• 締切済み

この感じなんでしょう

tenntの回答

  • tennt
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.4

すごく、分かる気がします・・ 私の場合、自分が生きてるんだ、というより 「地球て、この世界ってなんなんだ 人間っていうものがいなくなったら、この精神とか、 地球と定義づけているものは結局なんのためにあるんだ」 って考え出すと、急に気が狂うような恐怖を感じます。 底がひっくりかえるようなショックをうけて・・吐き気をもよおすとか・・ (全然違ったらごめんなさい、でも質問者様ののびたの話や自分が生きているんだという話をきいたとき この感覚にとても近い気分になったので・・・) 今までこの恐怖を人に伝えようとしても なにそれ?考えすぎなんじゃない? と言われ続けていたので、中学生からこの気持ちを封印していました笑 でも、怖いですよね・・なんか・・・ 急に自分の存在がわかんなくなるというか。 勝手に同類にしてしまいましたが、違ったら本当にごめんなさい; 私も小さい頃から言われ続けてきたんですが 人一倍感受性が強いのではないでしょうか?? 人がスルーするような事象も、きっと質問者様の心の何かにひっかかって 感受性フル発揮しているのではと思います。 なので一種の個性・・ですかね? すみませんが私はそうやって自分で納得させてます・・;;

mihamiha323
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 回答の通知がなく、確認できていませんでした。 たぶん、回答者さんの感じに似ています。個性のひとつだと解釈して、やっていこうかな‥ただあの発狂しそうな恐怖は、いつくるかわからないのでやはり怖いです(*_*) それでも、わかってくださる方がいて、安心というか嬉しかったです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ドラえもんの最終回

    ドラえもんの最終回説には色々な都市伝説がありますが、一体どれが本当の最終回なのでしょうか? ・のび太植物人間説 ・ドラえもんの発明者はのび太説 ・さようなら、ドラえもん説(てんとう虫コミックス6巻に収録) ・未来人のマナーが悪く、過去の人間に迷惑をかけるために過去への渡航が禁止説(小学四年生1971年3月号) ・自転車に乗れないのび太がドラえもんに道具を出してもらいに行った所、ドラえもんが未来へ帰らねばならなくなった説(小学四年生』1972年3月号)  他にあれば教えてください。

  • ドラえもんの最終回!

    1年くらい前、どこかのホームページでドラえもんの 最終回を見ました。 その内容は、 「ドラえもんが壊れてしまい、直そうとするが、設計者 以外には直せない。 しかも設計者が誰かは極秘になっており、分からない。 とりあえずのび太はあきらめる。 のび太は自分でドラえもんを造ろうと猛勉強する。 ロボット博士になったのび太はドラえもんを造りあげる。 なんと、どらえもんを造った設計者というのはのび太 自身だったのだ」 って感じのストーリー。 今回教えて欲しいのは、そのお話がどこのホームページ に載っているのかを教えて欲しいです。 そのサイトのURLを教えてください! ここで注意なのは、これとかなり似た話で、のび太が ドラえもんを”修理する”ってのがありますが、 これは対象外とします。 あくまで私が探しているのは、のび太がドラえもんを いちから作り上げるという話です。 よろしくお願いします。

  • ドラえもん 教えてください!

    あまり覚えていないのですが、 ・ドラえもんが誰かに連れさらわれる。 ・ドラえもんを助けるために22世紀に行く。 ・のび太が裁判?にかけられる。 こんな感じで、うっすらとしか覚えていません。 ドラえもんを疲れさせすぎ・・・みたいな感じで、 のび太が裁判にかけられたような気がします。 分かる方、題名教えてください!

  • アメリカの支配下になる方が楽なのか<野比のび太>

     良く、ドラえもんの漫画で揶揄されますが、野比のび太は自立出来ないなら、ドラえもんで有るアメリカの言う事を聴いた方がやりやすいでは無いかと、アメリカ依存なら、ドラえもんに甘えても良い気がして来て仕方がない。  韓国と言うスネオも嫌味を言うし、ジャイアンと言う中国は益々、のび太を虐めるし・・・・  野比のび太は、虐められるのに疲れたと言う漫画の話です。  一番ネックは、安保保証条約と言う、ドラえもんも大きな力で管理するし、のび太は何も出来ないと言う現実です。  のび太も、そろそろ限界と思うのは、ドラえもんの言う事を聴く時期に来たんですか?

  • ドラえもんの いつかの回で

    ドラえもんの いつかの回で うまく説明できないんですが のび太と仲間たちが 夕日に向かって走るシーンで、 のび太だけが取り残されて一人ぼっちになって そんな感じの場面がある回のタイトルがわかる人いますか? なんだか、世にも奇妙な物語っぽくて 怖かった覚えがあります。 あいまいな表現ですみません。 分かる方がいましたら教えてください。

  • ドラえもんについて

    ドラえもんの全ての話は、のび太の夢だったというのは本当ですか? コミックに、出たとの噂も・・・・ ちなみにサザエさんの最終話の真相も教えていただければ幸いです。 ご多忙とは思うますがよろしくお願いします。

  • ドラえもんに詳しい方、教えてください。

    なんとなく考えたのですが、 ドラえもんがはじめて野比家に来たとき、のび太にドラえもんが未来のアルバムを見せるシーンがあるのですが、 ここでのび太の将来のお嫁さんがジャイ子ということになっています。 でも、いつからかわかりませんが、のび太くんのお嫁さんはしずかちゃんになりますよね。 でも、依然としてのび太の子孫であるセワシくんは登場するし、なんか未来があべこべな気がします。 未来を変えたらジャイ子の子孫でもあるセワシくんはいないはずで、そのセワシくんのペット(?)のドラえもんもいないはずだし・・・ この辺に詳しい方、説明をいただけますか?

  • 教えて!アニメ「ドラえもん」で

    アニメ「ドラえもん」で、感動する話で、のび太がドラえもんから道具を出してもらったけど、使用せず自分の力で乗り越えた話があるんですが詳しく覚えている方、教えてください 覚えている断片部分 ---------------- ・大山版でおそらく1992~1997の間? ・レギュラー放送(スペシャルなどではない) ・のび太が苦手なこと(例えば自転車に乗ることとか何か)で、道具を出してもらって、ドラえもんは何処かに行ったと思う。 ・ドラえもんは、のび太が道具を使ったものとばかり思っていたが、最後にのび太は「実は道具は使ってないんだよ」と、ドラえもんに言った。 ・学校の裏山で、時刻は夕暮れ ---------------- ちなみに、いろいろ調べて、似た話はいくつかありましたが、 「日テレ版最終回」「さよならドラえもん」「シャラガム」ではないことは分かりました。 原作があれば教えてください。 アニメオリジナルであれば、より詳しく教えてください。 心に残っている話なので、宜しくお願いします。 どちらかと言うと「シャラガム」とは逆のシチュエーションだったと思います。

  • チェーンメールで流れたドラえもんの最終話

    さっき「ドラえもん最終話」の質問を拝見して、私が前から気になっていたことに直結したので改めて質問させていただきます。 「大人になったのび太が科学者となり、故障したドラえもんを修理する」…といった内容の“ドラえもん最終回”を昔、友人からメールでもらったことがあるんです。 もう一度読んでみたいと思って過去の質問にあったURLをみたら「削除しました。」となっていました。 この話が詳しく載っているサイトしっていませんか?

  • 旧ドラえもんの映画だと思うのですが…

    旧ドラえもんの映画だと思うのですが、どうしても思い出せません(涙) ピラミッドとかエジプトが出てきたような気がしたので、太陽王伝説を見ましたが違いました。 覚えている部分としては 褐色の肌になるひみつ道具を使い、のび太が褐色の肌になる。 のび太とお姫様がピラミッド(記憶では)のなかに閉じこめられてしまい、酸素がうすくなるなかでお姫様がのび太にキスをし、私の酸素をあげると言う。 このような映画ありませんでしたっけ? 気になって気になって仕方ありません、わかる方教えてください。 よろしくお願いします。