• ベストアンサー

英語のヒアリング出来る人教えてください。

英語の文法って文の最後まで聞かないと意味がわかりませんよね。 では修飾語や関係代名詞等がたくさん入ったような長い文章の場合はどうやって解釈すればいいのですか?やはり英語の堪能な方でも最後まで聞かないとわからないのでしょうか? 私の場合短いセンテンスならヒアリングもできるんですが、長くなると前の単語とか忘れて結局意味不明になってしまいます。何かヒアリングのコツでもあるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sieg
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.5

mo-様は多分、まだ頭の中で日本語に置き換えているからそのようなことになるのだと思います。最初のうちはどうしてもそうならざるを得ませんが、なれてくると自然にそのようなことをしなくても理解できるようになってくるものです。要するに、英語のまま理解するということだと思います。当然、native達はそうやっているわけです。ちょうど、日本人が日本語を聞くときと同じように。短いセンテンスならできるということですから、訓練を続ければきっとできるようになりますよ。特にコツのようなものはないと思いますが、短いセンテンスのやりとりの会話を聞いてたら、いちいち頭の中で翻訳している暇がなくってなれてくるような気がしますが、如何でしょう?くじけずに頑張ってくださいね。

noname#160975
質問者

お礼

ありがとうございます。そうなんです、その通りなんです。一度日本語に訳して理解しているのでスピード的につらいんです。ご指摘のとおり訓練次第なんですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kaffe100
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.7

長年英語国で生活しているものです。こちらでは英語のネイテイヴでありながら授業に困る子供達が大勢居ます。授業についていけない、説明がわからない、長い文章にとまどう。調べてみると、頭が悪いのではなくて、ListeningComprehensionに弱みがあるのです。学校の先生はこの子たちにListening Comprehension のコツを教え、その練習をさせます。結局、聞き方のコツを学ぶわけです。 このコツは豊富にあり、生徒のレベルによって選択されます。(聞き方の弱点のテストさえあります) もし近くに英語国から来たESLの教師が居られたら、相談されるとよいでしょう。 このコツは後には Reading Comprehension に関係します。長い文章を素早くさっと読みとおして理解するコツと同じです。だからコツ学びに時間をかけるのは決して悪いことではありません。 これは一般論として、どの生徒にもメリットがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.6

どの程度の複雑さを言っているのかわかりませんが、 >英語の文法って文の最後まで聞かないと意味がわかりません と言っている位なので、簡単に具体的な私のやり方を書いてみますね。 実は日本語こそ最後まで聞かないとわからない言語だって知っていましたか? ->この文は「知っていたか?」と聞く文でその前の言葉は何をという修飾にすぎません。  つまり、日本語は一番大事な物が最後に来る言語です。 これをHead to Last ruleといいます。(英語はHead to firstですが実は日本語ほど厳格ではありません)  このルールは「~が」という言葉が使われている以外はきちんと成立します。 単語と言うより一つの意味のある区切り毎にイメージしていきます。 たとえば、 The turning point was a 1998 meeting between President Kim Dae Jung and Japanese Prime Minister Keizo Obuchi, in which Obuchi apologized and both leaders declared Japan's 1910-45 occupation of the Korean peninsula to be a settled matter.The turning point was a 1998 meeting between President Kim Dae Jung and Japanese Prime Minister Keizo Obuchi, in which Obuchi apologized and both leaders declared Japan's 1910-45 occupation of the Korean peninsula to be a settled matter. の場合、 The turning point was a 1998 meeting で「ターニングポイントは1998年のミーティング」 between President Kim Dae Jung and Japanese Prime Minister Keizo Obuchi, 続いてbetweenと来たのでmeetingの修飾と気がついて、 「そのミーティングは金大中さんと小渕さんが会ったミーティング」 in which Obuchi apologized and both leaders declared Japan's 1910-45 occupation of the Korean peninsula to be a settled matter. in whichと言われたので、更にそのミーティングでは、 「小渕さんが謝罪して、二人が既定事実として日本による占領があったと宣言した」ミーティングであるとわかります。 要するに全体像を先にイメージして、その各部分を後で肉付けするようにイメージしていきます。 これは日本語を聞くときと全く逆のやり方なので、みなさんの言うように慣れるしかありません。 訓練としては別に聞くときだけではなくて、読むときも必ず決して後ろに戻って見ないようにする訓練が効果的です。 いきなりヒアリングはきついので、初めは読書の時に決して後ろに戻らずに順番にまとまったブロック毎にイメージして修飾していくような訓練がいいと思います。 結構区切り方というのが重要です。 では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

それは基本的に英語の思考に慣れていないからです。英語の方が論理なセンテンスは分かりやすいです。文章は、次々流れる単語の羅列ですが、流れる順番に情報を伝えています。情報の流れにそって自然に理解できることが、英語の力です。なぜ日本語と英語は文法が違うかといえば、思考回路において「大切なもの」が違うからです。文章は大切だと思う順番に単語が並びます。 英語圏の人々にとっては、「主語」の次に「動詞」が一番大切なんです。日本人の場合は、「目的語」ですよね。 自然に英語が聞けるということは、自分の知りたい順番に「単語」が耳に入るということです。したがって英語圏の人も日本人の思考上の「大切なもの」が違うのでどちらが分かりやすいかという議論はナンセンスですね。 日本語思考で英語を聞くと無意識に目的語や修飾語にとらわれてしますので文章の最後の方に意識が向かいます。これを直すには、これといった手段はなく、いかに多くの英語にふれるかです。頑張ってください。

noname#160975
質問者

補足

そうです。慣れてないといわれれば返す言葉がありません。その通りなんです。もっと勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alamoana
  • ベストアンサー率43% (28/65)
回答No.3

★alamoana★と申します。 結論から申し上げますと, 「出来るだけたくさんリスニングして,慣れる」しかありません。 日本語は,述語が文の後の方に置かれますので, それを聴き取るには,話されている文の最後の方になると 脳が集中してそれを聞き逃すまいとします。 これに対し,英語(または,印欧語)の場合は, 文の前のほうに述語などの重要なポイントが スピーチされるので,日本語のような語順を脳が期待していると, 聞き逃してしまいがちです。 では,「どうすればいいか」ですが, 冒頭で言いましたように,慣れるほかありません。 よく,「英語で話すには英語で考えよ!」という アドバイスをされる方がいますが, 私は,お勧めしません。 これは,脳が英語に慣れた時, 「結果として英語で考えられるようになる」ということで, やろうと思ってできることではないような気がするからです。

noname#160975
質問者

補足

そうなんですね、慣れるしかないんですね。何か簡単に上達できるコツがあるかなと思ったものですから・・・。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sks4my
  • ベストアンサー率20% (9/45)
回答No.2

逆に英語より日本語のほうが最後まで聞かないと意味が分からない言語 だと思います。日本語は動詞(述語)がだいたい最後にきて、しかも 「~ます」(肯定)なのか「~ません」(否定)なのか最後にやっと 判断できますよね。もちろん例外はたくさなりますが。 それに比べて英語はSVO、SVOCなど、文型構造から見ても分かる ように、主語の次に動詞がきます。そして、don'tなどの助動詞も その後(または疑問なら文頭)に続きますね?だから、比較的 前から意味を取っていきやすい言語だと思います。 (例)I didn't go to school yesterday because it rained hard. 前から意味をとっていけますね。 私は 行きませんでした 学校に 昨日 なぜなら 雨が ひどかった   ⇒私は昨日雨がひどく降ったので学校に行きませんでした。 となるわけですね。これは簡単な文章での例ですが、基本的に 関係代名詞なども同じだと思いますよ。 (例)He is my friend who live in near here. 彼は 私の 友達です その人は 住んでいます このあたりに   ⇒彼はこのあたりに住んでいる私の友達です。 ただヒアリングとリーディングと違うのは、強調語句が分かりやすい ということです。書くのと違って話す場合は繰り返しの部分 (たとえば質問に答えるときに「その質問に対する私の答えは」のような部分) はサラっと弱く発音します。だから、リーディングよりもポイントは つかみやすいのですが、早口の人やなまりがあると大変ですね。 ・・・どうでしょう?参考になりましたでしょうか・・・

noname#160975
質問者

補足

このように文面で書かれるとわかるんですが、私の場合やはり文面の場合は全体を読んで意味を捉えてると思います。だからヒアリングになるとちょっと・・・。 皆さんのお話を聞いて単に私が勉強不足なだけということがわかりました。もしかしたら未熟な私でもヒアリングできるコツでもあるかなと思ったんですが・・・。やはり勉強に近道なしですね。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1768
noname#1768
回答No.1

話しの順番のまま、そのまま聞いています。 最後まで聞いて、それから最初に戻って訳したりはしません。 最後まで聞かないと最初からの意味がわからないというようなことはありません。 細かい些細な単語はほっといて、強く言っている部分を 聞き逃さない様にすることが上達のコツでしょう。 耳に入ってくる順番に飲み込んでいくんですが。 訳そうとすると・・・。かえってわからなくなりますよ。

noname#160975
質問者

お礼

そうですか順番どおりに聞くんですね。あたりまえですが私が日本語を聞くときも一度全部聞いてから内容を理解したりせず、その瞬間意味を理解しますものね。きっと英語もおなじなんでしょう。要は私はまだ未熟なのだということがわかりました。 強く言っている部分はなんとなくわかるんですが、それが肯定だったのか否定だったのか、現在なのか過去なのかわからない時があるのです。もっと勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語のルール

    恥ずかしながら全くの英語の初心者で今勉強中なのですが名詞と名詞がくっつく事が文法的にないと聞いています。 ところが"sentence structure=文の構造"という単語を見た際にsentenceもstructureも名詞のような気がします。 この様に名詞と名詞がくっついても構わないのでしょうか? またどういった時に名詞と名詞がくっついてもいいのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 確実に英語のヒアリング力をつけるには?

    同じような質問が多い中で恐縮ですが、英語のヒアリング力のつけ方について質問致します。 私は英語のニュースや会話などを聞く時、ひとつひとつの言葉は聞き取れているのですが、それをキチンとした文章として理解することができません。簡単な英文は聞き取れるのですが、少しでも長くなると文全体の意味がつかめなくなるのです。 医療系の英語は訳あって知っているものですから、そちらの単語数は多く覚えて話す時にも使えるのですが、肝心の相手が何を話しているのかということができません。(これでは会話にならず、とても辛いです・・)もともとヒアリングが弱いと解っていましたので勉強する気がおきず、「話すことが大事」と思ってヒアリングの勉強を全くしてきませんでした。 ところが、ある医療会議に参加した時、外人との会話の最中、自分より英語力のない方が話を理解できていて、自分は解らなかったというショックな経験をしました。これはかなりのショックで、ヒアリングの勉強をなまけていたバチが当たったのだと反省しました。さらに自分はヒアリングに関しての能力が欠けているのではないかと本気で悩みました。 その会議後、ヒアリング力をつける練習をしなければと真剣に思い、ディクテイションやシャドーイングがいいと聞きましたので、始めたところなのですが、この方法でいいのか不安なのです。 なんとか今より確実にヒアリング力をつけたいと必死でして、こんな私に一番合った勉強法があれば、ぜひ教えて頂きけないでしょうか? 私と同じような経験をした方、またはヒアリング力をアップさせた方の意見をお聞かせ下さい。

  • 英語のヒアリング(リスニング)の主語・動詞の塊の見分け方。

    英語のヒアリング(リスニング)の主語・動詞の塊の見分け方。 英語は文法は一通り分かるのですが、聞き取りがものすごく苦手です。 音がつながったりするとかなり厄介な状態になります。 さて私は英語のヒアリングをする時に、このようにやっています。 まず英語だと「S→V」とくるから、 1.まず「S」(主語)から始まる。どこまでが主語かを判断するために、「V」(動詞)がくるまで待つ。  (文頭に時間や場所などが入っている場合を除く) 2.動詞がくる。 3.その後は、文を修飾する部分がくる このような認識で聞いています。 ですので、動詞が明らかに分かった時は文の構造(どこまでが主語だったか)というのは 分かるのですが、早すぎたり短縮されたりして動詞に気づかなかった時は延々と主語の終わりが分かりません。 このように、まず主語から始まるぞ、と耳をこらして動詞がくるのを待つ。 というヒアリングのやり方は間違っているのでしょうか。 チャンク(塊)を意識するというのを本で見て、私なりに 主部・述部の塊をとらえるという理には叶っていようには思うのですが。 もし私の意識の持ち方で間違っていないのであれば、追加で心がけるところなど ありますでしょうか。 聞き取りでなんらかの意識を心がけている人は、どういったことに 注意を払っていらっしゃいますか? どんな些細なことでもいいので、よろしくお願いします。

  • 英語のヒアリング リンキングについて

    現在英語のヒアリングの勉強をしています。 2つの単語のリンキングは、地道に勉強を続けていけばなんとかなりそうな気がするのですが 3つの単語のリンキングが全く聴き取れず、いつか聴き取れるようになりそうな予感もしません。 3つの単語のリンキングとは、例えば以下のようなものです。 of his own オビゾウン climb it all クラィミロウ hours on end アゥアゾネン long arms around ロンゴォムザラウンド これらを聴き取れるようになるためのコツなどはありますか?

  • ヒアリング力向上はどうされてますか?

    英語のヒアリング力向上が今ひとつで悩んでいます。 海外ドラマ、TOEIC英単語本のCDなどかなり集中して毎日のように聞いていますが 1年以上経ってもなかなか上達を感じることが出来ません。 海外ドラマなどは字幕と並行して見ていますが、単語を拾うように聞き取れても 文全体を完全に聞き取ることが出来ません。 子音を聞き取る事にも神経を集中していますが、そもそもネイティブ、或いは 英会話に堪能な方はこんなに集中しなくてもちゃんと全体を聞き取れるのですよね? ある程度の年令になってから完全なヒアリング力をつけたいと考え、またそれに 成功された方がいらっしゃれば方法などをご教授願えますか? ちなみによく名を聞く教材はいくつか過去に試してみて全く効果がありませんでした。

  • 文武両道を英語では?

    今とある文章を書いているのですが、文武両道を英語に表すとするとどうすれば良いのでしょうか? 恐らくそれに合う名詞はないので動名詞とかのセンテンスになってしまうとは思いますが…その場合にも両立という意味のニュアンスに合う単語が見つけられません…過去の質問も検索したけどありませんでした。 良かったら教えてくれませんか?

  • インターネット英語放送の活用(ヒアリング力アップ)について教えて下さい。

     お世話になります。現在英会話の勉強の為にNHKの某講座を勉強しています。(お陰様で1年続いています)なかなか自分で期待する程の上達はしていませんが、今後も地道に勉強をしようと思います。私の場合、ヒアリングが苦手で苦労しています。所が、友人から無料でインターネット英語放送(VOA・BBC)を聞いたらどうかとのアドバイスがあったので聞こうと思いますが、とにかく語彙や意味が分らなくても聞いて聞いてとにかく聞いていれば、何となく分る様になるよという人もいれば、(多少無茶)あらかじめ文を入手して分らない単語は事前に意味を知らべてきちっと文の意味を調べて英語を聞くべきだという両極端な話が入ります。この様なインタネット英語放送を聴く場合ヒアリングが有効に上達する方法及び経験を教えて頂きたいのですが、宜しくお願い致します。又その他にこんな方法で勉強すれば、ヒアリングが上達するよと何か良い勉強方法があれば教えて頂けませんか宜しくお願い致します。勉強には近道はないと思います。教えて頂ければ必ず実行致します。宜しくお願い致します。(「継続は力なり」を信じる者より)

  • 英語のヒアリングがほとんどできません。。ラジオ講座の基礎英語IIでもな

    英語のヒアリングがほとんどできません。。ラジオ講座の基礎英語IIでもなんとか半分くらい聞き取れる感じです。読解は苦手ではないので、文字で読むとほとんどわかる単語なのに、ヒアリングになると、音がうまく聞き取れず、聞き取れても瞬間で意味をとりづらいのです。なんとか、克服したいのですが、そんな状態でお勧めのヒアリングの教材もしくは勉強方法はありますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 英語のヒアリング(リスニング?)が苦手な私に勉強法を教えて!goo

    テレビの英語放送(BS等のニュース番組)を聴けるレベルになりたいのですが、現状では全く聴き取れません! 私の英語レベルをお伝えした上で、相談させて頂きます。 私が英語放送を聴いている時に思うこと。 ・「バイナリスティッドナックドッカノォウェアオートゥバッチュゥデァ(意味はない)」のように、ゴニャゴニャ聞こえる。 (つまり、何を言ってるのかチンプンカンプンなわけです。) ・時々、知っている単語が聞こえる(笑)。 その時だけ得意になって発音してみたりする(ちょっと、ほほえましい)。 ・頭の中では、「英語→日本語(和訳)→意味を理解」のような作業を高速でしようとしているようなのですが、今のところ成功した試しがない。 (正確には、「聴き取れる英単語→それぞれ日本語化→総合[結合]して文章化→意味を理解。言うまでもなく、聴き取れない英単語を無視した和訳となっています。かなり乱暴な理解と言えます。) ・習得英単語量は、、、センター試験英語レベルを10発ほどブン殴ったくらいです。 ・文法は中学英語に毛が生えたくらいです。 (関係詞、助動詞の解釈に難があるように思います。) ・英語構文、イディオムはかなり抜け落ちているでしょう。 (こちらも中学英語にホニョ毛が生えたくらい。) ------- 現在、私は日本に居ますが、AMFMラジオやインターネットラジオなどを利用してヒアリングマラソンをしようかと思っています。 ところで、 実際の所、ヒアリングマラソンというのは方法論としてどうなんでしょうか。 私としては、映像といっしょに英語を聞き、映像と絡めて聞き取った英語の意味を想像・類推していくほうが、より効果的なのではと思っています。 (例:BS放送を英語音声で観る、洋画を字幕を見ずに観る、英会話教材DVDを観る) オススメのヒアリング強化方法がありましたら、どなたか教えて下さい。 経験的かつ実際的な、説得力あるアドバイスをお待ちしています!

  • 英語の日常会話について

    私は英語の基本的な文法や簡単な単語ならわかりますし、知らない単語は辞書で調べればいいので、文章を書くときはあまり困らないのですが、どうしても硬い決まりきった文になりがちです。 例えば、あるセンテンスに続けて「とは言っても~だね。」とか「なんだ、そうなのか。」とか「やっぱりね。」とか「私は~しそうだ。」とか「あっ、そうだ!(突然何かを思い出したとき)」といった普段日本語で使う表現がわかりません。辞書を引いても載っていないので、どうやって調べていいのかもわかりません。 ネイティブとのコミュニケーションの豊富な方、教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • ウォシュレットなしでの痔持ちの生活について心配している方へのアドバイス
  • ウォシュレットなしでの生活でも大丈夫な方法とは?
  • BT同室さんでも問題なく暮らせる痔持ちの方の声
回答を見る