• 締切済み

ラジオのユニット基盤 アンテナ記号は?

ラジカセの調子が悪く、背面のネジをすべて外し、カバーを開けたところ、ラジオのアンテナの配線が根元から断線してしまったようで・・ 写真は、そのユニット基盤ですけど、調べてるとアンテナ記号は T ということでしたが、基板上には、ちょっと光って見え難いものの、右下付近に T301 と T302 と言う文字がありました。 アンテナ線を何処へハンダ付けすれば良いのか迷っています。教えて頂ければ助かります。

みんなの回答

noname#193761
noname#193761
回答No.3

表に部品が無いランドを探すのが一番かな ロッドアンテナなら (ショートや感電は別にして)どこに接いでも壊れないと思うけど

bettybanana
質問者

お礼

回答有難う御座います。 仮に運良く感電はしないとしましても(汗;)、何かに触れた際、アースに関係して、ノイズとかの受信障害に繋がる可能性はありますよね~。 現実、今、配線を行わない状態で感度が良く、ハンダ付けするとノイズが出やすいというような状態です。 何もないランド? ですか、しかし、やはりバリコンのようですよね~。 分解する毎に、ネジがあまったり、配線が切れたり、カバーが割れたりと大変でした。 もう一度、取り外すのが、至難の業ー。

回答No.2

右下付近、矩形に囲ってあるからに、 T~というのは、トランスです。 裏側に、ANTとあるかもしれません。 また、ちぎれた形跡も手がかりです。 くまなく探してみてください。

bettybanana
質問者

お礼

ご助言有難う御座います。 ちぎれた痕跡ですが、ハンダ不良のような箇所が何箇所かあり、判断付けられてません。 導線長から、基盤の半分から下側だとは思うのですが・・ とりあえず外して見ようと検討中なのですが、カバーも半分しか外れてくれなくて、十分なスペースも無くて、少し度胸と勇気が必要そうです(汗)。 後ほど

bettybanana
質問者

補足

その後 ・・ユニットやっと取り外せましたが、結局、基盤には記載無しでした。 コイルグルグル巻きのバーアンテナとリレーですか(バリコンっていうのでしょうか)? との対称にあるもうひとつの接点の可能性ありですので・・ ・・で、そのリレーの周りに6つハンダがあります。 1個は、バーアンテナから配線が繋がってます。真ん中の2個は取り付け用だと思います。 これから残り3つのうち、対象にある手前の接点で試してみようと思います。 違ってたら、他の2個も当ってみようと思います。

回答No.1

その T は、トランス の意味の T じゃないかな。  たとえばANT とか書いてあるところはない?

bettybanana
質問者

お礼

アンテナは、ANTなのですね~。 くまなく探してみましたが見える所にはありませんでした。 もうお一人の回答者の言うとおり、表側にあるのかも知れません。ユニット基盤のネジも外して取り外してみようと、もっか検討中です。 ご回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • フィルム基盤の断線について

    基板上のプリント配線を、断線してしまいました。 断線幅は10ミリ程です。表面の物を切断しようとしたら裏に隠れていました。 生産中止の為、基板の取り寄せは不可能と言われ、取り敢えず修理を試みたいと思っておりますが、半田付けによる修理が出来るのか判りません。表面のフィルムを削ってみて半田乗せてみようと思ったのですが、少し溶けてしまいました。 経験者が居られましたら、ご教授下さい。よろしくお願いします。

  • ステージアのラジオアンテナ

    WGNC34型ステージアの中古を買い、以前の車よりオーディオを載せ替えました。 しかし、ラジオ(FM、AM共)の入りが悪く、困っています。 買った時に付いていた、Pioneerもラジオの音が入りませんでした。 載せ替えたヘッドユニットは、DENON/DCT-100で、ガラスアンテナとヘッドユニット間にはブースターを入れています。 ガラスアンテナの導通を調べましたが、断線はしていませんでした。 ステージア(WGNC34)のガラスアンテナ独特の問題でしょうか? 以前乗っていたカペラワゴン(電動ポールアンテナ)では、問題ありませんでした。 また、私が住んでいる地域では、安物のラジカセでAM、FM共にクリアに受信出来ます。 同じ様な経験の方がいたら、是非共、アドバイスお願いします。

  • フレキシブルプリント基板の修理

    基板上のプリント配線を、引っかき断線してしまいました。 断線幅は1ミリ程です。 海外製品で、国内に代理店が無い為、基板の取り寄せにはかなりの時間と費用が掛かってしまう為、取り敢えず修理を試みたいと思っておりますが、配線上の絶縁保護シートの処理や、半田付けによる修理が出来るのか判りません。 経験者が居られましたら、ご教授下さい。

  • ソニーのリアプロジェクションテレビの分解方法

    焼けた偏光板を取り替えるため、ソニーの60型リアプロジェクションテレビを分解しています。 ※ 修理代金で55型の液晶TVが変えるので、自分で修理にチャレンジしています。 背面のステンレスのボードを取り外せば、光学ユニットが見えるはずですが、ステンレスのボードの取り外しに苦労しており、光学ユニットまでたどり着けません。 背面のステンレスのボードには数枚の基盤が付いており、それは全て取り外し済です。 そしてステンレスの基盤を固定しているネジも全て取り外し済です。 これで外れると思いましたが、全然ダメ。 背面のステンレスのボードと背面のステンレスのボードと底面のステンレスのボード(基盤実装済)と一緒に外す方法でもチャレンジしていますが、これもダメです。 ネジでなければ、はめ込みしかないと思うのですが、どこを探してもありません。 何かアドバイスを頂きたく、よろしくお願いします。

  • FM-VICSアンテナについて

    ホンダ バモスに乗っています。 エアーナビAVIC-T77を購入し、ただ今取り付け作業中なのですが、 付属品にFM-VICS用のアンテナがあり、「フロントウィンドウ左上に貼り付けろ」とあります。 見た目的にフロントウィンドウに付属のアンテナを貼り付けることは避けたくて、できれば 車に既存のロッドアンテナからFM-VICSを受信できたらと考えております。 色々と調べた結果、アンテナブースター分配機なるものを取り付ければ可能との答えに行きついたのですが、 それを取り付けても、オーディオユニットでラジオを聞いていて、尚且つNHKにしていないと FM-VICSを受信できない方もいらっしゃるようです。 オーディオユニットでCDを聞いていても、または、オーディオユニットで別局(FM/AM)を聞いていても、 ナビでFM-VICSを受信できる仕様にしたいのですが、 カロッツェリアRD-FD20があれば配線次第では可能でしょうか? または分配機を買わなくても単に配線を分岐するだけでも可能でしょうか? 解答おまちしております。宜しくお願い致します。

  • USBヘッドセットのUSB端子がもげたので直したい

    USBヘッドセットの端子に負荷をかけてしまいUSB端子の根本からコードがもげてしまいました。 分解してみた所、USB端子が固定されている基盤からハンダ付けが全て取れていました。 ヘッドセット側から伸びているコードは赤 黒 白 緑(黄)の4本です。 USB端子の基板にはU+ D- D+ Gがプリントされています。 それぞれのコードはどれとハンダ付けすれば良いのでしょうか? PS:USBヘッドセットはBaffalo BMHUHO1SVAです。

  • ハンダ付けが上手くいきません。

    ハンダとか使うのがほとんど初めての初心者です。 質問が2点あります。 1.簡単なスイッチのようなものを作ろうを思って いるのですが、ホームセンターで買った普通の工作用の コードを先端を剥いてヤニ入りハンダを使いハンダ付け をしました。だいたいが上手くハンダ付け出来たのですが 電卓や電話機などの基盤にある黒い配線?(上からボタン が押されると通電する箇所)の所にハンダが付きません! そもそもここにハンダ付けできるか判らないのですが 付くのでしょうか?また、付かないのであれば別の方法 でつける事は可能でしょうか? 2.上記に関連でハンダペースト(ハンダ付け促進剤) と言うものを見つけました。もしかしたらこれを濡れば ハンダが付くようになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ストラトキャスターの配線について教えてください

    配線のはんだについて、教えてください。 ストラトキャスターの本体背面【長方形のプラスチックのフタの中】から伸びている配線が ピックガード裏側で断線し外れてしまいました。 はんだ付けしようと思うのですが、どこに付ければよいのか判りません。 背面部分は裸線なのですが、ピックガード裏へは、黒いビニールで被膜されて 出ている線です。 素人にもわかりやすくご教授くだされば幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 電子回路の故障の内容について

    一般論の回答をお願いします。 電子回路の基板が正常に動作しない場合、 考えられる事象としては、 1.設置された半導体のどれか(ひとつ、もしくは)が機能しないから。 2.ハンダ付けされた部分が何かの理由で欠けて通電しなくなったから。 3.基板上のヒューズが何らかの理由で飛んだから。 4.配線の断線したから。 想定しうる中で他にありますでしょうか。

  • 基板と空中配線ではかなり違いがあるのですか?

    私は、真空管アンプが大好きで、CAV T-88と、 元上司が作ってくれた300Bシングルと、 オーディオマニアの方が作ってくれた6BQ5プッシュプル それとお店の方から譲っていただいたエレホビー6BM8シングル を持っています。 300Bシングルと6BQ5は、空中配線ですが、 CAVは整然と基盤に部品が並んでいます。 たぶん、エレホビーも空中配線だったと思います。 元上司から、基板がなぜ音が悪いのか。 っというのを昔聞かされたことがありますが、 ネットで調べても同じようなことが書いてあります。 「電流の流れる面積が小さい」が主な理由だと思っています。 同じ回路で、基板を使用して作ったものと、空中配線をして作ったものでは、 どのような音の違いが現れるのでしょうか。 基板を使用するとパワーがないとか、ノイズが乗りやすいとはあるのでしょうか。 あと、気になるのは、CAVは真空管ソケットが基板に直付けされています。 真空管の抜き差しの時に基板が曲がったりしないか。っということです。 基板についている部品のハンダが割れる原因になったりするのでしょうか。 CAVの真空管のソケットはものすごくキツイです。 真空管を外すのに一苦労です。 なので、真空管を変えて遊ぶっということもしていません。 ソケットを緩くする方法なんてあるのでしょうか。

専門家に質問してみよう