• ベストアンサー

日本は過去に既にIMFの援助を受けている?

いつも的確なお返事ありがとうございます。 日本は戦中戦後に財政崩壊してIMFからの支援を受けた 過去があるとテレビで知ったのですが、 そのためIMFへの準備金が高いということと、 IMFは2度は援助してくれないと聞きましたが、 地産地消のメーカーが増えてほとんど輸出による外貨が 入ってこなくなった日本は、デフレスパイラルを抜け出せなかった場合 2度目の支援になると思うのですがやはりIMFの援助は 受けられないのでしょうか? 知識に間違いがあれば指摘していただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1407)
回答No.3

>日本は戦中戦後に財政崩壊してIMFからの支援を受けた過去があるとテレビで知ったのですが、  日本は、財政崩壊などしていませんが?  第二次大戦前から存在していた日露戦争の債務や戦後の国際復興開発銀行からの融資の返済も含めて律儀に行い完済しています。  (返済には1990年代までかかりましたが…。)  IMF(国際通貨基金)の厄介に成る国というのは、外債の返済が極めて困難・不可能(デフォルト)と成るような国です。  そもそも、日本が戦後に融資を受けたのは国際復興開発銀行(現世界銀行を構成する一行)であって、国際通貨基金ではありません。  (ガリオア、エロア基金などからの無償援助もありましたが…。)  国際復興開発銀行は、資金需要(多くの場合多額な金額)があるプロジェクト(日本で言うと東海道新幹線などのインフラの整備)に対して迅速かつ良心的条件で国際復興開発銀行が融資資金を確保・提供する組織です。  (収益性が認められないプロジェクトには基本融資されない。)  あと、日本は国際通貨基金に加盟と同時に理事国になった事はご存知ですよね?  (破綻しそうな国を理事にしたと考えているのですか?) >そのためIMFへの準備金が高いということと、  IMFへ出しているのは出資金です。外貨準備金か何かと誤解してませんか?  そもそも、IMF程度の力では日本経済に何か起こった際には焼け石に水です。日本経済が崩壊する時っていうのは、即ち全世界の経済が崩壊するのと同義です。  日本経済を助けられる存在なんて世界の何処にも存在しません。  IMFの出資金なんて途上国が経済破綻した時の迷惑が先進国に少しでも少なくなる様にする為の掛け捨て保険の保険金みたいな物です。 >地産地消のメーカーが増えてほとんど輸出による外貨が入ってこなくなった日本は、デフレスパイラルを抜け出せなかった場合2度目の支援になると思うのです  世界各国からしたら「地産地消のメーカーが増えて」なんて夢の様な出来事だって事、理解出来てますか?  (一部の先進国位しか実現できていない。)  先進国と途上国の経済状態の違いの一つに内需依存か外需依存かってのがあり、外需依存国家なんてお隣の韓国見れば分かるように、自国の通貨高に成っただけで好景気状態から債務返済困難状態まで落下するほど不安な経済状態に成ります。  まあ、今の日本って震災の影響と過剰な原発忌避に伴う化石燃料の輸入・消費量の増加で貿易収支は良くありませんが、これは解決可能なもんだいです。  また、そもそも日本って世界有数の債権国家(震災前の貿易黒字額に相当する兆単位の利息が毎年入っている)なのですから、外貨が入って来なくなる状態というのは想定しがたいのですが…。  そもそも、インフレ・デフレなんて海外収支とは別に発生する問題です。

noriechan
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。かなり誤解してりかいしてておはずかしいかぎりです。 でもそんな中でもデフレスパイラルってごく一部の人がすごーくおかねもってらっしゃるってことなんですね。おれおれ詐欺の被害にあっている方達はたいそうなお金持ちですよね。あるところにはあるんですねー。

その他の回答 (2)

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.2

それは何かの間違いです。テレビに出てくるコメンテーターは不勉強で、時々そう言うおかしな解説をします。そもそもIMFは戦後に出来た国際機関です。SFじゃあるまいし、戦前の日本を救いようがありません。そもそも戦前の日本は国際連盟を脱退し、世界を敵に回して戦争していたのです。それを国際機関が救うはずがありません。そのコメンテーターは歴史を勉強していないのでしょう。 戦後も日本がIMFに加盟したのはかなり経ってからの事です。例えば新幹線やダム建設などに世界銀行の資金を借りたり、戦後復興のため、ドッジラインなどアメリカの金融政策介入を受けたことはありますが、IMFに介入されるほどの経済混乱に陥ったことはありません。むしろ戦後復興が終わって、成長期に入ると、IMFに多額の資金を供給する立場に変わっています。今ではアメリカに次ぐ世界第二の出資国です。助けられる側ではなく助ける側になっています。今後日本がIMFの支援を受けることはないでしょう。日本がそういう破綻国になる前に世界経済、金融秩序が破綻していて、IMFは消滅しているでしょうから。日本はそのくらいの経済大国と言うことです。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.1

noriechanさん、こんにちわ。 私はそんなことはないと思います。第二次世界大戦後は日本は出資していませんでした。 現在ではIMFに出資する国々の中では日本はかなり大きな金額を出資しています。もし、援助がもらえないなら、出資金を引きもどして、自分のために使うでしょう。 詳細は下記のURLを参照してください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%9A%E8%B2%A8%E5%9F%BA%E9%87%91

noriechan
質問者

お礼

早々のお返事ありがとうございます。わたしのごちしきだったようですね。 なんか韓国が破綻したとしてその金が使われるというのは少々合点がいきませんね。通貨スワップも増額なしではなくて、はいししてほしいですね。

関連するQ&A

  • IMFとインドネシアとパリクラブ

    インドネシアが今年末にIMFの支援プログラムを”卒業”することについて日経新聞に記事がありました。 ここには、「パリクラブで債務返済の繰り延べを維持してもらうため、現行のIMF支援を継続すべきだとの意見もある」とあったのですが、IMF支援は終わるのに、また支援を継続してもらうなんてことできるんですか? それから、そうすると、どうして「パリクラブで債務返済の繰り延べを維持」してもらえるのでしょうか? そして、また別の意見として、IMFとの関連を断ち切るというものがあります。そのためには年内に債務を返済しなければならないそうですが、「来年以降はパリクラブに頼れないだけに外貨準備の減少を危ぶむ声も多い」ということです。どうして「来年以降はパリクラブに頼れないの」でしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • IMFの消費税税率の提案について

    IMFの消費税税率の提案について IMFが日本に消費税の税率(14~22%)と言う数字を提案してきた。 日本は対外債務がないと聞いている。 何故この様な具体的な数字をあげて提案をしてきたのか分かりません。 韓国がIMFの支援を受けた時はその前に同じ様な財政再建に関する 提案をおこなってきたのしょうか?

  • IMFへの10兆円出資

    金融初心者です。 日本がIMFに対して10兆円の出資を行うことに対して、goodideaであるとする意見があると思うのですが、それは何故でしょうか? 経済危機に陥っている国に対してIMFが融資し、世界経済全体への悪影響を緩和するから、というの一般的な見解が理由の大半なのでしょうか。 それにしても、10兆円というとIMFが準備している融資可能金額の半分だそうで。。 多くありませんか。 またその場合、ひとつ疑問がありまして、 この場合の融資の原則は出資先に力の有る外貨を買わせるという内容だとのこと、 12/24時点であれば通貨は何がベストでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 韓国IMF ストレステスト結果発表

    韓国IMF ストレステスト結果発表って いつですか? ストレステストの結果が悪かったとし てどんな流れで、韓国経済が崩壊する のですか? 韓国はどのような状態になるでしょう か? 日本への 影響はありますか? 影響が大きいのなら、支援すべきでし ょうか?

  • 中央銀行の外貨準備と貿易の関係

    今回の経済危機で東欧の国などでは、IMFから緊急融資を受けたりしています。 外貨不足で決済できないとのこと。 輸出入の取引は民間が行うこと。なぜ政府の外貨準備不足に至るのか 例えば輸出企業A社が、輸出した品物の代金をドルで受取り、 輸入会社B社が、輸入代金としてドルを支払う。 A社は中央銀行でドルを円に換えるわけではないでしょうし、B社も支払いのドルを中央銀行から直接調達するわけではないのでしょう。 例えば銀行などを窓口もしくは相手として外貨を取引するのだと思います。 1国の取引として見た場合、輸出超過であれば外貨準備は増えるのでしょうし、輸入超過であれば外貨準備は減るのでしょう。 ただ民間の貿易がどのような流れで中央銀行の外貨準備に影響するのでしょう。 戦後80年代当たりの日本のように外貨のやり取りを政府が仕切っているのであれば、民間の取引が政府の外貨準備に直結するのがイメージできるのですが・・・ よろしくお願いします!

  • 日本の海外経済援助について

    ふと疑問に思ったのですが、日本には今、不景気で失業者や生活困窮者がたくさんいるのに、そういった人たちの支援が十分でないように思えます。それなのに、なぜ日本は、不景気で財政赤字にもかかわらず、自国を差しおいてまで海外へ多額の経済援助をするのでしょうか?やはり、国際関係上やむえないことなのでしょうか?外国も外国で、日本はお金だけだせばどうにかなると思っているといつも言う割には、日本にお金を求めているような気がかなりするのですが。個人的には、日本経済が低迷している中、外国にお金をあげるくらいなら、そのお金でとりあえず日本国内の経済を立て直してから、外国の経済援助をしてほしいと思ってしまいます。ご意見お聞かせ下さい。

  • 【韓国に日本が援助してあげた金額】 何をして来た?

    少し前から、頻繁に見るようになり、当方のようなモノでも、知る事に、なったのですが、【泣きついてきた韓国に日本が援助してあげた金額】と題したwebを、読んだのですが、【1965年 60兆円相当のインフラ整備費譲渡、 1965年 800億円+αを援助 日韓基本条約、 1983年 特別経済協力 4000億円支援、 1997年 韓国通貨危機 1兆円支援 、 2006年 ウォン高救済支援 2兆円支援(韓国高官は「日本の援助は迷惑だった」と不快感を表明)、 2008年 リーマンショック危機 3兆円支援 (韓国高官は、「日本は出し惜しみしている」と不快感を表明)。その他、2002日韓W杯スタジアム建設費融資300億円未返済。日本のIMF援助8400億円とその前の1兆4,000億円、さらに以降の1兆2000億円とODAの有利子負債の利子計約1070億ドル、約13兆円の負債に対して、韓国は未だ1円も返済していない。70兆円近くもお金をあげて援助して、さらに別口で13兆円も貸してあげて、これだけ配慮しても国連では「反省(お金)が足りない」】とあり、実に83兆円もの巨額の金額が、使い道も知らないアホ国家に流れていた事になるのですが、一体、韓国は、これほどの金を、一体何に使ったんでしょうか?見る限り、裕福そうにも見えませんし、国民が潤っているとも思えません。アッチコッチで、金も踏み倒し、悪意などサラサラなく、手抜きのインフラ工事も、直そうともしませんし、どっちかと言うと、追いかけ回され、金が無いので、ひたすら逃げる。とても金があるとは思えませんが、何一つ、形あるモノとして、残っているモノも無いのでしょうか?

  • IMFへの10兆円の融資は円で?ドルで?

    日本政府と国際通貨基金との間の融資取極(仮訳) http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/imf_210214.pdf これについて、円で支払うとありますが、外貨準備金を使っているという意見も聞きますし、麻生元首相が嘘をついたと言う意見も聞きます。 詳しい方がいらっしゃいましたら、実際どういう仕組みなのか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 経常赤字なのに外貨準備高があるのはなぜ? 

    経常赤字なのに外貨準備高があるのはなぜ?  オーストラリアの資料を見ていたら経常赤字がずっと続いているにもかかわらず、外貨準備高があります。 日本の場合は、経常黒字で、そのお金で米財務証券を保有しているようですが、オーストラリアの場合はどうなっているのでしょうか? ネットで調べてみると、外貨準備高の内訳は以下のようになっているようです。 1)外貨資産(預金、証券等) 2)IMFリザーブポジション IMF(国際通貨基金)加盟国がその出資金に応じてIMFからほぼ無条件で借りることが出来る相当額。日本の場合はIMFへの出資額からIMFの円保有額を引いた残高 3)SDR(特別引出権) 既存の準備資産の補完という長期的かつグローバルなニーズを満たすためにIMFによって創設された準備資産 4)金 経常赤字なのですから、1)はないと思ってよいのでしょうか?   もしそうだとすると、2)~4)ということになるはずですが、4)はともかくとして、2)と 3)の意味がよくわかりません。 これもあわせて教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国家財政に関してです。

    ちょっと気掛かりな事で質問です。 我が国の外貨準備高に関してなんですけど 1960年以降、外貨準備高が マイナスになったのは1975年ですが IMFに日本が加盟してから現在に至るまで 外貨準備高がゼロ、底をついた事って ありましたっけ?