• 締切済み

probability の可算不可算・冠詞

probability の可算不可算・冠詞の使い分けについて教えてください。 例えば、Weblio辞書では http://ejje.weblio.jp/content/probability 可算と不可算のどちらにも入っており使い分けがよくわかりません。 見込み(確率)という意味なら不可算、事柄なら可算なのかとも思ったのです、 OALDでみると、 http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/probability There seemed to be a high probability of success. とあり、見込み・確率という意味でもaがついていて可算扱いになっています。 Weblioだとof~の形は不可算になっています。 どのように考えればよいのでしょうか。 また、 (1) There is a probability that ~ (2) There is probability that ~ (3) There is some probability that ~ (4) There is some probabilities that ~ についても説明していただきたいです。 "some probability that"と"some probabilities that"ググッた結果では、 (3)>>(4)なので、この場合は不可算のままが普通なのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

なるべく簡単に(大胆に)記述します。疑問があればおっしゃって下さい。 (1) 確率の値を言うとき have a probability of 50% のように "a" を付けるのが基本です。(付けない人もないではありませんが、誤用と考えて構いません) (2) have a probability of winning the next match のように具体的な値ではないときには "a" を付けないと考えたいところですが、付ける方が普通です。他の単語ですと抽象性を考えれば本来は無冠詞で当然ですが、<確率という概念から数値性が頭をよぎる>のです。possibility も there is a possibility と a を付ける方が普通です。 (3) have some probability of winning とは言います。have some probabilities of とは言いません。some は 2 とか 3 とか「或る一つの数値」の意味合いで単数を要求します。some cars という時の some は複数の車という意味で複数を要求するわけですが、数を数えるわけではない確率値については単数を要求します。 (4) しかし There are probabilities in climate science that are not acceptable のようには言います。「いろいろの可能性」という意味合いで複数を用いることは構いません。可能性1、可能性2、...のように数えられる場合です。 注: that について上では特に触れませんでしたが、there is a probability that と a を用いるのが普通です。a のかわりに some を用いることもあり得ますし、there are probabilities that と複数を用いることもあり得ますが、通常のケースではオススメはしません。

englishquestion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど~、とてもわかりやすいです。((3)(4)が特に) すみません、もう一点だけよろしいでしょうか。 with high probability という表現なのですが、これは、with a high probability とaをいれてもいれなくともどちらでもいいのでしょうか。 単純に検索しますと、どちらもたくさんヒットしますので。 (aつきの方が多いのですが、Weblioにはaなしの表現そのものが見出しにあったりします) withの後だとhighがあってもaを必ずしもつけなくてもよくなるのはなにか理由があるのでしょうか。 今の状態ですと新たな表現を見る度に悩むことになりそうなので。。。

回答No.2

不可算は 「可能性」「確率」と訳すと分かりやすいと思います。可能性があるかないかの文脈で使います。 「確率」には the をつけます。何通りもの予想が出るようでは、もはや予想ではありませんので。 可算は (1)起こりそうな「事柄」が一つあるか二つ以上なのか… (2)不可算の「可能性」に形容詞が付く場合になります。形容詞がつくと可能性にもいろいろ変化が出てきます。 (1) There is a probability that ~ (2) There is probability that ~ There is の構文は数量を表す語が入るのが自然です。しかし a が「1%」の意味を持つわけではありません。ですので(1)(2)は a 形容詞 の形が必要だと思います。 (3) There is some probability that ~ 中程度の可能性の意味になります。ただ、no, small, great, strong など、確率が高いか低いかを明言する方が英語らしくなります。 (4) There is some probabilities that ~ 可算名詞として a をつけますが、複数形にはなりません。例えば、温度や長さ、重さなどの単位は複数形になりますが、二ヶ所の温度、二ヶ所の長さ、二つのものの重さでない限りは temperature, length, weight は単数形です。二つの事柄が起こる確率を別々に言う時だけ複数形になります。

englishquestion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 (4)の文は間違いでした。すみませんです。 > (1)(2)は a 形容詞 の形が必要だと思います。 英辞郎に、 There is a probability of this disease. 「この病気になる可能性がある。」 という文があるのですが、これは例外と思ったほうがよいのでしょうか。 まあ、ほとんどの例文が、おっしゃるとおり、形容詞付きですが。 すみません、もう一点だけよろしいでしょうか。 with high probability という表現なのですが、これは、with a high probability とaをいれてもいれなくともどちらでもいいのでしょうか。 単純に検索しますと、どちらもたくさんヒットしますので。 (aつきの方が多いのですが、Weblioにはaなしの表現そのものが見出しにあったりします) withの後だとhighがあってもaを必ずしもつけなくてもよくなるのはなにか理由があるのでしょうか。 今の状態ですと新たな表現を見る度に悩むことになりそうなので。。。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

可算と不可算のどちらにも入っており使い分けがよくわかりません。 →当たり前のことのようですが、1つ1つのprobabilityのように感じられると可算名詞、そういうものでなく抽象度が高くなると不可算名詞となります。 There seemed to be a high probability of success. とあり、見込み・確率という意味でもaがついていて可算扱いになっています。 Weblioだとof~の形は不可算になっています。どのように考えればよいのでしょうか。 →ofがあれば、theまたはaになるはずです。 しかし、ofを無視して考えてもaになります。この場合は、high probabilityと言った瞬間に、その逆のlow probabilityというものも存在することになります。従って、そこにはおのずと線引きができるようになります。その線引きができるということは、可算名詞の領域となり、かつ、不定冠詞となります。(他にもあるのでtheにはならない) たとえば、breakfastは数えられません。a breakfastは間違いです。しかしながら、an English breakfastと言うと、そのときa Japanese breakfast, a Chinese breakfast, a Russian breakfastと、いろいろなものと線引きができますね。こうなると可算名詞なのです。(基本的にbreakfastは形容詞や名詞が前につけば可算名詞となります。 (1) There is a probability that ~ that以下に見込みの具体例があるのなら、probabilityは当然可算名詞扱いです。これを推奨します。 (2) There is probability that ~ that以下の例があるにもかかわらずaをつけないというのは、that以下の内容が抽象的だということかなと思います。 (3) There is some probability that ~ これは2に準じてsomeをつけた不可算名詞。 (4) There is some probabilities that ~ →これは間違いです。isに対してprobabilitiesは不可能です。 There are some probabilities ならあり得ます。 特殊な検索(新聞・雑誌など)にかけたところ、2はパキスタンとかインドの新聞にはありますが、欧米の新聞・雑誌は1件でした。1は278件ヒットしました。3は18件ヒットしました。4はareでも0でした。some probabilities とやると、普通、that節の後にいくつか並べなければなりませんね。それは避けたいと思いますね。具体的な数字を入れ、かつ、thatを外すと少しヒットします。 以上よろしくお願いいたします。

englishquestion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、そういえば、形容詞がつくと不定冠詞がつくというお話は聞いたことがありますので、それと同じ理屈なんですね。 (4)の文は間違いでした。すみませんです。 すみません、もう一点だけよろしいでしょうか。 with high probability という表現なのですが、これは、with a high probability とaをいれてもいれなくともどちらでもいいのでしょうか。 単純に検索しますと、どちらもたくさんヒットしますので。 (aつきの方が多いのですが、Weblioにはaなしの表現そのものが見出しにあったりします) withの後だとhighがあってもaを必ずしもつけなくてもよくなるのはなにか理由があるのでしょうか。 今の状態ですと新たな表現を見る度に悩むことになりそうなので。。。

関連するQ&A

  • Probability analysis

    原価計算からですが、英語の解釈の問題なので英語のスレで質問させていただきます。 Probability analysis is an extension of sensitivity analysis. There is no specialized limit on the number of possible outcomes. The summation of the probability weights should always equal one. Probability analysis and sensitivity analysis are not incompatible. 確率分析が感度分析の拡張ということでしょうか。これは 感度分析から得られる結果に制限がないから、資料として使用できないので、感度分析の結果を確率的に分析するという意味でしょうか。

  • 可算名詞と不可算名詞の使い分けが理解できません

    Declining sales of notebook computers in the United States are __ of a shift in consumer preferences for even smaller portable devices. 「アメリカでのノートブックコンピューターの売り上げの減少は、消費者の好みがよりいっそう小さな携帯端末へ移行している兆候である。」 (1) indication (2) indications 正解を答える問題ですが、複数の辞書を調べても、可算名詞[C]、不可算名詞[U] の両方を使用できる、としか記述されていません。 ---------------------------------------- indication [U][C](…を)指示[表示,暗示,予示]するもの;(…の)しるし,目安,徴候((of ...;that節)) http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/43635/m0u/indication/ ---------------------------------------- 話者の脳内で「具体的なことを想像しながら話している場合」には可算名詞になります。一方、「抽象的なことを想像しながら話している場合」には不可算名詞になります。つまり、話者の考え次第で、どちらも正解になります。 上記の理由により、私は両方とも正解と判断しています。私の考えで正しいでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。 ---------------------------------------- 参考: http://ejje.weblio.jp/content/indication http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/indication http://dictionary.reverso.net/english-cobuild/indication

  • 統計学であともうひとつわかりません。教えてください。exponential 分布

    何度もすみません。 あともう一つ考えたけどわからない!というのがあるので、これもまた知恵を貸してください。おねがいします。 今度はexponential分布(日本語ではわからない。。。)を使って解くそうなのですが The distance between major cracks in a highway is assumed to follow an exponential distribution with a mean of 5 miles. (ハイウェイにおけるクラック(壊れたもの)は仮定としexponential分布により平均5マイルです) a) Find the probability that there are no major cracks in two separate 5-mile stretch of the highway. (two separateの意味がよくわからない。。。) b)Find the probability that there are no major cracks in a 10 mile stretch of the highway (10マイルの間にクラックがひとつもない確率を求めよ) c)Given that there are no cracks in the first 5 miles inspected. Find the probability that there are no major cracks in the next 10 times inspected (最初の5マイルにはクラックがひとつもありません。では次の10マイルもクラックがない確率を求めよ) d)Compute the probability that there are two major cracks in a 10-mile stretch of the highway. (10マイル中に2つクラックがある可能性(確率)を求めよ) です。問題多くてすみません。6問あるうち2問は解けたんですが、あと4問がどうしても解けず.。。 どうもexponential分布の解き方がよくわからないのです… ちなみに最後の問題はポアソン分布を使って解いてみたのですが(x=2 λ=10)答えが0.00227 ととても不自然なので自信がありません。 みなさまお願いします!

  • 冠詞教えてください

    冠詞について詳しく教えてください 1 A bat is a kind of an animal. → A bat is a kind of animal. 2 The water of this well is muddy. 3 A Man is the only animal that can talk.  →Man is the only animal that can talk. この文で正しいでしょうか? a がいる。the がいる。いらない。がわからないので詳しく教えてください。

  • 定冠詞The と所有格 my his の使い分け

    定冠詞Theと人称代名詞の所有格 my,his,our などの使い分けがよくわかりません。 (1) Our boss is waiting impatiently for you. The boss is waiting impatiently for you. どちらの文が自然なのでしょうか? (2) (友達と二人でいる時に自分のカバンについて話している) I bought my bag at that store. I bought the bag at that store. どちらの文が自然なのでしょうか? (3) There is a bottle of water in the refrigerator. とは言っても There is a bottle of water in my refrigerator. とは言わないのではないでしょうか? 英作文をする時によく悩んでしまいます。どういう状況には定冠詞、どういう状況には所有格、といった使い分けがあるのでしょうか?

  • 先行詞の冠詞について

    例: (1)This is a car that was made in Japan. (=This is a car made in Japan.) (2)This is the book I like the best. (3)This is the cup I use every day. (4)I know a boy who is walking there. 上記のa,theの使い方はあっていますでしょうか。 なんとなくで書きました。 使い分けがよくわかりません。 また、どちらでも良い場合もあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • サイコロを7か8の和が出るまで振りつづける。7が8より先にでる確率は6/11

    A pair of dice is cast until either the sum of seven or eight appears. Show that the probability of a seven an eigt is 6/11. 「サイコロを7か8の和が出るまで振りつづける。7が8より先にでる確率は6/11である事を示せ」 という問題なのです。 7になる場合は(1,6),(2,5),(4,3),(6,1),(5,2),(3,4) 8になる場合は(2,6),(3,5),(4,4),(6,2),(5,3) 、、、でここからどうするのかわかりません。 "7が8より先にでる"という確率は式でどのように表現できるのか分かりません。どのように書けますでしょうか?

  • 不可算名詞につく不定冠詞

    先日、OXFORD現代英英辞典で不定冠詞のaを調べていたところ、 下記のような説明がありました。 used before uncountable nouns when these have an adjective in front of them, or phrase following them   例文として以下の二つが載っていました。   a good knowledge of French a sadness that won't go away この説明だと、例え不可算名詞でも形容詞か形容詞節などがくれば、aかanが必要だということになります。 しかしこれだと、good water(いい水)や、great care(細心の注意)などでも不定冠詞がつくはずですが、実際にはついていません。 元々は不定冠詞がついていたものが合理化されて抜け落ちたのでしょうか? それとも別の法則から、不定冠詞がついたり、つかなかったりしているのでしょうか? ご存知の方がいたら、ご回答宜しくお願いします。

  • 湯呑みyunomiは可算名詞ですか?

    中学生の教科書が改訂され、学習内容が増えました。娘の新しい中学3年生の英語の教科書NEW HORIZONを見ていたら、一か所疑問に思うことがありました。 This is called a yunomi. という文章で湯呑みの写真を見せながら日本の文化を紹介するページがありました。この文章は、改訂前の教科書にも載っていました。今回このページに追加された文があります。 There are many kinds of yunomi in Japan. です。 最初の文でa yunomiと可算名詞扱いになった言葉が、その後で不可算名詞扱いになっています。これは、many kinds of yunomis と複数形になるべきではありませんか? どうか、教えてください。

  • 不可算名詞のところの英訳です

    中学の英訳の問題です。お願いします。 「これは大変役に立つ情報です」の英訳を This is very usefl information. としたのですが、 模範解答では his is a very usefl piece of information. となっていました。 information は不可算名詞で、訳す日本文が「一つの」と限定していなかったので、a piece of とせずにそのままの状態にしたのですが、この場合 a piece of と「一つの」という意味合いを持たせるのでしょうか。お願いします。それとも自分の考えがどこか根本的なところから間違っているのでしょうか。