ネット、読書、会話のバランスは何が重要?

このQ&Aのポイント
  • ネット、読書、会話のバランスを保つことの重要性について考えています。
  • インターネットは便利な情報源ですが、単独では信頼性が低く、読書や会話との併用が重要だと思います。
  • 皆さんのインターネットに対する意見やインターネットとの付き合い方について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ネット 読書 会話のバランス

皆さんの意見を聞かせて下さい。 私は自分の経験以外から情報を得る場合 インターネット(掲示板や質問サイト等)、読書、会話(ディスカッション等)が思い浮かびます。 昔のように読書や会話に頼らずともネットで検索や質問すれば答えが返ってくる便利な時代になったと思います。しかし一方で、私を含めた現代の人は読書や会話する力が衰えてきているのではないかと思います。それが良い事か悪い事か解りませんが、私はバランスが大切だと考えます。 私は大よそ5:3:2(ネット、読書、会話)の割合で外部から知識を得ています。 何年か前から、「マスメディアは嘘ばかりだ」というようなことがネットで言われ始め、ネットがマスメディアに変わる、誇張婉曲の無い情報源になると言いながら、実際には本当か嘘か解らない情報があたかも真実かのように溢れかえっています。それらのネットの情報を盲信している人も大勢いると思います。私はやはりネットは単独では優れた情報源に成り得ないと考え。読書や対人の会話との併用が重要だと思っています。 皆さんのインターネットに対する意見やインターネットとと付き合い方について広く考えや意見を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202739
noname#202739
回答No.3

基本的にネットはあてにしていない。 本のほうが洗練されているからな。 だいたい情報が多すぎて頭がパンクする。 見るに堪えない悪口もあるしな。 ネットは主にアウトプットとして、使う。 後はある物事の定義ぐらいか。 定義なら、憶測とかないからな。 もちろん、本だろうと疑うよ。 自分で体験したことぐらいしか、信用しないね。

mayerlemon
質問者

お礼

そうですね、掲示板やSNSなどは井戸端会議的な 浅く広い情報を得るには有用な場所だと思っています。 色んな人が、本当か嘘か解らない面白い情報を持ち寄って、 それを後で自分で信頼度が高い情報源から調べるようにすることが大切な気がします。

その他の回答 (3)

  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.4

○どうしても、情報価値とか・収集配分とか、小賢しい比率で判断したくなるものでしょうか。? 情報氾濫と言う事は、すべからく・自己認識、理解との差異確認でしかなく、見識に高低等は元々なく、他者依存の甘えを払拭する事でしょう。! 真実は、無限の闇から自ら探求すべし。

mayerlemon
質問者

お礼

そういった知識や認識があればいいのですが、 弟が、「ネットの情報はどれも正しく見える」と怖い事を言ったので、 つい皆さんの意見を聞きたくなって投稿しました。

  • customar
  • ベストアンサー率17% (68/392)
回答No.2

正直な質問だと思うが会話2割よりお礼率15%の問題だろ。 ネットが情報の核になるわけないのに併用が大切とかおっしゃる。ネットは閲覧なんだよ、NEWSなんだよ。調べるのは自分なんだよ。 お礼もそうだが主体的に自分の求める知識を掘り起こさないと。 会話と、話を聞くは違う。君が聞き出したかだろう。 テレビで下らない話をしている連中がいるが本人が考えるかどうかなんだよ。正しいも何もないよ。権威ある学術雑誌の論文読んでそれが捏造だったらどうするの。これは壊れない製品ですというならぶっ叩く事が必要だろ。社会保障や自然科学が正しいならボコボコにして確かめるべきだろ。嘘かどうか分かる。日本人はそれをしない。この質問趣旨もそう。誰が言ったか。

mayerlemon
質問者

お礼

ちょっとうまい具合に返されましたね(笑) 僕が誰かわざわざ調べるのは質問の趣旨に合ってると思います。 お礼率2割は言われて気づきました hahaha 僕あんまりお礼してないんですね このあたりも議論すると面白いかもしれませんね

回答No.1

どのような情報、資料にせよ、それを真に受けてはならない。責任ある発言、自信の持てる発言をするには、個々人の調査能力、裏づけ確認作業が必要。

関連するQ&A

  • ネット閲覧では得られない読書の効果は、何でしょうか。

    お世話になります。 昨日、あるTV番組で献身的なご年配の医師が、「収入の1~2割は、読書に使うのが望ましい。」といった内容のことをおっしゃっていました。その通りだと思いますが、小生読書の時間よりネット閲覧時間が多いのが現状です。 ここで皆さんのご意見をお伺いしたいのですが、同じ内容の知識を得るのに、ネットサーフィンでは得られない、読書ならではの効果のはどのようなものでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • マスメディアを信じずネットを信じる人について

    現在日本でテレビや新聞のマスメディアの情報を信じずネットの情報を信じている人々はどれくらいですか?ちなみにマスメディアの世論調査を信じずネットの世論調査を信じている人々はどれくらいですか?教えてください。

  • 読書家の皆様へ、現在の書店サービスに求められるものは?

    インターネットが普及し情報が簡単に誰でも入手出来るようになった現在、また出版不況と叫ばれ、年々出版物の売れ行きは下がっております。そんな中、またこれからの本(どんなジャンルでも)に求められるモノって何でしょうか?  また、同様に書店のサービスに求められるモノって何でしょうか? これからの本はどんどんデジタル化され、紙媒体の書籍は消えていくんでしょうか? 本に対する思いや考えなどなど、読書家の皆様の意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。

  • ★☆TV、ラジオ、新聞、雑誌など☆★

    今度、国語の授業で『マスメディアについて』の意見文を書かないといけないのですが、なるべく多くの方に考えを聞きたいので良かったら協力して下さい!!協力して下さる方は下の内容について教えて下さい。。 ※マスメディアとはタイトルに書いたようなTVや新聞などの情報のことです。 (1)マスメディアの情報はどのくらい正しいと思うか。(何%ぐらい信用できるか) (2)マスメディアの情報について疑問に感じたことがあるか。  ある方はどんなことでどう思ったか。 (3)その他マスメディアの情報について考えること、注意しなければならないことなど。 上の3つの中で1つでもいいので教えて下さい!!11月1日が提出期限なのでなるべく早くお願いします!!!

  • 電凸会話の記録

    最近のマスメディアの偏向ぶりが目に余るので電凸してその記録をネット上にアップしたいのですが、デジタルでないとデータ量ばかり嵩み迷惑もかかります。 簡単にデジタルで相互の会話記録が取れるような機器があれば教えてください。

  • 読書しない夫。

    30代女性です。子供はおりません。少々マイペースですが、穏やかで几帳面な性格の夫とは、結婚して5年になります。 この夫が、全くと言っていいほど読書をしないのです。書籍はもちろん新聞も雑誌も漫画も読みません。たまに薦めた本も、冒頭しか読みません。情報は専ら、テレビニュースや情報番組、ネットやラジオから得ているようで、生活に差し支えはないのですが・・・。圧倒的に知識がないのです。会話していても、ともすると私が夫に説明するような感じになることが多く、いやになります。 私はかなり読書好きで、常に1冊は持ち歩いている状態です。夫と話しているとなんというか、表面的で話が深まりません。およそ自分以外の人間にあまり関心がないのではないか、心情を想像できないのではないか、と思ってしまうのです。読書をしないせいばかりでもないでしょうが、自分中心のごく狭い世界ですべてが完結しているのです。 私は読書で世界が広がるという認識があるので、なんとかして読書をしてほしいです。どうしたら読んでくれるでしょうか。

  • 読書とは何か?

    過去のQAを探しても一致する質問・回答が無かったので、ここに質問させて頂きます。 読書とは何でしょうか?  何の役に立つのでしょうか?  どのような意味があるのでしょうか?  なぜその行為が勧められるのでしょうか?  その目的や効用を究明したいのですが、 「読書に意味なんてない」 「読書に意味を感じた事はない」 「単なる暇つぶし」 という軽いご意見でも構いませんので、回答をお待ちしております。 どちらかというと、私は読書が好きか嫌いかで言えば好きな方です。 「読書とは何か? 」の命題に関しまして、私なりの答えは持っているのですが、読書が好きな方、嫌いな方、あるいはどっちでも無い方などなど、多種方面の皆様からあまねくお聞きしたく思っております。 人によっては考えるべくもない当然である命題だとは思うのですが、これに関してあえて言語化して読書の目的やその効用を再定義したいと思っています。 よく言われる読書の目的と効用については、「教養・知識が身に付く」「文章力がつく」「説明力がつく」「一般常識を得られる」という意見があるのですが、私はこれらに対し、説明上の浅さから少し不満を持っています。 私自身は、読書は次のような効用があると思っています。 ・ノンフィクションは、他者の生涯や過去の情勢、遠く離れた地で起こっている事件を代理経験する事によって、自己の判断基準となる哲学を、自己意識の内部論理・内在的倫理に組み込む事ができる。そして、その哲学を取捨選択するのは自己の自由である。 ・文芸作品は、その時代を映した擬似的人間社会を映し出す事によって、ノンフィクションと同様の効果が得られる。 上記は作家の佐藤優氏が雑誌に記載していたのを自分なりにアレンジしたものです。 時間がございましたら、是非皆様の考えをお聞かせ下さい。

  • 日常会話で自分の考えを言わないデメリット

    閲覧ありがとうございます。 さっそくですが、タイトル通り日常会話で自分の考えを言わないデメリットを教えて欲しいです。 私自身、雑談ではあまり自分の意見を言いません。 「えーっ」とか「なにそれ!」「すごい!」などのリアクションは取りますが、「それは私は違うと思う」といった自分の考えを言えません。 その理由として、ディスカッションではないのだからわざわざ相手の考えを批判して揉めるのが面倒 というのと、考え方は違って当たり前なので「そうなんだ」と受け止めるのが良い と考えています。 しかしどうも、溜め込みそうな性格だね、我慢してそう と言われます。それに踏み込んだ仲の友人も少ないです。 つまり私自身がなにを考えているか、どういう人間なのかわかりにくいから中々仲良くなれる人がいないのかな?と考えました。(他にも理由はあるかもしれませんが) 心の内を開ける相手には割と自分はこう思うよ とは言えます。(あくまで自分は、というスタンス) でももう少し心を開けるようになりたいなと思うのも事実です。 そこで危機感を持つため、日常会話で自分の考えを言わないデメリット を教えてもらいたいです。メリットでも良いですが。 ディスカッションでは逆に自分の考えを積極的に言えるので除いてください。

  • マスメディアの討論会で・・・

    僕は中学3年ですが、今、国語の時間でマスメディアの討論会をしています。そこででた意見が「インターネットで間違った情報があったとき、どうすればいいのですか?」と言う意見でた。僕は答えられませんでした!一体どうすればいいのですか?教えてください!!

  • 映画鑑賞と読書ではどちらが好きですか?

    映画鑑賞と読書ではどちらが好きですか? 私の場合、読書が好きです。 自分だけの世界観、また時間に縛られないので気が楽です。 映画の場合は2時間も拘束され苦手です。 映画館でみるのは仕方ないことなので最後まで鑑賞できますが、自宅でネット等でみるとなるとすぐ飽きて辞めてしまいます。 みなさんの意見も聞きたいです。