• 締切済み

日本語の文法についての質問です。

タイで日本語教師をしています。同僚のタイ人の先生から以下の質問がありました。 「日本へ行ったことがあります。」「日本へ行ったことがありました。」両方とも日本へ行った経験を 言っているが、この2つの「文」はどう違うのか説明してほしいと言われて困っています。  前者は単に経験を語っているだけだと思いますが、後者は過去の振り返りのような気がします。 私が持っている文法解説書では「したことがあります。」だけしか載っていないので、日本語文法に詳しい方の回答をお待ちしています。

みんなの回答

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.3

「~したことがありました。」を使うのは、 そういう経験があったのに、忘れていた場合。 「~したことがないと思っていたけれど、そういえば昔~したことありました。」 「自分は~したことはないと思っていたけれど、親に聞いたらありました。」 みたいな感じでしょうか。 あとはそういう経験があったのに、うそをついていた場合。 「すみません、実はありました。」 みたいな感じでしょうか。 どちらも前言を撤回した言い方だと思います。 ご参考までに。

noname#202739
noname#202739
回答No.2

普通は、 日本へ行ったことがあります だよね。 「行ったことがありました」を使うのは、 行ったことを忘れた時に使うんじゃないかなぁ。 あなた行ったことあったよね? あぁ、そういえば!! 行ったことがありました! みたいな。 理詰めで教えるなら、 「行ったことがあります」は、過去の経験だけど、 「行ったことがありました」は過去の経験さえ忘却のかなた。 つまり、過去の過去(大過去)みたいなもんだよ。 って言うと、わかりやすい? いや、わかりにくいか。 後はあなたの腕次第。

回答No.1

「行ったことがありました」では今は行ったことがないのかと 突っ込まれそう(^^; つまり、経験の有無を過去形で答えるのは変。

関連するQ&A

  • 日本語文法について。

    日本語文法について教えてください。 あの子は可愛いし、綺麗し、いい子だね。 という文を私は自然に感じるのですが、 正式には間違っているようです。 「可愛い」は形容詞で「綺麗」は形容動詞。 綺麗の場合は絶対「綺麗だし」としないと文法的に間違いなのですか? 私が解いた問題では、そこが間違いだとなっていたのですが 解説がなかったため今回質問しました。 どなたか教えてください。

  • 文法についての質問です

    (1)彼がそんなことをするとは________信じられない。 1.どうも 2.どうかに 3.とうとう 4.とうてい (2)車窓から_______富士山の美しい姿を忘れられない 1.見せた 2.見た 3.見られた 4.見えた (3)洪水の水が_______後には、肥えた土が残る。 1.流れた 2.行った 3.引いた 4.帰った (4)日本滞在中は、私たちに色々といい経験を________まして、ありがとうございます。 1.してください 2.していただき 3.させてあげ 4.させていただき ++++++++++++++ (1)1と3;(2)2と4;(3)「洪水の水」はおかしい;(4)「私たちに」はおかしい。 どうも外国人日本語教師が作った日本語文法問題らしいで、設問文自体にはおかしいと感じるところがあると思いますが、日本語を勉強している私にはうまく説明できません、どなたに訂正していただけませんか。 よろしくお願いいたします

  • 文法?

    文法? 下の文を直してくださいませんか。文法や内容の関係、書き言葉などを調べて頂けないでしょうか。「私はタイ人です。今、タイで日本語専攻として勉強しています。お願い致します。」 日本でどのような学問を学びたいか。 私は日本語を専攻し、地理学を副専攻として学習しています。そのため、 タイ人の日本語学習者には、どのような問題があるのかをよく知っています。それは、日本語の文法の条件がタイ語より細かいことです。タイ人の日本語学習者はあまり理解していない日本語を使ったら大変だと思います。もう一つの問題は日本の文化についてよく勘違いすることです。その国の文化に理解しなかったら、外国語学習を成功することができないと思います。ですから、日本の政府から奨学金を受ければ、タイ人の日本語学習者にとって勘違いしやすい日本語の文法も言葉に関する文化も学びたいと思います。   タイ人の日本語学習者にとって難しいのは、条件が多い文法の使い方だと思います。動詞、助詞、名詞など色々な文法用語を覚え、また、文法上の多くの制約事項を理解しなければなりません。例えば、私は日本人の友達に「一人でプーケットへ行けますか。」と聞いたことがありますが、ある人は「いい地図を持っていたら、自分で行けると思います。」と答え、もう一人は「いい地図を持っていれば、自分で行けると思います。」と答えました。どちらでも「自分は地図を見て行ける。」という意味だと分かりましたが、「~ば」と「~たら」の違いはどこにあるのかは、ずっとわからずにいます。それで、日本語能力の向上のために学習したいと思います。 それに、言葉は文化を伝達するのに使うものだと聞いたことがあります。言葉と文化には深い関係があると思います。したがって、言葉がよく分かるためには文化の理解が大事なものだと思います。また、特にコンミュニケーションで間違った言葉づかいをしないように、深く日本語を学習するには、文化学習も大切だと思っています。例えば、私は日本人の友達に贈り物をあげた時には、その日本人は「すみません。」と言いました。その時に、どうして「ありがとう。」を使わないのか疑問に思いました。私に感謝を表してくれたのは分かっても、使う理由が分かりません。それで、 日本人と意見を交換し、文化から反映した見方を理解したいと思います。 日本で勉強する機会があったら、日本語の教師になりたい私は、今の私のように日本語を勉強しているタイ人や日本語に興味があるタイ人などに正しい日本語を伝受するように、日本語の文法を深く学びたいと思います。また、日本人の考え方を理解するのは日本語能力の向上の役に立つと思うので、補助的に日本事情、日本文化に関する学習したいと思います。そして、帰国したら、特に日本語教育で人に勉強した日本語を生かせようと思います。

  • 長いですが・・中国語の文法のことで教えてください!

    中検の問題集を解いているのですが・・・わからないところがありすぎて、長いですが教えていただけると幸いです。 (1)「这拿我来说是再好不过的机会了。」と「这对我来说是再好不过的机会了。」という2文があり、正しい文は、後者ということですが、なぜ前者は誤りになるのでしょうか?? (2)「他谈了根据文学艺术的新见解。」と「他谈了关于文学艺术的新见解。」という2文があり、正しい文は、後者ということですが、なぜ前者は誤りになるのでしょうか?? (3)「为了支援难民,宁可自己也不富裕,他也捐了很多款。」と「为了支援难民,尽管自己也不富裕,他还是捐了很多款。」という2文があり、正しい文は、後者ということですが、なぜ前者は誤りになるのでしょうか?? (4)「虽说多跑几家商店,我也不想买这个。」という文には文法的な誤りがあるのですが、どこが誤っているのかわかりません。 問題集の解説が詳しくないので、困っています。どなたかご教授ください。

  • 英語で書かれた日本語の文法書で有名な物を教えて

    日本人向けに日本語で書かれた英文法書といえば、『英文法解説』や『ロイヤル英文法』や『詳解英文法』等たくさんありますが、これらに匹敵する英語で書かれた日本語の文法書はありますか?

  • 日本語教育 お願い。

    日本語教育 お願い。 下の文を直してくださいませんか。文法や内容の関係、書き言葉などを調べて頂けないでしょうか。「私はタイ人です。今、タイで日本語専攻として勉強しています。お願い致します。」 日本でどのような学問を学びたいか。 私は日本語を専攻し、地理学を副専攻として学習しています。そのため、 タイ人の日本語学習者には、どのような問題があるのかをよく知っています。それは、日本語の文法の条件がタイ語より細かいことです。タイ人の日本語学習者はあまり理解していない日本語を使ったら大変だと思います。もう一つの問題は日本の文化についてよく勘違いすることです。その国の文化に理解しなかったら、外国語学習を成功することができないと思います。ですから、日本の政府から奨学金を受ければ、タイ人の日本語学習者にとって勘違いしやすい日本語の文法も言葉に関する文化も学びたいと思います。   タイ人の日本語学習者にとって難しいのは、条件が多い文法の使い方だと思います。動詞、助詞、名詞など色々な文法用語を覚え、また、文法上の多くの制約事項を理解しなければなりません。例えば、私は日本人の友達に「一人でプーケットへ行けますか。」と聞いたことがありますが、ある人は「いい地図を持っていたら、自分で行けると思います。」と答え、もう一人は「いい地図を持っていれば、自分で行けると思います。」と答えました。どちらでも「自分は地図を見て行ける。」という意味だと分かりましたが、「~ば」と「~たら」の違いはどこにあるのかは、ずっとわからずにいます。それで、日本語能力の向上のために学習したいと思います。 それに、言葉は文化を伝達するのに使うものだと聞いたことがあります。言葉と文化には深い関係があると思います。したがって、言葉がよく分かるためには文化の理解が大事なものだと思います。また、特にコンミュニケーションで間違った言葉づかいをしないように、深く日本語を学習するには、文化学習も大切だと思っています。例えば、私は日本人の友達に贈り物をあげた時には、その日本人は「すみません。」と言いました。その時に、どうして「ありがとう。」を使わないのか疑問に思いました。私に感謝を表してくれたのは分かっても、使う理由が分かりません。それで、 日本人と意見を交換し、文化から反映した見方を理解したいと思います。 日本で勉強する機会があったら、日本語の教師になりたい私は、今の私のように日本語を勉強しているタイ人や日本語に興味があるタイ人などに正しい日本語を伝受するように、日本語の文法を深く学びたいと思います。また、日本人の考え方を理解するのは日本語能力の向上の役に立つと思うので、補助的に日本事情、日本文化に関する学習したいと思います。そして、帰国したら、特に日本語教育で人に勉強した日本語を生かせようと思います。

  • 日本語の文法について教えてください。

    日本語の文法について教えてください。 『彼に電話するよう伝えてください。』 この文の『よう』というのは、文法としてどのような役割なのでしょうか? 命令を意味すると、あるサイトで見ましたが、辞書で調べてみても、この『よう』に相当する語句を見つけることができませんでした。 『よ』と『う』の組み合わせなのか、『よう』でひとつの語句なのかも分かりません。 品詞などを含めて、ご教授いただけると嬉しいです。

  • 日本語教師という仕事について

    今、日本語教師を目指しています。 タイにて英語の先生のボランティアを経験して、 子供が好きだと言う事、教えることの楽しさ、 また日本人として、もっと日本のことを知りたいと改めて思い、 日本語教師を目指そうと決めました。 自分の好きなことをやる限り、給料の低さは仕方がないと思っているのですが、たまに日本語教師をされている方でも年収500万以上の 方もいる、とネットで知りました。 実際高収入の方は、普通の日本語教師の方と比べて、何か特別なスキルがあるのでしょうか? 日本語教師の資格に加えて、英語やその他外国語の資格もあった場合、 それはメリットになるのでしょうか?

  • 「はるばる旅に出る」という日本語は変ですか?

    「はるばるやってくる」 という言い回しはありますが、 「はるばる旅をする」 「はるばる旅に出る」 というのは正しいでしょうか。 前者は何となく容認できますが、後者はちょっと変であるように感じます。 日本語に詳しい方、解説お願いします!

  • 魚が食べられない 日本語の文法

    言葉というものは(特に口語)時代によっても、地域によっても、変わっていくものですが、日本語を学ぶ人が接する日本語の文法書・参考書には???と思うものが少なくありません。専門的に学んでいないから理解不足なだけでしょうか? 日本語の文法を解説しているサイトに 助動詞・可能を表す語の例文として 魚が食べられない というのがありました。日本人には難なく理解できると思います。こなれてきてるからこういう表現がある。というのであれば。 できれば専門家の方、文法上どうやって説明するのか教えて頂けませんでしょうか? 助動詞-られる は分かるのですが、なぜ「が」なのでしょうか? はやく走れない。とか、今日は帰れないとかだとわかるのですが。 魚を食べることが出来ない。でしたら分かります。 ↑これが文法上正しいけれど、“こういう経緯で”いまは「魚がたべられない」も普通に言うよ。文法で考えてもダメだよ。 みたいな説明は出来ないでしょうか?もしOKでしたら“”の部分を教えて下さいm(__)m 魚が食べられない。も文法上正しいということでしたら説明お願いします。文法用語など付け焼き刃で詳しくありません>< 出来ない子に教えるように優しくお願いできると嬉しいです♪