• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:障害年金について…)

障害年金について

noname#186701の回答

noname#186701
noname#186701
回答No.2

あなたの質問を拝見しました。 何とかならないものかと、いろいろ調べていますがベストの回答ができないのが辛いです。 あなたが申請されている、自立支援医療制度では住民税所得割りで23万5千円以上の所得があると助成対象外になり自己負担が3割と高額負担となっています。 もし、所得制限以内であれば自己負担は1割となります。 ご承知とは思いますが、所得が制限以上であっても、重度かつ継続に該当されると医療費は月2万円が自己負担の上限となりますので、負担軽減になるかと思いますので役所に相談されればと思います。 障害年金の認定要件では、脳器質障害による精神疾患と、てんかん症状が伴うことを示唆していますので、年金受給のハードルが高いと思われますが諦めないでほしいのです。 まず、障害年金でネット検索して下さい、障害年金を専門にしている社会保険労務士が沢山アップされています。 無料でのEメール相談、無料で電話相談できる労務士がいますので、あなたの症状や病歴を伝えて年金受給できる可能性があるのか相談してみて下さい。 それと、あなたに交付されている精神障害者手帳は1級から3級まであり、1級の診断をされた主治医はあなたの症状をよく理解されていますし、あなたの意向にそった診断をしてもらえると思いますので、その医師の事を必ず労務士に話して下さい。 障害年金の認定は医師の診断書が全てです。 この程度の回答しかできない事を申し訳なく思っております。 頑張っておられる、あなたを応援しています。 

noname#200595
質問者

お礼

ありがとうございます! 負担は1割負担ですが、毎月となるとなかなかきびしいところもあり…^^; 毎月貯金がしっかりできる余裕もないので、子どものことや老後のことを考えるとできるだけ働きたいのがホンネなんですが…。 でも、生活できているので、それくらいで申請はしたらいけないのかもしれませんね^^; 応援してくださり本当にうれしかったです!頑張って仕事を見つけられたらと思います!!

関連するQ&A

  • 障害年金について…

    18年前にてんかんを発症し、毎年1回ほどは発作がありましたが、睡眠時のみだったので特に手帳も持っていませんでした。4年前に症状が悪化し、障害者手帳を取得しました。等級は1級です。発作はでていますが、生活にはあまり支障はありませんし、介助もなくても大丈夫です。 このような場合は年金はなにももらえないのでしょうか?? 働くつもりではいますが、もしさらに悪化したらどうなるのかなと思い質問させていただきました。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • てんかんと障害年金

    私はてんかん持ちの主婦です。小学生の時に発病し、ずっとデパケンやテグレトールを服用してますが、時々発作をおこします。 私の場合、昼間発作を起こすことはなく、明け方など寝ている時に発作をおこし、ひどい時は意識が飛んだりもします。軽めの発作の時でも、発作後は身体がえらく、頭が重くて仕事や家事に支障がでます。 先日は発作がひどく入院しました。退院してみて、あらためててんかんについて調べてみたのですが、てんかんが障害手帳の対象と初めて知りました。障害年金の対象とも初めてしりました。 私の場合でも障害手帳は頂けるでしょうか?また今回の入院により、いまの仕事もだいぶ休むし復帰しても時間を減らして軽い勤務にしてもらう予定です。が、今回から処方された薬が高価で、今から飲みつづけるのも悩んでしまいます。 私のようになんとか働いてると障害年金の対象にはならないのですか?また、初診時の加入保険によるとなにかで見たのですが、発病時はもちろん父親の扶養に入っており、現在は厚生年金です。この場合はどうなりますか? 詳しい、申請の仕方を教えてください。お願いします。

  • 精神障害者手帳をもらえば国民年金安くなりますか?

    国民年金を毎月1万3千3百円、納付しています。 てんかんの持病があり、今度、精神障害者手帳を申請しようと 思っています。 精神障害者手帳が出たら、国民年金も安くなるでしょうか? 自営業ですが、まだまだ親の援助なくしては商売成り立たない状態なので 不安です。

  • 精神障害者の障害年金について。

    いつもお世話になっております。 精神障害者年金について教えてください。 障害年金についての説明を見ても、理解が出来ません。 まず、数年精神科に通院しており パニック障害・うつ状態・気分障害(不安障害)・睡眠障害と 自己判断ですが、発達障害があると思われます。(次回受診の際相談します。) 障害者福祉手帳は持っておりません。 働きたいんですが、精神が追いついていきません。 なので、生活費が厳しいです。 親からの援助は受けていましたが、それがもう何年も続き 「もう無理だ。」という事です。 生活保護も調べました。 条件を見る限り、難しいです。 もうどうすればいいかわかりません。 お知恵をお貸しください。

  • 障害基礎年金

    軽度知的障害者・てんかん。あと、季節限定で呼吸困難になるくらいの喘息の発作があります。日常生活は多くの援助があればできるといわれました。年金はもらえますか

  • 障害者手帳と障害年金

    障害者手帳の申請と障害年金の申請を検討しています。 現在は仕事が出来ない状況ですが、恐らく2級か3級になるか微妙なラインだと思います。 でも、どちらかというと診断書をお願いする医師が違う為に、障害年金の方が2級になれる確率は高いかも知れません。 しかし、現状では障害者手帳の申請は出来ますが、障害年金の申請はまだ出来ない状況です。 どちらが優位でしょうか? 障害年金の申請をするまでに障害者手帳の申請を待った方がいいのかが分からないです。

  • 医療費公費負担を受けている者なのですが精神障害者福祉手帳はすぐにもらえるでしょうか?

    私は小学生からのてんかん患者で、いろいろな病院を転々としてきました。病名は側頭葉てんかんで発作は頻繁に起きます。発作の最中は意識がなくなりボーっとします。ただ倒れるようなタイプの発作ではないので、この間病院の先生に障害者年金について質問したところ、寝たきりぐらいじゃなきゃ診断書は書けないなと言われてしまいました。 今、精神障害者通院医療費公費負担をうけているのですが、精神障害者福祉手帳もいただきたいと思いました。福祉手帳の方は申請する時もう一度診断書が必要なんでしょうか?私ぐらいのてんかん患者でいただけるものでしょうか? 発作がとても多く、薬にうもれて精神的にもうつ状態でとても困っています。少しでも受けられる保護があったら教えていただきたいです。

  • 障害者年金

    障害者年金は医師に障害者状態であった証明だけで障害者年金申請出来ますか? 手帳を持ってない状態です!

  • 軽度のてんかんと障害者手帳

    30才。男性です。 5年前からてんかんを患い、現在は投薬のみです。 睡眠中に2度ほど唇や舌を噛んで出血したり失禁したり 短期の入院と投薬で現在に至っています。 この2年程度は全く症状は出ていません。 最初は仕事中に少しフラッとして事故を起こし入院→退職でした。 この時はてんかんかただの疲れからくる睡魔かは分かっていません。 前職を退職後にようやく契約社員として再就職した会社でも てんかん持ちを報告後に関係の有無は分かりませんが急に打ち切られました。 それからまた2年、もうかなりの会社に面接に行っているのですが 面接時にてんかん持ちという事実と今までの流れを隠さず伝えてるためか 軒並み蹴られてしまい、全く決まりません。 中には「てんかん」と聞いただけで「何で来てるの?」といわれた事も。 極々軽いてんかんですし現在は2年間、薬を飲めば発作は出ていないので 上手く経歴をごまかせば良いとも言われたのですが それは流石に詐称に当たると思うのでできません・・・。 思い切って障害者としての就職申請を、とも考えているのですが 幾つか疑問というか心配な点があります。 ・この程度の軽度のてんかんで障害者手帳の申請は可能でしょうか? ・障害者手帳を持ち「障害者としての就職」の現状はどのような感じでしょうか? ・障害者手帳の申請での「デメリット」を教えてください もし障害者手帳があると、ある程度の公共福祉サービスの割引等 メリットはあると聞いていますが、それ以上に現在の自分のてんかんの程度だと デメリットの方が大きいような気がします・・・。 しかしあまりに仕事が決まらないので何かきっかけが、という気持ちもあります。 お知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。

  • 障害者手帳申請について

    てんかん、欠伸・間代発作 てんかん性精神障害 B1~A3知的障害があります。 相談したいことは、歩行時、立ち上がろうとした時、立ち続けている時のことです。 この一年、歩行中、転倒仕掛けたりします。 立ち上がろうとした時も体を何かにつかまるか、支えるかでもしないと立てません。 立ち続けけるときは、壁や手すりか足を少し広げてでないと、維持できません。 外出時は、必ず家族の付き添います。 近所の場合は、無いですが、 日常生活にまで支障に来しています。 てんかんの発作と言うことですが、事故とか頭を強打は、してません。 歩行中、ふらふらしたり、まっすぐ歩けない、転倒仕掛けたり、数秒間だけ意識が途切れたりします。 障害者手帳の申請をしようと思っていますが、てんかんの場合は精神障害者保健福祉手帳になるとしか、聞いていませんが、この場合身体障害者手帳、併合して申請出来ませんか? 身体障害者手帳が、併合して申請できるならば、この場合、どの診療科になりますか?