• ベストアンサー

未経験可or未経験者歓迎等の求人について・・

求人で、事務の仕事の求人でも、ハローワークでも、フロームA HPとかでも、「未経験者歓迎・未経験OK+一から丁寧に教えます。」って書いている求人って、どこまでが未経験OKなんですか?こう書かれるとやっぱり言葉に甘えて応募としてしまいそうなんですが・・。 でも未経験とか言いつつ結局経験数長い人取るんでしょ?事務経験長い人とか。そのへんはどうなんですか?どこまでが未経験って言うんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamo-kyu
  • ベストアンサー率47% (35/74)
回答No.2

会社によって意図が違うと思います。 求人を出しても人が来ないような職種・業種だと文字通りだろうし、そこそこ人が集まる仕事なら、未経験可と書くのは、「年配の経験者よりも経験がない若い子採るよ」って意思表示だと思うんです。 年配の方に、「いちから教えます」なんて、言わないでしょう? ホンネは、「若くて経験がある人」で、若者で経験者が来るのがベストだけれど、「年配の経験者よりも若い未経験者」で、経験があっても年配の人は要りませんよってことじゃないかと思います。

その他の回答 (1)

  • maho_m
  • ベストアンサー率6% (7/115)
回答No.1

(´・ω・`)知らんがな その基準は雇う側次第です。やる前から負け犬根性出していると 採用側はそういうところを見抜くでしょう。少なくとも、コミュ力と そこから来る精神的バイタリティは必須と言えます。 逆に質問されますよ。経験者もたくさんいる中で、貴方を雇う メリットを私に提示して下さいって。これぐらいは回答できないとね。

関連するQ&A

  • 未経験者・第二新卒歓迎の求人について

    未経験者・第二新卒歓迎の求人について よく未経験者・第二新卒歓迎といった求人がありますが、年齢制限がなくても逆に経験もあり年齢も30代前半・未婚(一番採用しずらいと言われてますが)だと不利だと思っていたほうがいいのでしょうか。職種は事務です。 景気がよく求人も多かったときは、経験のある人のほうがよいが門戸を広げるために未経験歓迎としていると聞いたことがあるのですが。求職者数があふれている今はそんなことはないと思いますが。どうなんでしょうか。

  • 【未経験者歓迎】に疑問

    求人サイトとは限らずハローワークの求人票でも、 結構この「未経験者歓迎」というキーワードを見かけます。 未経験でも就職OKなんてそんな甘い世の中だったら、 私は一つ会社でも立ち上げているかもしれません。 実際に「未経験者歓迎」に絞ってかなり応募しましたが、 内定をもらったのは一件だけ。 たいてい理由は「あなたは経験がないから」とか「経歴が気にくわない」とかで、 「未経験歓迎」キーワードの通り歓迎してもらえません。 たぶんそれなりの「度合い」というものがあるのでしょうが、 私個人から見てもその「度合い」というものがわかりません。 「未経験歓迎」とは本当なのでしょうか?そしてその「度合い」とはどれ位なのでしょうか? ご存知の方や、実際に採用を経験された方々に聞きたいです。

  • 未経験者は大丈夫です。と書いている求人って・・

    あのー。。前に地元近くの会社の事務の仕事の面接に行ったんです。求人の仕方が「未経験者もOKです」って書いてあったのに、裏切られて経験者の人を2人、3人とった・・ みたいな事を担当者から聞いたんです。 なんか「経験者」等を取るなら、最初から「未経験者もOK」と書くな!!と言いたい!!そうやって書くとホントに事務初めてとかの人とか言葉に騙されて応募するだろうに・・とか思います!! どう思いますか?この中で採用担当の仕事、人事の仕事とかしてる人。 採用等の仕事の経験者でもいいんで。何か意見を。

  • 歓迎って?経験と未経験?

    転職を希望しています。 求人票で、経験者歓迎とありましたが、歓迎とはどういう意味でどればいいですか? 「経験者のみ」と言う表記なら経験者しか採用を考えていないということでしょうし 「経験者優遇」だと、未経験者と経験者が応募してきた場合、経験者を優遇されるということですよね? では「経験者歓迎」は、未経験者も応募しても相手にしてもらえますか? 数年前に「営業事務」で採用された会社があり5年ほど勤めました。 営業事務と言っても、事務の要素が強いのかと勝手に思っていたのですが、営業で採用された方と変わらず営業のノルマもありましたし、外回りや新規開拓にも出されて、お客さんにセールスした経験があります。 その上でお客さんの書類を作成したり、パソコン入力したりと言った仕事はありましたが、それは事務に入りますか? 膨大なノルマに耐え切れなくなり退職しました。 これは、事務の経験年数になるのでしょうか? それとも、営業の経験年数になるのでしょうか?

  • 就職の求人について・・ですけど・・

    あのー・・よくハローワークにせよ、他のタウンワーク、アイデム、フロームAにせよ、経験の所に「未経験OK、一から教えます」「経験不問」とか書いているのに、なんで結局その仕事の経験者を採用するんですか?書類選考なら、「面接来てくれ」と呼ぶんですか?経験ある人を。 未経験OKとか書くとホントに経験ない人応募とかするじゃないですかー。そしたら初めから何も書かない方がいいんじゃないかと思うんですけど・・

  • 未経験者歓迎の求人

    現在、転職を考えており求人誌をよく見ているのですが、 「未経験者可」「未経験者歓迎」の求人って、ほとんどが営業職なんですけど、なぜでしょうか? (技術職ではないので、商品知識とコミュニケーション能力があればいいということ?) あと、営業職の中で「企画営業」という言葉が出てきますが、 これは普通の営業とは何か違うのでしょうか? 今回の転職において、営業職を視野に入れているので、 営業職に必要不可欠な要素がありましたら、それもあわせてアドバイスいただくとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • よく「経験者歓迎」と書かれている求人募集について

    明日面接に行く予定です。その会社は、短期の包装作業で求人広告には「デパート包装できる方歓迎!」と書かれていました。 私はその仕事をしたことがなく、未経験でも応募が可能と聞きました。でも、経験者がいれば優先的に採用されるだろうし、結果がもうわかったようなものです。 応募が可能と言うことでも、やはり採用される確率は低いでしょうか?もし、経験者が少ないとき、未経験者から雇うこともあり得ますか? 今は不況で今年の2月以降、なかなか仕事が見つからないので、働きたくてたまりません!(泣) とりあえず明日行くだけいってみようかと思います。専門の詳しい方アドバイスください。

  • 経験は問いません という求人

    経験は問いません、経験不問とかかれた求人について質問です。 例えば一般事務。 電話対応や書類作成などの仕事があると思うのですが 求人には*内容で経験は問いません。*と書かれている場合 本当に未経験の人が応募し採用されることはあるのでしょうか? ※もちろん事務職は競争率が高いのは分かっているので、未経験は採用されづらいのはわかっております。

  • 求人票と自社ホームページの求人の相違

    転職を考え求職中です。 自分の経験や周りの人の体験談を聞いて思うのですが、 Web上の転職サイトの求人票、ハローワークの求人票などの応募資格と、 その会社が作成した自社のホームページにある求人内容と違うことが 多いのですが、けっきょくは自社HPの内容が本当のところなのでしょうか? 例えば、 年齢や資格など、25~40歳くらい迄となっているのに、 自社HPでは35歳くらい迄だったり、 求人票では「未経験者可」となっていながら、 自社HPでは 「定期採用はしていません。○○業界経験者からの問い合わせは歓迎」となっていたり、 けっきょくは自社HPに書いてあることが本音なのでしょうか? 会社の事情はあるとは思いますが、 採用する気もないのなら、求人に最初から本当の事を書いて欲しいと思います。 こちらだって色々労力、写真代、交通費などお金をかけて活動しているわけなのですから。 また、無駄という意味では相反するかもしれませんが、 大手企業とか50人~100人くらい求人があった場合は、当然全員と 面接はできないでしょうが(しようと思えばできますが)、 20人にも満たない応募者で書類選考に7日間も時間をかけた上に、 面接することもなく不採用通知をする会社、未経験可なら 紙面上だけでなく、実際にその人に会ってその人物を確かめて みたいと思わないのかなと思ってしまいます。 半分愚痴っぽくなってすみません。 私は以前、アルバイト募集でしたが、50人の応募者を1人で 面接したことがあるだけに、強くそう思います。 テスト、文字からだけではわからない奥深さが多々あったので。

  • 未経験可って採る気ないですよね

    「中途を未経験から採るメリット一切なくね。」って考えてて なのに求人では未経験可~歓迎って文言が今日でも目立ちます。 中途なんかより、新卒や第二新卒(25歳前後)を採ればいいっすよね?? って酒入ってからずっと考え出してて今に至ります。 応募数いっぱいほしい!、それか会社が悦に入るためのトラップとしか考えられないです 実際採ったパターンってあるんでしょうか