• ベストアンサー

中学 高校 勉強をわける必要あるんですか?

今思えば基本的に中学レベルは本当に必要な事を凝縮して1年間で終わらして、後は高校の内容に入っていきその都度中学レベルの事が必要であれば補いながら勉強していくスタイルが一番いいと思います。中学レベルの内容が大學受験ではまずでできにくいですしね。無駄にわけてしまう必要がないと思いますがね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#186647
noname#186647
回答No.3

そういう形態を取る一貫校も増えてますよ。 探して選択することは可能です。 うちの子供も私立の一貫校です。 公立の中学に行った友達と比べると授業の内容が全く違うようです。 ご質問のように一部高校で習うような事も並行して学んでます。 そういう意味では中学高校がシームレスになってますね。 学年も中学高校と言うより1年から6年までとなってます。 1~3年生が中学相当、4~6年生高校相当です。 自分が子供だった時代に比べると選択肢は増えてますね。 ただ、公立の一貫校はまだ少なく非常に人気が高いです。

その他の回答 (2)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.2

旧制中学はそういう考えのもとで(原則)5年制でした。今でもその方が合理的だという考えもあります。 新制中学というのは、旧制の国民学校高等科に英語の授業を付け加えて再編成したものです。つまり、一応日常生活に不自由しない程度の一般教養を身に付けるためのもので、高等教育を受けるための予備知識を学ぶためのところではありません。設立当初は高校進学率がそれほど高くなかったのでそれで問題は無かったのです。 私立で中高一貫教育を行っているところや、中等教育学校は6年間の一貫教育を行うところもあります。中学教員と高校教員の資格は両方持っている人が多いので、それほど問題はありません。 逆に、高校3年間は短すぎるという考えもあります。その考えで設置されたのが高等専門学校で、高校の専攻科があるところも同じような考えです。個人的には、この方がむしろ望ましく、大学の教養科目は高校の普通科教育と重複する点が多い上、3年からは就職活動でろくに授業が受けられないことも多いので、大学と高校を一緒にして高等専門学校を増やして無駄な時間を減らすべきだと思っています。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.1

中学校は大学受験のためにあるわけではなく、義務教育の完成が一番の目的だからではないですか? だからこそ、大学受験を念頭にいれた方は、私学の中高一貫校に進学されるのだと思います。

関連するQ&A

  • 高校の勉強ってやってもできない場合があるのですか?

    中学生でテストの点数が低い人とかは、ほとんどの場合勉強をしてなかったりあまりしてないことがほとんど 中学校レベルの勉強なら多少要領が悪かったり勉強が苦手でも義務教育のないようなので、勉強すれば点数は取れる 中学生で勉強できないという質問でこんな感じの意見をよく見ます 見てて思ったのですが 中学校レベルの勉強なら多少要領が悪かったり勉強が苦手でも義務教育のないようなので、勉強すれば点数は取れる つまり一部脳の障害がある人以外の人たちは勉強すれば中学校レベルの内容まではできるわけですね しかし違う言い方をすれば高校の勉強は多少要領が悪かったり勉強が苦手だったらどんなに勉強しようが伸びないと言ってるようなもんですよね つまりこの様な人はどんなに勉強しようが高校レベルの勉強はできないということだと思います ですか高校の学習内容レベル、大学受験のレベルまでだったら一部の難関大学レベルを除いて基本的な内容だったらやればできるという意見もあります 書いたことをまとめて、質問します 1. 中学校レベルの勉強なら多少要領が悪かったり勉強が苦手でも義務教育のないようなので、勉強すれば点数は取れる、しかし違う言い方をすればこういう人は高校の学習内容はどんなに勉強してもできない 2. 高校の学習内容レベル、大学受験のレベルまでだったら一部の難関大学レベルを除いて基本的な内容だったらやればできる 1と2の意見で正しいのはどっちですか? また 多少要領が悪かったり勉強が苦手な人は中学校レベルの内容はできても高校の内容は死ぬほど勉強しても理解できないのですか?

  • あまりに勉強しなかった中学生が→高校生になった時???

    私の中学校は、恐ろしいほど勉強をしませんでいた。 受験3ヶ月前に、勉強は1日1時間でも危機感なんてありませんでしたし(むしろ良い方だと思い)、 皆それが普通で、長時間勉強する奴の方が非常にマレでした。 先生達は口うるさく「勉強しろ」とは言いましたが、生活態度に重点を置いていましたので、 受験には、全員合格してしまいました。(レベルの高い高校を受けなかったというのも、一理ありますが) そこで私は「県下では勉強する方」と言われている高校(偏差値50~60くらい??)に、今春通う事になったのですが・・・ 勉強の仕方がわかりません。 予習&復習なんて、何をどうやってすればいいんですか??? 高校生の勉強の基本って何ですか??? 分からない事だらけです。

  • 中学・高校・専門とろくに勉強をしなかった私。頭はやっぱり悪い?

     私は、幼少の頃から持病に苦しめられ、その理由から、中学校時代は全く勉強をせずに成績は1や2ばかり。高校は一応入りました。(その地区で下から4番目くらい・・・)  しかし、一単位を取得せず中退してしまい(体調不良もあったが、その学校の勉強についていけず)その後、大検を取得しました。  大学進学も考えましたが、専門学校を選択し今に至っています。  中学当時から他人と比較すると「私は勉強・私生活両面で頭の回転が悪い」という感覚がありました。中学・高校・大学の勉強は職業に必要な知識とは直結しません。  しかし、中学・高校・大学という成長がしやすい時期に人並みの勉強を怠る事は脳の活性化を妨げることになるんでしょうか?。お恥ずかしながら、私はこれから勉強をしようかと考えています(専門分野の勉強では無く、いわゆる大学受験勉強)。  今からですと、やはり時間のかかり方・覚えられる量は変わってくるんでしょうか?。

  • 高校受験って必要ですか?

    私は中学受験と高校受験と大学受験を経験した学生です。 中学が国立大学の附属中だったので高校受験をして公立高校に進み、受験に無駄に労力を使いました。しかし高校では素晴らしい友達と素晴らしい先生方に出会え、楽しかったです。 一方では中学(公立)でぐれてしまい、そこから更生できずに高校受験で底辺高へ進んで再び同じような仲間とだらだら過ごし、卒業して働く人や、また高校受験をあきらめて中卒で働く人が出てきます。ここで問題なのは、ぐれてしまった生徒や勉強をおろそかにしたままの生徒たちを放置し、中学を卒業させることにあると思います。 私は、私立の中高一貫教育のように公立も高校のカリキュラムを組み込んで一貫教育にするべきだと考えます。そうすれば、思春期で勉強をおろそかにしてしまった生徒達を、先生や周りの優秀な生徒が助けて引っ張る形になり、いっしょに行事や学業も頑張って、新たな目標ができるのではないかと。 高校受験でさらに序列をつけてしまうと、底辺高校の集団力というのはとても弱いです。さらにその集団レベルの一員になってしまいます。高校で新たな環境に進み新たな友達に出会うのはいいことかもしれませんが、今の日本の教育を考えたときには、生徒が皆基礎力を持っていることが重要だと思います。 定職につかない人、大卒じゃないからつけない人、そんな若い人で溢れています。会社は大卒採用が一般的になろうとしている今の社会において、まだまだ中卒や高卒の人達が苦しんでいて、二極化が進んでいると思うのです。そうなると、少子化にもつながります。自分の意志で大学に行かない人もいますが、行きたくてもあきらめざるを得なかったという人は多いですよね? とにかく、今の日本社会が求めているものは何なのか?と考えたときに、既に今までの教育カリキュラムは勇気を出して全面的に改定しなおすべきだと思うのですが、いかかでしょうか?高校受験ではなく中学受験をした方が、今の社会には合っていると思います。大学受験はレベルが下がっても良いと思います。入学してから卒業を難しくするのです。 皆様のご意見を待っています。高校受験によるメリットデメリットなども思いつかれましたらどんどん書いてください。

  • 中学と高校は世の中に必要ないのではないか?意見求!

    思うに、大体の人って、小学卒程度の学力で十分じゃないかと感じます。 大学行きたかったら、独学で勉強して大検取れば良いだけで、中学と高校の絶対的な必要性が見当たらない気がします。 思うに、中学生と高校生は1千万人くらい存在するのだから、彼ら彼女らに脱原発させた方が良くないかと。 労働力1千万人分、中一~高校卒までの6年間で、再生エネ発電システムの建設労働を義務としたら良いのではないか。 1000万人がもしタダで働くのであれば、安い電気代を皆に提供できるのではないのか。 将来役にたつかどうかも判らない学業をするよりも、確実に貢献できる仕事をやった方が良いのではないかと。 就職する為に受験競争なんて、何の意味があるのか、 競争するなら、風車とか太陽光パネルを体使って沢山運んだかどうかの方が良くないかですかね? 企業だって学力志向で人材雇うよりも根性パラメータを元にして雇いたいのではないのか。 大学の研究員 この時代、みんな大学行っちゃうものだから、あぶれてるよね。 学力的な物が必要とされる職種は、科学的なイノベーションが生まれる分野とか、基本的に定員一杯ではないのか。 後から生まれた人は、必死で勉強しても、先輩が定員を埋めてる分、採用されないのではないのか。 勉強したい人は、勉強する為に勉強するべきであり、就職する為に勉強する仕組みになって今の世の中はオカシイと言わざる負えない。 社会が求めるている労働者の9割が小学卒程度の学力で十分とするのなら、中学高校は必要ないと言わざる負えない。 どう思いますか?

  • 勉強を一からやり直したい

    大学受験に失敗して3浪し、今は短期大学生です。 大学受験のために死ぬほど勉強し、あげく失敗したので 勉強が大っ嫌いになり、 短期大学でもいつも赤点ギリギリです。 このままではいけないと思い、 勉強嫌いと学歴コンプレックスをなおしたく、 英国数社理を小学1年生レベルから勉強し直したいんです。 小学生レベルからやり直せるおすすめのドリルがあれば 教えてください。 中学レベルは実際に使っていた「高校入試合格BON!」で 勉強しようと思っていますが、受験用なので復習には向いていないでしょうか? 高校レベルは嫌というほど参考書が残っているので それで勉強し直そうと思っています。 小学、中学レベルで何かいいドリルや参考書があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学勉強から高校勉強へ

    中学校までは、暗記でも通用するが、 高校に入ってからの勉強は、 暗記だけではやっていけない 理解や要領が、必要だとの言葉を、 よく耳にします。 まったく別物といった言い方をします。 確かに中学校の勉強と高校での勉強内容 では、かなりレベルが、違います。 数学や化学などは、特にややこしいなぁと思います。 中学校まで優秀だった生徒が、高校に入った 途端にペースダウンして、平凡になって しまうというケースもよく聞きます。 中学校と高校での違いや 実際には、学習の際には、 何をどう注意して、気をつけるべきなの でしょうか。 何を認識として、 とどめておくべきなのでしょうか。

  • 中学3年分の勉強と、高校3年分の勉強をできる教材

    コレから大学受験します。 数学については、中学のは少し復習すればほぼ思い出すと思います。 只、難関高校(御三家レベル)に合格できる様な高度な数学の問題と、基礎を一緒にやりたいので、 その前提で問題集をいくつか教えて下さると嬉しいです。(学年別でも構いません。) いい教科書があればそれもお願いします。 その上で、 高校3年間の勉強ははじめてします。(事実上) 国立大学に受かるのが目標なので(1年後)、 3年分の基礎をみっちりやりたいと思ってます。まだ応用は考えてません。 とりあえず、基礎を学びたいので 高校3年分の基礎を学べる問題集とテキストを教えて下さい。 いい教材を教えてくれた方、感謝します。 最後に、僕にアドバイスを下さい。 今から中学の復習と高校の予習をしておいて、4月からフル稼働で勉強開始、1年後に国公立上位~最難関を狙ってます。 よろしくお願いします。

  • 中学校3年間と、高校3年間の英語を再勉強しようと思ってます。

    今から、数年ぶりに中学3年間と高校3年間の勉強をして、大学を1年後に受験しようと思ってます。 そこで、英語の教材を教えて下さい。 中学3年間分の英語の問題集(解説つき、同時に新しく出てきた概念の説明つき。)と、高校3年間分の問題集を教えて下さい。 中学3年分については大したことないと思いますが、 高校3年分については 「初めて勉強する」ので、 その上で問題なく解ける解説のついた問題集をお願いします。 もし、いいテキストがあればそれもお願いします。 まずは、国立大に受かるラインが目標です。 最後に、大学受験(人生に挫折したので、高校1年からしっかり勉強しなおします。)へ向けて、僕に対していいアドバイスをお願いします。

  • 高校の勉強内容について

    こんにちは。 中学3年生の女子です。 私は4月から高校生になります。 高校生になってからは、勉強がより大変になると思うので、今から少し勉強をはじめようかと考えています。 でも、何をしたらよいのかわかりません。 高校の勉強というのは、やはり中学生で習ったことが基盤となるのでしょうか? もしそうであれば、もう1回受験勉強でしたことを復習しようと思います。 特にしておいた方がいい単元などがあれば、教えてください。 それとも、高校の勉強はやはり中学生で習ったこととは、全然違いますか? 高校生内容を始めた方が良いですか? わからないので、教えてください。 よろしくお願いします!!

専門家に質問してみよう