• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中央大学「人間総合理工学科」について)

中央大学「人間総合理工学科」について

rentogen0901の回答

回答No.4

白門祭でオープンキャンパスやってたからいってみたけど、なんか楽しそうでしたよー。 建物は新しくてきれいだし、上の階からスカイツリー見えるし。 あと、入学していろいろ勉強してから専門決められるっていうのは、良さそうだなーって思いました。 わたしも理系じゃないんでよくわかんないですけど、写真とか見たら意外と女の子いるっぽい感じでしたよ ( ´∀`)

maitan57
質問者

お礼

rentogen0901様 ご回答ありがとうございます。実際にオープンキャンパスに行った方からのご意見、大変参考になります。 人間総合理工学科のウェブや、先生方のホームページでも、建物の写真が少し写ってましたが、たしかにとても新しい感じがします。スカイツリーが見えるのは、なんか素敵そうですね。 ますますオープンキャンパスに行くことは大切なんだなと思いました。 ご回答ありがとうございました! ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同志社大学理工学部の学科について

    同志社大学の理工学部の受験を検討しています。 建築に興味がありますが、大学案内をみるとそれに直結する学科が見当たりません。自分は絵を描いたりすることが好きです。普通はなりたいもの、やりたいことがあって、学部を選ぶのだと思いますが、まだ具体的にそういうことがなく、大学で学びながら見つけていきたいと思っています。 こんな自分がめざすとしたら、どの学科がよいのでしょうか。

  • 芝浦工業大学(単科大学)か中央大学(総合大学)か

    受験生です。すでに芝浦工業から合格通知が届きました。 それで、もし中央大学との選択になった場合、どちらを選べばよいのでしょうか。 芝浦工業は単科ですから工学にはそれなりの力があります。 中央は総合で、しかも文系学科の方が定評があるので、理工はあまりパッとしません。ただ、中央のほうがブランド力はあります。 将来は鉄道会社の研究職、欲を言えば鉄道総研を目指したいと思っています。どちらがいいのでしょうか?

  • 上智大学理工学部情報理工学科について

    上智大学理工学部情報理工学科を併願しようと思うのですが、 工学系の専門色が強いでしょうか?情報の学部を希望しつつ英語が好きなので理系で語学の強い上智も考えています。他東京女子大の情報理学も受験予定ですが、上智は理工学部なのでやはり内容も違うのでしょうか?工学には全く興味がないので、ちゃんと単位がとれるかも心配です。上智の理工学部は単位に関して厳しいですか?また情報理工学科の内容についておわかりの方がいらっしゃいましたら情報ください。

  • 中央大学は転部の制度ありますか?

    中央大学は転部の制度はありますでしょうか? 普通どこの大学でもあるので、あまり心配していないのですが どのくらい、認められているのでしょうか?大学によっては 志願してもほとんど、認められない大学もあれば、そこそこ聞いてくれる 大学もありますよね。。 私は受験生で中央大学、の数学科を受けようと思っているのですが 受験日が14日なんですね、中大は15日も理工学部の試験をしていて、 その日は空いているので受けようかと思うのですが、、 数学科の入試ではないので他の学科になるのですが、、 もし、14日の試験に落ちて、15日に受かった場合、 できることなら、二年次などに数学科へ編入できたらな、 と思っています。 大学へ行くからには、興味のある学問を、学びたいので、、 明日願書の締め切りなんで、今日中に決めないといけないので 中央大学の学生さん、もしくは卒業生など、詳しい方回答よろしくお願いします。。 ちなみに、パンフレットには載ってなかったです、、

  • 上智理工と中央理工の情報工学について

    偏差値は上智が上ですが、社会的な視線で見るとどちらのほうが良いですか? 中央の情報工はCOEがあるそうで、上智の情報理工は新設で文系科目と融合してます。 中央の理工に指定校で行くか、上智を一般で受けるかで悩んでいます。 将来は玩具業界、ゲーム業界などのアミューズメント職に就きたいです。 よろしくお願いします。

  • 人間の道徳性について学べる国立大学

    現在大学4年生で、現在の大学とは畑違いにも程がある分野に興味が出てきてしまったため、タイトルの通りの大学を探しています。経済的に厳しいので国立大学に限定されますが…。 人間の道徳性について進化生物学(進化心理学)と哲学・倫理学(科学哲学)を合わせて研究したいと思っています。このような文系と理系の中間の場合、学部・学科はどうすればいいのでしょうか? 卒業後の潰しを考えると理系学部のほうが良いと思うのですが、それから先の学部・学科選びに悩みます。 どの大学のどの学部・学科が私のこのテーマに適しているでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 大学の学科選び

    来年度受験を控え大学学科選びに悩んでいるのですが 文系、理系科目ともにセンター過去問などではコンスタントに8割くらいの場合だとして どのような学科がよいのでしょうか? 将来やりたいことといってもとくに見つからず大変悩んでます。 よく理系のほうが就職安泰とか 文系のほうが給料がいいとかいわれますし 何がいいのだかわけがわかりません あと、起業した人は比較的理系出身の人が多いようですが そういった方面では理系の方が有利な点はどうなのでしょうか? また、文系でも起業出来る機会はあるのでしょうか? 私の興味のあることは 経済・経営・起業・といったものなのですが 文系へ行った人の意見では社会に出ても大学の授業は役に立たないといわれ 文系へ行ったとしても何か役立つものがみつつくと言えば必ずしもそうでないと思い。 お薦め学科など教えてくださるとうれしいです。 あるいは、ランキング形式というのもベスト3くらいお願いします。 愚問ということは承知の上ですが、おねがいします。

  • 中央大学(理工学部)のキャンパスについて

    質問タイトルのとおりですが、パンフには4年間後楽園キャンパスと書いてあったのですが、中央大学(理工学部)は本当に4年間ずっと後楽園キャンパスなのでしょうか?実は多摩キャンパスに通うってことがありますか?在学生や卒業生(なるべく最近卒業した方)、また中央大学に詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 早稲田大学の人間科学部について質問です。

    早稲田大学の人間科学部の人間情報学科について質問です。 現在高2で、来年受験です。 僕はコンピューターや携帯、インターネットやプログラミング等に興味があります。 普通に考えれば理工学部に行けばいいと思うのですが、数学3Cや化学、物理などの理系科目があまりできなくて(センター模試で大体30/100点)このままではどこの大学にも行けないので文転を勧められ、来年度から文転することになりました。(文系教科は一応人並みには出来ます)。 そこで、少しでも上記に近い事が出来て文系で受験する事が出来る大学・学部を探しています。 そこでお聞きしたいのですが、早稲田大学の人間科学部では上記のような事が出来ますか? 出来るだけたくさんの方の意見を伺いたいです。実際に通っている方がおられましたらどんな感じの学部なのか教えて頂きたいです。よろしくおねがいします。

  • 大学(学科について)のアンケート

    大学の理系学科について聞きたいです。 (1)卒業もしくは在籍中の学科 (2)理系の学んだ知識がどのような仕事に生かされているのか? (3)理系と文系どちらのほうが率直にいいと思うか(自分は文系のほうが待遇がよいような気がします)できれば理由も。 (4)これから伸びていきそうな学科 よろしければお答えください