合法的な手続きを経て行われたからです。 確かに政権奪取までは法治の元でやりましたが、ワイマール憲法を停止させてしまったのは必ずしも法治主義に基づいたとは言えません。圧倒的な世論(100%近い支持率だったという)を背景にごり押ししただけです。ワイマール憲法は廃止したわけではなく、ヒットラーが死んだ戦後まで生き続けています。憲法がありながら、それを無視した全権委任は法治とは言えません。無法です。世論政治の最悪の形態です。

pekopeko-goo
質問者

お礼

何度もご回答をお寄せいただき、ありがとうございます。 まず最初に整理させてください。 【1】議事運営では多数主義が貫徹されている dragon-manさんは、日本の国会の議事運営は多数主義が貫徹されている(もっと踏み込んで言えば「多数主義が貫徹されるべきだ」)とお考えですね。これは、#2のご回答での > 多数が賛成すれば正当な決議です。強行採決ではありません。 というご意見に端的に現れていると思います。 【2】法案の生殺与奪は与党が掌握している 次に、日本の政治制度は議院内閣制を採っており、また、日本の各政党は強い党議拘束をかけている、ということを前提にして良いでしょうか? これらが真であり、なおかつ【1】を前提とすれば、内閣は常に与党(国会の多数派)の支持を受けて存続し、内閣提出法案は、与党から承認される限りにおいて、所定の手続きを経て、与党単独ですべて成立させることが可能になると思います。この段階では、規範論としてではなく、制度的帰結としてです。 ちなみに、内閣が提出しようとして与党の反発に遭い断念した例はたくさんありますが、たとえば#2のご回答に対するお返事で挙げた、中曽根政権の売上税導入が典型例だと思います。 【3】与党は合理的選択の主体である 与党を一枚岩と考えるのはちょっと乱暴ですが、とりあえず今回はこれを前提にしましょう。平たく言えば、与党は政治のプロフェッショナルである、という前提です。 【4】責任政党は世論に迎合すべきではない 次に、dragon-manさんは、代議制を採る以上、世論に迎合すべきではないとお考えだと思います。これは、 > 世論で国会の審議や議決が変わるようなら世も末です。 > 世論迎合政治はよくないと言っているのです。 との言及に現れていると思います。 【5】では与党が野党に修正協議を持ちかける理由は? 【2】の制度的帰結と【3】の仮定を踏まえると、与野党対決法案について、なぜ与党は野党に修正協議を持ちかけるのでしょうか? 与党単独で法案を成立させられるのにわざわざ野党に譲歩する、そのインセンティブは何でしょうか? ありそうな話としては、【4】が間違いであって、選挙と選挙の間であっても、与党は世論に一定の配慮を行っている、ということが考えられるかもしれません。この場合、dragon-manさんが考える規範論と現実の政治との間に乖離がある、ということになると思います。 あるいは、【3】が間違いであって、与党は損得勘定だけで議事運営をしているのではない、ということも考えられると思います。であれば、与党は何を基準に行動していると理解すべきでしょうか? ちなみに、私の意見は以下のとおりです。重複しますが、一応書きます。 【1】については、日本の国会の、特に議事運営については、法律上は多数主義とされているが、戦前からの慣例で全会一致原則が一定の効力を持っている(もっと踏み込んで言えば「全会一致原則が今後も一定程度は尊重されるべきだ」)と考えています。 【2】については、議事運営の全会一致原則が、与党の立法能力の足枷になっていると考えています。 【3】については、前提条件とします。 【4】については、dragon-manさんほどラディカルには考えていません。確かに世論は「社会保障の拡充」「減税」「財政健全化」という矛盾した意見を持つことがあります。これに対して、(少なくとも責任政党と呼びうる)政党は、整合性のある政策パッケージを提示すべきだと考えます。そういう意味では、世論に迎合すべきではありません。しかし、次の選挙のことを考えれば、世論の動向をまったく無視するわけにもいかないと思います。 【5】については、全会一致原則が一定程度有効であり、それを反故にすれば野党だけではなく世論の反発も受けることから、当面の議事運営と次の選挙の両面で、強硬な議事運営は与党にとって政治的リスクになりうる、というのが私の考えです。 > ワイマール憲法を停止させてしまったのは必ずしも法治主義に基づいたとは言えません。 ココを読んで、ひょっとしたら「法治主義」と「法の支配」「戦う民主主義」を混同されていないかな、と思いました。 法治主義 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E6%B2%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9 法の支配 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E3%81%AE%E6%94%AF%E9%85%8D 戦う民主主義 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E3%81%86%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9 なんだか最初の質問から離れてしまってすみません。引き続きよろしくお願いします。

pekopeko-goo
質問者

補足

ひとつ抜けていました。 > 与党意見と真反対な主張だけして、次の選挙でその信を問うというのでは4年任期の議会では効率が悪すぎます。議会は議論を尽くす場であって、4年に一度大見得を切る劇場ではありません。 アメリカの連邦議会では、共和党も民主党もキツい党議拘束をかけないので、各議員が個別の法案に是々非々でクロスボーティングしますね。こういう変換型議会であれば、多数派工作のための譲歩により、実質的な法案修正が繰り返されると思います。 アメリカとの対比で言えば、二元代表制ゆえの変換型議会、議院内閣制ゆえのアリーナ型議会、という憲法構造の違いだと思います。 > 選挙のたびに法律が変わるようでは、健全な政治制度とは言えません。 ここがまさに自民党が長期にわたって政権を保持していた理由の1つだと思います。つまり、自民党と旧社会党ではあまりにも政策距離が離れすぎているために、有権者から支持を得て過半数の議席を獲得することができず、万年野党に甘んじていたのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • gusin
  • ベストアンサー率10% (46/423)
回答No.11

自民党が独裁しているからです・・・・・・・・・・・・・・・・・・

pekopeko-goo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 自民党が独裁しているからです・・・・・・・・・・・・・・・・・・ なんだか保守的なご回答が多くて、反対派は元気がないな~と思っていたので、ちょっと安心しました。 で、もう1歩踏み込んで再質問させてください。 特定秘密保護法案で与党が強気な議事運営を展開しているのは、ご指摘のとおり、その議席数が多いからだと思います。そこはあまり疑問には感じません。 逆に疑問に思うのは、民主党、共産党、社民党などが、なぜ国会内で元気がないのか。ココをお聞きしたかったのです。 いろいろな要素が考えられると思います。みなさまからいただいたご指摘を踏まえると、 ▼野党間の分断(賛成派or中立のみんな・維新、反対派の民主・共産・社民) ▼反対派の野党の温度差(共産党や社民党に比べて民主党はそれほど積極的な反対でもない) ▼反対派の野党の議席数の少なさ(衆院の6分の1、参院の3分の1) ▼世論の反応がイマイチ(特定秘密保護法案を「評価しない」が50%である一方、内閣支持率も依然として55%) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131209-00000999-yom-pol などが挙げられるでしょうか。 与党の強気な議事運営に対して、反対派の野党が強気な議事妨害を展開できなかった(しなかった?)理由について、報道などで解説されているものがあればご教示ください。 すみません、引き続きどうぞよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.9

> なぜ秘密保護法案で与党が強行採決を続けているのに、野党の審議拒否で国会が空転していないのでしょうか? 審議拒否という戦術が有効なのは、審議拒否により委員会が流会する場合だけです。いないところで採決が行われて決まったとしても、いなかった人が文句を言っても始まりません。 委員会を開くには委員の過半数の出席が必要ですが、国家安全保障に関する特別委員会の委員30人のうち自公が17人を占めています。したがって、自公以外が全員欠席しても流会にはなりません。

pekopeko-goo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。また、お返事が遅くなりまして申し訳ありません。 > 審議拒否という戦術が有効なのは、審議拒否により委員会が流会する場合だけです。 何度も繰り返しになって恐縮ですが、ココはちょっと違うように思います。 確かに与党が両院で安定多数を占めていれば、多数主義的な国会法その他の法令により、全会一致原則を反故にして採決を強行することが担保されています。しかし、戦後国会では、与党が安定多数を保持している時期でも審議拒否や強行採決などの現象が観察されてきたわけです。 また引き続きよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

福島瑞穂(社民党)も福山(陳)哲郎(民主党)も共産党も賛成しましたよw 出席者全会一致で可決で本会議に送られましたから

pekopeko-goo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。「福山(陳)哲郎」ってダレ?というコトで、思わずググってしまいました。まんまと思うツボ…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.6

民主主義って多数決で、過半数を自由にできればほとんどのことは無理やりでもできてしまいます。 まあ簡単に過半数に戻してしまった国民はもっと考えてょし勝ったと思いますね。 安倍さんは過去にも強行採決を繰り返した人だし。

pekopeko-goo
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。また、お返事が遅くなりまして申し訳ありません。 > 安倍さんは過去にも強行採決を繰り返した人だし。 まぁ、確かに安倍総理に限って言えば、民主・共産・社民としては、強行採決してくれた方が絵になるのかもしれませんね。 また引き続きよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.5

与党で過半数の議席があるからです。

pekopeko-goo
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。また、お返事が遅くなりまして申し訳ありません。 > 与党で過半数の議席があるからです。 そうですね、たとえば福元健太郎『日本の国会政治』のp134では、1950年代から90年代までの強行採決の回数を集計していますが、確かに70年代後半から80年代前半までの保革伯仲期は強行採決が少ないようです。 http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E6%94%BF%E6%B2%BB%E2%80%95%E5%85%A8%E6%94%BF%E5%BA%9C%E7%AB%8B%E6%B3%95%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90-%E7%A6%8F%E5%85%83-%E5%81%A5%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/4130362003 また引き続きよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

みんなと維新が賛成に回ってしまった以上 表向き他の野党はヤジや怒号を飛ばしながらも審議に応じています 野党は野党で足並みを乱したと思われると自公の思う壺になってしまうからです 民主党が一人吠えてますが 少数野党に転落した彼らではもはや無意味でしょう

pekopeko-goo
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。また、お返事が遅くなりまして申し訳ありません。 > みんなと維新が賛成に回ってしまった以上 > 表向き他の野党はヤジや怒号を飛ばしながらも審議に応じています 民主・共産・社民などでは衆院の6分の1、参院の3分の1にも達しないため、問責決議案や内閣不信任決議案の提出くらいしか対抗手段がなかったということでしょうか。 また引き続きよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>なぜ秘密保護法案で国会が空転しないのでしょうか?      ↓ 審議しての賛否採決をとるのに強行採決という言葉は→野党や一部マスコミの使う負け惜しみや嫌がらせの造語、現実を忌避した不適切な表現であると思います。 また、多数の政党が存在感を有権者に示すパフォーマンスの部分もあり、ホンネと建前の使い分け、支持基盤への抵抗ポーズ&アリバイ作りの要素もあります。 ◇それは民主党政権時に、ほぼ同じ法案作りを自公に持ちかけ、内容やシステム、運営ルールの文面を打ち合わせ、推進していた経緯もある為です。 ◇また、米国を中心としたインテリジェンスの必要性と情報交換・交流の必要性や秘密保持の要請もあり、各党の外交・安保防衛関係議員の間では、日本版NSCとスパイ防止法と秘密保護法案は早期に必要不可欠との認識は共有されている為でもあります。 ◇その為、党利党略と世論への見栄えやポーズであったり、法案に自党の主張をどれだけ盛り込み入れる手柄争いの側面もあるが、民主党・みんなの党・日本維新の会も党議・オーソライズは秘密保護法案の必要性に異議は無い。 社民や共産は、支持基盤の属性と活動への束縛制限に当たる点で何が何でも反対であり、はなから採決には絶対反対の拒絶姿勢。 その他の政党は、法案の主旨・必要性を認めながらの法案の中身と運営システムとチェック機関や違反罰則や秘密の範囲と開示ルールや期限をめぐる細目での調整・駆け引きが主体であり、紛糾すれど大勢として国会が空転はしないのである。 ◇しかし、何処で&どの部分で、明確なな代替案や建策があるわけでなく、審議時間を延ばせばベストな提案が出せる腹案やビジョンも無い。 単に自公に恩を売ったり、法案に自党の主張を入れポイント稼ぎの発想からの条件闘争を審議時間が不十分だとかの名分を付け、政府や与党の法案に丸のみでないポーズを支持者や法案に反対している組織や団体にも好い顔をしたいと、票と政党支持率を意識した総論賛成各論反対の時間稼ぎと談合を展開しているのが現状の国会審議・採決の内実です。

pekopeko-goo
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。また、お返事が遅くなりまして申し訳ありません。 > 野党や一部マスコミの使う負け惜しみや嫌がらせの造語、現実を忌避した不適切な表現であると思います。 ちょっとこの部分には違和感を覚えます。#1のご回答へのお返事にも書きましたが、少なくとも政治学の議会研究では、分析の対象とされてきました。 また、その理屈でいくと、「族議員」(1980年代の政党優位論の鍵概念です)、「派閥」(三木政権以来、自民党は何度も派閥解消を提唱しています)、「一党優位政党制」(かつてのスウェーデンが該当しないとするサルトーリの分類方法はどうかと思いますが…)などもアウトになってしまうのではないでしょうか? > 民主党政権時に、ほぼ同じ法案作りを自公に持ちかけ、内容やシステム、運営ルールの文面を打ち合わせ、推進していた経緯もある為です。 なるほど、まぁ保守政党どうしですから、ありそうな話ですね。もしわかれば具体的な法案名を教えてください。 > 日本版NSCとスパイ防止法と秘密保護法案は早期に必要不可欠との認識は共有されている為でもあります。 そうですね、私もその点で秘密保護法案には賛成の立場です。 > 民主党・みんなの党・日本維新の会も党議・オーソライズは秘密保護法案の必要性に異議は無い。 > 社民や共産は、支持基盤の属性と活動への束縛制限に当たる点で何が何でも反対であり、はなから採決には絶対反対の拒絶姿勢。 なるほど、野党間での分断状況は、これまでの与野党協議の報道でも想像に難くないですね。報道や社説などでこれを裏付けるものがあれば教えてください。 > 単に自公に恩を売ったり、法案に自党の主張を入れポイント稼ぎの発想からの条件闘争を審議時間が不十分だとかの名分を付け、政府や与党の法案に丸のみでないポーズを支持者や法案に反対している組織や団体にも好い顔をしたいと、票と政党支持率を意識した総論賛成各論反対の時間稼ぎと談合を展開しているのが現状の国会審議・採決の内実です。 この箇所を拝読すると、いわゆる国対政治にネガティブなご意見をお持ちのようですが、私はちょっと違う意見です。#2のご回答でご批判を受けましたが、世論の動向を横目に見ながら駆け引きされる折衝は、結果として世論に対する応答性を高めていると考えているからです。 また引き続きよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.2

議会制民主主義の原則は多数決です。それが嫌なら民主主義はやめて独裁政治にするしかありません。議会には強行採決というものはありません。多数が賛成すれば正当な決議です。強行採決ではありません。民主主義政治のもとでは、少数派の審議拒否は自殺行為です。世論もへったくれもありません。きちんと議論を尽くして自分の意見を反映させるようにするのが野党議員の役目です。それが出来ないなら議員になるべきではありません。世論で国会の審議や議決が変わるようなら世も末です。議会制民主主義の否定です。民主主義のもとでは、国の政治は世論でなく議会で行うものです。そうでないとヒットラーが出てきます。ヒットラーは圧倒的は世論を背景に憲法を否定し、議会を無力化し、独裁政治を行いました。日本でそんなことを起こしてはいけません。

pekopeko-goo
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。また、お返事が遅くなりまして申し訳ありません。 > 議会には強行採決というものはありません。 これについては、#1のご回答に対するお返事をご参照ください。 > きちんと議論を尽くして自分の意見を反映させるようにするのが野党議員の役目です。 これも私には疑問に思えます。確かにアメリカのような変換型議会ではそのとおりでしょうが、議院内閣制を採用し、権力分立よりも権力融合を志向している日本の法制度では、むしろアリーナ型議会の典型として、与野党がその主張を論じ、多数主義に基づいて与党の政策が実現され、その結果に基づいて選挙で信を問うことになるのだと考えています。 > 世論で国会の審議や議決が変わるようなら世も末です。 もちろん100%世論に迎合することは、責任政党としてあるまじき行為です。しかしながら、戦後の自民党も、売上税法案や郵政民営化法案など、世論の動向に非常にセンシティブに対応してきたと思います。 > ヒットラーは圧倒的は世論を背景に憲法を否定し、議会を無力化し、独裁政治を行いました。 この文脈でヒトラーの例を引くのはちょっと不適なように思います。なぜなら、ナチス台頭が、その議席獲得、政権奪取、全権委任法制定まで、法治主義の観点では合法的な手続きを経て行われたからです。 ですから、今回の、国会法上は問題のない、しかしきわめて強気な与党の国会運営に対する批判として、ヒトラーを例に引くのであれば理解できるのですが…(もっとも、私はそのような批判には論理の飛躍を感じますが)。 また引き続きよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ochabin
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

現在の国会は後数日で閉幕するので、 変に議論云々という形ではなく単純に時間切れによる破棄をするつもりなのでしょう。 そもそも、民主主義の原則は多数決なので、強行採決と言うのはそもそも間違いなのでは? 議論を尽くせというのなら国会で関係のない質問なんかしなければいいだけですからね。  

pekopeko-goo
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。また、お返事が遅くなりまして申し訳ありません。 > 民主主義の原則は多数決なので、強行採決と言うのはそもそも間違いなのでは? 確かに、衆参の議院規則では委員会の議事運営は委員長の職権であり、国会法では本会議の議事運営は議長の職権です。そういう意味では、法令上は日本の国会運営は多数主義に依拠しています。 しかし、戦前以来の慣例により、日本の国会では特に議事運営に全会一致原則を重視してきたという事情もあります。特に1970年代には、参院議長の河野謙三(もちろん自民党出身)が主導して、単独審議と強行採決を避けることで与野党が合意している経緯もあります。 さらに言えば、日本の国会研究では、マイク・モチヅキ以来、全会一致原則は野党のヴィスコシティを高める制度であると論じられ、逆に増山幹高も、多数決原理と全会一致原則の間でいかに与党が多数主義を貫徹しているのかを議論していることからも、「強行採決」という表現自体がおかしいというのは、少し論理が飛躍しているように思います。 すみません、また引き続きよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国会論戦・戦術について

    国会論戦・戦術について 野党時代の少し前の民主党は、審議拒否や採決欠席などで 与党に強行に反対する姿をよく見かけました。 (安倍政権時代くらいから多くなった気がします。 (上矢印)そもそもこの認識あっていますかね?もっと前からでしょうか?) これは民主党だからなのかと思ったのですが、 自民党が野党に転落してからは自民党が 審議拒否や採決欠席などを連発するようになりました。 もっと以前は、国会内で建設的な議論を行い、 与党の意見を取り入れ与党案を修正してから与野党賛成多数で 可決というケースが多かったように感じます。 もちろん党によって譲れない部分がありますので、 以前でも強行対決を行なう事もありましたが、 その割合は今よりも少なかったように感じます。 自民党が野党になってからも同じなので、民主党だから、自民党だから というわけではないのではないかと思いようになりました。 二大政党制の傾向が強くなったからなのかとか、 二大政党制ならばそういうものなのかも知れないと思いましたが よく分かりません。 で、質問です。 (1)国会における審議拒否・採決欠席の割合は増えているか (2)もし増えているのであれば、何が原因か? (2')もし増えていないのであれば、この誤認の原因は?私の認識だけの問題?   マスコミの報道が変化してきたせい?その他何かの変化があった? (3)もし増えているのであれば、その程度増えているか? (4)海外ではどうなのか? 分かる範囲・分かる項目のみで結構です。 よろしくお願いします。

  • 野党が国会で審議拒否した場合「つなぎ法案」の運命は?

    いつもお世話になっています。 野党が国会で審議拒否した場合「つなぎ法案」の運命は? 暫定税維持に対して「つなぎ法案」の提出を与党は通告しました。これに対して野党は審議拒否で応じる姿勢の様です。 もし「野党が審議拒否した場合」全ての法案は成立しなくなってしまうのですか?当方高校の政経レベルの知識しか有りません。国会に詳しい方宜しくお願いします。 この問題およびその周辺に対する個人的意見を要望しているわけではありませんので宜しくお願いします。

  • 特定秘密保護法案の衆議院通過 なぜ急ぐ?

    あまりニュースは見ませんが、それでも特定秘密保護法案の衆議院通過を与党が急いでいるとよく耳にします。 与党はなぜ特定秘密保護法案を早く成立させようと急いでいるのですか? 審議に時間をかければ問題が露呈するから、反対が多くて成立させにくくなるから、という意見も聞きますが、そのように問題が多く、反対意見の多い法案を成立させて、一体どのようなメリットがあるのでしょうか? 国民にはメリットがなく、政府(ひいては与党)に都合の良い法案というだけなのでしょうか。 ちなみに私は特定秘密保護法案のような法案を作るより先に、もっと国民の生活・福祉・健康・経済に関わる問題を国会でとりあえげほしいと思います。

  • なぜ問責決議で国会が空転するのですか

    マスゴミは未まり文句見たいに問責決議で国会は空転するといいます。 参議院の問責決議でなぜ空転するのか教えてください。 不信任決議は法律で対応が決まっています。 問責決議は、「いかんよ メッ!!」って言うだけでしょう。  無視したらどうなるのですか、野党が欠席したらもっけの幸いで与党だけでどんどん裁決していけばどうですか?。 問責決議を受けた大臣は出席してはいけないという法律はないのでしょう。 近いうちに 解決するとしても 今は参議院は重要な法案があり会期末が迫っているので野党欠席でも裁決出来ないのですか。 総理が欠席だと裁決できないのですか? なぜ空転するのですか?

  • 秘密保護法案は何が変わったのか

    秘密保護法案は、民主党政権でいったん出されました。しかし解散とともに廃案に。そして自民党政権が修正して再提出という流れになっています。 しかし、 ・民主党政権時代の法案から変更はないとの説明だったが、実際にはあえて変更しているらしい ・適用範囲を民主党政権時代のものより拡大しているらしい ・審議前から修正に応じるとの不可解な弱気発言 ・にもかかわらず、今国会内の成立に意欲を見せ、場合によっては強行採決する意向を示している から、なんだかおかしいなぁと思っています。 「変更していない」というくらいだったら、現実に文言を変更しなければ、民主党も賛成せざるを得ないだろうに、なぜあえて変更するのか不思議に感じます。 また、このような法改正は実際に対象となる事件が発生し、それをその後防ぐために法律が作られるものだと思います。それが元の法律の場合、尖閣ビデオだったはずです。そして民主党政権にとっては尖閣ビデオは隠したかったからそのような法案を提出したのだと思います。 質問は以下です。 ・民主党政権の法案とは何が変わったのでしょうか ・なぜ自民党政権は民主党政権の法案から変えてしまったのでしょうか ・尖閣ビデオは自民党にとっても隠したい事実だったのでしょうか ・尖閣ビデオを隠したいわけではなかった場合、自民党は過去のどのような情報を隠したかったのでしょうか よろしくお願いします。

  • 安保法案の審議について~

    国会で安保法案を審議していますが、内容云々よりも、もっと時間をかけて 審議すべきでは。 法案成立を急ぎすぎている・・。 数に任せて強行採決 するのでしょうか? 多少、雲行きが悪くなった気がしないでもないですが、この大切な日本国憲法を 自民党は勝手に拡大解釈しないで欲しい!

  • 強行採決とは何でしょうか?

    強行採決とは何でしょうか? とりあえず安易にWikipediaをみてみますと、こう書いてあります。 # 強行採決(きょうこうさいけつ)とは、議会の審議において採決に賛成する勢力が、 # 採決に反対する勢力がいるにもかかわらず採決を行うことをいう。 # 一般的には、与党などの多数派が野党の了承なく採決することを指すことになる。 強行採決 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%A1%8C%E6%8E%A1%E6%B1%BA ■質問1 ということは、野党が「採決はんたーい」といい続ければ 与党は「強行採決」をしたということになってしまうのでしょうか? どういうときに「強行採決」が起こるのでしょうか? ■質問2 安倍内閣時の第166回国会(2007年)は、強行採決17回の記録を樹立しました。 過去3年の1年での交代を繰り返した自民党政権のかなで、安倍政権が 非常に多い強行採決を行ないました。これはなぜでしょうか? ■質問3 現在の鳩山内閣の第174回国会(現在開催中)も、安倍政権時の記録には 届かないものの、10回以上になったそうです。 自民党時代の強行採決連発と民主党の強行採決連発は状況が似ているのでしょうか? まったく異なるのでしょうか?共通している点・異なる点を具体的に教えてください。 ※注意 「十分な審議を行なったから強行採決していいんだ」 「いや審議時間が十分ではない」 という応酬を見たことがありますが、そういう抽象論は要りません。 もしも違うのならどこがどう違うのかを、例えば 「自民党時代の審議時間は平均何時間で、民主党時代の審議時間は平均何時間 ゆえに民主党は審議時間を十分にとっていない」のように具体的な数字を用いて 説明してください。 ちなみにWikipediaに書いてあり、すぐに分かった範囲で言うと以下です。 # 郵政民営化を見直す郵政改革法案:審議時間6時間 # 放送の自由を脅かす重大な条項を含んだ放送法改定案:10時間 # 地球温暖化対策基本法案:18時間 # 国家公務員制度改革関連法案:審議時間45時間 他の法案がどうなのか、短い順に4つをピックアップしたのか等よくわかりません。 比較のために安倍政権時の強行採決連発時にはどうだったのか等の情報もほしいです。 よろしくお願いします。

  • 強行採決は民主主義政治か?

    先日、医療制度改革法案について衆院厚生労働委員会で強行採決が行われましたが、 一方(野党)の意見を打ち切って人数にものを言わせて採決することは民主主義政治として正しいことですか? 与党側は人数で勝っているので十分に審議をしたあとでも可決できると思います。 それをしないのは国民に不利益な法案なので、世論が盛り上がる前に決めてしまおうということなのでしょうか? 難しい問題なので、私に認識違いがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 野党が審議拒否したら与党は勝手に議事を進行したらいけないのですか?

    よく民主党などの野党は審議拒否をして委員会には出てきませんが、これで何故与党は困るのでしょうか? 参議院なら議事進行の委員長が出席しなければ、審議がストップして政府は困るでしょうが、衆議院やねじれ現象になる前でも審議拒否によって"国会が空転した"とよく言われました。 個人的には、野党が出席しなければ欠席裁判のように勝手に進めたらいいと思うのですが、それは出来ないのでしょうか?

  • 特定秘密保護法案

     秋の臨時国会の目玉である、「特定秘密保護法案」は、 最初は、通過しそうな勢いでしたが、どうも!  通過しそうにはないみたいです?     「特定秘密保護法案」ですが、中国人の立場から見た場合、この法案は、賛成か、反対か!?  お声を、お聞かせください。  またアメリカ人の立場から見た場合、この法案は、賛成か、反対か!? お声を、お聞かせください。  以上  よろしお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ソフトバンク光電話がMFC-J939DNに接続できないトラブルの解決方法を教えてください。
  • MFC-J939DNとソフトバンク光電話の接続で問題が発生しています。回線は正常と判断されていますが、解決方法をご教示ください。
  • MFC-J939DNとソフトバンク光電話の接続に関して問題が発生しています。回線の接続方法や製品の相性など、適切なアドバイスをお願いします。
回答を見る