• ベストアンサー

T検定(エクセル関数)の数値の大きさ

エクセル関数のTTESTにて 9.89・9.90・9.91・ 9.92・ 9.93 と 9.84・ 9.88・9.98・ 9.88・ 9.90 でのTTESTは0.678(検定の種類は3です)でした。 0.05より大きいので、有意差はないのはわかりましたが、 この0.678という数値の大きさの度合いには意味があるので しょうか? 大きいほど、差がないといえるのでしょうか? 統計初心者です。検討違いのコトを言っていたらすみません。 ご返答よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ramayana
  • ベストアンサー率75% (215/285)
回答No.3

大きさの度合いに意味はあると思いますよ。 TTESTの関数値を p とします。(今の場合は p = 0.678。しかし示されたデータで計算すると p= 0.59 ほどになったけど計算はあっているかな) すると、 「p が大きいほど、サンプルにおいて両群の平均が近いか又は分散が大きい」 ということが言えます。このことは、原点に立ち返って t 検定の手順を眺めると見えてきます。 t 検定というのは、次の t を計算し、それを t 分布にあてはめて p を計算します(両群の分散が異なる想定の場合)。 t = |m1 – m2|/(v1/n1 + v2/n2)^0.5 ここで、 m1 と m2 は両群のサンプル平均、v1 とv2 は両群のサンプル分散、n1 と n2 はサンプルにおける両群の客体数です。 p は、t の単調減少関数です。したがって、 p が大きい ⇔ t が小さい ⇔ |m1 – m2| が小さいか又は v1/n1 + v2/n2 が大きい となって、上のことが言えるわけです。 この結論は、あくまでサンプルについてのもので、母集団についてのものではありません。この点でけちをつけようと思えばつけられます。しかし、だからといって、 p の大きさの度合いに意味がないとするのは、言い過ぎだと思います。

その他の回答 (2)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

意味は、無いことにしてあるのです。 それが「仮説検定」という考え方です。参考↓ http://www.snap-tck.com/room04/c01/stat/stat01/stat0105.html 統計学者の極一部(異端)には、検定量の値を 有意水準を介して yes/no に翻訳するのではなく、 それに対する累積分布関数の値その物を表に出して 定量的に扱うといい… と言っている人もいます。 (前にどっかの本で読んだのだけれど、今回 ソースを見つけられなかった。) 「結局 yes なの? no なの?」と聞かれてしまうと、 「それは各自で判断して」という話になって、迫力が無い というか、御託宣の道具として役に立たないこと。 既に、仮説検定という技法が普及してしまっているため、 この種の議論を行うと、「仮説検定をよく理解してない」と 見られてしまい、議論が成立しにくいこと。 …などの難点から、 あまり話題にもならないし、全く普及もしていません。 でも、有意水準の値の根拠を聞かれると何も説明できない 仮説検定の考え方よりも、数学的には明解なんですよね。 そうなる確率を考えるということだから。

yuzu111020
質問者

お礼

回答いただきまして、ありがとうございます。 「そうなる確率」なのだから、値が大きいほうが、平均の差はないのかな、なんて単純に考えてました。 でも、いくつかのデータでT検定のp値を比較してみると、基準にしたものとの平均の差が小さいものの方がp値が小さかったりで。。。 この値は何を意味しているんだろう???って思ってしまいました。 参考になりました。ありがとうございました。

  • takurinta
  • ベストアンサー率71% (64/90)
回答No.1

意味はありません。 検定では帰無仮説を前提にしますが、帰無仮説が正しいときにp値はランダムに0から1の間の値を取ることになります。 つまり、0.678という値は偶然そうなっただけ、と考えるのが検定の立場です。 もちろん、0.002などという値も偶然そうなっただけ、という可能性はありますが、そのような確率は有意水準以下に制御されていることがわかると思います。 たとえば、0と1の間の一様分布で0.05以下となる確率は0.05(=5%)となる、ということです。

yuzu111020
質問者

お礼

早速のご返答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • t検定のやりかた

     心理学で統計を使って卒業論文を書こうとしています。  アンケートの集計結果をt検定で有意差を見ようと思っています。  SPSSのソフトは学校にしかないので、何とかエクセルでできないかと調べていて、TTESTというのをみつけました。  学校で習った公式で計算した場合と全く違う結果が出るのですが、TTESTはt検定のことであっているのでしょうか。  公式をセルに放り込んで計算する方が無難でしょうか。  それと、SAS(?)というソフトの名前も聞いたことがあるのですが、これはどのようなソフトなのでしょうか。  どなたか、教えて下さい。

  • t検定?F検定?

    本当に初心者で申し訳ありません! 統計について、まったく分からないのです。 有意差を出したいな~…と思っていますが、t検定を使うべきなのか F検定なのか、よくわかりません。 エクセルで行おうと思っているのですが、t検定の場合でやろうとすると 配列1、配列2、尾部、検定の種類など…ちんぷんかんぷんです。 統計の本も読みましたが慣れてないこともあり・・お手上げです。 知りたいこと 1.        研究前   研究後     学習群  平均得点  平均得点 非学習群 平均得点  平均得点  有意差があるか?   2.     研究前   研究後 ●●疾患 平均得点  平均得点 △△疾患 平均得点  平均得点  有意差があるか? …等を知りたいのです。 説明も下手で申し訳ありません!! どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • Excelでt検定を行うTTESTという関数

    Excelでt検定を行うTTESTという関数 の使い方についてわからないことがあります。 検定の種類で1-3の数字を選ばないといけないようで、helpを見ると下記のような説明が書かれているのですが、何のことかわかりません。それぞれどのような場合に使うのでしょうか?具体的な簡単な例で説明していただけると助かります。  1 対をなすデータの t 検定  2 等分散の 2 標本を対象とする t 検定  3 非等分散の 2 標本を対象とする t 検定

  • 元データのないt検定

    お世話になっております。 Excelでt検定(ttest)を行う際に、元データがないときに 平均、標準偏差、n数 から有意差を求める方法を教えて下さい。 Excelを使わなくても、求められるなら大丈夫です。 宜しくお願いします。

  • t検定について教えてください

    「とてもあてはまる」「ややあてはまる」「あまりあてはまらない」「あてはまらない」の4段階で回答を求めるアンケートをしました。回答者を属性により2つのグループに分け、グループ間に有意差があるか「対応のないt検定」をしようと思いますが、どのように検定したらよいかわかりません。「とてもあてはまる」から「あてはまらない」までをそれぞれ「1」から「4」にコーディングをして、それを検定すればよいのでしょうか。統計学初心者なのでよくわかりません。よろしくお願いします。

  • エクセルのTTESTの使い方

    t検定を行いたいのですが、 Excelの関数「TTEST」の表記で「1E-03」とか「1E-06」とか出てきたのですが、これはどう言った扱いをすればいいのでしょうか… 一応、最終的にはサンプル数114個すべての有意差を調べたいのです。

  •         Excelの分析ツール【t検定】の使い方について教えて下さい。

    質問を見ていただきありがとうございます。 質問は、Excelの分析ツール【t検定】の使い方です。 Excelの分析ツールt検定の種類が3種類あります。 現在、どのt検定を使っていいかわからない状態です。 私の行いたいのは、例えばある物事を知っている人と知らない人に有意差があるかどうかを知りたいのです。 例) ○○○を知っていますか? 知っている 32名 知らない  10名 以上の場合で有意差を調べる場合にはどうすればいいでしょうか?

  • t検定分析について

    まず、私の質問を見ていた方にお礼を申し上げます。 ありがとうございます。 Microsoft Excelの分析ツール使用しています。 『t検定 : 一対の標本による平均の差の検定分析』を使用して有意差を見たいと思っています。 このツールを使用すると『P(T<=t) 片側の値』と『P(T<=t) 両側の値』の2つが出てくるのですが、どちらを参考にすればいいのでしょうか? 検定の有意水準は0.05を使用しています。 まだ、統計に関して初心者なのでご指導よろしくお願いします。

  • 統計検定について

    統計で有意差があるか検定しようと思っていますが、どの検定を使えばよいかわかりません。 例えば、塾に行っている群と塾に行っていない群で合格・不合格に有意な差があるか検定するにはどうすればよいのでしょうか。また、サンプル数はどのくらいあれば統計的に信頼性があると言えるのでしょうか。 統計処理初心者のためよくわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 2つの数値の有意差を求めたい

    お世話になります、統計初心者です。 ある地域で広告を打った後で、 その広告に関する検索数が増えたとします。 検索数が例えばA地域、B地域、C地域・・・ごとに算出できたとして、 その平均の違いが、有意と言えるかどうかを調べたいのですが、 この場合の検定方法はt検定でよいでしょうか。 また、t検定で調べられるとして、検定の種類ですが、 地域自体は同じであっても、検索者は同一人とは限らないので、 両者の数値には対応はないということでよいでしょうか。 その場合、前段でf検定を行って、分散が等しいかどうかを調べた上で、 t検定で有意差を計るというやり方でよいでしょうか。 (エクセルの分析ツールで調べようと思っています。) 恐れ入りますがご教示のほどお願いいたします。