• ベストアンサー

共有結合について

全くの化学初心者です。共有結合についてお伺いいたします。 私が理解している定義は、「2個の原子が価電子を1つずつ出して電子対を形成し、それを共有する結合」なんですが、間違っていますでしょうか? つまり、共有結合は、2個以上の原子間でも起こるのか。 また、結合に関与する価電子も2個以上の場合もあるのか、ということです。御教授、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.3

>2個の原子が価電子を1つずつ出して電子対を形成し、それを共有する結合 基本的にこれでよいです。 >共有結合は、2個以上の原子間でも起こるのか。 2個以上という言葉は誤解しやすいです。 以上とはその数字(この場合2)も含みますので、2と3以上に分けて考えましょう。 2個の原子間でおこるのは普通ですので考えなくても良いですよね。 一つの共有結合に関しては2個の原子間と考えてよいです(一つの共有結合が3個以上の原子についておこるということは基本的にはありません。 ただし、複数の共有結合が2個以上の原子間に起こることは当然ありますが、これは質問の趣旨とは異なるので回答する必要はありませんよね。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど、確かに2個以上というと2も含みますね。必礼しました。「一つの共有結合が3個以上の原子についておこるということは基本的にはありません」は、もやもやがスッキリした御回答でした。ありがとうございました。大変、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

ちなみに IUPAC による共有結合の定義を超大雑把に書くと 特定の場所に集まった電子によって複数の原子が結合した状態 という感じでしょうか. 「2個の原子」という特定があるわけでもなく, さらには「各原子が電子を持ち出しあう」とも限らないことに注意.

tahhzan
質問者

お礼

そうですか。「2個の原子」という特定がないのですか。また、わからなくなってきましたが……ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

結局は「定義」の問題だし定義しだいでどうとでもなるわけだが.... 「2個以上の原子が電子を持ち出しあって作る結合」を共有結合といっちゃうかなぁ. こう定義しちゃうと, 「3個以上の原子間の結合」というものを考えることができます. 「原子が 3個で電子が 2個」は... あんまりふつうには見ないかな. 「原子が 3個で電子が 4個」は I3^- というイオンで見ることができます. 「ヨウ素デンプン反応」で使う「ヨウ素」とか, 「ヨードチンキ」や「ポビドンヨード」(商標で「イソジン」といった方がわかりやすい?) にはこのイオンが入っています.

tahhzan
質問者

お礼

そうですか。化学初心者には少々“難関”でしたが、とにかく、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki1036
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

こんばんは。 そのように理解して良いと思います。化学初心者との事ですが今は不慣れな言葉で堅苦しい定義を覚えて何のこっちゃ?という感じでしょうがこれから化学を学んで問題を解いたりすればいつの間にかストンと入っていますよ。 私が以前友人に説明した時は原子を人、電子を手でイメージして貰いました。 手を一本ずつ出し合う事で手を繋ぐ=共有結合の完成です。両手で互いに繋げば多重結合の出来上がり、みたいな。 さすがにこれで有機化学の全てを説明する事は出来ませんが、共有結合についてはまぁまぁ納得して貰えました。 大雑把な回答ですみません。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど、そう考えると覚えやすいですね。すんなりと頭に入りました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イオン結合と共有結合

    基本的な質問で申し訳ないのですが、イオン結合と共有結合の違いが分かりません。 定義的にはイオン結合は「陽イオンと陰イオン間の静電気的引力」で共有結合は「価電子を互いに共有してるもの」と違うのは分かるのですが、私にはどちらも「原子間で電子を出し合っているもの」で同じように感じてしまいます。

  • 共有結合について

    共有結合についてです。 理科Aの教科書に 「希ガス以外の非金属元素の原子どうしが結合するときは、それぞれの原子が価電子をいくつかずつ出し合って共有し合い、希ガスと同じ安定な電子配置になる。」と記載してあったのですが、 金属原子の場合はどうやって結合するのでしょうか。

  • 水素結合、配位結合

    水素結合 電気陰性度の大きな原子(F,O,N)と結合した 正電荷を帯びた水素原子が、近くの電気陰性度の大きい原子の 非共有電子対の方向へ近づき、静電気に基づく弱い結合が 形成されること。 5点満点中4点でした。 配位結合 一方の原子から非共有電子対が、他方の原子からはそれを受け入れる 空軌道が提供されて出来る共有結合。 5点満点中3点でした。 教科書で調べても、これ以上詳しく書かれていませんでした。 足りない点を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 共有結合

    共有結合の共有電子対が、結合している原子にどの程度引き付けられているかを数値で表したものをアという。 アは電気陰性度 ですか?

  • 水素結合について分からないことがあります

    水素結合は 電気陰性度の大きな原子(F,O,N)と結合した正電荷を帯びた水素原子が、近くの電気陰性度の大きい原子の非共有電子対の方向へ近づき、静電気に基づく弱い結合が形成されること。 ですが 非共有電子対の方向に近づくのですか?

  • 配位結合と共有結合の違い

    配位結合と共有結合の違い 配位結合と共有結合はどう違うんですか? いくつか本を読んだんですけど、どうしても配位結合のほうがよくわかりません。  たとえばオキソニウムイオンの配位結合の場合。 水と水素イオンがくっついてできるのはわかりますが、水素は水の最外殻電子の2つと電子を共有ときに、水素自体の電子一個が余計になってしまうと思うのですが。 (水の2つの価電子を共有すると、もとの水素の1つの価電子が、一個余るじゃん・・・)     H20         +   H+    →        H3O+  (結合に使われる価電子2個)   (電子1個)     (配位結合で使われた電子は、2個?)  それに、結合してしまったら、共有結合と見分けつかないと思うのですが、どうやって見分けるのですか? 少々回りくどい質問ですみません。 自分の頭で整理しながら、質問文章打ってました。 大学は理系に進んだのにいまだ共有結合などがわかっていない私に、噛み砕いてよくわかるように説明お願いします。    

  • 化学結合について

    とある問題集に書いてあった説明を理解することが出来ません。科学が得意な人、よろしくお願いします。 (1)「金属元素は電気陰性度が小さくて、電子を引っ張って束縛することが出来ないから、金属原子の価電子は自由に行動している。」"だから"金属原子同士の結合は一般に金属結合になる。 (2)「非金属元素は電気陰性度が大きいため、電子を強く引っ張って束縛しまくるから、電子対は原子間で動けない。」"だから"非金属原子同士の結合は一般に共有結合になる。 (3)「金属原子と非金属原子の場合は電気陰性度は非金属原子のほうが大差で勝っているから、電子は非金属原子の方に偏り、金属原子は電子を奪われて陽イオンに、非金属原子は電子を奪い陰イオンになる。」"だから"金属原子と非金属原子の結合は一般にイオン結合となる。 これらの"だから"と言うのが分かりません。「」の説明がどうしてそれらの結合の理由になっているのかが良く分かりません。それぞれ丁寧に詳しく教えていただけるとうれしいです。

  • 共有結合

    現在、化学結合に関して勉強しています。 そんな中、共有結合でわからない点がでてきたので、教えていただけないでしょうか。 例えば、比較したい二原子があって、そのどちらがイオン結合しやすいか考える場合は、イオンになりやすさで判断できると思います(イオンになりやすい原子のほうがイオン結合しやすい。結合力が強い)。(間違えていたら指摘ください。。) では、共有結合の場合はどうなのでしょうか。結合エネルギーの小さいものが共有結合しやすいと判断していいのでしょうか。 どうぞお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 3原子が直線状に結合した構造

    CO2やNCS~は3原子が直線状に結合した構造を持っていますが、価電子がどのように結合しているのか説明できる人いませんか。わかったら教えてください。これと同じように、3原子からなり、価電子総数も同じ分子はどのようなものがありますか。その形と化学名を教えてください。

  • 共有結合で元の原子軌道は無事ではすまない?

    オクテット則的な共有結合の説明では、 原子と原子が結合すると、 元の原子軌道の一部が重なって電子を共有するイメージですが、 現実には元の軌道は消えて、分子軌道が出来ると知りました。 この時、結合に関与しない内側の原子軌道も 消えるか変形するかしてしまうのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 久しぶりに印刷をすると色がおかしくなってしまいました。青みがかっていて、イエローとマゼンダがかすれて出力されません。クリーニングを試しましたが改善されません。修理が必要でしょうか。
  • DCP-J940Nを使用しているのですが、最近印刷をしたら色がおかしくなりました。青みがかっていて、イエローとマゼンダがほぼ出力されません。クリーニングを繰り返しましたが改善されません。修理が必要なのでしょうか。
  • DCP-J940Nの印刷で色がおかしくなりました。久しぶりに印刷をしたら、青みがかっていて、イエローとマゼンダがかすれてほぼ出力されません。クリーニングを何度か試しましたが改善されません。このままでは修理が必要でしょうか。
回答を見る