• ベストアンサー

素朴な疑問「季節感&四季の捉え方」

北半球や南半球、北極南極や赤道近辺ではどのような季節感や四季の捉え方・表現をしているのでしょうか? ◇春夏秋冬は其々の地域では季節ごとに何月~何月で表すのでしょうか。 例えば、北極・ケニア・ニュージーランド・南極では・・・ ◇四季の無い地域では、どのような春夏秋冬の教え方捉え方&儀式や表現「ex季語とか季節行事」 例えば、新年・夏休み・クリスマス・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

それぞれでしょうね・・・ その1 昔6月頃に仕事でカナダに行きました。(カナダ南部アメリカに近い内陸) あのあたりは高緯度なので、6月でも関東地方(私の地元)の3月とか4月の 感じでした。でも、あちらの方は「夏だ」と言っていました。 思わず私は「春だ」と言い返したような・・・(英語のやり取りなので、イマイチ 伝わったかどうか?) 冬は体験してないので知りませんが、零下30℃位になる冬なので、 日本の春の陽気でも夏なんでしょうな。 その2 20数年前にシンガポールに3ヶ月(10月~1月)ほどいたとき・・・ ずっと夏なのです。(赤道に近いので当たり前) そこで、「シンガポールには季節はない」と、とあるシンガポール人に行ったら 「いや、ある」との答え。「乾季と雨季か?」ときいたら「そうだ」といわれました。 12月頃はシンガポールでもサンタさんの絵とかがあり、そりに乗っています。 雪のないシンガポールで何故・・・と聞いても明確な答えはなかったですね。 その3 これも20年以上前にアメリカに6月~12月位いました、 緯度的に日本と大差ないのですが、一番暑いのは6月頃。 このあたり、海洋性気候と、内陸性気候の違いなんでしょうね。 太陽が一番高い6月が暑いのが内陸性というわけです。 途中8月頃に1月戻りましたが、9月に戻ったらもう寒くなり始めていました。 -世界の気候などは中学生の頃社会で習いましたが、率直に言って、 行ったこともない場所の気候など習ってどうするのという考えで、 地理は嫌いな科目でしたけど、実際に社会人になって、 幸運にも海外に出てみる機会を得てなるほどなと思う次第です。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 ヤッパリ駆け足の通行人旅行者[私]と居住経験者の違いは歴然、興味深い体験や考察をお教え願い大変参考に成りました。

その他の回答 (3)

回答No.4

NO.3です。 訂正です。 クリスマスは12月25日でした。 失礼しました(>_<)

lions-123
質問者

お礼

ご丁寧にご連絡を頂戴し恐縮です。

回答No.3

>春夏秋冬は其々の地域では季節ごとに何月~何月で表すのでしょうか。 これはその国・地域ごとですので書けばキリがありませんが。 分かりやすいものなら南半球は日本の逆ですから、日本がこれからだんだん寒くなるこの時期にオーストラリアならだんだん暖かくなる頃です。 オーストラリアのクリスマスカードにはサンタがトナカイではなくサーフィンに乗って波間からやってくるイラストがあったりします。 暑くても寒くても世界中新年は1月1日ですし、クリスマスは12月24日、ハロウィンも然りです。 中国の旧暦やイスラム教のクリスマスは別かもしれませんが、イスラム圏でも観光の外国人向けなのか12月24日にクリスマスの飾り付けやイベントをするところもあります。 学校は新学期がスタートする時期も異なりますし、夏休みや春休みという区切りではなくクリスマスホリデーやイースターホリデーなど区切りも時期も呼び方も様々です。 日本の特徴や良いところとして「日本には四季がある」なんて言い方をしますが、どこにもあるよっていつも思います。 どこの国にも四季はあります。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 >どこの国にも四季はあります。 それぞれの地域風土によって個性的な魅力的な四季があるのですね・・・ それは優劣ではなく、父祖の時代より受け継ぎ順応し克服して来た、生き様、英知と暮らし・営み・慶弔・風習なんでしょうね。

noname#201242
noname#201242
回答No.2

◇四季の無い地域では、どのような春夏秋冬の教え方捉え方&儀式や表現「ex季語とか季節行事」 例えば、新年・夏休み・クリスマス・・・ こちらに関しては、実際体験はしておりませんが有名な話が、オーストラリアのクリスマスは夏って話ですね。 12月は夏なので!でも12月25日はクリスマス。 (オーストラリアは広いので、気候が複数あります。シドニーあたりだと四季があるとか聞きますが) 「四季」がない国でも、雨季・乾季があったりしますし、台風シーズンとかハリケーンシーズンとかそれなりにあるでしょう。 こんな気温になるとか、あんな風が吹くとか、雨が増えるとか減るとか、雪が降るとか、流氷が来るとか去るとか、こんな植物や動物が出てくるとか、それぞれの土地でそれぞれ変化があるから、それが季節感なのだろうと思います。 また、行事はキリスト教だけじゃありませんので、ヒンズー教だとか仏教だとかイスラム教だとかユダヤ教だとか、いろいろあります。それこそシンガポールは複数の民族と宗教がありますので、お祭りもいろいろ。人口の7-8割は中国系なので中国系文化が多いのかもしれませんが。旧正月とか。 http://www.singaweb.net/holiday/ あとほら、ブラジルのカーニバルは2月とか3月で夏ですね。リオやサンパウロが有名だけど各地である・・・ というかあれってキリスト教から来ているので、ヨーロッパ各地でもやってるんですよ。サンバを踊るわけではないけれど。 ヨーロッパは冬です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AC%9D%E8%82%89%E7%A5%AD それぞれの土地でそれぞれの季節感があるんだと思いますよ~

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 地域風土でところ変われば様々な営み風習があるのですね。 モノサシは長さや重さや温度や湿度、速さや時間にて測り方もハカリの種類も異なるのだと当たり前のような事柄ながら改めて感慨・印象を持ちました。

関連するQ&A

  • 季節のない国は?

    季節のない国とその国の気候を教えて下さい。 赤道直下と南極、北極を除いてお願いします。

  • なぜ地軸が傾くと、季節が出来るのか。

    なぜ地軸が傾くと、季節が出来るのか。 日本には四季がありますが、 どうして地軸が傾くと、春夏秋冬ができるのでしょうか。 地表面に対して、90度の角度で日光が当たるとき、 一番、気温が高くなって、なんちゃらかんちゃらと聞いたような気がするのですが、 よくわかりませんでした。 また、なぜ、赤道付近はいつも夏なのか、 極地では白夜で24時間、日が照っているにもかかわらず、 気温が上がらないのはなぜかなど、 あわせておしえてください。

  • 季節が移り変わる様を表す、四字熟語はありますか?

    “季節が移り変わる様”とタイトルに書きましたが、単純に“春夏秋冬”の他に四季を表す四字熟語があるのかな~と興味を持ちました。思い当たる四字熟語を知っている方、教えてください。 (あれ?春夏秋冬って四字熟語ですよね・・・?国語は大の苦手でした・・・) よろしくお願いします。

  • 赤道直下

    例えば、お風呂の栓を抜く時に、北半球では、水が時計周りに流れ出で行き、南半球では、時計と反対周りに流れ出ていくと聞きますが、では、赤道直下ではどうなるのですか?どこを境に、変わるのですか?? あと、北極や、南極ではどうなんですか??

  • 春夏秋冬の中で一番好きな季節は

    春夏秋冬の中で一番好きな季節は  日本語を勉強中の中国人です。春夏秋冬の中で一番好きな季節はどれでしょうか。どれも好き、二つ以上が好きのようなご回答を遠慮させていただきます。  私の周りに「秋」が好きな人は圧倒的に多いです。ちなみに、私も秋が一番好きです^^。日本の皆様はどうでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 四季の言葉

     調べ物で、四季の言葉を探しています。  春夏秋冬の文字が付く物から、季節特有の現象まで、どなたか知っていたらご教授ください。 例 ・春雷:春を知らせる事物 ・夏霧:夏特有の現象 ・氷雨:冬特有の現象で、冬の付かない言葉 ・夜長月:9月の別名。季節や時期を表した言葉  よろしくお願いします。

  • ブログの題名として、「四季の歌」と「春夏秋冬」とどちらがお好きでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。ブログの題名を考えています。「四季の歌」と「春夏秋冬」とどちらがお好きでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • うずしおは赤道・南極・北極ではどうなる?

    洗面所に水をためて栓を抜くと、日本では左回りに回りますよね。 地球の自転の影響で、 北半球でうずしおは左回り。 南半球ではうずしおは右回。 では南極・北極では そして、赤道ではうずしおはどう回るのでしょうか?

  • 世界中の月の満ち欠けがわかるソフトありますか?

    北極、南極、赤道、南半球、北半球での月の満ち欠けを時間毎にシミュレーションするソフトをご存じないですか? 環境はマックOSXです。 mitakaをダウンロードしましたが、使いづらくて月の出から月の入り、その時の地表の明るさなどがわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 季語に言う春夏秋冬の定義

     日本語を勉強中の中国人です。季語に言う春夏秋冬はそれぞれ何月から何月まででしょうか。今の時期だと、秋の季語を使うでしょうか。冬の季語を使うでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。