• ベストアンサー

塩化ベンゼンジアゾニウムの化学式について

塩化ベンゼンジアゾニウムの化学式についての質問なんですが、どうしてベンゼンについてるNのみに+、またClに-をつけて書くことがあるのでしょうか。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

まず、「-ニウム」というのは金属イオンなどの陽イオンに付けられる語尾です。 それから、+の価数はNに書かれることが多いのですが、これは便宜上のことで、 実際は塩化ベンゼンジアゾニウム自体が+イオンになっています。 C6H5-N≡N Nの結合手は3本ですが、この真ん中のNの結合手は4本です。 ということは電子がひとつ配位結合で持って行かれているので陽イオンになります。 このNに+の価数が付くのはこれが理由です。 C6H5-N+≡N しかし、ベンゼン環は電子が抱負であるので、N原子がベンゼン環の電子を吸い取って ベンゼン環が陽イオンになるい構造もとることができます。 結局、塩化ベンゼンジアゾニウム自体が陽イオンとなるのです。 Cl-は水溶液中で相手となる陰イオンが要るので付けてあるだけです。 [C6H5-N≡N]+Cl-

poporor
質問者

補足

回答ありがとうございます! なるほど、真ん中のNが+になって、実際にはそれが共鳴構造か何かでベンゼン環自体が+になるのだけれど 便宜的にNの上にプラスを書き、Cl-を便宜的に端のNに書いてるってことですよね。 >電子がひとつ配位結合 この電子って非共有電子対のことですか? 後、根本的な質問なんですが、配位結合で電子を持って行かれているとどうして+と書くのでしょうか。 例えば、Nの価標が4本になっている状態ってのは具体的にどういう意味なのかが知りたいです。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

NH4^+ だと, 全体に正電荷を分散させるのがふつうじゃないかなぁ. 以下ちょっと長いけど: H^+ に対して NH3 の N が孤立電子対を提供して NH4^+ を構成すると, N は (自分の持っていた孤立電子対を提供するので) 正電荷を持つ. ただし, これによっても「H^+ が持っていた正電荷」は相殺できないので, この時点では (H^ちょっと+)-(N^ちょっと+)-H3 という構造になる. さらに, もともと NH3 の N-H 結合を構成していた電子対は「N が持つ正電荷」にひっぱられて NH3 のときよりも N に近づく. これは「N の持つ正電荷を弱め, NH3 を構成していた H にちょっとの正電荷を与える」効果を及ぼす. で, 全体としては N-(H^ちょっと+)4 のような形になる. N もわずかに正電荷を持つかもしれないけど, 電気陰性度の都合で H の持つ「ちょっと」よりもさらに小さい. ということで, この「ちょっと」は実質的にはほぼ 1/4 になります. 余計なことだけど, 最終的に NH4^+ になると「どの N-H が配位結合だったか」という疑問は無意味なものになります (「どれ」と区別するのが無意味).

poporor
質問者

お礼

すいません。新しく別個の質問ページを設けるべきでした。 些細な疑問が解決したのでとても感謝しています。

poporor
質問者

補足

二度も回答ありがとうございます! なるほど、配位結合の流れが良くわかりました。 NH4^+はどちらかと言えばHの方に正電荷があるのですね。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

「配位結合で電子を持って行かれているとどうして+と書くのでしょうか」って, 単純に考えれば単純なんだよね. つまり「電子を持っていかれた」ってことは, 負電荷が減るってことだよね.

poporor
質問者

補足

なるほど、分かりやすいですね。 例えばNh3にH+がつくと、電気陰性度がHの方が低いけれど、H+は電子をもってないので H+が電子を一方的に引っ張って、Nが+になるってことでしょうか

関連するQ&A

  • 塩化ベンゼンジアゾニウム

    塩化ベンゼンジアゾニウムではNの原子価が4となっているのですが、何故窒素原子が+電荷を持つと原子価が3から4になるのでしょうか????

  • 塩化ベンゼンジアゾニウムの製法について

    おせわになります。塩化ベンゼンジアゾニウムの製法について質問があります。参考書には ニトロベンゼンをアニリン塩酸塩に変えて、中和してアニリンにして、再び塩酸塩にしてからジアゾ化して塩化ベンゼンジアゾニウムにすると書いてあります。アニリンを経由せずにニトロベンゼンからのアニリン塩酸塩から塩化ベンゼンジアゾニウムは作ることができますか?

  • 塩化ベンゼンジアゾニウムの分解

    塩化ベンゼンジアゾニウムに 塩化カリウムと塩化カルシウムを加えて クロロベンゼンができる反応について 塩化カリウムと塩化カルシウムはどのような役割をしているのでしょうか。 また、同じ分解でも 塩化ベンゼンジアゾニウムを常温放置したときに フェノールと窒素ができる反応との違いを教えてください。

  • 高校化学の質問です。

    化学の有機化合物の分野で、塩化ベンゼンジアゾニウムのベンゼンについているN+とNCl-ってなんで三重結合で繋がってるんですか?Nの価標は3つですよね?

  • カップリング反応で、ナトリウムフェノキシドと塩化ベンゼンジアゾニウムを

    カップリング反応で、ナトリウムフェノキシドと塩化ベンゼンジアゾニウムを塩基性条件(水酸化ナトリウム)で反応させるとp-ヒドロキシアゾベンゼンのナトリウム塩ができるように思われる(参考書ではp-ヒドロキシアゾベンゼンができる)、つまり、塩基性条件化で、p-ヒドロキシアゾベンゼンの水酸基はアルカリで、中和されるのかどうか知りたいのですが教えていただけますか?

  • ベンゼン→フェノールの4経路の名前

    ベンゼン→フェノールの反応経路の名前なのですが ベンゼン→クメン→クメンヒドロキシペルオキシド→フェノール の経路はクメン法と呼ばれますよね よく見るあとの3経路 ベンゼン→クロロベンゼン→ナトリウムフェノキシド→フェノール ベンゼン→ベンゼンスルホン酸→ベンゼンスルホン酸ナトリウム →ナトリウムフェノキシド→フェノール ベンゼン→ニトロベンゼン→アニリン塩酸塩→アニリン→塩化ベンゼンジアゾニウム →フェノール はそれぞれなんという名前なのでしょうか?

  • ベンゼンの誘導体

    よろしくお願いします。 今、有機で芳香族のマップをやっているのですが、 ベンゼンにAlCl3を触媒に塩化エチルを反応させるt、エチルベンゼン ベンゼンにAlCl3を触媒に塩化アセチルを反応させると、メチルフェニルケトン ができるとあります。 マップなので、そう書いてあるだけで、反応の理由、仕組みが書いていないのですが、これはどういう反応でしょうか。 塩化エチルはC2H5Clだと思いますが、, 塩化アセチルはどんな式になりますか。 CH3COOClでしょうか。置換ということでいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 合成したニトロベンゼンに塩化カルシウムを入れる理由

    有機化学の実験でニトロベンゼンの合成をこの間やったのですが、合成したニトロベンゼンに塩化カルシウムを入れて熱する理由が分かりません。 詳しく言うと、 まず試験管内で、ベンゼンに濃硝酸と濃硫酸(触媒)を加えて、約60℃の温度で加熱しました。そうしてしばらく経つと、ニトロベンゼンが試験管の上層に、硫酸と硝酸の混酸が下層に分離しました。 ピペットで下層の混酸を取り除いて、今度は試験管内に純水を加えてよく混ぜます(これはさっき、ピペットで取り除ききれなかった酸を最後まで取り除く為です)。今度はニトロベンゼンのほうが水より密度が大きいので、ニトロベンゼンの方が下層となります。ピペットで上層の(混酸が溶けている)水を取り除いたら、試験管内のニトロベンゼンに塩化カルシウムを入れて、軽く熱します。すると濁りが無くなって、薄黄色のニトロベンゼンが生成しました。 この時、何で塩化カルシウムを入れるのか分かりません。見た感じでは「ニトロベンゼンの濁りを取るため」のように思いますが、なぜ濁りをとらなければいけないのか、濁りの原因は何なのか…が分からないと、実験のレポートが書けなくて困っています(>_<) 何方かご存知でしたら、教えていただけると嬉しいです!

  • ベンゼンから誘導される化学品

    ベンゼンからは、どんな化学品が出来るんですか?

  • ジアゾ基が変です。手の数が合いません・・・。

    ジアゾ基なのですが、NとNが三本線でくっついています。Nは三つしか手が無いから、このNとNが三重結合していると他のものとくっつけないと思うのです。 ジアゾ基がある(ジアゾ化した?)、塩化ベンゼンジアゾニウムはC6H5-N^+ に三重結合でNがくっついて、それにさらにCl^-がついているように見えます。 なんか変です。これでひとつの化合物なのでしょうか。 C6H5-N^+ 三NCl^- 二つのイオンを示していてひとつの物質ではないような気がします。