一票の格差問題と選挙制度

このQ&Aのポイント
  • 衆参選挙での1票の格差が問題視されています。地域の代表性や選挙制度の改善が求められています。
  • 中韓の反日教育や報道姿勢が問題視されています。客観的な広報や具体的な対応策が求められています。
  • 言わんとすることは理解出来るが、どうすれば良いのか分からない問題に直面しています。具体的な方法や工程表が求められています。
回答を見る
  • ベストアンサー

それでは、どうすれば良いと思いますか?

最近の話題・ニュースの中で、言わんとすることは理解出来るが、それではどうすれば良いのか&その方法や工程表は?が、年末と言うのに自分自身の中でも意思統一出来ず決まらなず、もどかしい・・・ 貴方には、そのような問題・テーマーがありますか・・・ ex ◇衆参選挙での1票の格差が違憲との判決 原告の主張する意味・意図・言い分は分かるが、行政区分を前提にした地域(我ら)の代表と言う側面もあり、国会議員不要論は除き、定数削減の仕方でも→比例区だけでは少数政党の乱立で何も決まらずも困るし、選挙区でも地方の県の足きりや合区を進めるのも限界が有り、結果的に都会選出議員ばかりが増えて、区会議員の様な選出基盤となり、東横名阪の議員のニーズ&意向で外交・安保・教育や農政、国土計画・国政国策が決まるのも疑問、どうすれば良いのだろうか? ◇一向に改善しない中韓の反日教育や報道姿勢 基本的に客観的な広報・説明説得、過激な感情論・ナショナリズムにはスルーだと思うが、尖閣や竹島、歴史問題や靖国問題等への改善の兆しは見えない中、放置は更なる病状の悪化に成るのでは。 そんな隣国への対応は、現状のままで良いのだろうか、何か具体的&効果的な方策は無いのだろうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

  【1】 一票の格差 ~ 議会偏重から国民投票へ ~    民主主義への幻想から、最後の一票が決める矛盾を見逃している。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20091127  一票の格差 ~ One Man-One Vote ~    本来の民主主義は、一人一票を原則とする。  従来の議会主義は、便宜的に行われたので、通信技術が発達した現代 においては、国民投票を普及することが可能になった。    ただし、あくまでも過半数を尊重するかぎり、49:51%の薄氷差 で決まることが多くなる。この現象は、みんなで相談したのではなく、 最後の一人が決めたに等しい。    選挙のたびに、最後の一人が住所移動すれば、どうなるか。  人権擁護局の見解は「人権に壁なし」だから、選挙区にも壁がない。  沖縄に「人権違反」あれば、東京都民が北海道の擁護局に訴えられる。   【2】 反日教育 ~ 文系報道から理系分析へ ~    日本の古典文化や、各地の観光情報は、まったく機能していない。  ありきたりの古い説明が、チンプンカンプンの英文で紹介されている。  日本国民に英語教育するよりも、英文による最新情報を整備すべきだ。    情報を共有し、情報の交流を図るため、地図と年表を無償放出する。 http://q.hatena.ne.jp/1339906333(20120617 13:12:13)  反日・在日・親日 ~ 誰がために、誰が鐘を鳴らすのか ~    新・三国史 ~ われわれは、近い将来どうすべきか? ~ http://q.hatena.ne.jp/1357322765(20130105 03:06:05) ── 《日本人は何を考えてきたのか 20130104 25:45 NHKe》   http://q.hatena.ne.jp/1367942289(20130508 00:58:09)  屈躱貶 ~ 屈するか、かわすか、けなすか? ~ http://q.hatena.ne.jp/1367942289#c267337(20130923 17:16:46)  

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 >【1】 一票の格差 ~ 議会偏重から国民投票へ ~      【2】 反日教育 ~ 文系報道から理系分析へ ~   貴重なご意見ご考察だと思います、参考にさせて頂きます。

その他の回答 (3)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

> 貴方には、そのような問題・テーマーがありますか・・・ 無くはないけど、少ないですね。 「出来る/出来ない」で、出来ないことは出来ない。(不可能。) 出来ることは、後は「やる/やらない」で、意思や判断の問題です。 一票の格差問題など、議員定数の是正や選挙区の区割りで「出来る」です。 出来ることは、後は「やった方が良いか?」「やるべきか?」などを判断すりゃ良い話しです。 その判断は、私が下すものでは無いし、私には出来ませんので、私に出来るのは、格差問題が残存する選挙に行って、投票するだけですが・・。 反日国に対しても、もうちょっと意思を示して欲しいですね。 政権が「放置する」「無視する」意向なら、それはそれでアリですが、それならそれで、もうちょっと明確に、「この件は放置/無視します!」などと言って欲しい気はしますよ。 まあ官房長官あたりは、「尖閣周辺に領土問題は存在しない」「竹島は我が国固有の領土である」「靖国参拝問題は内政干渉」などと、教科書通りのコトは言ってますが、ちょっと物足りないです。 極めて常識的ではありますが、諸外国に比べると、常識的過ぎると言いますか。 特に反日国など「非常識」ですから、我が国の国際的な常識論だけでは無く、反日国の非常識を、もっと具体的に指弾,言及し、非難しても良いとは思います。 とは言え、韓国などは、国際情勢の中では、ぶっちゃけ「蚊帳の外」です。 蚊帳の外の「蚊」は、近くでブンブンうるさく、存在感はありますけど、存在としては微々たるものです。 尖閣問題に対処しているウチに、消え去りますヨ。 尖閣問題にしても、極東からアセアンにかけては、日米安保(在日米軍)を基軸に、西側陣営を集結し、更に日本の集団的自衛権を加えると言う方向性で進んでいます。 安倍政権は、憲法改正までして、日本の国際的なプレゼンスを上げようと目論んでますが、国民にそこまで細かい解説は出来ませんからね・・・。 そこら辺まで読み解けば、国益主義に即した安倍政権は、まあまあ頑張ってるとは思います。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 >「出来る/出来ない」で、出来ないことは出来ない。(不可能。) 出来ることは、後は「やる/やらない」で、意思や判断の問題です。 シンプルにして正鵠を射たスタンスとジャッジだと思います。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

右翼に何言ったって無駄だろうけど。 1 そもそも小選挙区制自体が民主主義ではないのです。国会議員、つまり国の政策を決める代表ですから、おらが村の代表を選ぶ小選挙区制は矛盾なのです。小中選挙区では、その選挙区だけの代表であり、その地域だけの利益代表であり、国全体の利益を考える前に、その地域だけの利益を考えてしまいます。田中角栄が良い例です。新潟では良い顔をしてます。そりゃ、全国から集めた税金を新潟だけに集中的に投資したのですから、地場の産業、だけは、、、うるおいました。 県境と越した途端に道路がボロボロになってる、、、小選挙区制だからこその現象です。 大選挙区制であれば、そもそも1票の格差などごく小さくできます。人口の少ない各選挙区にも複数の枠を設けようとするから格差が出てしまいます。といって、1人選挙区はトップ当選しか議員になれませんから、これまた少数意見を排除してしまいます。しかも、多数が立候補すればトップ当選に必要な票数は相当減り、トップでありながらごく少数の得票、つまり少数意見の代表者でしかありません。 結局、与党が安泰なための小選挙区なので、その弊害としての格差には目をつぶるのです。 何も決まらずに、、、おかしな法律なら決まらない方が良いのです。多数が賛成するような法律なら多数政党でも決まるはずです。議論もしない、1党に都合の良いだけの法律だからもめるのです。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 >何も決まらずに、、、おかしな法律なら決まらない方が良いのです。多数が賛成するような法律なら多数政党でも決まるはずです。議論もしない、1党に都合の良いだけの法律だからもめるのです。 なるほど、そういう観方もありますね・・・ しかし、かっての安保条約やPKO法、選挙区制度やスパイ防止法、郵政改革やTPP等が総論賛成各論反対や神学論争や支持基盤の利害で不毛の国会、牛歩の審議でも決まらない決めない政治も困るが・・・・

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.1

1票の格差。 この議論そのものを、あれこれ言うべきモノではないと感じます。 1つの選挙区が無効ならば、その選挙区の周囲を巻き込むことになり 「平等」でない事よりも、甚大な影響・混乱が生じ それにより、国民が影響を受けるのでは。 人口で割り振れば、地域間での格差は、生じないのか? 議論されている道州制でも、人口数は1票の格差の解消できないので 議員定数(それぞれ、割り振る議員数)は平等ではなくなる? それって、平等な事なのか。1票の格差はダメで、議員定数の格差は良いのか? 選挙権を与えられても、その権利を行使しない方もいる。投票を棄権しても なにもなし。平等なことを、自ら放棄しているのと同じ事では。 なので、1票の格差は、それ自体無いものと感じます。 今後議員定数を減らせばいい。言うのはカンタンですが 減らせば、官僚が主導する事にならないのか。 そのような弊害は、あっても良いのか。 総合的な議論が今後必要ではないかと、思います。 反日教育や、報道。 そのうち矛盾で、自滅するから、やらせておけばいい。 日本は言うべき事は、ちゃんと発言・行動して対処すればいい。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 >反日教育や、報道。 そのうち矛盾で、自滅するから、やらせておけばいい。 日本は言うべき事は、ちゃんと発言・行動して対処すればいい。 同感です。 それにしても、原告側の弁護士の嬉々としての会見で完全勝利とうそぶく姿には⇒ 「そんなことではないだろう」「じゃ~どうするんだ無責任に神の啓示のように言うなよ」「それにしても国会議員&政党は個利個略・党利党略の、どいつもこいつも保身に奔り時間稼ぎと百家争鳴だけ」 さらに知ったかぶりでのマスコミのコメンテーターも具体的建策も持論も無くて傍観者的なヨイショと八方美人コメントばかり」 これじゃ~何時まで経っても無責任&堂々巡りの他人の噂話で盛り上がっている井戸端会議と変わらない!

lions-123
質問者

関連するQ&A

  • 現代社会です。お願いいたします。

    政党間移動の禁止についてですが、参考書によると衆参の比例代表選出議員は、当選後他の政党へ移動できないと書いてあります。これが、小選挙区制で選ばれた議員であれば移動できるのですか?!

  • フェアな選挙のあり方について調べています。

    フェアな選挙のあり方について、調べています。日本の小選挙区比例代表並立制に問題点はありますか? たとえば、獲得議席率が得票率より高かったり低かったりするのは何故ですか?今回の選挙で、日本未来の党の比例での得票率は5.67%だったのに、獲得議席数は3.38%となっています。逆に、自民党は得票率27.66%なのに31.63%と、獲得議席数を上げています。大政党に有利といわれれるドント方式という計算方法のせいでしょうか? 衆議院議員の定数480人の中で、小選挙区で選出される議員数は300、比例代表は180ということですが、死票が多い小選挙区制で選出される議員の割合が多いというのは妥当なのでしょうか? いろいろ教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 【統一地方選挙】戦後18回目の市会議員・都道府県会

    【統一地方選挙】戦後18回目の市会議員・都道府県会議員選挙を見ていて思ったことですが、議員は顔で選ばれてますよね? アホみたいな回答しか出来ない言葉にどもり内容もないし、アナウンサーからの質問も理解していない。 電話のやり取りで言葉が出てこない人が当選しててビックリしました。 もう平成の選挙はAKB48のようなアイドル総選挙みたいなノリなんでしょうか? 地方を良くしていきたいとか、元教師だったので教育を良くしていきたいとか。別に教師をやりながら教育なんか良く出来るでしょう。議員になる必要がない人が議員になっていて地方選挙で地方政治を理解していない人が当選しても意味がない気がします。 国策と地方政策を勘違いしている人が地方議員になるから言葉だけで実感がないという風になるんだと思います。 なぜ毎回、こういう人を当選させてしまうのでしょう?

  • 国務大臣の選出について

    日本国憲法第68条において、「その国務大臣の過半数は、国会議員の中から選ばれなければならない」とされている。 これは、裏を返せば、半数未満であればその人数には制約がないことを意味する。現在、閣僚は最大19人任命できるため、9人までは民間人でもよいことになる。 上記の日本国憲法の規定によれば、国務大臣に民間人起用は認めているようです。であるならば、衆議院議員以外に、参議院議員、選挙されていない日本国民でも首相指名選挙で選出されたら、総理大臣になれ、選出者(総理大臣)による指名で各省庁の国務大臣になれるということですか? また、参議院議員が首相指名選挙で選出されたら、総理大臣になれるなら、参議院議員でも国務大臣にもなれるということですか?

  • 参議院議員をやめて、また参議院で立候補?

    参院山口選挙区補欠選挙に自民党から立候補した北村経夫氏が参議院議員を辞職(自動失職)したというニュース。 衆院選に出るのかと思いきや、参院補選。 現職の参議院議員を辞めて、何でまた参院補選に出るんですか? 彼は比例選出の議員みたいですけど、改めて選挙区で出る意味って何なんでしょう?任期の問題?

  • 一票の格差問題は比例区定数を変更すればいいのでは?

    一票の格差問題が裁判において続々と違憲判決がでています。 要するに人口の少ない田舎を基準にすると、人口の多い都会ほど一票の重みが希薄になる、ってことですが、これは比例区の定数を変更すれば済むことではないでしょうか? 下記のシミュレーションを見てください。 現状 選挙区名 人口 小選挙区定数 有権者何人で一人の議員を選出する? 比例区 有権者何人で一人の議員を選出する? 合計定数 有権者何人で一人の議員を選出する? A選挙区 50,000 1 50,000 0.5 100,000.0 1.5 33,333.3 B選挙区 100,000 1 100,000 0.5 200,000.0 1.5 66,666.7 3 A:Bの票の重み 2.0 変更後 選挙区名 人口 小選挙区定数 有権者何人で一人の議員を選出する? 比例区 有権者何人で一人の議員を選出する? 合計定数 有権者何人で一人の議員を選出する? A選挙区 50,000 1 50,000 0.1 500,000.0 1.1 45,454.5 B選挙区 100,000 1 100,000 0.9 111,111.1 1.9 52,631.6 3 A:Bの票の重み 1.2 田舎の選挙区A選挙区において比例区の定数0.5を減らして0.1とし、都会の選挙区の比例区定数0.5を増やして0.9とします。 比例区の定数が小数点刻みなのは、比例区は近隣の都道府県と合体して関東ブロックとか近畿ブロックとか、選挙区が多くくなるため、選挙区A,Bという単位では一人の選出者は出ないからです。 こうやって比例区の定数をいじれば、現状で票の重みが2倍あったものが変更後には1.2倍に収まります。 区割りがうまくいかないのは、「国会議員」という、国家単位の仕事をする議員、もっといえば他国との交渉をする議員を選ぶときに 「このセンセはオラが街に何をしてくれるのか?」 という田舎くさい視点でみるから(有権者も立候補者の側も)、 「選挙の区割りが変わったら、別のセンセを応援しなくてはならねえ。あのセンセは俺っちに何をしてくれるんだべか? 知らねえセンセには物を頼めないし、困った困った。オラが街のセンセは●●センセでなきゃ嫌だ」 という田舎くさい抵抗が起こるのです。(有権者も立候補者の側も) どうしてもその「オラが街のオラのセンセ」という意識から抜け出せない、利害関係が調整不可能だ、というならば、比例区で調整すればいいのです。 比例区選出の議員の場合は「オラが街のオラのセンセ」という認識は薄まります。 だから比例区の定数で調整を行えばいいのではないのでしょうか? もし、調整しきれないのであれば、選挙の時は比例ブロックを変えるとか。 たとえば、九州ブロックに山口県を入れる、とか、 三重県は一般的には東海、中部地域であるが、選挙の時だけは近畿ブロックとして考える、とか。 もっと言えば、比例区はすべて全国区にしてしまえばもっと簡単に調整ができると思います。 こうすればいいのではないのでしょうか? (あ、もしかして、もうこのやり方始めてるの? それでも格差調整不可能だったの?)

  • 選挙制度や政治について教えてください

    選挙って当たり前と思いますが、いまいち仕組みがよくわかりませんので、簡単に教えてください! 国会議員の選挙は、衆議員480人、参議員242人が定数だと認識しております。 で、仕組みについてですが、全国各地の決まった地区で480人(衆議員の場合)選び抜かれる。 で、それぞれの衆議員達は自分の所属している党がある。(自民党、公明党など) 480人の中で一番議席を獲得した党から内閣総理大臣を選出することができる。 そして、その党のやりたい政治ができる。 で、国会から内閣総理大臣を選出してるので、国会は内閣不信任案を提出することができる。この場合、総理はやめなくてはならないのですか? また、総理の方からも、国会(衆議員)を解散することができるそうですが… この場合、衆議員を解散すれば、総理は辞職する必要はないのですか? また、参議員はなぜ解散されないのですか? そもそも、参議員と衆議員はなにが違うのですか? それと、選挙というと、市長や町長、町内議員などありますが、これらは別の選挙なんですか? この人たちも、所属してる党などがあるのですか? 全く選挙や政治についてわからないので教えてください! これくらいは知っておかないといけないような気がして… お願いします!

  • 選挙制度と国会議員

    数年前の民主党の台頭と凋落、自民党政治の復活を目のあたりにして、釈然としない思いがあり、他の方の意見を聞きたくて、この場に質問します。 今の「自民党による自民党のための自民党の政治」を打開し、新たな日本の国民主権の始まりを期待しています。 まず、選挙権と一票の価値についてです。 最高裁の違憲状態判決が下されているにも関わらず、一票の格差是正措置は具体的には実現していません。 その是正措置において一番疑問なのは、是正措置は一票の格差を2以下にするという考え方です(詳細な表現が間違いであれば、ご指摘ください)。なぜ、1に限りなく近づけないのでしょうか? 平等であるならば理想は一対一となるべきです。 現実的には選挙権者の人口が全く同じであることはありえないので、限りなく1に近づけることが、法の下の要請ではないでしょうか? 明らかに、現在の国会議員数の増減に影響を与えないための、屁理屈にしか聞こえません。 特定選挙区での議員数の変更では実質的な改善は実現しないでしょう。  加えて、その一票の価値を是正する選挙区割を、その選挙で選ばれる国会議員の集合体である国会が決めることは不合理ではありませんか? 国会議員が自らを選ぶ選挙のルールを作っているわけです。当然に、自分や帰属政党に有利な選挙制度を導くことになります。 いわゆる国会議員には利害衝突に関する制限が適用にならないわけです。 最高裁が立法府の選出過程を否定しているのですから、司法府と立法府が、選挙制度の改定の中心しなるべきではないでしょうか? 最近のメディアに登場する国会議員を見て、恥ずかしくなりますね。 彼らは日本国を代表する国会議員なのでしょうか? そもそも、小選挙区で選出される国会議員は、都道府県の一部の選挙区で選出された議員であり、全国の選挙民の信託を受けているわけではないですね。 それが国会議員を名乗るのは、おかしいと思います。 あえて言えば都道府県議員の選出と大きく変わりません。 私の提案は、国会議員は、全国の選挙民の投票が実現される選挙に基づいて選出してほしいと思います。 全国一選挙区です。 国民投票の上位200名(私案)が国会議員当選でよいのではないですか? 地方の意見が反映されないとの批判がありますが、地方選挙区のことばかりを公約する議員を選出するよりは、良い結果となるはずです。 日本の国家天下を決める議員ですから、地元選挙区の事ばかりを主張する議員は不要です。 またタレント議員が多く選出されるとの指摘がありますが、今そのようなタレント議員がどれほど活躍していますか? 選ばれる人材も大切ですが、選ぶ側の国民の選択を信じることも大切でしょう。 おバカなタレント議員や知性の無い議員は、長続きしません。 そういう時代は終わったと考えるべきでしょう。  選挙では、投票数の上位200人程度(私案)を選ぶわけですから、一票の格差を論じる必要はありませんね。 議員数が少ないと思うかもしれませんが、今の議員が忙しいのは選挙区の冠婚葬祭にまで手を広げているからで、国会での審議に専念してもら得れば、200人程度で十分かと思います。 制度的に政策担当の秘書の充実を図ることは必要となるでしょう。 全国の国民の選挙で選出される議員ですから、それなりの見識と政策を持ち合わせていると思います。 現在の議員の中にも、日本国という視点で国政を論じる人は数多くいます。そのような議員には、現在の選挙区を超えて投票したいと思うことがあります。 衆議院であれ、参議院であれ、国政を論ずる議員を全国から選ぶことほど、合理的な手法はないと思います。 結果として、政策の合致がある議員が政党を結成したりすることに異論はありませんが、現在の政党ありきという制度には反対です。 比例代表制も政党が国民の選挙による意思表示を阻害しているように思えます。  最後に、選ばれる側と同時に、選ぶ側の責任も論ずるべきでしょう。 投票率のあまりの低さは、日本国民の義務意識の低下を露呈しており、世界において日本の国民主権と民主主義が後退していることを示しているようにしか思えません。 投票行動をより簡便な方法にするためにも、インターネットを利用した投票なども必要と思いますが、もう少し国民の義務としての投票を促す努力と、義務を放棄したことへの懲罰的な取り組みも必要ではないでしょうか? 結論として、投票を一定回数または期間に忌避した場合には、選挙権の剥奪をしてはどうでしょうか? 投票しないのならば投票権は不要であるとの考えです。 投票権と投票義務の一体化です。 高圧的な意見と思われるかもしれませんが、今の日本国の平和ボケという状況において国民の意識の喚起には、このぐらいの措置が必要かと思います。 法律の専門家などの反論は必然ですが、それでは彼らはどのような改善策が提案できるのですか? 批判するだけの専門家が多くなる風潮ですので、その点についてのご意見は拝聴させていただきます。 長々と書き連ねましたが、この国を憂う一人として、忌憚のない意見を述べさせてもらいました。 文中でものべましたが、第二次世界大戦からの復興をなしえた先人の残した日本国を、より良い国にしたいとの思いがあります。 平和憲法の制定の意義は大きいながら、国民を平和ボケにしてしまった今日的な国政への批判から、そこからの脱却を願ってやみません。 より良い国を作るための提案などがあれば、お聞かせください。 

  • 復党問題

    郵政造反組の復党問題のことですが、参議院選挙の1人区で状況が厳しいため復党の話が出ております。ただ、疑問なのは状況がそんなに厳しくない選挙区(2人区, 1人区でも民主党の組織が弱すぎるところ)選出の議員も復党させることです。なぜでしょうか? また、復党問題がウヤムヤで結論が出ないまま参議院選挙が終わった場合、復党の話はまったく無くなるのでしょうか?

  • 日本人は頭の悪いひとが51%以上なの

    日本は、民主主義で選挙で管総理大臣や大臣と議員が選ばれたはすです。 そうすると、何もできない管総理大臣や大臣と議員が選出されたとゆうことは、選挙民の 51%以上が何もできない人を選ぶ人々ということでしょうか。 選挙が不法行為なのでしょうか? 管総理大臣が無能なのは、かいわれ事件の時に分かっていたはずです。 市会議員、県会議員、国会議員も無能で犯罪者で馬鹿ばかりです。 大災害も一つも問題が解決しません。原発も放射能出しまくり、 被害者はぜんぜん助かりません。