ピーターパンの日本語版について

このQ&Aのポイント
  • J・M・バリの「ピーター・パンとウェンディ」の日本語版の小説が欲しくて探したところ、福音館文庫、岩波少年文庫、角川つばさ文庫、講談社青い鳥文庫の四種類が見つかりました。
  • 福音館文庫版を読んだ感想としては、他の三冊と比べて大きな違いはないと思いますが、読む感じや雰囲気には違いがあるかもしれません。また、後ろの二つの表紙はポップに描かれているようです。
  • 他にも日本語版がある場合は教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ピーター・パンの日本語版について

J・M・バリの「ピーター・パンとウェンディ」の日本語版の小説が 欲しくて探したところ、 ・福音館文庫(訳・石井桃子) ・岩波少年文庫(訳・厨川圭子) ・角川つばさ文庫(訳・河合祥一郎) ・講談社青い鳥文庫(訳・高杉一郎) の四種類が見つかりました。 とりあえず福音館文庫版を読んだのですが、 ほかの三冊で大きな違いはあるでしょうか? 全部同じ本を元に訳されてますから文章やストーリーなどにあまり違いはないと思うのですが、 読んで受ける感じ、雰囲気などでの違いです。 表紙で見た限りでは、後ろの二つは相当ポップに描かれているようですが・・・。 また、この四冊のほかにも日本語版がありましたら教えてください。 難しい質問となってしまいましたが、もし何か分かる方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.1

お示しに成られた、4つの叢書ですが、福音館文庫と岩波少年文庫とは比較的原書を忠実に訳す傾向があります。児童向けとですから多少難しい言葉を易しいものに言い換えるなどはありますし、水滸伝のように長いものを縮訳するなどの例がありますが、お示しの作ではその心配はないと思われます。 青い鳥文庫は巻によっては相当の書き換えを行っているものもあり、先ず読み易くが先に立っているようです。Mルブランの「奇岩城」など相当の書き換えを行っており、岩波少年文庫の忠実で分りよい訳と対照的でした。 角川つばさ文庫はこの中では比較的新しい叢書で記者のうけたイメージでは巻によって随分違いました。 原書の訳として読む場合は、岩波書店のものか福音館のものが良いと記者は思いますので、良い選択をされたと思います。 他の訳ですが、そもそも原書が小説版(小説版の題名を訳すと「ピイタアとウェンディ」になる)以外に院本版があります。 院本版の訳は戦前の戯曲全集の類に入っており古い岩波文庫にも入って居ましたが、先ず入手が難しいでしょうし、院本は慣れないと読み辛いです。 小説版の訳は他に、新潮文庫にも入っていますが、少し古いので若い人には読み難いかも知れませんし、態々探して迄と云うものとは思えません。 ご参考にならば幸甚です。

minmen
質問者

お礼

LN-TF様、丁寧なご回答をありがとうございました。 やっぱり、子供向けに書き改められる分はあるんですね。 先日福音館文庫版を読んで、今まで知らなかった深いストーリーにとても感動しました。 原作にできるだけ忠実なものを選びたかったので、福音館文庫版を選んで良かったです。 その一方、角川つばさ文庫のような子供向け作品との雰囲気の違いも楽しんでみたくなりました。 是非手にとって確かめてみようと思います。 今回は本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • ピーターパンの原作について

    今までディズニーのピーターパンしか知らなかったのですが、最近それが原作の内容と異なると知って原作ピーターパンに興味を持ちました。 ウィキの概要(http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=ピーター・パン&oldid=6302373)を読みフック船長の 「丸腰の者を蹴ってとどめを刺すとはどこまでも人間としておとる奴。勝負ではおまえに負けたが、人間として俺は勝ったのだ」と笑ってワニに食われていく。 というシーンがあるようで、それを楽しみに福音館書店出版のピーター・パンとウェンディ(石井桃子訳)[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834003094/249-0500140-7426767?v=glance&n=465392]を購入したのですがピーターパンがフックを足で蹴り落とした後フックは「無作法だぞ!」の一言だけ書かれていて、例の長いセリフはありませんでした。 このセリフの載っている本が読みたいので、どこの出版社のピーターパンに載っているのか知っていらっしゃる方教えていただけませんか。

  • 宇治拾遺物語の岩波文庫と角川文庫の収録数の違い

    宇治拾遺物語の岩波文庫と角川文庫の収録数の違い 当方古典文学を読むのが好きな主婦です。買うのは電車の中でも読める文庫文が中心です。 宇治拾遺物語の角川ソフィア文庫版を所有しており何度か読み直しています。 同じ宇治拾遺物語の岩波文庫版に興味があるのですが、絶版のため買うとすればインターネットを利用することになります。 手にとって見られないので、岩波版と角川版、両方の内容をご存知の方に伺いたいです。 角川版は1冊で196話収録されていますが、岩波版は上下巻2冊ありますが収録数はもっと多いのでしょうか?

  • 日本語版プラトンの翻訳元となっている本は何ですか?

    日本語版として、岩波書店と角川書店から、プラトン全集がそれぞれ出版されていますが、 その元となっている原典とでも言うべき本は、何処で読むことが出来るか教えて下さい。 やはり、古代ギリシャ語となるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 新潮文庫のYonda?CLUBのようなイベント

    新潮文庫の本にはカバー折り返しに応募マークがついていて欲しい賞品が枚数に応じてもらえます。 角川・講談社・岩波・春秋などもあるのでしょうか??

  • 【図説 金枝篇】講談社学術文庫版と単行本版の違い

    図説 金枝篇が欲しいのですが講談社学術文庫版と単行本版の どちらにしようか迷っています。 どちらもいいお値段しますが、講談社学術文庫版の方が文庫で しまいやすい+価格が比較的安いのでこちらにしようかとも 思っているのですが、講談社学術文庫版では一部内容が カットされているのではないか、図がカラーではなくモノクロなの ではないか・・・という不安があります。 どちらの版をも見たことがある方がいらっしゃいましたら 二つの版の違いなど(もしありましたら)教えていただければ幸いです。 それを踏まえてどちらを購入するか決めたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • どうして文庫本にグラインダーをかけるのですか。

    最近は賞味期限(寿命?)の短い、その時期だけ売れーっ、という文庫本が多いような気がするのですが、かつては角川・新潮その他の文庫も、読み捨てではない良書を多くそろえていたとおもってます。ところで、角川・文春・講談社などの文庫本は、すこし古くなるとグラインダーをかけられて、横がざらざらになっているのをみます。角川文庫の上(「天」)の部分はもともと不ぞろいなのに、むりやりグラインダーをかけて痛ましい感じになっていたりします。どうしてそんな事をするのですか。岩波は古くてもグラインダーかけないようです。何軒か回ってやっと見つけた、ソフィア文庫の山本健吉とか大岡信の本ががりがりになっているのを見て、悲しかったです。多少手垢で汚れていても、削ってぼろぼろにするのはやめて欲しいです。いったいどうした事でしょう。

  • 新潮文庫版「暗黒の塔」を読まれた方

    スティーブン・キングの「暗黒の塔」、角川からの出版がハードカバーも文庫も停滞しているなあと思っていたら、新潮文庫から刊行が始まってしまいました。 で、まだ、こちらを買うか踏ん切りが付かないのですが、既に読まれた方、ご意見を御願いします(特に後書き関係)。 ・新潮文庫に移った経緯 ・ハードカバーは出る予定があるのか ・今後の刊行スケジュール ・角川版も読まれた方は、訳の違いなどについて まあ、結局は買うんでしょうが、魔導師の虹までは角川文庫で読んだから良いかなとも思うし、やはり並べて揃えたいし、場所はないしで悩んでいます。

  • 講談社文庫と新潮文庫と角川文庫の特徴は?

    広告賞に応募しようと思っているのですが、あまり本を読まないので出版社ごとの違いがわかりません。 それぞれのサイトを見ても、同じように思えてしまいます。 どなたか、個人的なご意見で構わないので、講談社文庫と新潮文庫と角川文庫の特徴をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 講談社文庫と新潮文庫と角川文庫の違いは?

    広告賞に応募しようと思っているのですが、あまり本を読まないので出版社ごとの違いがわかりません。 それぞれのサイトを見ても、同じように思えてしまいます。 どなたか、個人的なご意見で構わないので、講談社文庫と新潮文庫と角川文庫の特徴をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 「ソクラテスの弁明 クリトン」岩波文庫と、講談社どちらがお勧めですか?

    「ソクラテスの弁明 クリトン」岩波文庫を読んだのですが、日本語として理解できない部分も多く・・・ 講談社からも同じ者が出ているようなのですが、こちらはどうでしょうか・・・