源泉徴収の甲欄乙欄について

このQ&Aのポイント
  • 源泉徴収の甲欄と乙欄について質問です。2社で働いており、収入が変動するため、甲欄と乙欄の変更について悩んでいます。確定申告で税金が精算されるため、どちらの欄にするべきか詳しく知りたいです。
  • 源泉徴収の甲欄と乙欄について質問です。現在2社で働いており、A社が安定して給与が発生し、B社が不定期に給与が発生しています。A社での給与が多いが、B社の給与も増えてきており、どちらの欄にするべきか悩んでいます。
  • 源泉徴収の甲欄と乙欄について質問です。A社とB社で働いており、B社からの仕事量が増えています。給与はB社の方がA社よりも多くなっているため、甲欄と乙欄を変更する必要があるかどうか詳しく知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

源泉徴収の甲欄乙欄について

源泉徴収の甲欄と乙欄について質問です。 こちらのカテゴリーであっているかわからないので、もし違うようでしたらご指摘頂けたらと思います。 現在2社で働いています。 A社では毎月必ず仕事があり、B社では仕事のある月とない月があり不定期です。 ここ数年ずっと2社で仕事をしていましたが、今年に入りA社の人事の方から源泉徴収についてA社B社共に甲欄になっていると言われ、収入が多いのはどちらか聞かれたので、今の所はA社での収入が多いが後々どうなるかわからないと答えたら、とりあえずB社に連絡しそちらを乙欄にしてもらうようにと言われ、B社の給与を乙欄に変更しました。 ここ3ヶ月程はB社からの仕事の依頼が多数あり、ひと月の給与はB社からの給与の方がA社より多くなっています。 ただ、年収で計算するとA社B社共に同じ位になってきており、12月の仕事量によってはB社の年収の方が上回るかもしれません。 この場合、そのままA社を甲欄・B社を乙欄にしたままでも良いのでしょうか? 確定申告で税金が精算されると思うので、特に不都合がないなら変更せずにそのままにしておきたいのですが… 甲欄乙欄についていまいち良くわからないので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

「収入が多いのはどちらか聞かれた」ことが、あなたの悩みを作ってます。 給与から引かれる源泉所得税は甲欄適用と乙欄適用があるのはご存知のとおりです。 甲欄は「扶養控除申告書を出してる場合」に適用され、乙欄は「扶養控除申告書が出てない場合に適用」されるだけの違いです。 収入が多い方に扶養控除申告書を出すべしという規則が存在するわけではありません。 現実には、扶養控除申告書を提出して甲欄適用になると徴収される額が乙欄に比べて少ないので、「毎月の支払額が多いほうに扶養控除申告書をだすほうがええで」というだけの話です。 確定申告で精算されますので、最終的には同じです。 仲間と旅行に行く計画を立てて、積立金をするさいに「毎月4千円にする」か「毎月6千円にする」か選択するようなものです。 最終的にはどっちでも同じ負担額になるのですが、毎月の積立を多くするかどうかだけなのです。 今回の事例のように「収入が多いのはどっち」と聞かれると、多い方を甲欄適用にするために扶養控除申告書を出さないといけないと思い込んでしまいますが、収入額の多寡で決めるものではないです。 扶養控除申告書は二箇所にはだせませんので、好きな方に出して、もう一方には出せないだけの話となります。 Aに出したらBには出せないので、Aは甲欄適用、Bは乙欄適用になるというだけの仕組みです。 「どちらの収入が多いか」と聞いてきた方には、失礼ながら「あなた何か勘違いなさってるようですね」と答えておけばよいのです。

peachkitty
質問者

お礼

回答を頂き有難うございます。 おっしゃる通り、給与の多いほうはどちらかと聞かれて甲欄乙欄を決めた経緯があり、甲欄=収入の多い方でないといけないのか?という疑問を持っていました。 そういう決まりはないのですね。 ホッとしました。 収入が多いほうを甲欄にしておいたほうが源泉徴収される額が少ないというだけで、「毎月の積み立てを多くするかどうかの違いだけ」という表現はとてもわかりやすかったです。 今年は多く積み立てられそうなので、後々確定申告をした後は還付金が入るのを楽しみに過ごす事にします。 有難うございました。

その他の回答 (2)

noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 (※不明な点はお知らせください。) >そのままA社を甲欄・B社を乙欄にしたままでも良いのでしょうか? まったく問題ありません。 >甲欄乙欄についていまいち良くわからない… 「収入が多いのはどちらか聞かれた」ということで迷われたのかと思いますが、実はとても単純なルールになっています。 --- 勤務先に「給与所得者の扶養控除等申告書」というものを提出されていると思いますが、以下のようになります。 ・「…扶養控除等申告書」を提出して受け取る給与→「主たる給与」=甲欄適用 ・「…扶養控除等申告書」を提出【せず】受け取る給与→「従たる給与」=乙欄適用 『2か所以上から給与をもらっている人の源泉徴収』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2520.htm >>主たる給与とは、「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している人に支払う給与をいいます。 >>従たる給与とは、主たる給与の支払者以外の給与の支払者が支払う給与をいいます。 ちなみに、「…扶養控除等申告書」の提出先は、受給者の【任意】で決めてよいのですが、「甲欄適用」よりも「乙欄適用」のほうが、「源泉徴収される所得税額」が多くなるので、普通は、「一番支給額の多い支払者」に提出します。 「…扶養控除等申告書」については、以下のリンクをご覧いただくと「提出のルール」が分かります。(意味が分からなくても良いので【最後まで】読んでみてください。) 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm --- 「甲欄」「乙欄」(「丙欄」)と言うのは、いわば「国が所得税のとりっぱぐれ」を防ぐために作った仕組みです。 ざっくりと一言で言えば、「確定申告による所得税の精算をしない(知らない)給与所得者」の存在を見越して、「給与の支払者(源泉徴収義務者)」に「多めに源泉徴収させておく(納めさせておく)」ということです。 『確定申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続きです。 『源泉徴収義務者とは』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2502.htm >>…差し引いた所得税及び復興特別所得税は、原則として、給与などを実際に支払った月の翌月の10日までに国に納めなければなりません。… ***** (その他参考URL) 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「収入が【給与のみ】」の場合の「目安」です。 --- 『[PDF]税額表の使用方法、税額の求め方』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2012/data/06.pdf 『[PDF]平成25年分 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2012/data/01_1.pdf --- 『[手続名]給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除の申告』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_05.htm --- 『【確定申告・還付申告】>Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 『確定申告を要しない場合の意義』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- 『【確定申告・還付申告】>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 (多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html >>…所得税の確定申告では、給与以外の所得が20万円を超えない場合は申告の必要はありませんが、住民税の申告では給与所得と合わせて申告しなければなりません… ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

peachkitty
質問者

お礼

丁寧に回答して頂き有難うございます。 甲欄乙欄の変更をしなくても問題ないようでホッとしました。 甲欄は必ず収入の多い給与の会社ではなくとも良いのですね。 ただ、収入の多いところを乙欄にすると源泉徴収される税金が多いのは実感しています… (確定申告して還付してもらおうと思っています) リンクも貼って頂き有難うございます。 有難うございました。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>そのままA社を甲欄・B社を乙欄にしたままでも良いのでしょうか? いいでしょう。 原則、主たる給与を受けるほうが「甲」とします。 貴方の場合、定期的に収入があるA社が甲欄でいいでしょう。 なお、給与を2か所以上からもらっていて、年末調整をされなかった収入が20万円を超える場合は確定申告が必要とされています。 なので、貴方の場合、確定申告が必要でしょうし、最終的に確定申告すれば問題ありません。 合計年収が150万円以下なら確定申告の必要ありません。

peachkitty
質問者

お礼

回答を頂き有難うございました。 甲欄乙欄の変更をしなくても大丈夫なのですね。 よかったです。 年末調整されていない収入は20万円を超します。 税金が還付されるはずなので確定申告します。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 源泉徴収、甲欄と乙欄を間違えてしまいました。

    当方自営業です。納付の特例を受けています。 新しい従業員のお給料、4月分について甲欄と乙欄を間違えてしまい、 多く源泉徴収分を預かってしまいました。(正しくは甲) 5月のお給料に間違えた分を戻して振り込んでも問題ないですか? それは年末調整で、というお答えもあるかもしれませんが、 試用期間中で年末まで在籍するかどうかわかりません。 なるべくなら返してしまいたいのですが・・・ よろしくお願いいたします!

  • 甲欄・乙欄

    年末調整について分からない事があります。 どなたか分かる方教えてください。よろしくお願いします。 今年転職をしました。 また副業でバイトもしております。 バイト先で提出する「給与所得者の扶養控除申告書」には乙欄と書かなければいけないのでしょうか? 甲欄・乙欄の税率は違うものでしょうか? そして以前勤めていたところ、今勤めているところ、バイト先3つの源泉徴収書で確定申告すればいいのでしょうか?

  • 源泉徴収票の乙欄と掛け持ちについて

    今の仕事は4月からやっていますが決まったのが1月だったのでそのあいだ2つの仕事をかけもちしていました。仮にA社(昼メイン)とB社(夜副業)とします。 AとB社にはどちらにもかけもちするといっていました。 今の仕事は掛け持ち禁止なのでどちらも4月までにはやめる予定でした。 ところがA社のほうが1ヶ月のびてしまい結局4月いっぱいやったので1ヶ月ほどかぶってしまいました。 なのでいまの会社には3月いっぱいで辞めれたB社のことしか話していませんでしたが・・・。 前の会社の源泉徴収票をもってくるように今の会社に言われたのでB社のだけもっていってA社のはあとで確定申告にいけばいいかと思っていたのですが、最近届いたB社の源泉徴収票の乙欄にマルがついていたんです。これでかけもちしていたとばれるんですよね?ちなみにA社のはついていませんでした。 この場合いまの会社に「掛け持ちしますとB社に伝えたので乙欄にマルされていますが実際は仕事がみつからなかったのでB社しかやってません。でもはいるときに昼の仕事かけもちしますと話したせいか乙欄にされてしまいました」というのは通じませんか? それで23年度の年末調整をいまの会社でしてもらったやつと提出しなかったA社の源泉徴収票をもって確定申告にいくのはだめですか? よろしくおねがいします。

  • 退職後支給の給与等の源泉徴収処理は甲欄?乙欄?また、それらの年末調整に

    退職後支給の給与等の源泉徴収処理は甲欄?乙欄?また、それらの年末調整について教えてください。 今年の年中に転職し、初めて給与関係を担当しています。 自分なりに調べたところ、中途退職者へ退職後に残業代や賞与などを支払った場合、乙欄で処理すべきかと思います。 実際、自分が勤務していた以前の会社からもらった源泉徴収票をみると、在籍中の分は甲欄、退職後以降に支給された分については乙欄で処理されています。 また、乙欄で処理されたものは転職先で年末調整できないので、確定申告しろと説明を受けました。 転職先の現在勤務中の会社にも、3月で退職した方がいます。 ただ、その方たちへ4月に支払った残業代は甲欄で処理していたようです。 一方、私や他の中途入社者について、乙欄で処理されたものも関係なく含めて年末調整しろと言われました。 よくわからなくなってきたので、ご教授いただけると幸いです。 ・退職後に支給したものについて、甲欄処理してもよいのでしょうか。 ・また、乙欄処理されたものについて、転職先で年末調整に含めても構わないのでしょうか。 以上、説明不足な点もあるかとおもいますが、よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収について

    こんばんは。源泉徴収についておしえてください。  弊社以外に収入がない場合,普通は甲欄で徴収しますが,乙欄で徴収していた場合,その方が確定申告したら,どうなるのでしょうか?差額を税務署で支払ってもらえるのでしょうか? また,最初乙欄でとっていて,途中から甲欄に変更する場合,差額はどこで徴収すべきなのでしょうか? 確定申告に税務署に行ったことがないので,流れが分からないのです。。。。

  • 源泉徴収税額表(月額表)の乙欄適用について

    アルバイト(時給制)で、「月に2度、半月分ずつ」給与を振り込んでもらっている友人Aがいます。 実際の給与支給は半月ずつですが、給与明細書は1カ月分まとめての明細になっています。 そのAが、同じ職場で働いていて「月に1度」の振り込みで給与をもらっている友人Bの明細書を見せてもらったところ、1カ月分の所得税の額が自分の半分くらいだったと言うのです。 (二人とも給与同額、社会保険等は一切未加入で引かれているのは所得税のみ、扶養親族無しです。) 友人Aには「源泉徴収税額表(月額表)の乙欄」が適用され、友人Bには「源泉徴収税額表(月額表)の甲欄」の扶養家族0人の額が適用されており、確かに月15万円の同じ収入であっても、Aは1万円も引かれて、Bは5250円しか引かれていません。 これって、どうしてなのでしょうか。乙欄適用で甲欄の倍近くの所得税を引かれているAは、多く引かれている分、年末調整でBより多く戻ってきているのでしょうか。 ちなみに、2人ともほかにバイトはしておらず、確定申告等もしておらず、そのバイト先の年末調整だけです。

  • 源泉税は甲欄と乙欄?

    工場で給与担当をしています。 農家の方が6ヶ月だけ、手伝いに来てくれることになりました。 この場合、税表は甲欄・乙欄、どちらでしょうか? 日額制の月末締め、翌月20日払いなので月額表をつかいます。 農家といえども自営で確定申告しますので「乙欄」が正解に思えますが、就労期間と収入を考えた場合、農業より当社が「主たる給与支払者」になりそうなんですが。 一応、扶養控除申告書は受け取っています。

  • アルバイトの源泉徴収額について

    今年9月に退職しました。 それ以前から別なところでバイトをしていたので、9月まではバイトの源泉は乙欄で計算していました。 10月からはそのバイトしか収入がないので甲欄で源泉してもらいたかったのですが会社の担当者からバイトは乙欄でしか源泉できないと言われてしまいました。 本当に、1箇所のバイトからしか収入がなくても源泉は甲欄ではなく乙欄で計算すべきなのでしょうか。 甲欄と乙欄とでは源泉額が大きく違うため困っています。 どなたかわかるかたはいましたら教えてください。 もし甲欄で計算してもいいとしたら、会社の担当者に説明しなければなりませんので、その根拠も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「源泉徴収の対象にならない」って?

    私は学生でアルバイトを掛け持ちしています。 A社では毎月働いていて年末に源泉徴収表をもらっています。 B社は不定期で、今年は5月だけ収入があります。B社に問い合わせたところ、「源泉徴収の対象にならない」といわれました。 C社も同じく源泉徴収の対象にならないといわれました。税務署には給与支払報告をしていないと言われました。 純粋に3社からの収入をそのままたすと103万を超えてしまいます。 しかし「源泉徴収の対象にならない」というB・C社の収入を足すのでしょうか? 「源泉徴収の対象にならない」という言葉の意味が良く分かりません。 教えてください!!

  • 源泉徴収税額について

    経理超初心者です。教えてください。 主人がフリーでデザインの仕事をしております。 私は4月より経理や雑務を手伝ってるんですが、今月初めて専従者給与をもらう予定です。 仕事にも慣れてきて6月より週4日ほどパートに出ようと思っていますが、そこで教えて欲しいのです。 2箇所から給与をもらう場合、源泉徴収の額が変わってくると聞いたのですが、4月・5月分は源泉徴収税額表の甲欄と乙欄どちらの額に該当するのでしょうか?4月・5月はまだ2箇所で働いていないので甲欄でいいのしょうか? 来月からはパート先を主たる給与として、自営の方を従たる給与とする予定です。 あと、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書はパート先に提出したほうがよいのでしょうか? すみませんがご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう