自動車のキープレフトとは?意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 自動車のキープレフトとは、複数車線の左側を基本として走ることを指します。
  • 道路交通法にもキープレフトのルールが明記されています。
  • キープレフトは左側車線を基本として右車線の白線を意識して右寄りに走ることも含まれます。
回答を見る
  • ベストアンサー

自動車のキープレフトの正しい意味を教えて下さい。

自動車のキープレフトの正しい意味を教えて下さい。 自動車のキープレフトの意味を自動車教習所の勘違い教官の性で左白線のギリギリを走るのをキープレフトだと勘違いして走っていると指摘を受けました。 私もその一人ですが、本当にこの新しい説が合っているのか証明する証拠が何かほしいです。 私は複数車線ある左側を走って更にバイクが左側にいて巻き込まないように左車線のさらに左の白線ぎりぎりをキープレフトだと思っていました。 しかし単車線だと道路の中央を、複数車線の場合は左側車線を基本として右車線の白線を意識して右寄りに走るそうです。 要するにキープレフトとは複数車線の左側を基本として走ることを言うとのことです。 この新説が合っているのか証明出来る何かありますか? 道路交通法にキープレフトをするように書かれているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

18条I、20条参照。 第十八条  車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。ただし、追越しをするとき、第二十五条第二項若しくは第三十四条第二項若しくは第四項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。 第二十条  車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。ただし、自動車(小型特殊自動車及び道路標識等によつて指定された自動車を除く。)は、当該道路の左側部分(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路)に三以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。

cawbridge2013
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自動車は左側、軽車両(バイク)は左側端を走ると道路交通法第18条(左側寄り通行等)に書いています。 どこにも自動車が左側端を走るとは書いていません。 よってキープレフトは左側端のことではなく左側のことを指します。

その他の回答 (7)

回答No.8

質問者様の考えで良いと思います。ただぎりぎりではありません。 最近の教習所ではキープレフトは教えてないそうです。運転免許試験場ではキープレフトは大切です。センターラインがなければもちろん左白線寄りです。センターラインがあれば車線内で左白線寄り、複数車線でもそれぞれの車線の左白線寄りです。 おおむね50から100cm位の間隔が試験場の認識です。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.7

とにかく左です(ただし無理する必要はないが、程度もある)。 センターラインのない道路では、路面の状況把握、運転技術に自信があれば、走行可能の一番左です、 左に白線があれば、白線ぎりぎりです。 センターラインがある道路では、車線をはみ出さない限り車線内の左寄、右寄、いずれでもOK。 もちろん複数車線では別段の表示、規制がない限り一番左の車線、車線内であれば右寄、左寄は原則自由、障害物の飛び出しなんてめ滅多にないが、横風他走行ラインのわずかなふらつきは十分あり得るので車線中央が最も無難か?。 >しかし単車線だと道路の中央を 短車線でも、道路外からの飛び出し等を考えて、右寄説もあるようです、でもほんの数十センチ、大した効果は期待できないと・・・。 >複数車線の場合は左側車線を基本として右車線の白線を意識して右寄りに走るそうです。 何の効果も、なんの根拠も考えられません、左側の見切りがへたくそにはそれなりのメリットはあるかも知れません。 参考 左の見切りは確かに右に比べてやや困難?、それを前提にした説が多いようにも感じます。

noname#211894
noname#211894
回答No.6

なにもない一本道を走るとき、左寄りを走れということ。 白線などで通行する部分が示されているときは、一番左側の通行帯を走りなさい。です。 左端を走れとは書いてないですね。 軽車両を除けば。 バイクが走行している車両の左側にいるのは間違いです。 新説でも何でもないです。

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.5

wikiが詳しいです。 2つの意味があるようです。左側車線の左寄りを走ることと、複数車線の左側の車線を走ること。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%95%E3%83%88 >右車線の白線を意識して右寄りに走る よくある誤解として挙げられています。 >左白線のギリギリを走るのをキープレフトだと勘違いして ギリギリでなくても良いです。その意味では正しい。 左折時に二輪の巻き込みを防ぐために白線をまたぐのも正しいですが、左折時以外で白線をまたぐのはあまり良くないと思います。

  • ANACOSTIA
  • ベストアンサー率50% (44/87)
回答No.4

>自動車のキープレフトの正しい意味を教えて下さい。  キープレフトの正しい意味って、 ・片側1車線の道路なら車線内の左側を走れ(左に寄って、右側にスペースを作れ) ・片側複数車線の道路なら左側車線を走れ(右側車線を空けろ)(左車線内の左側に寄ることまでは要求しない) という精神のことです。 >自動車のキープレフトの意味を自動車教習所の勘違い教官の性で左白線のギリギリを走るのをキープレフト >私は複数車線ある左側を走って更にバイクが左側にいて巻き込まないように左車線のさらに左の白線ぎりぎりをキープレフトだと思っていました。  それで正しいですよ。  まぁ、キリギリというのはやり過ぎな気もしますが。 >勘違いして走っていると指摘を受けました。 >しかし単車線だと道路の中央を、複数車線の場合は左側車線を基本として右車線の白線を意識して右寄りに走るそうです。 >要するにキープレフトとは複数車線の左側を基本として走ることを言うとのことです。  残念なことに、今の日本ではそれが正しいと思っている、正しい道路交通法を知らない人が多いですね。  交通取り締まりを行う警察官ですら、そういったレベルなのは悲しい限りです。  そういったレベルの警察官が取り締まりを行っている、システムそのものを悲しむべきなのかもしれませんが。 >私もその一人ですが、本当にこの新しい説が合っているのか証明する証拠が何かほしいです。  その新しい説は間違っています。  証拠はNo.1が示したように、道路交通法の18条と20条です。 >この新説が合っているのか証明出来る何かありますか?  間違っていることを証明できるのが道路交通法です。 >道路交通法にキープレフトをするように書かれているのでしょうか?  No.1さんが示したように、18条と20条に書かれています。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.3

適用条文については#1のとおり。 で、解説ですが、片側2車線以上ある場合は左側の車線を走行することであり、片側1車線の場合は車線のど真ん中よりも左寄りで走ることをキープレフトといいます。 決して左側の路側帯ギリギリに走行することではありません。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

>しかし単車線だと道路の中央を、複数車線の場合は左側車線を基本として右車線の白線を意識して右寄りに走るそうです。 何を言っているのか通じない 図解するなり、右や左ではなくきちんとした定義で記載して欲しい

関連するQ&A

  • キープ・レフト

    知人ともめています。私は教習上で「車線の左寄りで走行するのがキープ・レフト」と習いました。が、知人は、2車線3車線ある車線の一番左の車線を走るのがキープ・レフト」だと言い切ります。どちらが正しいのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 「キープレフト」って、どれくらい左を?

    自動車教習所に通っていた頃、「キープレフト」という言葉をよく聞きました。 今、それがどういうことなのか、うろ覚えなんです。「なるべく左を走行すること」程度の解釈なんですが‥‥。 教習所では、路側帯の外側の白線ギリギリ、ちょっと怖いくらい左を走らされたような記憶があります。 本来(法規・法令的に)、車両は路側帯からどれくらい離れて走るべきものなんでしょうか。

  • バイクの走行不可は?

    素朴な質問なのですが キープレフトについてです。 道路路肩左側に引いてる一本白線と白色点線内は単車は 走行禁止ですよね? ここは自転車走行の為に引かれた線ですよね? 単車は白線の外側をキープレフトですよね? 内側をキープレフトで走っておられますが道路交通法では どうなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 今はキープレフトの意味は無いのでしょうか?(長文です)

    一ヶ月半ほど前に250ccのバイクと正面衝突しました。私は乗用車で道幅3.5メートル(右側に約1.5メートルの平行の歩道有り)の道路です。状況は下記の通りです。 (1)相手(250ccのバイク)は幹線道路(国道)より斜めに路地に入って来て20メートルほど走行していた。私は(2000ccの自家用)その路地を手前より約200メートル走行中でした。 (2)私が撮った写真のスリップ痕で明らかですが、相手は道路中央部分を走って来られ私の車を発見し急ブレーキをかけられて車輪はロック状態になりました。 (3)相手のバイクは道路中央に10メートル30センチのスリップ痕を残し、私の車に衝突しました。私の車の左側にはガードレールが有り左には逃げられなかったので、とっさに右の歩道に歩行者がいないのを確かめ歩道に乗り上げ逃げようと思い、ハンドルを切りました。 (4)右前のタイヤを歩道に乗り上げたところで、相手のバイクと左前のヘッドライト、バンバー部分が衝突しました。 (5)衝突した場所は道幅3.5メートルの道路のほぼ中央部分です。 私の車はバイクを避ける為に右へハンドルを切った為、歩道へ30cmほど乗り上げています。 結果は?と申しますと相手の保険会社の見解では五分五分の過失割合となり、私はどうしても納得できないのです。 私の保険会社の見解から「10メートル30センチのスリップ痕から、相手のスピードオーバーはいくらかあったはずなのでその点は交渉の余地がありますが、道路中央部分を走っていた事に関しては(私の撮った写真の証拠があるにもかかわらず)法的に過失を責める根拠は無い」と言う結論になった様です。 ここでようやく質問ですが、私が自動車教習所で習ったキープレフトって言うのは「もはや形骸化され意味はないのでしょうか?道路中央部分を走っていて事故に遭っても全然責められないのでしょうか?」「車も原付や自転車、耕耘機に至るまで、乗り物はすべて道の左側を走り、なおかつキープレフトを保つべし」って習いましたが・・・・。 《相手のバイクがこの基本さえ守っていただいてれば、この事故は起こらなかった》って思うと、とうてい納得出来かねています。 皆さんのご意見お聞かせいただきたくよろしくお願い致します。 合わせて上記の長いスリップ痕からはじき出される相手のバイクのスピードはわからないでしょうか?長い文章ですみません。お知恵を拝借させて下さい。

  • バイクと自動車の交通事故について質問です。

    バイクと自動車の交通事故について質問です。 まず私がバイクで2車線道路の右を通行していました。その道路は信号のところで右折のために、信号の手前で道が広くなります。(3車線ではありません) そのために右折車があると車が左によける形をとります。そこで、私バイクが白線を超えていない状態で右折するために右に寄りながら車の右を抜けていました。 前に止まった車があり、ブレーキをかけてみると白線の半分ぐらいまで来た車があり(こちらは一応停車したと自分の中で確認しているつもりです)、そこでフロントタイヤの左側に車の右バンパーでつっこまれました。あたられたのはフロントタイヤの真横です。 直進しているバイクと右折するバイクの事故です。 私がもちろん優先道路です。ちなみに現在右肩の炎症で人身扱いとなっています。 この場合の過失の割合がどのようになるのか検討がつかないのですが、教えていただけないでしょうか。 わかりにくい事故でもうしわけありません。

  • 自動車学校、左折の際の安全確認について

    こんにちは!30代前半♀です。 以前にも自動車学校入校時にご相談させていただきました。 アドバイスをして頂いた皆様、ありがとうございました。 今日は左折時の安全確認についての相談です。 左折する際、曲がる直前で巻き込み確認をするのはわかるのですが…キープレフトの状態から30m手前でウインカーを出した後、安全確認+更に左に寄るは必要ありますか? それともキープレフトの状態で進んで巻き込み確認のみなのでしょうか? もしかして…片側一車線と二車線で違うとか?(T_T) わかりにくい文章になりましたがアドバイスよろしくお願いします。

  • 近畿自動車道(阪和道)を和歌山方面へ下っている。松原ジャンクションで、

    近畿自動車道(阪和道)を和歌山方面へ下っている。松原ジャンクションで、どうしても西名阪道へ行きそうになる。防ぐためには?  いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  軽自動車を利用しています。基本的に一番左側の車線を走ります。  近畿自動車道を吹田から和歌山方面へ南下していると、松原ジャンクションで、左(東)方面へ西名阪道に分岐します。  しかし、左車線がそのまま西名阪道へつながり、そこで近畿道(阪和道)は一旦三車線から二車線に減り、ジャンクションを越えると再び三車線に増えます。  私は通常左車線を走るものですから、混雑しているような状態でかつ、全体にスピードが出ている様な状態ですと、右側へ車線変更が難しい場合があり、そのまま仕方なく西名阪道を進んで、藤井寺で下りることがあります。(料金も時間も勿体無い)  このような、ジャンクションで一番左車線がそのまま別の高速道路になるような場合で、しかも道路が混雑しているとき、右車線にうまく車線変更するコツはあるでしょうか。  かなり前から、チャンスがあれば真ん中もしくは右車線に移れば良いと思うのですが…。 教えてください。お願いします。

  • 左右から同時に車線変更の場合の優先順位は

    片側3車線以上ある道路で、間に1車線あけて2台の車が並行して直進していたとします。 左側の車と右側の車が、同時にウィンカーをつけて間の車線に車線変更しようとした場合、原則的な優先順位はどちらの車にあるのでしょうか? (もちろんその時の状況によるとは思いますが、あくまでも原則として、ということで…) 「キープレフトだから右から左に行く方(つまり右側の車)が優先ではないか」 「左方優先の法則があるから左の車ではないか」 という両方の意見があって、よくわからなくて… ちょっと疑問に思ったのでお教えください

  • 原付の右折について

    原付の右折について 片側2車線の道路を運転し右折したいとき最初はキープレフトで左側の車線の左端→ウィンカー出しながら左側の車線の中央へ→右の車線の車の様子見ながら右の車線の真中へでいいんですか? 右の車線の右端へ行かなくてもいいんでしょうか? 何やら文章で説明するのが難しいのでわかりづらかったらごめんなさい。 今日右折のたびにクラクションならされて非常に怖かったので質問させていただきます。 回答よろしくお願いします。

  • 原付の運転について

    普通自動車ゴールド免許のペーパードライバーです。 このたび原付を購入して公道デビューとなりました。 よく左車線の左側を走る原付を見かけるので 私もそうしようと思っていたのですが、 250ccバイクに乗る友人が 「危ないから、車線の中央か右よりを走れ」といいます。 一般道はまだいいのですが、国道は交通量も多いですし あまりに邪魔になるのもどうだろうと考えてしまいます。 なんせペーパードライバーなんで、とても怖いのです。 みなさんは原付で走る場合、 どこら辺の位置をキープしてるのでしょうか? 他に注意する点などあれば教えて頂けますでしょうか? ちなみにHONDAのDioチェスタに乗っています。 よろしくお願い致します。