NHK受信契約「通知後2週間で成立」判決について

このQ&Aのポイント
  • NHK受信料の支払いを拒んでも、テレビを設置していればNHKの通知後2週間で受信契約が成立するとした高裁判決について
  • 契約とは双方合意で成立するものと考えていましたがそうではないのでしょうか
  • NHKの受信料を払っているが、放送法が時代に合わないと思っている
回答を見る
  • ベストアンサー

NHK受信契約「通知後2週間で成立」判決について

NHK受信料の支払いを拒んでも、テレビを設置していればNHKの通知後2週間で受信契約が成立するとした高裁判決について 契約とは双方合意で成立するものと考えていましたがそうではないのでしょうか 私はNHKの受信料を払っていますが、もともとこの放送法は時代に合わないと考えております。携帯電話やパソコン、その他ナビなどでもテレビが見れる時代に強制的に徴収するということが納得いかないからです。(実際にNHKは把握できないのではと考えます)また事業所などでは確か受信機の台数ごとに支払わなければいけないはずですが、会社もちの携帯電話でNHKの受信料などを払っているのは聞いたことないですし、電気店に並んで常時設置されているテレビの受信料などはどうなっているのでしょう。 時代に合わない法律だと思います。 質問は 「契約とは双方合意で成立するものと考えていましたがそうではないのでしょうか」 法律に詳しい方の回答をお待ちしています

  • 裁判
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

「契約とは双方合意で成立するものと考えていましたがそうではないのでしょうか」      ↑ 基本はその通りです。 双方の意思が合致して契約が成立します。 しかし、何事にも例外があります。 例えば民法414条を見てください。 414条2項但し書きです。 「ただし、法律行為を目的とする債務については、裁判をもって  債務者の意思表示に代えることができる。」 つまり、裁判所のそういう判決があれば、それは意思表示と同じに なり、結果契約が成立したことに出来るのです。 又、附合契約というのもあります。 電車に乗るときは、いちいち契約なんかしません。 しかし、法的には契約が成立したことになります。 この説明については学説が分かれています。 声には出さないけど、お互いに意思の表示があり それが一致したから、契約は成立したのだ、という 説が一般です。 しかし、それでは「俺は契約などしないぞ」と いう意思表示をして電車に乗ったらどうなるのでしょう。 契約していないから、払った切符代を返せ、と 言えるのでしょうか。 その判決がどうなっているのか、まだ読んでいませんが、 受信料契約もこれらと同じに理解することが 可能です。

solalin
質問者

お礼

ありがとうございます 附合契約ということで理解できました。今回高裁が附合契約という判断をしたということなら法律的には納得できます。 ただ、この判断は、しっくりしません。 附合契約の強制は高い合理性が必要だと思います 私の主観かもしれませんが、電車に乗るときはその合理性を感じます。おそらく合理性があるから日本では無賃乗車をする人はほとんどいないのだと思います。 それに対してNHKの受信料は「未契約世帯は昨年度末の推計で約23%」 この数字からも明らかなように、高い合理性があるとは思えないからです。 デジタル放送の時代になって放送にスクランブルをかけることが可能な時代ですので放送法自体が今の時代に合ってないように感じます。実際衛星放送では、契約をしていなければ不完全な映像しか見れないからです。 後半は私の主観かもしれません 法律的な解釈は納得できました ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

受信料は特別ですから。

solalin
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#235638
noname#235638
回答No.1

契約の解釈は、それで正しいです。 お互いの意思の一致がないと、契約は成立しない。 しかし、これはただの契約ではなく、受信契約です。 すべての契約にたいしてではなく、NHK受信契約に特定されています。 過去の裁判でも、 ・受信契約の義務付け(文句を言わずに受信料を払いなさい)  には必要性と合理性がある ・受信料は双方の合意に基づく「契約」ではなく、  NHKに徴収権を認めた「特殊な負担金」とする という判決がでており、今回も事業者側の勝利決着。 そもそも、この裁判を起こした人は、すべての契約に対して ではなくて、テレビが地震で壊れたから受信料は払わない、 の目的についてだけ、本人(個人)訴訟しています。

solalin
質問者

お礼

ありがとうございます 受信料は双方の合意に基づく「契約」ではなく、NHKに徴収権を認めた「特殊な負担金」とする、ということは契約ではないということなのでしょうか。法律というのは厳格であるべきだと考えますので、契約に対する解釈で例外はないと思うのですがいかがでしょうか。 放送法では確か契約となっていたと思うのですが。 「第64条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」 法律とはこんないい加減なものなのでしょうか 放送法64条でしなければならないということですが、契約自体が双方の合意に基づいてなされるものであるならば放送法64条自体が契約という言葉を間違って使っているように思います。 例えば64条が「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会にその受信についての負担金を支払わなければならない」となっていれば問題はないと考えるのですが、法治国家の法律とはこんないい加減なものなのでしょうか

関連するQ&A

  • 「契約書を交わしていなくても受信契約が成立する」?

    【NHK受信料】 「契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって放送受信契約が成立する」…横浜地方裁判所 未契約でも受信契約成立と判断 NHKが受信契約に応じていただけない神奈川県の世帯に対して、契約の締結と受信料の支払いを求めた裁判で、横浜地方裁判所相模原支部は「契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって受信契約が成立する」という初めての判断を示し、受信料の支払いを命じる判決を言い渡しました。 この裁判はテレビの受信機を設置していながら繰り返しお願いしても受信契約に応じていただけない 神奈川県の世帯に対し、NHKが契約の締結と受信料の支払いを求めたものです。 27日の判決で横浜地方裁判所相模原支部は「放送法は受信設備を設置したものから一律に受信料 を徴収することを認めている。契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって放送受信契約が 成立する」という初めての判断を示し、テレビの設置が確認された平成21年2月からことし1月までの 受信料10万9千円余りを支払うよう命じました。 NHKは受信料の公平負担のためにテレビの受信機を設置しているのに繰り返しお願いしても 受信契約を結んでいただけない事業所や世帯に対して、契約の締結と受信料の支払いを求める 裁判を起こしています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130627/t10015637111000.html 契約していないのに成立というのは矛盾していないのでしょうか? NHK料金を払う必要は本当にあると思いますか?

  • NHK受信契約の成立時期と支払開始時期

    NHKが、受信契約を締結していない人にまで訴訟を起こし始めましたね。まだ純粋に未契約の人との間では、一件も判決が出ていないようです。 受信契約がどのように成立するか、は重要です。この点、一部の弁護士は「NHKの放送受信契約にあたってはテレビを設置した時点で、その設置行為が申し込みの意思表示とみなされ、契約が成立する」という見解を主張しているようで、NHKもそのように主張して、純粋に未契約の人に対し、判決確定前の分まで支払を求めているようです。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n105111 しかし 〔放送法64条1項〕 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。(以下略) との放送法の定めを見ると、テレビを設置後、設置者が何らかアクションを取らなければならないことを前提としているようですから、テレビの設置自体が申込だというのは、整合性が取れないように思います。もちろん、契約の成立に関する民法の一般法理からも、かけ離れています。もしもテレビの設置が受信契約の申込なら、「受信機を設置した者は、契約が成立したとみなす」とか「受信機を設置した者は、契約の申し込みをしたとみなす」といった条文になっていると思います。 仮に受信機の設置が契約申込でないならば、純粋未契約者に対しては、判決の力で申込をさせるしかないことになります。この点、 〔民事執行法174条1項〕 意思表示をすべきことを債務者に命ずる判決その他の裁判が確定し、又は和解、認諾、調停若しくは労働審判に係る債務名義が成立したときは、債務者は、その確定又は成立の時に意思表示をしたものとみなす。 となっていますから、受信料の支払開始時は契約せよとの判決確定時となります。とすれば純粋未契約の人に判決確定前の受信料まで請求している現在のNHKの姿勢は、非常に問題があるということになるでしょう。 さて、以上をふまえて… NHKの度重なる訪問に対し、受信機保有の有無も回答せず、契約も一切していないX氏に対しNHKが受信契約の締結と受信料支払いを求めて裁判を起こし、裁判所が「契約を結べ」との判決を下した場合、裁判所はどの時点からの受信料支払いを認容すべきでしょうか? 法律の素養があり、かつ他人の見解の引用ではなくご自身の考えを述べられる方からの回答をお待ちしています。もちろん、私の考え方に反する回答も、きちんと実質的理由が付されている限り歓迎です。

  • 未契約でもNHK受信契約成立?

    先日、こんなニュースが出ましたね。 ------------------ 未契約でも受信契約成立と判断 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130627/k10015637111000.html ------------------ これは、受信契約自体を拒んでいたのがまずかった、ということなんでしょうか。確かに、受信契約自体は放送法で義務付けられていますから、テレビを設置しておきながら「契約をしない」というのはないですね。ただ、未契約でも受信契約成立、というのは議論の余地がありますが。せいぜい、「契約しなさい」と命令できる程度ではないかと。 さて、ここでもし、「受信契約自体は受け入れるが、NHKの約款をそのまま受け入れることには同意しない」という趣旨で拒んでいたとしたら、どうでしょうか? つまり、NHKの約款の一部または全部が気に入らないから、その一部または全部をこちらの都合に合わせて変更すれば、契約する意思はある、ということです。 そうすると、こちらは契約する意思があるのに、約款の変更に応じず契約しないでいるのはNHKであるわけです。その結果、こちらは契約の意思はあっても未だに契約できないでいるのです。この場合にも、もし同じように、「契約書を交わしていなくても裁判所の判決をもって放送受信契約が成立する」と判断されたなら、それはもはや契約でも何でもないと思います。 誤解なきよう言っておきますが、これは実際に払う払わないを問題にしているのではなく、受信契約を題材にした思考実験です。こういう考え方も、ひょっとしたら有りだったりするのかな、と素人ながらに思いました。皆さんは、どのようにお考えですか?

  • NHKの受信料契約について

    NHKの受信料契約は、受信設備(テレビ・ワンセグなど)があれば法的な義務が発生するとなっていますが、 契約って、双方の合意の上に成立するものではないのでしょうか? あなたは、受信契約していないから、契約しなさいと言われるのは、押し売りと同じだと思うのですが…。 また、受信料未納裁判については、契約している以上支払わなければ債務不履行となりますが、契約していない人を訴えることは当然支払う契約がないのでできないのですよね? つまり、取りやすいところから取って、見せしめをしているように見えるのですが、この構図は問題ないのでしょうか?

  • NHK放送受信契約

    NHKの放送を受信できるテレビを所持しています。 放送法第64条により、NHKとの受信契約が義務であることも知っています。 ですが、受信料を支払うことも義務でしょう か? 契約は、双方の合意のもとに行われるものではないのでしょうか? 私は、欲しくもないものにお金を支払わなければいけないNHKの一方的な契約内容に納得がいきません。 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 判決で受信契約成立?なのに過去の受診料も払え?

    横浜地裁相模原支部で、NHKの受信契約未締結世帯へのNHKの訴訟の判決が出ました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130627-00000595-san-soci この判決、判決で受信契約が成立するとする反面、判決前の受信料の支払いを命じています。 思うに、民事執行法174条1項からすれば、契約の申込みまたは承諾の、意思表示を命ずる判決には、結果として契約を成立させる働きがあると思います(意思表示の擬制)。 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E4%BA%8B%E5%9F%B7%E8%A1%8C%E6%B3%95%E7%AC%AC174%E6%9D%A1 しかしその場合、あくまでも判決が確定した時に意思表示がなされたことになって契約が成立するのであって、それより前は契約がなかったことになります。 判決で契約が成立するというのは特におかしいとは思いませんが、判決確定前の受信料の請求まで横浜地裁相模原支部が認めたことについては、どうお考えですか?法的な知識のある皆様のお考えを伺います。

  • NHKからの一方的な受信契約は出来ない?

    NHKとは契約関係の受諾が必要という判決がでました。つまりNHKがいくら全世帯義務化を要求しようとしても、現在の法律では一方的に契約を結ぶことはできないという意味と思いますが、正しいのでしょうか?お教えください。 ****************************** <受信料契約>「承諾必要」…東京高裁、NHKの主張退ける 毎日新聞 12月18日(水)20時44分配信  NHKが個人を相手に受信契約締結と受信料支払いを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(下田文男裁判長)は18日、「受信者から契約申し込みの意思表示がなければ、契約は成立しない」との判断を示した。今年10月には東京高裁の別の裁判長が「NHKが契約を申し込めば、受信者が承諾の意思表示をしない場合でも、2週間が経過すれば契約は成立する」との判決(確定)を言い渡しており、判断が分かれた。  NHKが東京都渋谷区の受信者を相手に受信料の支払いなどを求めて提訴。1審・東京地裁判決(7月)は、受信者に契約の承諾と受信料24万8640円の支払いを命じる一方、「判決の確定時に契約が成立する」との判断を示した。これに対しNHKは「契約の通知書が届いてから相当期間が過ぎれば契約は成立する」と主張して控訴していた。  下田裁判長は「受信者とNHKの双方の意思表示が合致して契約を成立させる以外には、法律的な契約の効果が発生するとの規定は存在しない」と述べ、NHKの主張を退けた。そのうえで支払額については請求通り、受信料の改定などを踏まえて1万800円増額した。【川名壮志】  NHK広報部は「NHKの主張が認められなかった。判決内容を十分確認し、今後の対応を検討します」とコメントした。 ****************************** NHK:受信料の全世帯義務化 ネットと同時放送で見解 毎日新聞 2013年12月03日 03時40分(最終更新 12月03日 10時10分)  NHKの最高意思決定機関である経営委員会が、NHK執行部に対し、インターネットサービス充実のため、受信料制度の見直しを求めたところ、テレビがなくても全世帯から受信料を徴収する義務化を明記した回答文書を提出していたことが2日、分かった。  経営委員会は今年2月、NHKに文書で義務化を含めた受信料制度の見直しを要請した。番組を放送と同時にネットで見られるようになると、区別して受信料を徴収するのは現実的には困難だからだ。これに対し、松本正之会長(69)をトップに理事ら計12人で構成するNHK執行部は8月、「今後の方向性」として放送法を改正して「支払い義務化」を明記した回答文書を経営委に提出。文書は(1)すぐに義務化に踏み切る(2)現行制度のもとで支払率を上げ「世帯数の減少や物価上昇などによる努力の限界」に直面した後に義務化する--の2通りの方法を示している。  全国の受信料支払率は現在、73%台にとどまり、特に都市部で低く「負担が公平でない」と指摘されている。しかし、NHK執行部には「9割以上の世帯から徴収できる制度的な保証がないと義務化は無理」として、未契約世帯に対する訴訟などで支払率アップを期す声が根強い。このため、9月に改めて経営委に提出した文書は「義務化」の末尾に疑問符を付け加えるなど、経営委にとって後退した内容となった。  義務化は、第1次安倍晋三政権で2006年に総務相に就任した現官房長官の菅義偉(すがよしひで)氏が強く求めた。当時は、相次ぐ職員の不祥事による受信料不払いが急増しており、菅氏は「義務化で2割は値下げが可能」と国会で述べたが、NHKの橋本元一会長が難色を示し、結果的に見送られている。

  • NHKの受信契約について

    「テレビ等はもっていなくて(設置していなくて)、会社の携帯、会社のPCを仕事が終わったら自宅に持って帰ってくるので帰宅後は受信はできる」という場合、自宅でNHKと受信契約する必要あるのでしょうか? そもそも会社が社員に貸与している携帯電話でNHKを受信できる場合、会社は端末1台1台につき受信契約が必要なのでしょうか?

  • 契約に応じないNHK

    私は受信設備であるテレビを所持しているので、放送法にしたがいNHKと契約をしなければならないのですが、NHKがこれに応じてくれず困っています。 契約は双方が対等な立場であることが法律で定められているので、NHK側に契約書のドラフトを用意いただくよう申請したのですが、これに応じていただけないままに十年になろうとしております。 幾度も契約が成立するまでは受信料の支払い義務が発生しないことをNHK受信料担当者に伝え、文章にまで残しているのですが明確な回答を得るにいたっておりません。法律上、契約締結完了まで私には受信料を支払う義務が発生しない可能性があることに関しそれらを文面化しNHKに提出ししたのです。もちろん、法律上支払わなければならない論理的根拠があればお知らせくださいとの内容も含んでおあります。それでも回答が無いのです。 何故、NHKは契約交渉の席に座っていただけないのでしょうか。 私に問題があれば教えていただければ幸甚です。 よろしくお願いします。

  • NHKと契約を交わさなくてはならないって?

    法律がわからないので質問させて頂きます。よろしくお願い致します。 放送法第一条(目的)で 一 放送が国民に最大限に普及されて、その効用をもたらすことを保障すること。 二 放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること。 三 放送に携わる者の職責を明らかにすることによつて、放送が健全な民主主義の発達に資するようにすること。 とあります。 それと第32条「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」 とありますよね? NHKの集金の人は32条を理由に払って下さい(契約して下さい)といいます。目的すら言わずにですよ。 この32条の「契約をしなければならない」という一文ですがそもそも日本語で「契約」って言ったら ・私法上、相対する二人以上の合意によって成立する法律行為。債権の発生を目的とするもののほか、身分上の合意や物権的な合意も含まれる。 と辞書にあります。日本語の単語の意味ですので法律より上ですよね? 自分はNHKが放送法の目的を満足していない(違反している)部分(第三条の二も)があり、且つ、契約金も妥当だと思えない。勿論NHKは見ない点から 契約を交わせないでいます。 「契約の自由」より「放送法」は特別法なのでこちらを優先的に考えるのが普通でしょうけれど契約という日本語の意味より上だとは思えません。 「協会とその放送の受信料を支払わなければならない。」ならまあ払うしかないのかなぁと思いますが・・・ テレビが高価で局もNHK位しか無かった頃の法律ですよね?今もそうならば話はわかりますが時代遅れの法律を理由に私腹を肥やしてしまった人が このぬるま湯から脱せ無いでいるだけだと思います。