医師、看護師とのトラブルをどう解決したらいいのか

このQ&Aのポイント
  • 私の母はびまん性大細胞型B細胞リンパ腫で治療を受けています。最近、看護師に対してリツキサンの点滴速度を指摘したことでトラブルが発生しました。私は謝罪し、示談金や贈り物を用意しましたが、解決には至りませんでした。どのように解決すれば良いでしょうか。
  • 私の母はびまん性大細胞型B細胞リンパ腫で外来治療を受けています。最近、リツキサンの点滴速度が速いと感じたため、看護師に指摘しましたが、これが原因でトラブルが起きました。私は謝罪し、示談金を用意しましたが、看護師は受け取りませんでした。このようなトラブルはどのように解決すれば良いでしょうか。
  • 私の母はびまん性大細胞型B細胞リンパ腫で治療を受けていますが、最近、看護師とのトラブルが発生しました。私はリツキサンの点滴速度を指摘したところ、看護師が不快に思い、主治医に話したようです。私は謝罪し、示談金を用意しましたが、解決には至りませんでした。このようなトラブルはどのように解決すれば良いでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

医師、看護師とのトラブルをどう解決したらいいのか

私の母はびまん性大細胞型B細胞リンパ腫で今年の7月から治療を受けています。今は、R-THP-COP療法で4コースが終わりました。外来治療です。 ところが、先日、リツキサンという抗がん剤の点滴をしている最中に、足の硬直や意識の混濁が見られたので、化学療法治療室の奥で雑談していた看護師に向かって、「リツキサン点滴速度が速いんじゃないですか。リツキサンで亡くなっている人もいるんだ。バイタルチェックもしないのは何だ」と大きめの声で言いました。すると、これに気にくわない看護師が母の主治医にこのことを言ったみたいで、主治医から「こういうことをするようだと、化学療法治療室での治療はできなくなるよ」と言われ、私は謝りました。 また、看護師に対しては示談金10万円を用意しましたが、受け取りませんでした。 お金だと受け取らないのかと思い、医師にはリンパ腫の医学書(洋書)を、看護師にはロールケーキを送りました。その際、どういう理由で送ったかを知ってもらうためにNTT東日本の電報も打ったのですが、台紙の色が紺色で「葬儀用」だと勘違いしたようで(一般用の台紙は紺色です)、さらに、当方の名前をカタカナで書いたために(カタカナで書いたのは私の名前がちょっと変わっていて、きちんと読んでくれる人がいないからです。今までにも失礼な呼ばれ方をされたことがあります)、再び医師に呼ばれ、こういう脅迫をするのなら当院での治療はできない。他の病院で治療してくれ、と言われました。脅迫なんか一切していませんし、文面を見たら脅迫ではない日本人なら一発で分かる内容です。 そばにいた看護科長は「受け取った本人が不安に思っている」と言っていました。医師は脅迫、看護課長は不安、全く別物です。 主治医が、「今後は主治医、看護師の指示に従います」という文章を一筆書いてくれ、と言われ、私も何か納得いかないまま書いて、拇印を押しました。 しかし、またなんだかんだといっているので、私は土下座して「許して下さい。これからも母の治療を続けて下さい」とお願いしました。 私には言いませんでしたが、私の弟には「看護師のフルネームを知っているのが不安だったと聞いた」と言っていたそうです。 ちなみにこの病院は市立病院ですから、市の職員名簿には載っています(市販もされています)。誰でも分かる情報です。 土下座をした際、ちょっと目つきの悪い男性が二人診察室に入ってきたので、「何で来られたのですか」と聞いたら、「大きな音がしたから」と言っていました。土下座をした時、大きな音など立てていませんし、椅子を振り回したり、人を殴った事もありません。後から聞きましたが、この男性二人は庶務課の職員(市職員)とのことでした。 そもそも、私がリツキサンの点滴速度について指摘したことで、「医師の治療方針に文句がある」と捉えられるのは心外であり、医師や看護士とケンカをしようをとは思ってもいません。私も公務員ですが、どうも腑に落ちないところがあります。 庶務課の職員に医師法第19条のことを聞いたら、「知らない」と言っていました。一方的に私は「モンスターペイシェント」にされたのです。土下座してまで謝りましたが、何か看護師に恨みをかわれてしまったようです。 こうなった場合、もう、この病院では治療するのは困難なのでしょうか。残念ながら、母の病気を治療できる病院はここの市立病院くらいしかなく、あとは電車で4時間とか、6時間離れた病院しかありません(東京に行けというのであれば、2時間くらいで済みますが)。 同様なトラブルをお持ちの方、経験された方がおりましたら、どのような形で解決できたかを御教示していただければ幸いです。 それにしても、紺色の台紙で「葬儀」を連想するとは医師も看護師も、かなり過敏になっているか、精神的な問題を抱えているような感じがします。

noname#195485
noname#195485
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

お母様の病気については私は判りませんが、過去に下記のことを経験しましたのでご参考にしてください。 事例1 子供が頭を打ち内出血の治療をしたところ、東大の教授より脳腫瘍で5年の命ですと言われました。もっと検査をして判断しほしいと申し出をしましたが、結論は変わらないとの回答で困惑していました。いろいろコネを探すと、京大に世界でも有数な教授に出会い、相談したところ、これは誤診だ、近く学会で合うので指導しておくとの回答をいただきました。後日、東大の教授からはなぜ事前に京大の教授に会うことを教えてくれなかったのかと皮肉を言われましたが、執刀した医師には報告済と回答すると納得して、京大の教授の指示のとおり治療していただき完治しました。 その後、東大の教授はアメリカに渡り再勉強して立派な教授として活躍されています。 事例2 子供が風邪をこじらせて、市民病院に行ったところ心臓に欠陥があると言われ、通常、服用しない薬を処方されましたが、服用をせず、これもコネで探した、心臓外科の日本の一任者の教授に相談したところ、誤診と判断されて治療方法を指示されました。この指導に基づき、市民病院の医師に誤診ではと問いかけるとすごい剣幕で怒鳴られましたが、心臓外科の教授の意見だと話すと、顔色が変わって、指示通りの処置をしていただいた結果、完治しました。 誤診かどうかは判断はできませんが、複数の医師の判断をいただいておくもの必要と感じています。高名な先生はひょんなところで出会うもので、私の家族はいろいろな名医に出会えて助けられました。出会いを作っていただいた、兄弟、親戚、友人、勤務先には非常に感謝しております。

noname#195485
質問者

お礼

doraemonhimitu様、回答読ませていただきました。 私も昨年脳梗塞で倒れた時、医師の方から「どの薬を飲む?」 と言われたことがあり、別の医師に薬の副作用と思われる背部の痛みを言っても、聞き入れてくれませんでした。 父が脳幹梗塞で倒れた時も、MRI像を見た主治医は、副鼻腔に腫瘍がある、と言っていましたが、耳鼻科で検査をしてもらったら、単なる蓄膿症でした(抗生剤の服用で治りました)。 今回の母の件にしても、主治医の言っていることがコロコロ変わるので、本音を言えば不信感で一杯です。アルブミンの数値も上昇しているし、LDHも正常です。増悪していれば、食事なんか出来ないはずです。まだ、経験の浅い医師なので、勉強はしているとは言え、治療歴は少ないのでしょう。 製薬会社との関係もあるのかな、という言動もあります。やたらにGDP療法を勧めてくるのですが、北海道のがんセンターに聞いてもこんな療法知らない、と言いましたし、血液学会でGDP療法を紹介した医師は不在で、外来の看護師もGDP療法については知らない、と言っていました。製薬会社にも電話をしましたが、一般向けのパンフレットの類はなく、医師向けの資料ならある、とは言いましたが、患者には提供できないと言われてしまいました。 それなりのエビデンスが蓄積されたら、GDP療法もそれなりに評価されるかも知れませんが、副作用もハッキリしない、R-THP-COPからの変更に伴うベネフィットとリスクもきちんと説明できないようでは、やはり他の医師に相談した方がいいと感じました。 たまたま、高校の同窓生で医師をされている方が結構いるので、診てもらおうかと考えています。 御回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

疑問を言ったことではなく、化学療法室で大声をだしたことが問題なんですよ。他の患者さんが不安になるじゃないですか。そういうのは病院としても管理責任上制止しなければなりませんし、「今後は指示に従います」の主語はあなたのお母様ではなく、あなた自身ですよ。公務員だったら、従業員が勝手に示談金を受け取れるはずがないことは当然御存知でしょう。 あなたはペイシェントではありませんので、当然モンスターペイシェントでもありません。迷惑な人だと思われているだけです。迷惑行為を止めれば治療は普通に続きます。もちろん、常識的な態度で疑問を尋ねることには何の問題もありませんし、不信感が残る場合は転院の紹介状を書いてもらえます(ただし、患者さん自身が望む場合ですけど)。

noname#195485
質問者

お礼

お話になりませんね。ただ、これからはボイスレコーダーを持ち歩かなければならない時代だと痛感しました。看護師長お看護課長からは一切、大声で迷惑しているとは私には言ってきていません。

noname#195485
質問者

補足

大声と言っても叫んだというような声ではないですよ。広い部屋だから、虫の鳴く声じゃ誰も来てくれないじゃないですか。 ナースコールのボタンを与えて、何かあったら押してくださいとは言っても、本当に具合が悪かったら押せるような上行ではないですけどね。バイタルの確認は看護師の義務じゃないですか。 あと、お金の渡し方だけど、今は独立行政法人になったのでわからないけど、結構医師とか師長とか受け取っていると効きましたよ。私のいとこが心臓の手術を旧帝大附属病院で受けた時もしっかり30万受け取りましたからね。某サイトのアンケートでも、半分近くの人が謝礼と渡しているとの結果が出ていましたけど。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

解決は出来ませんので、転院の手続きをしましょ

noname#195485
質問者

補足

やっぱりそうですかね。変な薬混ぜられて殺されても、証拠は残さないでしょうしね。

関連するQ&A

  • 看護師を信じるしか無いのでしょうか

    母の抗がん剤治療が、特に問題がなければ、来週も行うことになっています。 ただ、点滴速度のことやバイタルチェックのことで一部の看護師に恨まれています。主治医への告げ口、要望したことなどないことを主治医に言っています。 お詫びで打った電報の台紙(一般用、紺色)の色にも難癖を付け、「葬儀用の電報ではないのか」と主治医を通して、言われてしまいました。NTT にも確認しましたが、このような苦情は初めてだ、と言われています。 私は看護師の指示に従うと一筆書いてしまいましたから、何も言えないです。 もし、この看護師がいまだに根に持っているとしたら、とても怖いです。点滴に何か変なのを混ぜれば、簡単に殺せますし、腐った水を入れても同様に殺せます。 私は主治医と看護科長の前で土下座して謝りました。けれど、その看護師がいまだに気分を害しているというのです。 外来化学療法室で大きな声で叫んだことが問題だと、いう指摘がありましたが、ヤクザの脅しのような声ではありませんし、輸液ポンプの設定間違いで亡くなった方もいるのは事実です。また、母に投与されている抗がん剤は主治医もその危険性を認めています。 外来化学療法室に付き添えればいいのですが、こういうようないきさつから、入ることもできなくなりました。この密室で何をされるのか不安で仕方がありません。過去にも看護師による殺人事件があったと記憶しています。 病院の苦情窓口に相談しましたが、「そういうことはない。もし、何かあったら対応する」という返事でした。 こういう事を書くと、私が強度の不安障害(精神病)と思われるかも知れませんが、過去に医療ミスで胎児を死亡させたという病院であるからこそ、怖いのです。 もう、神を信じるしかないのでしょうか。モンスターナースへの対処はどうすればよいのでしょうか。頭の中が混乱して、睡眠にも影響が出てきています。 似たような体験をお持ちの方がいたら、こう対処した、ということを教えてください。 なお、蛇足ではありますが、お詫びの気持ちで送ったロールケーキ(1万円相当)については、当初は送り返すと言っていながら、今になっても返品されてきません。食べてしまったのでしょうか。

  • 医師、看護師

    タイトルが、思い浮かばず失礼します。当方、以前入院の経験はあります。丁度、県職の移動の時期と重なったため、疑問に思っていましたが、病院には色々ありますが、特に法人では『日赤』が有名です。そう見ると、医科大学は国立との事で、また成人病センターなどは県立です。ここで各病院勤務の医師、看護師ですが、当然県立大学は県の職員と言う事になり地方公務員、医大の医師、看護師は国家公務員、日赤はわかりませんが、医大の看護師と成人病センター等の看護師、医師の移動と言うのは、無いのでしょうか?かなり間違っている解釈と思いますが、正しいのは何なのでしょうか?

  • 医師や看護師への心付けは必要ですか

    大昔、治療が難しい病気で入院すると、医師や看護師に多額の心付けを渡していたといいます。私の従兄弟か心臓の手術を受けた際(もう30年以上前の話ですが)、当時の30万円を医師に渡したといいます。 今、私の母も難治性の病気で入院しているのですが、母の話によると「心付けはしないでください」と掲示板には書かれているけど、実際は大抵の入院患者が医師には現金、看護師には高級な菓子類を渡しているようです。渡している患者に対しては、医師も看護師も治療に熱心らしいのですが、何も渡していないと、必要最小限のことしかしないそうです。 ※実は以前入院していた公立病院で、医師が私に話があると別室に呼ばれて「母の病気はとても治療が困難な病気だ。難しい治療になる」と言われました。これは、暗に心付けを求めるサインだったのでしょうか。 私は、母からの話を聞いて、正直者は馬鹿を見る、と感じました。やはり日本の病院では本音と建前があるのですね。私立病院であれば、それなりに納得しますが、公立病院や公共性の高い団体が運営している病院でもそうだとしたら、「心付け不要」のポスターなんか貼らなくても良いのではないでしょうか。 ちなみに倫理規定を定めていない公立病院というのもかなりあると聞きました。公立病院に勤務している医師や看護師らは公務員なのですが、一般行政職の職員が常識をはるかに越える謝礼をもらったら、殆どが懲戒処分の対象です。この矛盾について、私はどうも納得ができません。 やはり医師や看護師への心付けは必要なのでしょうか。また、必要だとしたら、相場はどのくらいなのでしょうか。やはり100万円程度は包むべきでしょうか。

  • 暴力看護士をやめさせた後悔

     先の回答でもかきましたが・・・。  平成13年3月、うつ病がひどくなり、最初の 入院をしました。鹿児島の薩摩川内市の 病院です。  そこは、閉鎖病棟でした。一人の医師が 複数の患者の主治医となっていました。  そこに入って気づいたのですが、もとラグビー 選手の大柄の看護士がいて、患者や 女性看護士に暴力を影で振るっていたのです。  特に患者さんは、殴られても、殴られたことを 判断できない人たちが日常的にターゲット になっていました。  頭にきたので、そのことを主治医に告げたところ その看護士は、解雇されました。  私は、いくら暴力的な看護士でも、家族が いるだろうし、いきなり無職にさせたことは 良かったのだろうかと後悔しています。  いきなり主治医に言うのではなく、 看護課長に相談したり、本人にやりなおし の機会を与えられなかったのだろうかと、 今でも思い続けています。彼の妻子は 今頃どうしているのでしょうか。 やっぱり私が悪かったのでしょうか? 悩んでいます。

  • 大学病院の看護師さんって・・・

    一般病院に勤めている看護師です。 大学病院に勤務している看護師さんは点滴をしないというのは本当ですか?看護師がしないとなると、医師がするのですか?点滴以外の注射は看護師の業務ですか??

  • 医師法と臨床心理士

    病院では、看護師、レントゲン技師などの専門職の人がいろいろいますが、医師法にふれないように気を使います。 特に、診断・治療に関する分野には…。 臨床心理士は、今、大変な人気です。 大学院をでて、それなりの教育を受けたとはいえ、こころの専門化として、診断と薬を使わない心理療法をすることができます。どうして、医師法にふれないと判断されるのでしょうか?

  • 医師のいう「迷路」とは。。

    3年あまりうつ病の治療をうけています。最近、その主治医のすすめで分析的療法を始めて週2回50分の時間をとって治療しています。 先日のことです。 主治医のある様子に驚いたという話をしたところ、医師はそのことについて深く掘り下げて聞こうとしてきました。そして「私じゃなくても、同じように心が揺れるほど驚きましたか?」と聞かれました。「自分と同じくらいの年齢や同じ性別(男性)の精神科医であれば同じように思ったのでは」というのが医師の推察でした。 でも私は「他の医師でも同じように必ずしもそうなったとは思わない。先生だからだと思う。」と答えました。私の軽い陽性転移的な感情がそう思わせたからだと思ったので、そう答えました。 これは私にとってはかなり勇気のいる答えでした。 医師はしばらく考えたあと、「誰にでも起こるわけでもないんだったらこれ以上聞くのは意味がないかな、、、」といい、続けて「ふたりで迷路に入ってしまっても大変なだけだから」といいました。 そしてそれ以降そのことは話題に出ません。 私は常々自分が迷路に入ったようだ、出口がないと言い続けてきましたが、 この医師のいう「2人で迷路に入ってしまう」という意味がわかりませんでした。 ただ、「意味がないかな」といわれたことと、「先生だからかも」といったことを避けられたようで、なにか気持ちが悪いものが残っています。 もし医師が私の言葉を「陽性転移」だと思ったのだとしたら、それを避けられたのは少しショックでもあります。私は治療に役立つのであればと勇気を出して話したのですが。。。 分析的療法の中では意味のないこと、言ったら笑われるようなことなどないのだから、思いついたことを話してください、と言われていたからよけいに違和感が残っています。 どうしてこのような言葉が返ってきてしまったのだと思われますか? アドバイスなどあればお聞かせいただけますか? 念のために追加させていただきますが、医師として好意や尊敬はありますが、その医師に恋愛感情などはありません。

  • 医師の紹介状は、なぜ封緘するのですか?

    整形外科で大病院の検査にかかろうと思い、ちょっと離れた主治医に紹介状(医療情報提供書?)をお願いしました。 いそいでいるからFAXででもと言ったら、封印しないといけないので郵送しますと。 以前、別のケースでは、丸裸で紹介状をくれた医院もありました。 自分の個人情報なのに見ることができなのは、釈然としません。(病院の職員や看護師は見ることができるのに) 1.封緘しなければならない根拠(医師法とか、医師間の因習とか)があるのでしょうか? 2.自分で開封して、中身の紹介状だけを大病院に提示したら、なにか問題ありますか? (受け付けてもらえないとか) 3.とりあえず封緘したまま大病院へ行って、「紹介状のコピーをください」と言えば、くれるものなのでしょうか?

  • 医師の指示無しで、看護師の薬剤投与はありますか?

    見ていただき、ありがとうございます。 少し長くなりますが、すみません。 数年間、認知症で脳梗塞による半身麻痺の母を、在宅で介護していました。 母は毎日、数種類の薬を飲んでいて、夜寝る前には精神安定剤のセレネースを1錠(0.75mg)服薬し、また、狭心症の症状もあったので、ニトロダームTTSという貼り薬も腕に貼っていました。(肌がカユくなるのか、時々、母は私が見ていない時に貼り薬をはがして捨てていました。) ある日、母が体調に違和感を感じると言うので病院に行くと、小さな心筋梗塞があると言われ、急きょ入院することになりました。そして環境の変化による不安を感じたのか、せん妄を起こし、看護師によって両手を縛られて、セレネースを点滴(数回)されました。 その後、入院して3日後に心臓のカテーテル手術をしましたが、術後は母の意識が戻らず、酸素吸入器に繋がれたまま7日後に亡くなりました。 入院する前日まで、車いすで散歩するなど元気だったので、まさか亡くなるとは思っていませんでした。 亡くなってから今年で4年が経ちますが、「セレネースの点滴の量は多すぎたのではないか」と、今でも気になっています。 (ちなみに母の死亡後に渡された「診療明細書」を見ると、【セレネース注5mg 0.5%1ml  2A 】と記載され、回数は記入されていませんでした。) 最近ネットを検索していたら、セレネースは、「心疾患がある場合は医師に知らせること」と但し書きされていると知り、心疾患があった母には使用量に気をつけなければいけないのに、なぜ何回も点滴されたのだろう。。。。と、疑問が湧きました。 そこでお聞きしたいのですが、夜間に「せん妄」をおこす患者に対して、看護師は医師の指示無しでセレネースの量を増やして点滴することはあるのでしょうか?(夜間は当直医はいましたが、主治医は帰宅していませんでした。) どなたか教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※母の主治医に直接聞けばよいのですが、その前に、病院内での投薬についての予備知識を知っておきたいと思い、質問させていただきました。

  • クリニックの看護師

    現在、総合病院の病棟で看護師として働いています。 ですが病院の方針に嫌気がさして辞めようかと思っています。今度は開業のクリニックで働いてみようかと思うのですが、色々と心配があります。 経営者である医師や他の看護師などの人間関係の問題。検査や注射なども一人でやらないといけない。実は心電図もまともにとれません。採血や点滴も今はうまく出来ないと他の看護師や医師に頼むことが出来ますが、クリニックだとそういう訳にはいきませんよね。 こんなんでも何とかなりますかね。こんな看護師でも雇ってくれるお医者さんはいますか?転職するにはかなり勇気が要ります。