• ベストアンサー

芥川龍之介の卒論について

私は卒業論文で芥川について書きたいと思っています。 ですが芥川で書きたいというざっくりとした考えだけで、何について書こうか全く思いつきません。 個人的に自殺のことを入れたいと思っているのですが、それを入れるにはやはり彼の生涯を論文にする以外ないのでしょうか…。 アドバイスなどくだされば嬉しいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 というよりも、先ずは『芥川』の作品を読むことから始めるべきでしょうね。全集を入手し、創作と評論それぞれを時系列的に整理する。例えば漱石や鷗外に関して、スタンスがどう変化しているかなども材料にはなるでしょう。  作風も変化しているはずです。刊行されている評論や論文は参考にはなっても、その引き写し的な形では何の意味もありません。『侏儒の言葉』や『続・侏儒の言葉』そして『西方の人』や『続・西方の人』は末期の作品です。そこに鏤められている言葉の数々から、貴方は「芥川のどの様な思索の足跡」を読みそして感じますか?。  「論文の書き方のお作法」を学ぶことが目的であるとしても形式的に論文ですから、立論の根拠となるモノと立論の正当性を裏打ちする検証方法も求められます。

re13desire
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 作風の変化についても織り交ぜたいと思っていたのですが、それもどうすればいいのか悩んでいたので、回答者さんの回答を参考にさせていただきたいと思います!

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

というか、テーマが何であれ、一人の作家にまつわる卒論を書けば、自ずと生涯について調べ、それについて触れることにはなります。そうでないと自殺の中身が見えてこないものですし、質問者さんの専攻が文学なのであれば、作品に触れないわけにはいかず、作品というものは、作家の人生からにじみでるものだからです。 とりあえず、自殺に着目しながら、芥川龍之介に関するさまざまな評論を読んでみてはどうでしょう。で、その中には作品名も出てくるでしょうから、それらも改めて読んでみるといいでしょう。そのうちに焦点が絞れてくると思います。 あるいは、そこまで時間がないということであれば、「河童」など、晩年の作品をとりあえずのテーマにして研究してみてはどうでしょう。 いずれにしても、ご自身でちょっと研究してみないと、見えてくるものも見えてこないものですよ。

re13desire
質問者

お礼

作品が作家の人生からにじみ出るものというのにとても納得しました。 作品も含め、評論を読んで絞れていけたらと思います。 回答ありがとうございました!

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.1

 仮に「芥川の自殺」を論題としても、そこから何が見えてくるというのでしょうか。それがなければ、推理小説のタネあかしと同じではありませんか?

関連するQ&A

  • 芥川龍之介

     芥川龍之介の旅について意見を論じてください。 まだあまり芥川の作品を読んだことがないのでいろいろな意見をきいてみたいです☆  今芥川のたびについての論文を書いているので参考にさせていただきたいとおもっています。

  • 芥川龍之介

    芥川龍之介はどうして自殺したんですか?

  • 芥川龍之介…

    ●芥川龍之介は『将来に対するぼんやりとした不安…』という遺書を書いて自殺しましたが、貴方が読んだ事がある芥川龍之介の作品を教えて下さい。(黒澤明監督も作品を実写化しましたね…)

  • 芥川龍之介について

    芥川龍之介に関する考察を深めたいと思っています。 特に彼の自殺に至った経緯について詳しく書かれた読みやすい文献などご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

  • 芥川龍之介 ちゅうとう

    学校のレポートで、芥川龍之介の「ちゅうとう」という本を読んでの書評を2000字書かなければいけないのですが、難しくてよくわかりません。いい論文があったら教えて下さい。お願いします。

  • 芥川龍之介の世界って?

    学校で、「芥川龍之介についてまとめる」という宿題が出ました。 本などで調べたりしていたんですが、拉致があかなくって…。。 「芥川龍之介の生涯を通しての考え方、生き方」 みたいなものが知りたいんですが、 そのことについて上手くまとめられているサイトなどがありましたら、 紹介して下さい! 他にも、何か知っていることがあればよろしくお願いします。

  • 芥川龍之介の自殺について

    芥川の自殺の原因とその理由を教えてください。

  • 芥川龍之介と読書の関係についての疑問。

    お世話になります。 大学生のとき、卒論で芥川を扱いました。 そのときに、先行論文やら専門書をかなり読んだのですが、現在は文学とは無縁の生活を送っており、残念ながら全く記憶に残っておらず質問させて頂きます。 芥川自身、日本文学、古典、中国文学、西洋文学などありとあらゆる文学に精通した大変な読書家であったと記憶しています。 そして、そこで培われた知識が、新現実主義とか芸術至上主義とか評される文学を作り上げていったのだといわれていると思います。 その際、彼の作品執筆における姿勢を「人生は一行のボードレールにも若かない」といった彼自身の言葉で表すこともありますよね。 日々生活していて、大げさですけども”人生”いう単語をたまたま思い浮かべたとき、この芥川の「人生」という文字を思い出したのです。そして、執筆面では↑というような流れ(?)を思い出すことができました。 が、書くのではなく読書家芥川という側面でも、確か何かを見かけたなぁと思ったのですが、どこで見かけたものやら思い出せません…。 それは次のような内容です。 芥川は、あまりに沢山の本を読み、あまりに沢山の知識を本から得た。そのため、人生を本から学んでしまった。よって人と交われず、窮屈な人生を送り、結果自殺してしまった。 もし、もっと外に目を向けたら生の体験を様々にでき、対処能力もできて死ぬことはなかったのではないか。 この内容のまま、とは限らないのですが、おおよそこんな感じだったと思うのです。少なくとも「本から学びすぎた。それがなければなぁ…」といった内容ではあったような…。 この意見が、どういったもの(論文、本など)に載っているかを知りたいのです。 もしかしたら一般的意見過ぎて、あちこちで見られるものなのかもしれませんが、そうであれば、そのうちの一つでも構いません。 もう一度芥川に触れる足がかりにしたいと思っています。 お詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 芥川龍之介

    芥川龍之介の舞踏会に菊の花がたくさんでてきます。 菊の花は日本の国花であるし天皇の紋章だからでてくるのは分かるんですが 縁起が悪い意味もあります なぜ鹿鳴館にあそこまで菊の花を登場させたのか分かりません そのヒントが分かる参考文献などありますか? アドバイスお願いします

  • 宮崎駿さんについて 芥川龍之介の自殺

    (発言内容は大げさに表現しており、原文に忠実ではありません。宮崎さん、すみません…) 何年か前にテレビのインタビューで宮崎駿さんが、 「ね、芥川だって西洋化に悩んで自殺したんだから。あれは西洋化する世に悩んで自殺したんですよ?」 というふうな感じで、詐欺師がまくしたてるような、はたまた視野の狭い成金実業家がよくするような断定的な傲慢な口調、とでもいいますか、そのようにインタビュアーの方に語っていました。 「西洋化」ではなく「共産化」と仰っていたかもわかりません。 芥川の自殺の動機は諸説あり、そもそも本人がかの有名な遺書にも「一般的な理由とは自殺に至る道程にすぎない」「唯ぼんやりとした不安」と書いていますし、共産化だったとしても芥川の思想と反するものではないですし、西洋化に悩んだ挙句、など芥川の思想からしてありえないです。 宮崎さんとはこのような独善的な方なのでしょうか? 一応書いておくと、ジブリの作品は大好きで、宮崎さんがどの分野でどのような評価を受けているのかというようなことも全く知りません。 また、芥川の著作は2,3しか読んだことがなく、芥川のファンでもありません。 テレビを見ていて少し意外に感じたのを今思い出して質問しました。 不毛な質問と思いますが、回答可能な方はお願いいたします。