アルバイトの仕事について

このQ&Aのポイント
  • アルバイトの仕事に悩んでいる私。営業事務のアルバイトをしているが、正社員になる話は進まない。社長の新しい事業についても不安がある。
  • 社長の新事業についてのデザイン案を依頼され、社外にも同行するように言われているが、アルバイトであり素人なので抵抗がある。自分の意見も言えず、イエスマンの社員になることが不満。
  • 正社員の転職活動もしているが、上手くいかず、この会社にいるしかないのかと悩んでいる。意見を言えずに言われるがままに動くのは嫌。良いご意見や助言を求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

アルバイトの仕事について

現在、営業事務のアルバイトをしております。 中小企業・社長のワンマン経営で売上は右肩下がり。 私も正社員にならないか、と口だけでは言われますが、 それ以上の話はなく(条件の提示や詳しい話) 私もここで正社員になっていいのか迷っているので 自分からも話はしません。 そんな中、社長が新しい事業に手を出そうとしています。 正直、社内の中でそれが成功すると思っている人は いませんが、みんな意見をすることができないので、 社長のやりたいようになっています。 私は普段、チラシ作りなども行っているので、 その事業のことで簡単なデザインのものがあり、 社長から「簡単な案でいいから作ってくれ」と頼まれました。 とりあえず案だけと作り、それを元に プロのデザイナーに渡すのかと思ったのですが、 どうやらその資料を持って、いきなり作り元の企業に行くようで 私にも同行するように言われました。 私は名刺も持っていないアルバイトです。 しかも、この事業に関しては素人も同然で、 いきなり企業で説明して、と言われても困ります。 それに、私が良いと思った案は社長は気に入らなかったようで 結局は社長の好みのデザインに作り直しました。 社内の人には私の原案の方がイメージでいい、と言われますが…。 私も一からその事業に携わったわけではなく、 社長の思うようにデザインだけ作っただけなので、 「相手先に説明して」と言われても何も言うこともありません。 むしろこの事業には反対しています。 社内でのことだからと思っていましたが、 私まで社外に出向いて…となると、いろいろ思うところがあります。 大事な取引先相手にそんなアルバイトを連れて行く 社長もどうかと思うのですが…。 これはアルバイトの仕事の範囲なのでしょうか。 お金を貰っているのだから…とは思いますが、 契約にはない仕事でもあります。 アルバイトの自分が社外に出向くということにも抵抗があります。 社員はみんな社長に対してはイエスマンなので 相談しても無駄なのはわかっており、 同行するしかないのもわかっているのですが…。 憤りを感じて仕方ありません。 少しずつ正社員の転職活動もしていますがうまくいかず、 このままこの会社にいるしかないのか…とも思います。 この会社にいれば、今みたいに自分の意見を言うこともできず、 言われるがままに動くしかできないのは目に見えています。 何か良いご意見・助言があればと思って投稿致しました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • nk75
  • お礼率58% (21/36)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-matuki
  • ベストアンサー率25% (182/703)
回答No.1

こんにちは。 まるで以前の私のようで思わず書き込みに参りました。 私も以前、質問者様と同じような会社にいたことがありました。 アルバイトで営業事務、ワンマン社長とイエスマンの従業員。 で、社長が新規事業とかいって企画、私はアルバイトなのに 秘書兼営業兼カバン持ち・・・。 ちなみに私は事務で入社しましたが、新規事業は現在の業務と はまったく関係のないものでしたから、私も社長に言われるが まま動くしかありませんでした。 正社員にしてやるなんて言われ、辛抱我慢とがんばってきました が、結局最後には社長の機嫌を損ね、解雇に。 正直アホらしくて解雇でもなんでも辞めて良かったと思いました。 アルバイトだろうと社員だろうと、仕事の範囲なんて決めつけて しまったら、ワンマン社長の下ではやっていけません。 「これは私の仕事じゃない」なんて言おうもんならクビ飛ばされて 終わりです。 これを我慢していけるかどうか?だと思います。 結局、他の社員もそうやって耐え忍んでイエスマンなのですから。 社長のやり方が気に入らなかろうが何だろうが、それがその会社 のやり方であって、従業員が口を出すべき問題ではないんです。 嫌なら辞めるしかない。 続けたいなら耐えるしかない。 それに準じれるのかどうか・・・これに尽きると思いますよ。

nk75
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! まったくもってその通りだと思いました…。 ワンマン社長が思うままにやる会社の 将来も不安です…。きっとこのまま右肩 下がりな気がします。 もうちょっと転職活動頑張ってみようと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.4

 アルバイトがどうこうとか関係ないと思います。  別に自分がデザインしたモノを(デザイナーとして)先方に説明すれば良いだけです。  それがたとえ自分の意図しないモノでも、「ウリ」を見つけて一生懸命プレゼンするのが営業です。  これが出来るようになれば、転職活動でも自分の「ウリ」をアピール出来るようになるので、上手くいくようになると思いますよ。  人生勉強だと思って、デザイナー面して堂々と行ってみては。

nk75
質問者

お礼

大変遅くなってしまい、申し訳ありません。 やはりワンマン社長のいい加減な商談となりました。 どうもありがとうございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

経営方針を決めてその責任を取るのは社長なので、賛成か反対かはどうでもいいのですが、ノウハウが無いという点については、事前に社長にじっくり話をしておくべきでしょう。 同行するのもある程度やむを得ないとしても、何か聞かれても答えられませんよと、社長に、、、はっきり噛んで含めておいた方が良いと思います。

nk75
質問者

お礼

大変遅くなってしまい、申し訳ありません。 私が思ってもいないことまで 社長が話をしてくれました。 どうもありがとうございました。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

アルバイトと言う雇用形態の定義はないので 一般社員より少ない所定労働時間ならパートタイム労働ですし 臨時雇いということであれば有期雇用でしょう。 アルバイトは本業があって副業で働くことを 昔の学生が使った言葉で 学生は本業が学業なので働いても本業にはなりません。 (雇用保険にも学生は加入できない) 雇用期間も定めず、フルタイムで働いているのなら 社員との区別はありませんし 週20時間を越える所定労働時間なら雇用保険にも加入しなければ なりません。 一般社員の3/4以上の所定労働時間なら社会保険にも加入しなければ ならないので区別する意味が無いでしょう。 なので 安い賃金で雇われているのだから そんな正社員がやるようなことはしたくないが 他の仕事も見つからないから 辞めたくもないということであるのなら 身分の確認と賃金の交渉をするか、黙って働くかということしか ないと思いますけど。 そんな社長が裁量して勝手に賃金を上げるわけがありませんし 安く使えるのならできるだけそのままにしたいと思うでしょう。 貴方が何かしないと何も変わりません。 交渉しても臨時雇いでは そんな賃金払うのならいらないということもあるかもしれません。 社長には貴方を安く使えてお得だと言う感覚しかないのではないでしょうか。

nk75
質問者

お礼

昔、景気が良かったころは社長の裁量で時給を上げていたそうです。ワンマン経営なので、幹部なんてものはなく、すべて社長の判断です。 フルタイムで毎日出勤していますが、社会保険には入っていません。交通費も出ていません。それが正社員とアルバイトの違いにはなっています。 やはり働きつつ次を探すのがベストだと思いました。どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • アルバイトを勧められたときの断り方

    この間求人サイトで正社員の募集をしていた企業に問い合わせしました。 すると正社員の募集は締め切ったが、アルバイト(パート)ならまだ募集をしているといわれました。 正社員として職に就きたいので、結局その企業の応募は断念しましたがアルバイトの話を持ち出されたときなんと言おうか少し困りました。 皆さんならこの場合なんと断りますか?

  • アルバイトは仕事ではない。

    さまざまな意見があると思いますが、私は「アルバイト」のことを「仕事」と発言することに強い違和感を覚え、使うべきでないと感じます。 もちろん広義の意味では「仕事」であり、その雇用形態が「正社員」「派遣」「アルバイト」など分かれているだけであり、いずれを使っても間違いではないということは理解しています。ただ、感情論にはなってしまいますが、非常にその言い回しがわかりづらいと感じてしまいます。 例えば(1)「A君、きみは仕事は何しているの?」と聞かれ、「銀行員(○○書店、メーカー名など)です」と答えた場合、それが事務のアルバイトであっても多くのかたが「正社員だ」と誤解してしまうと思います。また、仕事名を明かさなかったとしても、(2)「A君明日の予定は?」と聞かれ「仕事(実際はアルバイト)だよ。」と返した場合は、それも正社員と誤認してしまうこととなります。アルバイトの場合、(1)銀行事務のアルバイト、(2)アルバイト、と答えるべきだと強く感じます。 今一度申し上げますが、私はこの言葉が「間違っている」のではなく、もし形態がアルバイトであった場合は「なんてこの人は不親切な言葉を使うんだ」と思うのです。確かに給与や待遇は違えど「仕事」には変わりありませんが、客観的に見ても、仕事とは限りなく正社員と同義であり、わざわざひねくれた表現を使う人の気持ちがわかりません。 この内容に関して同様に違和感を覚えるかた、また、私の意見に反対で持論があるというかたなどはどうぞご意見をお聞かせください。また、理由の記述がない回答は御遠慮くださいますようよろしくお願いします。

  • なぜアルバイトなのか

    現在転職活動中です。前職はWEBデザインをしていてグラフィックデザインへの転職を希望しています。 WEBデザインの仕事をしながら紙の仕事も少ししていたのですが、それだけでは知識が足りない部分もあったため派遣社員として印刷会社へ4ヶ月ほど勤務しておりました。 しばらくは正社員(経験者)の枠で求人に応募していたのですが、面接まではいって面接も円滑に進んで「これはいけるかも?」と思っていても合格まで行きませんでした。 なので今回はランクを落としてアルバイトでの募集に応募することにしました。 そこで2社ほど面接のお約束をいただいたのですが、1社は未経験でもとってくれるというアルバイトです。 しかしもう1社は即戦力、として募集されていました。 「引っかからないだろうな」と思いながらの応募だったのですが、面接のお返事をいただいたので近々面接となります。 自分の経験の少なさから「アルバイトであれば少し経験が少なくてもとってくれるかもしれない」という気持ちでのアルバイトへの応募だったのですが、 面接での「なぜ正社員でなくてアルバイトなのか」という質問にどう答えようか考えあぐねています。 将来的には正社員になりたいとは考えていますが、 正直に経験のことを話すべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 正社員からアルバイトへ

    はじめまして。24歳、男性です。 現在、正社員(職種:営業:1年半勤務)として働いていますが、やってみたい仕事があり(職種:販売員)転職しようと考えています。その企業に面接の申し入れをしたところ、「正社員として採用するには職種未経験だと難しいが、アルバイトであれば採用可能」という返答がありました。アルバイトから正社員登用制度があり、実際に正社員になった方もいるようです。そこで、皆様にご相談ですが、「正社員となれることを信じてアルバイトからはじめる」か、「転職するにしてもはじめから正社員として採用される企業を選択する」かどちらの方がベターだと思いますでしょうか? ご意見下さい。よろしくお願いします。

  • アルバイトでも借り換え可能か

    結婚前に組んだ実家の住宅ローンについて借り換えを検討しているのですが、雇用形態がアルバイトだと難しいでしょうか?ローンを組んだ当時は正社員でしたが、今は転職してフルタイムのアルバイトです。勤続一年ほど、年収は200万強です。 現在その家には私の家族と、私の夫とで住んでいます。夫は正社員なので、収入の合算ができれば…という希望はあります。 私が今アルバイトしているのは法人化して一年ほどの小さな会社で正社員はまだいないのですが、いずれは正社員にしてもらえる話はあります。そのため、社長に事情を話して名目上正社員ということにしてもらうことは出来そうですが、それでも難しいものでしょうか。 近々、源泉徴収票などを持って借り換え先へ相談に行きます。そこで話しておいたほうが有利になることがもしあれば、教えていただけますと幸いです。

  • 【アルバイトこそ高給にしないとおかしいのでは?】ア

    【アルバイトこそ高給にしないとおかしいのでは?】アルバイトには年金分も含まれて支払われているわけですよね? それなのに企業は最低賃金でアルバイトを雇っている。 企業は正社員より高い時給でアルバイトを雇用しないと辻褄が合わなくなる。 そもそもアルバイトとは正社員でも手が足りないときの特別な助っ人であり、高い給料を支払って一時的に企業が緊急時に雇用する形態で生まれたはずなのだ。 それなのに正社員より安く労働力が手に入ると企業は踏んで正社員を雇わずに出来るだけアルバイトだけで回る経営システムを考えるのが経営の美学とまで思わせるような社会になってしまった。 こんな一時的に雇用するはずだったアルバイトを奴隷のように使い、年老いたアルバイトを経営者が年を取って店を畳むから、はい辞めてね。はおかしすぎると思う。 国はアルバイトを規制すべき。企業は正社員で雇って、緊急時のみ時給でその日だけ助けてくれる人をアルバイトと言って雇わせてもらうべきです。 このことについてどうお考えですか?

  • アルバイトから、社員になりたい

    アルバイトから、社員になりたい こんにちは。お時間がございましたら回答よろしくお願いします。 私は現在、二十歳の、大学3回生です。 一ヶ月ほど前、小さな会社でアルバイトを始めました。 初めは、本当にただのアルバイトで終わるくらいの気持ちだったのですが、ここ一ヶ月、その会社でアルバイトをしていて、社風や、仕事内容にとてもやりがいと魅力を感じ、この先もここで色々な事が学べたら素敵だなあと考えるようになってしまいました。 大学3回生ということもあり、企業研究などの就職活動をしていたのですが、正直な気持ち、一番就職したいのは、その会社だなあと考えてしまいます。 社員さんの中には、アルバイトから正社員になった方もおり、社員登録制度があるようです。また、現在社員募集もしているようで、今度新しい社員さんも入ってきます。 しかし、初めはアルバイトで終わるつもりだったので、始めたばかりの頃に社長と談笑している中で「大学を出たらどうするの?」という質問に「大学で学んでいる事が生かせる仕事に就きたいです」などと答えてしまい、今更この会社で働きたいなどと言うのは、失礼な気がして、社長に相談出来ずにいます。 本当に、その会社で働きたいという熱意はあります。失礼にならないようにその事を伝えるには、どういったタイミングで切り出し、どういった話をすれば伝わるでしょうか?

  • アルバイトは昇級しないものですか?

    アルバイトですが、週5日勤務で、8時間労働です。 アパレル関係で、勤務して3年目です。 アルバイトとはいえ、やっている内容は社員とほぼかわらず、休日出勤しないことくらい しか違いはありません。技術、経験などが必要な職種で、イラレ&フォトショを使っての デザイン業務、毎年1回16Pのカタログデザイン、加工指示書制作などの進行業務、企業相手の細かいやり取りも行い、忙しければ現場で作業も手伝います。 給料は時給900円です。 アルバイトを今まであまりしたことがなく、大卒~正社員でしか仕事したことが ないため、よくわかりませんが、通常アルバイトの給料は最初に提示された額から あがることはほとんどないものですか? 出産を期に、アルバイトになりましたが、仕事はフルタイムなので、正社員だったころと 同じようにバリバリ働き、まかされることも多くなる一方です。 給料が割に合わないという気持ちが拭えず、仕事内容は気に入っているだけに、 転職するか悩んでいます。 正社員のころは年俸制でだいたい年収が370万程度でしたが、残業と徹夜が当たり前だったので 前の仕事は続けられず、退職しました。 今の会社は、小規模で10人ほどしか従業員がおらず、私の部署以外の現場作業員は 時給がもっと高いそうです。私の部署が会社内で最低の賃金設定になっている理由は 直接お金を生まない部署だから…だそうです。 営業は仕事をとってくる。現場は一枚いくらの工賃を稼ぐ。企画部は?みたいか考えかた らしいです。 うまく昇級の話をすることはできないか、知恵を拝借したいです。 交渉は社長に直談判になると思います。 社長は高卒で現場でしか仕事をしたことがなく、他社へ働きに出たこともないので、 働く人の気持ちがわからないタイプのちょっとおバカな経営者です。

  • 正社員からアルバイトになってしまうかも・・・と言われました。

    いつもお世話になっております。 30代、女性。営業事務、勤続4年目です。 昨日、会社の役員から、「正社員からアルバイトになってほしい」と近いうちに社長から言われるから・・・と言われました。 (本当はまだ言っちゃいけないんだけど、あまりに急な話なので内緒ね。とのことでした。) 東京と大阪に事業所があるのですが、大阪の業績が悪いから・・・との理由です。 大阪の社員は全員 減給。 東京の社員は売上がそこそこあるので、減給はなし。 東京の唯一女性である営業事務の私は、正社員からアルバイトへ・・・と上層部の会議で決まったようです。 (上層部は全員 反対したそうです。。) 確かに、間接要員なの売上を上げていませんが、こういうことは一般的なのでしょうか。 減給ならまだしも、アルバイトになってしまうのは納得いきません。 何卒ご回答をお願いいたします。

  • アルバイトについて

    アルバイトについて 私は普段正社員として働いています。 先日アルバイトをしたいと社長に言ったら許可してもらえませんでした。 そこで質問ですが、もし黙ってバイトをして会社にばれた場合 解雇されてもしかたがないでしょうか? 法律的にはどうなのかも知りたいです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう