• 締切済み

教員採用試験を受かった(又は受ける)方への質問です.

 こんにちは,私は,今年,教員採用試験を受験します.実は,現在,某私立中学・高校の非常勤講師(ほぼ毎日登校)をやっておりまして,日頃,学校運営の仕事,授業準備,生徒相談,部活動などなど,なかなか試験勉強がはかどっていません.やはり,ある程度の準備期間を設けて,取り組むべきですか?…とても無責任ですが,良い勉強方法を教えて下さると光栄です. (一応,本屋で教職教養等の教材は買ってやっておりますが….)  受かった方の体験記やこれから受ける方の勉強方法や生活などの色々な御意見をお待ちしています.

みんなの回答

  • halfmoon
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.3

教師になって2ヶ月目の新採用教師です。私は1年間、就職浪人をし、必死で勉強した派?です。講師の話がいくつか来たのですが、ことわり、1年間生活も赤字覚悟で本当に勉強、勉強の日々を過ごしました。1年で運よく合格できたので、良かったですが、もしダメだったら生活も考え、講師をしていたろうなぁ・・・と思っています。 学校でのお仕事があって本当に大変だと思います・・・。でも合格されることを心から応援したいです!私は教職教養の勉強で、短時間で効率よく勉強できたのは、通信教育でした。ベネッセコーポレーションの教員対策ゼミが役に立ちました。今からでも間に合いますよ。本当に要点がよくわかります。それまでは、私は「ランナー」シリーズ(多分それでおわかりだと思います。)も利用しましたが、ベネッセは併用する価値、ありますよー!価格も安かったです。本当にお困りなら、1度パンフでも取り寄せられてはどうでしょうか・・・。 私は小学校なので、勉強の仕方は違うのかもしれませんが・・・。とにかく、熱意があれば絶対合格できると思います!今の状態で、きっと焦っておられるのでしょうが、負けずに頑張ってください!去年の今頃、私も各県の募集要項を何度も読み、とにかく合格できるまで、本当に悩みました。気が変になるくらい先が不安でした・・・本当にいつか先生になれる日がくるんだろうか、と・・・。実際、合格して、3月に内定通知が来て、赴任先が決定するまでずっと不安でした・・・だからすごく気持ちがわかります・・・本当に大変だと思うのですが、ぜひ自分に負けず頑張ってください!いつでもエールを送りますよー!

GTOPOLY
質問者

お礼

応援エールありがとうございます. 「ランナー」シリーズで勉強しています. 自分で,大学の頃の教職課程のノートと照し合わせながら,試験対策用ノートを作成した際に,「ランナー」シリーズの"教職教養"というすばらしい本を見つけて,とても役立っています. 体験談としてとても元気が沸いてきました.頑張ります.

  • pusuta
  • ベストアンサー率33% (27/80)
回答No.2

常勤や非常勤をやりながらの教採は確かに厳しいものがありますね。勤務形態は教諭とほとんど変わりないので… うちの学校にも常勤の先生がいて,部活動を持ってましたが教採が近くなったら部活の後援会など連絡をとって放課後は学校で勉強するために部活もしばら遠慮してもらっていたようです。生徒や保護者の理解を得ることが大切だと思います。都道府県によって試験の内容は随分と違うので それぞれの都道府県にあった勉強をすることを進めます。 私の県では知識的なものも少しはありますが,実践的な回答を求める論述的な内容のものが多いようです。(教職教養・各専門教科ともに)なので現場での経験が生かせる場面はたくさんあるようでうす。教壇場面試験や討論ロールプレイングなどと試験も多様化しています。現場での経験は試験勉強の時間の確保は確かに難しいけですが,面接や実践的な問いには現役生よりも断然有利だとは思いますよ。がんばってください!

GTOPOLY
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました. 筆記試験対策の勉強時間を頑張ってつくって望みたいと思います. あとは,現場の経験を生かせる面接等には自信をもって頑張ります.

  • MIO_0121
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

日々のお仕事と受験準備と大変ですね。 私も民間企業に勤務しながら、受験しましたが、きっと GTOPOLYさんの方が大変だと思います。 現在、公立高校の教員として働いています。 私の場合は受験する1年ほど前から教職一般と専門の 問題集を買って、一日に数時間公立の図書館でやっていました。 教職教養は問題集の成果があったように思えますが、 肝心の専門(英語)は予想もつかない問題でした。 対策としては受験する地域の採用試験を受験した方から 傾向を聞くと良いと思います。現場での経験があるのですから、実力は十分あると思いますので、ペーパーの 準備さえ怠らなければ、良い結果が望めると思います。 また、地元の学校で臨時採用されて、コネクションを 作っておくというのも手かと思います。 ご検討をお祈りします。

GTOPOLY
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます. 経験談&具体的な試験対策,とても参考になりました. やはり,不安なのは筆記試験です. 何とか,筆記試験対策の時間を作って,少しずつカリキュラムをこなしていきたいと思います.

関連するQ&A

  • 教員採用試験

    先日、山梨県教員採用試験(一次試験)を受験してきました。 参考書等で自分で答えを調べながら自己採点してみました。 ところで、教員採用試験の場合、合格ラインは正当率何割くらいなのでしょうかね? ちなみに、山梨県は「教職教養」だけの出題ではなく、一般教養と組み合わせて「一般・教職教養」として出題されました。 また専門教養もありました。

  • 教員採用試験とは・・?

    お世話になります。 彼氏が現在教員を目指しているのですが、いくつか分からないことがあり教えて頂きたいと思います>< 今は非常勤講師をしながら試験を受けている状態なんですが、教員作用試験のためのような予備校(?)に行ってみっちり勉強をして合格を目指すということをする人はあまりいないのでしょうか・・?私も国家試験を受け、受かって仕事をしていますが、その時は試験のために毎日勉強でした。教員採用試験はボーダーを超えたら良い国家試験とは違うので、そのような勉強のスタイルは合わないんですか・・?彼氏の周りにも非常勤しながら・・・・という人が多いみたいです。。 また、非常勤で働きながら勉強されていた方はどのくらい時間を割いていましたか・・?試験の3か月くらい前から勉強するような態度で良いんでしょうか? あと、中学から高校へとかそーゆー区分を変えることってすぐにできることなんでしょうか?試験の内容はそんなに差がないんですかね・・?; 最近ちょっとやる気があるのかないのかわからない感じなので、喝を入れてやろうかと思っているんです・・・。笑 採用試験を受けた方、合格を目指している方いましたら、アドバイスお願いします。。

  • 教員採用試験対策

    これから中学・高校の教員採用試験対策をしようと思っている者です。 別の人の投稿者から、教職・一般教養を勉強するのに、協同出版社の「●●県の教職・一般教養」編を勉強すると良いと書いてありましたが、教職・一般教養の両方とも小・中・高によって出題問題が違うのではないでしょうか? 協同出版社の「●●県の教職・一般教養」編では、共通しているように書いてあるのですが、、、。 共通は、してないですよね?

  • 教員採用試験を受けるべきかどうか(長文)

    カテゴリー違いになってしまったら申し訳ありません。 現在、教員採用試験を受けるべきかどうか悩んでおり、皆さんのご意見をお聞きしたいと思っています。 私は大学院生で、この4月から2年目です。院の授業に加えて、学部で教職のクラスを受講しながら教員免許取得も予定しています(院の授業がプラスされることにより専修免許取得となります)。普通なら教員採用試験受験のために勉強するのですが、私は教員採用試験を受けるかどうか迷っています。というのも、結婚の約束をしている人がおり、私が卒業し、一年ほど働いてから入籍しようと待ってもらっています。ただ、彼には近い将来転勤がある可能性が非常に高く、私の卒業と同時、もしくは結婚と同時に転勤になるものと思われます。 私は一度社会人経験をしてから大学院へ進学しているため、現在27歳です。年齢的なことを考えても、彼の転勤にはなるべく結婚した上でついて行きたいと考えています。採用試験を受け、合格し、採用された場合、急に転勤!となった場合、常勤講師に比べて動きづらい、ということはあるのでしょうか。 ちなみに今後結婚して、近いうちに子供も…となると、将来は常勤講師止まりになると予想しています。 教員採用試験を受けるメリットが自分にとってあまりないのであれば、採用試験の勉強をする時間を研究と修士論文に出来るだけ当て、進路としては常勤講師狙いに絞った方がよいのかとも考えてしまいます。 まとまりのない文章になってしまい恐縮ですが、皆さんのご意見をいただければと思います。宜しくお願いいたします。

  • 教員採用試験について

    初めて質問します。不慣れな点はお許し下さい。 昨年大学を卒業して、小学校教諭を目指している者です。2ヶ月間、常勤講師をしていました。 今年度の教員採用試験は事情により受験できなかったので、来年度の試験に目標を定めて勉強しようと考えています。そんな中、一昨日教育委員会から講師のお話をいただきました。期間は9月から3月末で、常勤講師との事でした。 そこで、常勤講師を引き受けるか、お断りして勉強に専念するかで非常に迷っております。 2か月間という短い期間ではありますが、学校現場で働くことができ、得るものはとても多くありました。そして同時にその大変さも・・・。私の容量が悪いせいもありますが、採用試験の勉強時間の確保は難しいものでした。 しかし、講師を断れば実質無職またはフリーターの状態で長期間過ごさなければならないので、大きな不安もあります・・・。 そこで、お聞きしたいのが、 (1) 教員採用試験の評価に講師歴は関係してくるのか。(職歴なしは不利になるのか。) (2) 今回講師を断った場合、将来もし講師をしたいと考えた場合に不利になるのか。 長期間無職またはフリーターの状態で採用試験に合格した方はいらっしゃいますか? 同じような経験をした方、優柔不断な私にアドバイスをいただけたら幸いですm(__)m 宜しくお願いします。

  • 教員採用試験について

    教員採用試験について 来年度の教採を受けるものです。 そろそろ勉強したほうがいいのかな??とか思うのですが、とりあえず何から勉強し始めたほうがいいか迷っていて…。 一般教養・教職教養と専門がありますが、やはり専門の方からしっかり時間をかけてやるべきでしょうか?? 教養の方は大学入試レベル程度と聞きましたが、あまり自信がなくて…。でもマークシートなのでいざとなれば何とかなるのかなとか甘い考えもありつつ…。 皆さんはどうしましたか?? お勧めの本・問題集も教えてください!! 回答よろしくお願いします。

  • 教員採用試験について。

    こんにちは。 私は今年3月に理学部を卒業した者です。 これから科目履修生として某大学で教職科目を履修し 教員採用試験を受けて高等学校教諭(理科一種)として頑張っていきたいと考えているのです。 しかし理学部在籍中は教員になろうとは思っていなかったので 教職に関する科目は全く履修していませんでした。 しかし教科に関する科目は全部理学部での科目の習得でカバーできているので、教職に関する科目のみを今から約2年間かけて履修していきます。 教員採用試験を将来受験するに当たって、 1 どのくらいの勉強量が必要なのか。 2 通信教育又は教材を購入して勉強すべきか 3 もし教材が必要であればオススメの教材とは 4 科目履修生として履修し始めて並行して教採の勉強を進めるべきか 5 面接の練習などはどのようにすべきか また、教員になる夢を持っている人が集まっているわけですから お互いにコミュニケーションをとり、先生目指して切磋琢磨すべき だと思うのですが、科目履修生ということで積極的に交わって いけるかどうか不安もあります。その辺のアドバイスもいただけると 嬉しいです。 という疑問が生じました。 ぜひお答えしていただきたく存じます。

  • 教員採用試験

    私は大阪府で高校の理科(物理)の教員になることを目指している大学生です。 理科の教員採用試験についてなんですが、教員採用試験には一般教養と教職教養、専門科目、面接などの試験がありますよね。 一般教養の理科なら物理、化学、生物、地学など全ての問題があることはわかるのですが、専門科目のほうはどうなんでしょうか?? 物理の教員になりたくても、専門科目の試験には生物や地学や化学が入ってくるんでしょうか? 過去の質問にも同じような質問があったのですがイマイチ理解できないのでどなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 長野県の教員採用試験の勉強法

    長野県の教員を目指し教員採用試験の勉強を始めました。しかし膨大な範囲を前にどのような勉強をしたらよいのか戸惑っています。 今のところ過去問を解くばかりです。 特に一般教養、教職教養はどのような勉強をしたら良いのでしょうか。

  • 教員採用試験と教員資格認定試験について。

    小学校教員を目指している者です。 お尋ねさせて頂きますが、私が素朴に疑問に思うのは、教員免許ってどんな意味があるのかと思うのです。 つまり、大学の教職課程や通信教育で免状を取得したとしても、結局、教員採用試験を突破できなければ、学校に採用されることにはならないからです。まあ、講師にはなれますが。 それなら、いっそのこと、教員採用試験を突破した者に初めて免許を交付することに、どうしてしないのかなとも思うわけです。 免許を取るだけなら、レポート提出とさほど難しくない試験をパスすればいいだけの話ですから。 もちろんただ教職関連の科目を学ぶだけでも教養としての意味はあるでしょうが、実際、教員としての就職口を得るということになると、ただ、単位を修めて免許を取るだけではなく、きちんと教員採用試験の出題範囲を相当きっちり勉強しなければ、合格もできないと思います。 あと、小学校教師になる道として、小学校教員資格認定試験があることを不覚にも知らなかったのですが、調べてみると、簡単ではないとか書いてありますが、教育実習もないですし、介護等体験も必要ないようです。これで合格すれば2種免許が授与されるとあります。 文部科学省の昨年の実施要項も読んでみましたが、大学卒業者なら一般教養も免除されるとありますし、1次試験、2次試験とあるようですが、科目数も少ないと思うのです。 私としてはこれなら、わざわざ、2年かけて何十万という学費も払って通信教育で単位を取得して免許を取るより、しっかり勉強すれば、 よほど、資格認定試験を突破して教員採用試験に臨むほうがいいように思えてきたのですが。 難易度としては合格率7%で教員採用試験以上との情報もありますが、結局、教員採用試験を受験するときには、それとほぼ同等の学力を具えていなければならないわけですから、いずれにせよ一定のレベルまで学力を引き上げていかなければならないことには変わりないわけです。 まあ、教員として現場に立つまでに、教員採用試験と合わせて、それと同じような試験をもう1回プラスして受けるようなものかもしれませんが。 なぜ、教員を目指す方はこうした教員資格認定試験を受ける方法をとる方が少ないのでしょうか。 資格認定試験の存在がたまたまあまり知られていないだけの話なのでしょうか。 また、教職課程をおく、大学通信教育を受講中でも並行してこの教員資格認定試験を受験することはかまいませんか。