都道府県名と同じ名前の市、呼び方は?

このQ&Aのポイント
  • 47都道府県のうち、都道府県庁所在地の市名はほとんどが都道府県名と同じですが、県外にも県名を冠した市が存在します。
  • 日常会話では、都道府県名と同じ名前の市をそのまま呼ぶことが一般的ですが、混乱することもあるかもしれません。
  • 例えば、「大阪(市)に行く」と言って実際には大阪府に行く場合など、誤解を招くこともあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

府県と同じ名前の市をなんと呼んでいますか?

47都道府県のうち、都道府県庁所在地の市名は都道府県と同じことが多いです。青森市、秋田市……岐阜市、京都市、大阪市……広島市、岡山市……高知市、徳島市……九州7県はすべてそうですね。また栃木市や沖縄市など、県庁所在地ではないけれど県名を冠した市もありますね。 私は群馬県出身で、県庁所在地は前橋市。遊びに行くのは主に高崎市です。群馬市は存在しません。 先日「前橋行ってくらぁ~」「高崎の方が遊ぶとこあるんべぇ」なんて会話をしていて思ったのですが、上で挙げたように都道府県名と同じ名前の市がある所にお住まいの方は、会話の中で市名と都道府県名を間違えたりしないのかなあ? と。 「大阪(市)行ってくるわ~」「ここが大阪(府)やん」みたいな。 質問です。日常会話の中で、都道府県名と同じ名前の市を何と呼んでいますか? 普通にそのままの名を呼んでいる方は、混乱したりしませんか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.2

以前、静岡市の近くに住んでいましたが、混同することはありませんでしたね。 静岡県在住で「静岡に行ってくるね」と言ったときに県名をさすことはありえませんよね。 県内で「静岡」と言えば静岡市のことであり、「静岡県」を指すのは他県在住の人と会話するときだけでした。 他県の人と話すときには「静岡ではね・・・」と県単位で広域にまとめてしまうことがありますが、静岡在住の人と話すときはそんな広い範囲の話をすることがないのですよ。 みんなそのようにしていましたので、混同することは皆無でしたよ。 群馬県でも、県内在住の人と「群馬県ではね・・・」という話題にはならないと思うのですよ。 それと同じです。

K10dackJNDA
質問者

お礼

「県内で静岡と言えば静岡市」と理解できるのですね。ただ、県名と同じ名前を呼ぶ感覚はやはりわからないです! 今度、大阪市のある大阪に引っ越すので、そこで暮らせば理解できるようになるかな。 ご回答ありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#188107
noname#188107
回答No.1

>何と呼んでいますか? 奈良県民です。 普通に大阪に行く、京都に行く。といいます。 うちは奈良市ではないので、奈良市街に行くときは奈良に行く。 といいます。 大阪でも大阪市内でない場合は、 堺とか、吹田とか市の名前を ピンポイントでいえばいいわけですから、 混乱することはないですね。

K10dackJNDA
質問者

お礼

「奈良」で通じるのですね! 上の方もおっしゃっていますが、確かに文脈で判る気もしますね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 群馬県前橋市について

    青春18きっぷで様々な県を回っていて群馬県へいきます。北から高崎へ入り、そこから前橋に行こうかなと思ったんですが....。 前橋市って何か観光名所やグルメってありますかね?調べてみても高崎の情報ばかりでほとんど情報が無くて困っています。 県庁所在地だけどあまり聞かないので一度訪れてみたいとは思っていたのですが。 高崎寄ったら前橋寄らずそのまま南下して埼玉入るべきですかね? よろしくお願いします。

  • 群馬県

    群馬県の県庁所在地を前橋という人と高崎という人が半々なのはなんででしょうか?

  • 県と同じ名前の市なのに県庁所在地ではない所

    タイトルのとおりなのですが、県名と違う名前の場所が県庁所在地の県(都道府県)がありますね。 で、県と同じ名前の市が存在する所って幾つあるのでしょうか? 過去の質問を検索したら3つはあるようですが、この他にもありますか? http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=342525 No6の回答。 余談ですが、県名と同じ名前の市が県庁所在地でないのが3つあります。 山梨県・・甲府市(山梨市あり) 栃木県・・宇都宮市(栃木市あり) 沖縄県・・那覇市(沖縄市あり)・・元のコザ市 ちなみに私はこの中の1つに住んでいます。 回答宜しくお願いします。

  • 県名と県庁所在地が同じと違うのは?

    47都道府県で 県名と県庁所在地の名前が同じところ(例えば鹿児島県=鹿児島市)と違うところ(岩手県=盛岡市など)がありますが これは何か理由があるのでしょうか? 何故県名と同じにしなかったのでしょうか?

  • 県名と市名が同じだけれど・・・

     市の名前が県名と同じだけれど、県庁所在地ではない県は何処でしょうか?  「愛知県」は県庁所在地は「名古屋市」ですが、「愛知市」はまだ無いので、こう言った名前ではなく、「山梨県」は「山梨市」が県庁所在地ではなく「甲府市」が県庁所在地ですよね?  こんなふうに、県名と同じ名前の市なのに県庁所在地ではない所は何処ですか? たしか「沖縄」も「沖縄市」があったと思いましたが県庁所在地は「那覇市」でしたよね?

  • 栃木市の歴史について

    栃木市に地縁(祖父の出身地)があるものです。 以前から疑問に思っていたんですが、県名と同じ市名で、県庁所在地でないのって、栃木市くらいではないでしょうか? 市のHPを見たら、「日光県と統合後、明治17年県庁は宇都宮へ移された。これにはいろいろな事情が考えられますが、栃木県での自由民権運動の拠点であった栃木を三島県令がきらったことも一つの理由だとされています。 」とありました。 宇都宮市の現在の繁栄に比べると、栃木市は、少し寂しいように思います。 なぜ、栃木市が県庁所在地になれなかったのか、ご存知の方がいれば教えてください。

  • 群馬県内にあるイオンみたいなところ

    明日家族みんなで群馬県に行くんですが、高崎市か前橋市、又はその周辺に群馬県内で一番おっきいイオン?みたいなのがあると聞きました。時間があれば寄りたいんですが、正式名称と所在地(どこどこの近く)を知りたいんです。 もしイオンじゃなくても、それらしい所をご存知の方がいましたら教えてください。 子供が遊ぶところもありますか?

  • 和歌山県はなぜ和歌山市が県庁所在地

    いまの都道府県の県庁所在地名は幕末に薩長か幕府のどちらに味方したかで名前が決まったと聞きました。おおまかに、薩長に早くから味方した藩(県)は県名と所在地名が同じ、鹿児島、佐賀、高知、山口など。幕府方に着いたり譜代だと県名と所在地の名前が異なる、愛知、愛媛、山梨など。 極端に憎まれたところは中心なのに所在地からはずされた、彦根、会津若松、桑名など。 どころが和歌山県は和歌山市ですね。明治維新では目立たなかったような気がしますが御三家なら当然所在地が違ってもいいような気がします。名古屋は結構早くから天皇に理解があったと聞きますし、水戸だって元祖尊王じゃあないですか。それなのになぜ和歌山だけが違うんでしょうか。

  • 県名と県庁所在地について

    県名と県庁所在地が違うけど、県名と同じ市が存在する県は いくつあるのでしょうか? 例えば、山梨県の県庁所在地は甲府市ですが、山梨市はあります。 栃木県の県庁所在地は宇都宮市ですが、栃木市はあります。

  • 県名と県庁所在地名の違うのはなぜ?

    兵庫県に住んでいます。県庁は神戸にあります。 ところで他府県では岡山県は岡山市、大阪府は大阪市のように県庁所在地と県名が同じ名前の県と、そうでない県がありますが、なぜでしょう?そうでない県は明治政府に意地悪された。みたいなことを何かで呼んだような気がしますが。教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう