中3の息子の成績が下がりすぎ。理由は?

このQ&Aのポイント
  • 中3の息子の成績が下がりすぎて困っています。小学生時代は頭のよい子でしたが、中学に入ってから急に成績が落ちました。勉強していないわけではないのですが、集中力がなくなり、あきらめモードに入ってしまいました。でも、本来はできる子なので、真面目に頑張れば取り戻せると思っています。
  • 中3の息子の成績が落ちてきています。小学校の頃から頭がよく、先生にも褒められることが多かったです。しかし、中学に入ってから勉強の難しさを感じるようになり、集中力がなくなりました。自分はできないと思い込んでしまい、あきらめムードになっています。けれども、本来はできる子なので、頑張れば成績を取り戻せると思います。
  • 中3の息子の成績が右肩下がりで困っています。小学校の頃から頭がよく、先生からも賞賛されることが多かったです。しかし、中学に入ってから勉強の難しさを感じるようになり、集中力がなくなりました。自分はできないと思い込んでしまい、あきらめムードになっています。でも、本来はできる子なので、頑張れば成績を取り戻せると信じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

中3の息子 成績が下がりすぎ こんなはずでは・・・

現在中3の息子です。 小学生時代 本当に頭のよく切れる子でした。小さいころからでした。 小学校の頃 担任が変わるたびに この子は考える力がずば抜けているとか 頭がいいとか かなり褒めて頂きました。 コツコツ真面目にするタイプではなく呑み込みが早く 思考力もあったように思います。 なので私も いつしかできて当たり前と思うようになったんです。 公立の小中ですが小学校では私立受験する子より賢いと先生に言って頂き 中1でもクラスで1・2の順位だったと思います。 中学から塾にも行きはじめました。 ただ、今までは 授業を聞けばそれだけで理解できていたのが そうはいかなくなってきたようで (結局天才ではなかったんですよね)成績は右肩下がり 偏差値は15は落ちたでしょうか。 勉強していないわけではないんですが集中力がなく コツコツするのも嫌い、自分は出来が悪いんだとおもうようになり 半分あきらめモード。 でも もともとできる子だったので 真面目に頑張ればそこそこは取り戻せんると思うんです。 本人のやる気がないからどうしようもないし この子は結局こんなもので 勝手に過剰に期待した私が悪いのだと思うのですが 夏休み明けて あの子が?って言うような子が息子よりずっと成績を上げてきていたり みんなにどんどん どんどん抜かされていくのが正直私は 歯がゆくて仕方ないです。 下に3つ下の弟がおりますが この子は本当に勉強ができなくて 理解も応用力もイマイチなんです。息子はその点 弟が10かかるところ1度でクリアできるような子だっただけに もったいなくて仕方ないです。 親の醜い愚痴ではありますが、ご意見お聞かせください。

noname#199422
noname#199422

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

塾の講師と家庭教師をいている者です。 お子さん、まるで子供時代の私の話のようです。 中3になってからずるずる成績が落ち続け…。 大人になって今の仕事をするようになって分かったのですが 暗記力と推理力が他の子よりやや勝っていたので 単にテストで点が取れていただけで 勉強の内容をちゃんと理解していなかったんです。 息子さんも同じタイプではないでしょうか? しかも男の子の場合それまで勉強が出来ると言われていた子には プライドが高くなってしまっている子が多いので 成績が落ち始めた途端天狗の鼻もぺっきり折れて やる気も一気になくなります。 おそらく英語や数学、理科の計算を含んだ問題や国語の文法 など理解が必要な分野で中1の基礎からやり直す必要があると思います。 もともと賢いお子さんのようなので、 理解する楽しさを知って、もう一度自信をつけてあげれば 受験モードに入って自分から勉強するようになると思います。 黒板授業の集団型の塾はかえって逆効果になるので 口コミで生徒が集まっている小規模塾か プロ講師が教える個別塾か家庭教師に教えてもらうのが 良いかと思います。 それと一番気になったのは、お母さんの下のお子さんに対する評価です。 多分お兄さんと正反対の理解するのに時間が掛かるじっくりタイプの お子さんなのではないでしょうか? こういうタイプのお子さんは時間は掛かりますが 丁寧に教えてじっくり理解するようにしてあげると 教えたことをずっと覚えていられるタイプだと思います。 (逆にお兄さんは覚えるのも早いけど、忘れるのも早くありませんか?) こういうお子さんは成長過程の学校や家庭の評価で、 自信をなくしてしまっていて実力を出せないでいる場合が多いのです。 実際、家の塾にこういうタイプの生徒さんがくると 褒めて自信を付けてあげるだけで、一気に成績が上がることが多いです。 お母さんがお子さんのマイナス面ばかりを見てしまうと 伸びるものも伸びなくなってしまいます。 子供の側からしてみると、お母さんの存在って特別大きいんです。 普段の生活の中で勉強に関係のないことでもどんどん褒めてあげてくださいね。

noname#199422
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですよね、欠点ばかり見ないでいいところをほめるように頑張ります。

その他の回答 (10)

  • tiyoron
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

なるほど~。 好きな教科は・・・そうですね、1番目と2番目に好きな教科は成績とれてませんねー。たぶん。 偏差値を判断しているのは、実力テストか模試ですかね。 希望する学校の入試は5教科ですか。高校だから配点は全教科同じですね。 1教科100点とか50点とかですか。5教科満点で500点とか250点(例え話と思ってください) そのうち、好きな教科で何点行きますか? 受験は好きな教科で点数を取るものです。反対に言えば、トップを取っている人が全教科学年20番前後であるのに全部を足すと1番になってたりするんです。 それだけ、トップクラスは出来る教科、出来ない教科の差があるわけですね。 残った時間に気が向いたら、苦手な教科をちょっとやれば良いのです。 なのに、普通の受験生の親は出来ない科目を上げようとしたりして無駄な時間を費やし、得意な教科ややり易い教科を頭打ちにします。受験の教科のそれぞれの点数は足し算して合否を判定するんです。 それなのに全体を上げようと言う無駄な発想をしてしまいがちです。 志望校の入試は、例年はだいたい何点前後で入れていますか? 嫌いな教科でも1年生の頃にトップクラスに居たなら、3割ぐらいは取得できているハズです。トップクラスに居て15偏差値が下がったとして、低く見積もっても50ぐらいのところに居るとしたら、伸びしろは相当あるので、上がる余地はかなりあるということですよね。良く解釈すれば。 子供さんの、重荷を下ろしてあげましょう。 そして、得意なものが何故か不思議と不得意も引っ張り上げるという摩訶不思議な奇跡が起きる瞬間を、あなたもどうぞご覧ください。私も見ました。 嫌いな教科を先にやれば、どんどん得意な教科も引きずり落とすのです。 塾ですが、どういう内容をどういう時間をかけて教わっているか、子供さんからよく聴取しましょう。 子供さんが理解しているかどうかじゃなくて、塾の先生がどの程度の理解を子供達に求めて、それで良しとしているかを知りましょう。 とれた点数が何点なんて言う先生は、教わっても無駄です。 出来なかった所にだけ興味を示し、出来るように導く先生に教わってください。 あと本当は、一番大事な話ですが一番短く、質問者様から全く受験生の親としての主体性が伝わってこないです。親の主体性の欠落が子供の自主性を伸ばさないのです。 正しい辞書で主体性をよーく調べて考えてみてください。子供は指導してくれる人や親の安定と信頼(過信ではない)の上に自主性が生まれるのです。 受験になると萌える現役東大(法)学生の母親より。

noname#199422
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.9

塾講師、家庭教師経験者です。 親御さんとしてはさぞご心配でしょう。 勉強ができないならともかく、ずっといい成績をおさめてきたなら なおさらあきらめもつきにくいでしょう。 息子さんの成績が下がりだした、何か理由は思い当たりませんか? 同じような子を1人知っていますが、 その子の場合自分の理想と現実に差が生じてきたのが原因だったようです。 小学校から中2位までは、特に男の子は成長期に差があります。 中体連が終わると、今まで部活にかまけていた子達が 俄然勉強に身を入れ始めます。 運動部の子だったら体力がありますから、無理がききます。 いつの間にか気がつけば友人の方が出来ていた。友人に抜かされた。 でも今までやらなくても出来ていたし、周りからも褒めそやされてきただけに、 プライドだけは高く、素直に人に教えを請うたり負けを認められない。 努力に勝る天才はいないと言います。 「集中力がなく コツコツするのも嫌い」 息子さんの成績低下はまさにそこにありますし、 それに早く気付かず、鷹揚に構えていた親にも責任があります。 順位、成績、偏差値はとにかく置いておいて、 まず本人の悩みや、苦しい胸の内をよく聞いてあげて下さい。 そのうえで将来の事も含めて話し合い、これからどうしたいのか、 それには今の勉強態度でいいかどうか、自覚させてあげて下さい。 私立は2月、公立は3月として、高校入試まで4,5カ月あります。 幸い中2までは出来ていたのですから、学年をさかのぼって 勉強しなおす必要はなさそうです。 このまま塾に行かせても、悪循環に陥るだけですから、 可能なら家庭教師をつけるとか親がつきっきりで見るとか、 何とか方法を考えてあげてほしいと思います。

noname#199422
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

  • Danniel
  • ベストアンサー率29% (90/302)
回答No.8

こんにちは。 元々頭が良くてもサボったら成績が落ちるのは仕方ないです。 テストで点を取ろうとするなら、訓練が必要です。スポーツと一緒です。 ちょっと聞いたら理解してしまう人が良く陥ることです。 中堅高校へ行く人には、本当は出来るのにサボった為に来た人と、力がそこまでしかなかった人がいます。 中堅高校からでも覚醒して優秀な大学へ進学する人はいますので、お子さんが自立して自分で覚醒するのを促すようにサポートしてあげたらどうでしょうか。

noname#199422
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございました!

回答No.7

悪循環にはまってませんか? 息子の成績が悪い→母の機嫌が悪い→息子もムカッとする→ますます母の機嫌が悪い…という無限ループ。 人は自分の悪いところを指摘されると嫌な気持ちになります。 やる気がなくなります。 でも,親という生きものは子供の悪いところが目につきます。 悪いところは指摘しやすいんですよね。 今お宅の家庭は明るいですか? 笑顔ですよ,笑顔。お母さん。 お母さんが苦みつぶしたような顔して,ため息つきながら中3の息子の過去の栄光を思い出して 愚痴を言っているようでは絶対に事態は好転しません。 まずお母さんがそこから脱却しないと。 息子さんは全てがダメダメなんですか? 成績は下がっちゃったけど,というか他の子が上がったんですよね, 勉強以外の部分で良いところはないのですか? 成績だけで全否定されたら息子さんも辛いでしょう。 息子はあなたの遺伝子を受け継いで生まれてきたんですから, どの程度かっていうのは予想できますよね。 それと見合った出来具合なら『良し』じゃあないですか。 あとは得意なことを伸ばしてあげるべきではないですか。 悪いところを見つけて指摘するのはもう止めて, 過去の栄光を引きずってため息をつくのはもう止めて, 息子の今の姿を認めてあげればいいんじゃないですか。 人は認められると力を発揮するんですよ。 こつこつ頑張ることができる,っていうのも一つの才能です。 集中できるっていうのも才能です。 息子さんにはなかったんですよね。 頭の回転がよくても努力できなければ磨くことはできません。 残念でしたね。普通だったってことですよ。 いつまでも愚痴っていないで息子の今を認めて良いところを見つけて褒めてあげましょう。 きっと息子さんの成績も少し上がります。そしてあなたも今より幸せになれますよ。

noname#199422
質問者

お礼

お言葉の通りですね。ありがとうございます。

noname#186638
noname#186638
回答No.6

みんなに抜かれているというより、単純にお子さんが落ちているだけですね。 みんなの基準は、あなたのお子さんではなく希望校合格ラインですから。

noname#199422
質問者

お礼

確かにみんながすごく頑張ってるのもありますよね。ありがとうございました。

回答No.5

息子さんは、勉強する意味を考え始めたのでは? 今までは、勉強する内容をさほど難しいとは思わなかったので、勉強する事が苦ではなかったし、なぜ勉強しないといけないのかという疑問もなかった。 でも、中3になって勉強が難しくなってきた。 そんな中、同級生の中には、将来の目標を決め、学力の高い大学に進学する必要があると考える子が出始めた。 そういう子は学力の高い高校へ進学する為に、自分の意思で猛勉強を始めるので成績が上がる。 そういう状況の中で、息子さんは「自分は何の為に勉強するのか?」という疑問を感じているのでは? 息子さんは将来どんな仕事に就きたいと思っているのか知っていますか?

noname#199422
質問者

お礼

はい。夢はありましたが成績が下がりそれもあきらめたようです。。。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.4

井の中の蛙になってしまったのではないでしょうか? レベルの高いお子さんたちの中に入れて、努力することを覚えれば、怖いものなしだと思います。 もしかしたら、勉強の方法がわかっていないかも知れないので、勉強の方法を教えてくれる人がいるといいですね。 小学生くらいだと4月生まれと3月生まれというだけでも相当発達に差がある場合がありますが、成長期を迎える中学生になると、晩生のお子さんもグッと成長するので、勉強のできるメンバーが入れ替わってしまう事は結構あることだと思います。 まず、努力しないで勉強ができることがカッコイイと考えていらっしゃるなら、その考え方を軌道修正する必要があるでしょう。 確かに頭の良いお子さんはいます。 でも、彼らも勉強していないわけではないんですよ。 要領や記憶力、思考力が長けているとは思いますが、普通の受験生程度の勉強はしています。 運動部をバリバリ頑張りながら東大や国立大学の医学部に現役合格するようなお子さんを何人も知っていますが、体力と努力は半端ないようです。 息子さんに、本当の天才はどんなものかを教えて差し上げてはいかがでしょう? たとえばノーベル賞を取るような科学者も、天性の才能に加えてどれだけ努力しているか、その研究にどれだけの労力をかけているかを知れば、息子さんの意識も変わるのではないでしょうか?

noname#199422
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございました。

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.3

それは親の欲目、欲目、親ばか炸裂。 >偏差値は15は落ちたでしょうか。 偏差値って相対評価です。 中3になり受験が近づき、皆が勉強するようになり ついていけなくなったから。 >夏休み明けて あの子が?って言うような子が息子より ずっと成績を上げてきていたり  能力のある子の特色です。ここぞと言う時、力を発揮できる。 高校受験でそんな状態では大学受験はもっと大変。 >公立の小中ですが小学校では私立受験する子より賢いと 先生に言って頂き それはね。中学受験する子の本当の能力を知らないから。 井の中の蛙。 難関中学に行っている子供は中1の終わりには中学3までの 学習は終了している。 英語なんて中3で英検2級合格つまり高校卒業程度っていう学生が クラスに何人もいる。 >歯がゆくて仕方ないです もともとその程度の能力だったんでしょう。 歯がゆいと言うのは過大評価しすぎ。

noname#199422
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 親御さんとしては心配でしょう。けれども反って良かった部分も多分にあります。元々のキャパシティだけでその場を凌いできただけだったとのこと(キツイ表現ですみませんが)で本質的には普通の生徒と変わりなかっただけでしょう。  公立の小中学校であっても私立を受験する児童よりも賢いなどと現場の教員は決して口にもしません。「塾に行ってから」成績が落ち始めたならば、学校の定期考査に基づく評価など大した意味がないことを本人が知ってしまったのでしょう。学習塾や予備校に通ってくるのは通学区との狭い範囲の生徒ばかりでなく、受験合格を目標とする場ですから、ある程度の実力がある子ども達が集まってくる場所です。  それまでは自分がお山の大将だとお持っていたものが、突然にして現実を知って驚愕したならば、その現実を素直に受け容れて仕切り直しをしなければ、受験にとって最早時期的にも手遅れといえます。  嘆き節を言うばかりでは、本人も萎縮するだけであり、更に悪いことには年下の弟さんをも質問者自身の世間体や見栄のために利用しているだけで、最も当人達を傷付けることにもなりますので、質問者が先ずは自身の現実を知り反省することから始めた方がよろしいかと存じます。

noname#199422
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございました。

  • xyz00000
  • ベストアンサー率25% (33/127)
回答No.1

親の期待しすぎでメンタルが壊れかているかもしれないですよ。 最悪の事態になる前に心療内科に連れて行った方が良いと思います。

noname#199422
質問者

お礼

ご心配いただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中3最後で成績落、高校で巻き返せますか?

    私は中3なんですが 中2の最後に部活一筋にするため 塾を辞め、勉強する機会が減り 予習する機会が減り>授業からちょっと取り残され> 成績が落ち>勉強が少し嫌になり と悪循環になってしまいました。 成績が落ちるというのは (5段階評価、9科目)で表すと 41から36になり39になった。 という感じです。 でもやはり勉強は好きなので勉強ができるようになりたいです。 なので私は早めから高校の予習(塾に通う) をして、高校生活が始まってからも 習慣づけて勉強に取り組んでいこうと思います。 ここで質問なのですが ・高校のレベルは中学よりも もっと難しいというのをよく聞きます。 中3のさいごで成績が右肩下がりでも 高校でしっかり勉強すれば リセットしてもう一度成績を取り戻せると思いますか?

  • 頭が良いというのは?

    子供が二人います。 男の子で、中1と小5です。 上の子は、素直で自分の好きな趣味の事はとても詳しく、 知識も豊富です。 太平洋戦争時期の歴史に興味を持ってから、 そのあたりの事などとてもよく知っています。 広島の呉に戦艦を知りたくて行ったり、 アメリカのアイオワ?私はよくわかりませんが、 そこに行ってみたいと言っています。 色んなことよく知っていて、話をすると面白いです。 他にもニュースなど見ても、自分の考えも良く語ったりします。 弟は、あまり視野が広くないので、 流行りもののゲームなどには詳しいですが、 今自分に必要ない知識は持っていません。 話しもそんなに広がりはないですが、 学校生活はうまくこなす方で、 頭の中が整理されているのか、 勉強がさほど努力しなくても呑み込みが良く 成績が良いです。 兄の方ですが、けっしてバカではないのですが、 成績がよくありません。 初めての定期テストも、平均点よりちょっと上ぐらいで、 苦手科目は平均点が取れないのがあったようです。 塾も小6から行っていますが、 学力を上げる進学塾なので、どうもついていけないのか やる気がないのか、 中学に入学して友達との関わりがうんと増えて、 あまり勉強に身が入っていない気もします。 小学校の頃、あまり仲が良い子がいなく、遊びに行かない日も 多かったので、中学で気が合う人が多くできて 学校が楽しくて仕方ないようです。 でも、勉強も頑張りたいからと、塾に行っているのですが、 疲れてクタクタで塾に行くからなのか、 頭に入らず、学校から帰ってきてもちょっと宿題をするぐらいです。 友達も勉強ができる子、普通の子、全然ダメな子と色々で、 自分は真ん中ぐらいだから大丈夫と言いつつ、 もっと出来るようになりたいのに成績が伸びないことに 落ち込むようです。 兄は小学校のころからそんなに成績はよくありませんでした。 勉強以外のことに興味を持ち知識もありますが、 勉強はあまり好きではないと言っていて、 中の中という感じでした。 でも、中学に行く前に成績を伸ばしたくて 自分で塾を希望して行ったのですが、 行き始めはすごく楽しかったようで、 平日が学校の宿題。土日は塾の宿題と頑張っていました。 それでも、そんなに目に見えて成績は伸びませんでした。 中学になり、部活が始まると塾の宿題をする暇がなかったり、 ワークも学校のがやっとで、塾のはできず、 どんどんやる気が落ちて来ていたので、 辞めるかどうするか何度も話し合い、 1学期は様子見で続けています。 同じころ、5年生になった下の子も同じ塾に行き始めました。 呑み込みが早く、成績もどんどん伸びて、 塾でも1.2番ぐらいの成績になりました。 でも、二人を見ていても下の子がすごく勉強しているわけではなく、 出された宿題をこなしている程度です。 それなら小学校の時上の子も同じでした。 むしろ上の子の方がしていたように思います。 でも、呑み込みの良さは下の子がいいのです。 下の子は成績が面白いように伸びるので、 私立の進学中学を受験したいと言っています。 その中学校は、中3で高校の勉強を始めるので 授業の進度が早く学力が身に付くようです。 下の子はたぶんこなせる実力があると思います。 しかし、その様子を見ている兄は、 自分の成績に落ち込みます。 親から見ると、兄の方はどうも呑み込みに時間がかかります。 プライドが高くて、出来ない自分へのさじ投げが早いです・・。 弟はコツコツ出来るタイプで、勉強スイッチが入ると集中できるようです。 普段からあきらめが悪いと言うか、しつこいところがあるので、 勉強に競争があると、燃えるタイプです。 呑み込みが早いです。 このように、勉強への呑み込みが違う兄弟ですが、 どう能力を伸ばしてあげればいいのか親としても悩みます。 兄は劣等感を感じやすいのです。でも、誰かに負けたくない などという事もなく、広く見て、自分は出来ないと思うようです。 弟は負けず嫌いで、友達に負けたくないので頑張る子です。 私は二人とも大好きです。どちらの子もそれぞれに良いところがあります。 でも、兄の成績が伸びないことで悩んでいるのは本音です。 どういった方法があっているか、 参考意見お願いします。

  • 急に成績が下がりました。

    小学校3年生の息子です。 3年生になってから急に成績が下がりました。3段階評価で一番下(がんばろう)が7つもあるのです。どの教科が悪いかというと、もうまんべんなく悪いです。 2学期からテコ入れをしだしたのですが、毎日の勉強は算数は計算問題、学校の勉強に沿った問題集、国語は漢字の書き取り、漢字の熟語(意味を漢和辞典で調べさせて書き取り)、学校の勉強に沿った問題集、読書です。それと宿題(漢字ドリルと計算ドリル)をやらせています。 たったこれだけのことをするだけで、息子は2時間強はかかってしまいます。多分、普通の子だと一つのことを10分ぐらい、全部で大体1時間強くらいで終わらせてしまうのではないでしょうか?(実際そのくらいの量です。)やり方が悪いのか、集中していないのか。息子は生活態度も悪くはないのですが、何をするのも遅いです。理解度も悪く、ほとほと困っています。 「まだ3年生なので30分ぐらいで」という声も聞きますが、それでは1学期みたく成績が悪くなります。30分の勉強ではとてもじゃないけれど、学校の勉強に追いつけません。いわゆる落ちこぼれ状態になってしまっています。 習い事もあるのですが、習い事を削ってやらせています。でないと、勉強時間の確保が難しいからです。でも、勉強をイヤがったりして、毎日全部できるわけではないです。 どうやったら毎日勉強させることができるでしょうか?もう本当に困っています。私も主人も「自分の息子がこんなにバカだとは・・・」とショックを受けています。

  • 悪い成績の弁解

    はじめまして 私は中高一貫校に通う高校一年生です。 つい先日、中間試験が終了しました。 その結果が返ってきたのですがあまり芳しいものではありませんでした。 特にこれが悪い、ひどい、というものはないのですが 逆にこれが良い、というものがなく結局、少し悪いものが足を引っ張る結果となりました。 まだ全部を親には見せていないのですが、どう弁解しようか考えております。 次回頑張るしか言いようがないのですが、それで何回だますような結果に終わったことか… 最近パソコンのやりすぎなんじゃないの?成績落ちたらどうするの? と妙なプレッシャーをテスト前にかけられました。 自分自身では勉強時間を割いてやったつもりはないのですが… 確かにこれ以上落ちたら学校にいられない、というレベルではないですが、 入学当初から見ると右肩下がりになっている感が否めないのも事実です。 切り出しにくいというか、話しづらいというか、 何か皆さんのアイデア等ありましたらお教えください。

  • 勉強があまり伸びない子への接し方。

    中一の息子ですが、 あまり勉強が好きではなく、本人も欲がなかったのですが、 6年生の終わりごろに、自分から塾に行きたいと言いました。 塾に行って成績を伸ばしたかったので、 授業も面白いと言って、中学生になっても通っています。 ですが、もともと呑み込みが早い子ではなく、 時間がかかるのですが、最初のテストよりも若干偏差値が上がった程度で、 思っているより伸びなかったと感じているようです。 本人は勉強があまり好きではない中、塾に週3回通っているし、 成績が伸びることを期待していたようですが、 宿題はちゃんとしていきますが、勉強時間は少ないと思います。 高校受験に向けて、頑張ろうと思っているようですが、 中学生になったばかりで、まだ生活にも慣れていないので、 勉強に乗りきれていない様子です。 塾の方が進んでいるので、学校の勉強はわかると言っています。 そんな中、2歳下の弟が同じ塾に行きたいと言い出して、 春休みから通うことになったのですが、 もともと勉強の呑み込みが早い子で、 成績は良い方でした。塾に行くことでさらに理解が高まり 塾に行くなら目標を決めなさいと言ったところ、 進学校の私立中学の受験を考えたいと言っています。 塾のテストの成績を見ても偏差値が高いので、 頑張れば合格も出来るかと思うし 何より本人が塾の勉強が楽しくて仕方ない、 私立中学に行ってもっと勉強を頑張りたいと思っているようです。 中1の兄も同じように私立中学に行きたいと思っていたようですが、 塾に行き始めたのも遅く、 学校の成績もとても受験勉強をしても間に合う状況ではありませんでした。 兄の行きたかった理由は中学受験の方が高校受験より楽そうだから。 という考えで、楽をしたかったからと言う考えです。 でも、たぶん、進度の速い私立中学では授業についていけるほどでは なかったのではと、親から見て思います。 弟はこれから努力すれば呑み込みの速さと成績から 合格して通っても、こなせるとは思うのですが、 親としては別々の中学校に行くことが 兄弟間にわだかまりが出来るのを考えて、悩んでいます。 高校で同じようなことは起こると思いますが、 中学の時点で進学校に行く弟は変わっていくと思います。 兄は成績はふるいませんが優しいいいところもありますが、 自分を高く思い込んでいるところもあり、 テスト成績が思うほどよくないと、投げやりな態度に出ます。 前ほど宿題もなかなかやる気にならないようです。 (でも、一応やっていきます) これでは成績を伸ばすのは難しいのではと感じてしまい、 宿題はした?勉強時間を作りな。とついつい言ってしまいます。 先日のテストも、成績が良かった弟の結果を見て、 うらやましいと感じたようです。 生まれつき、勉強の理解度がしやすいことそうではないこと 居るんだと親から見ても感じています。 今の段階では、勉強して努力してと言うよりも 本人に任せた方がいいとは思うのですが、 塾も安いわけではないし、行くんだったらもっと定着してほしいと 親の欲が出てしまいます。 塾に通っていれば、いずれ本人から欲が出てくるのでしょうか? 塾の先生は親に言われて嫌々来ている子は見ていてわかると言います。 うちの子は自分から行きたいと言って行き始めたこともあり 真剣に授業を受けていると言われましたが、 中学になり、塾も夜遅くなったので、 学校で疲れていて通うので、まだ時間に慣れていないようで、 少しやる気が落ちています。 もしかして、辞めたいと思っているような雰囲気ですが 自分が行くと言い出したので、それは口にはしません。 勉強ができる弟の方は放っておいても大丈夫な子ですが、 塾に行っても思うほど勉強ができるようにならない子には どのように接するのがいいでしょうか?

  • 成績は良いのですが中三の息子が勉強もせず携帯とテレビ三昧です。

    中三で高校受験を控えている息子が まったく勉強をせず携帯とテレビ三昧です。 それでも学区トップの公立高校へは余裕で 入れる成績ですので本人は何とも思っていません。 親としては高校で落ちこぼれる典型との認識を 持っていますが褒美で手に入れた携帯は死守しています。 実は私の弟が同じようなパターンで現在40代のニートです。 現状には夫婦で本当に心を痛めているのですが対処の仕方が 分かりません。 現役の学生さんで同じような経験をお持ちの方や 友人をご存知の方、親御さんで対処経験者の方が おられましたら是非対処の仕方をアドバイス頂きたいと思います。 本当に困っているのですが、最終的にはその時々の 現実を受け入れて対処するしかないのかとも思います。 弟の時にも崩れていく姿を目前にして助けてあげることは できませんでした。 私では理解することのできないこの状況に対して 心構えも含めてお言葉を頂きたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • もうすぐ中3の息子のことについて

    こんにちは。 来年受験を控えた中2の息子がおります。私は母親です。 今までわりと自由に遊ばせてきたのですが、そろそろ本腰を入れて 勉強をして欲しいと思っています。近所にとてもいい公立高校があるので そこを目標にしてがんばってほしいので3月から塾にいれるつもりでいます。息子もそのつもりでいます。 ただ、今の成績よりも偏差値が10くらい上ですしかなりがんばらなければいけません。 塾で相談したところ「今ならまだ間に合うでしょう」と言われたのと 学校の担任も「○○君ならきっと大丈夫でしょう」と言われたので私はその気になってしまいました。 うちの子はとても交友関係が浅く広く毎日必ず誰かが遊びに誘ってきます。同級生ならまだいいのですが、近所の小学生が3日に1度くらいの間隔で誘いに来ます。小学生はとても暇そうですし遠慮がありません。勉強している時に誘いに来て「今勉強してるから」と断っても 1時間後にまたやってきます。1日に3回くらいはよくあることです。 今までに息子に「そろそろ小学生と遊ぶのはやめなさい」と言ってあるのですがはっきりとは言えないようですし息子はなぜか小学生から人気があります。 同級生と遊ぶ時間+近所の小学生と遊ぶ時間とで夜まで勉強する時間はありません。 塾に入れてもきっと塾に行くまでの空いた時間に小学生が誘いにきます。 正直私はイライラしてしまいます。 息子がガツンと「遊べないから」って言っているのが聞こえてきますが 10分くらいしたらまたインターホンを鳴らして来ます。 せっかく勉強していても中断してしまったり小学生と遊んでしまったりです。とくに試験一週間前は部活が休みなのを知っていて小学生がインターホンを鳴らして「遊ぼう」と言ってきます。 私はこのままでは愚痴をたくさん言って嫌われ者になりそうです。 息子が受験に失敗するのではないかととても不安です。 どうすればいいのでしょうか?

  • 兄と弟の違い

    2歳違いの兄弟です。 兄は中学生です。 頭が悪いわけではないのですが、あまり要領がよくないのか、 呑み込みがいまいちで、暗記モノとかが苦手です。 成績は平均点よりちょっといいぐらい。 もっと頑張りたくて塾に行き始めて半年です。 大幅に伸びていませんが、理解度は上がっています。 昨年、足に大きなけがをしてしまい、ずっと運動制限が あったために、運動神経がおちて、 走ることなどもかなり遅くなってしまいました。 まだ夏に再手術を控えているため、 今は無理しなくていい。必ず完治して運動も今より 大丈夫になると励ましています。 そんなこともあり、塾に行って勉強をがんばろうと思ったようです。 歴史などが好きで、ニュースなどもよく聞いていて、 知識も豊富なので、話していて面白いです。 そして、2歳下の弟ですが、 勉強の呑み込みがとても良いです。 塾に行く必要はなかったのですが、兄を見て どうしても行きたいと言い張り、 兄弟は半額になるのでためしに行かせましたところ、 ぐんぐん成績が伸びて、塾のクラスでは1~3番目ぐらいで、 学校ではクラスでもかなりできるようになりました。 運動も出来るほうで、とにかく頑張り屋なので、 一週間に習い事でほとんどうまっても、 行きたくないなど言わずに、通えます。 兄弟の仲は悪くなく、むしろいいですが、 弟が塾に行き始めたから、 成績がうなぎのぼりの弟に劣等感を感じるようです。 運動も、弟の方が出来るので、 自分は運動も苦手、頭も悪いと、 時々口にしています。 それから、塾の意欲も以前よりも落ちています。 もともと持って生まれた呑み込みの良さは弟が 今のところ良いのは感じますが、 話しの面白さや視野の広さや、優しさなど 兄には兄の良いところはあります。 でも、学生時代はやはり成績と運動は 大事なことだと子供自身もわかっているので、 それが弟より劣っている自分が時々悔しくなるようです。 勉強の様子を見ていても、 弟は特に一生懸命でもなく、 ダラダラしているなと思って、いざ机に向かうと 集中力があります。聞いたことも一度聞くと理解できるようです。 兄の同じ年の時は、一度ではなかなか理解できず、 集中力もあまりないと感じました。 その分兄は自分の好きな趣味などがハッキリしていました。 どちらの子もそれぞれの良さがあるし、 兄には性格や視野の広さを褒め、 弟には成績がいいのはもちろん褒めますが 人間の価値はそこではないよ。うぬぼれてはいけないよと 出来る自分に過信しないように言っています。 本当は弟の出来をもっともっと褒めて伸ばしたいのですが、 それよりも、兄弟をお互い大事に思うこと、周りに感謝すること、 勉強や運動は大事だけど、人の才能と価値は 人を認めてこそ伸びることで、 頑張っている人を認めて応援することも大事と言っています。 お互いの良さを認め合って、出来るほうを引き摺り下ろしたりせず、 良さを認め合う事が大事と言い続けています。 それでも、時々兄として自信をなくしかける子を どう伸ばしていったらいいか悩みます。 沢山良いところはあるのに、 勉強も運動も苦手と思っている子に、 どう自分を認めてあげることを教えて行けばいいでしょうか?

  • 成績が下がる一方の息子

    中1から中2の夏くらいまで大手の進学塾に通わせていましたが成績があまり伸びず、中2の後半から個人塾に変えました。 中2の学年末はあまり変わらなかったのですが、中3になってから中間テストで過去最低の順位になりました。特に国語と社会の点数が平均よりはるかに低く、塾長に相談したところマンツーマンで補習をしてくださることになり、週3の塾通いを週4に増やしました。 その後の期末テストは、国語は平均点に数点足らず、社会は30点以上下でした。他の教科も平均点ギリギリくらいで、、、またまた順位は過去最低でした。1学期の成績表は過去最悪でした。中3ということで内申書もかかっているというのに。。。 成績低下の原因は、塾だけにあるわけではありません。本人がギリギリまでテスト勉強をしないこと。テスト前日もネットゲームがやめられないこと。テスト勉強もずっと携帯をいじりながらしていたようです。現在は携帯を取り上げ、PC使用も1日1時間を厳守させるようにしています。 塾長に相談したところ、「補習代金はとらないので毎日でも塾に来させてください。塾に来ればゲームをしようと思っても出来ない環境です。」と言われました。8月に夏期講習が3週間あり正規の授業も週3(息子は週4、もしくは毎日でも良いとの事)あります。そうなると間に1時間半位のブレイクはありますが、午後1時半から9時半まで塾にいることになります。土日は休みですが、毎日そこまで塾で過ごさせて本当に成果がでるのか。。。学校の宿題がおろそかにならないか。。。不安です。いっそのこと今の塾をやめさせることも考えています。 塾長いわく「自分は個人経営なので、息子さんの成績不振は自分がくやしくてたまらない。絶対どうにかします!」とも言ってくださいますが、、、。 当の本人は、「家で頑張って勉強する。塾はやめたい。」とも言います。以前は、本当に家庭学習をしない子でしたが、最近は少しづつ(1,2時間)やってるようです。が、家で勉強できる子なら私も悩みません。多分、この夏休みもゲームやテレビの誘惑に流されると思います。 塾の先生を信頼して預けるか、息子を信頼して家庭で頑張らせるか、、、また効率の良い学習法などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 困った!部活オンリ-のバカ息子の成績

    いつもお世話になっています。 昨日、息子の三者懇談がありました。 あまりの成績の悪さに愕然としました・・・。 クラス学年共に最下位クラスに位置し、点数は何これ?と驚きモノです。 中学の時は、名門進学校でも中の上くらいだったのに・・・ 推薦で無試験で高校に入ったため、周りが必死で入試勉強をしている時に遊んでいたツケなのか・・・ それにしても、評価が中学の基礎知識がまるで出来ていないとは?ここの中学から行けば、高校は楽勝!と高をくくっていたろころもあったようです。 カバンの中を見れば部活の道具とお弁当箱だけ、教科書は学校に置き去りにしたまま。 本人は「オレよりまだ下のヤツもいるから大丈夫」と、いたって元気、頭の中は高体連に向けての部活のことだけ。 良い成績を望んでいるわけじゃないけど、あそこまで悪いとは、留年だってあり得るかも知れないのに・・・ 暢気にしてた私も悪いけど、夫はもっと暢気「言ってもやるってもんでもないさ、自分が困れば良いのさ」としか言わない。夫と息子はいつも部活の話しばかりで盛り上がってます。 学校はとても楽しいらしくて、毎日張り切って行ってますが、成績がこれじゃ問題、なのに勉強は時間もやる気もないみたいです。 このまま、黙って様子を見ていて良いものでしょうか? やはり、親がお尻を叩いて少しでも勉強させるべきでしょうか? 何か、やる気を起こさせる知恵などないでしょうか? 高校生は普通何時間くらい家庭学習をしているものでしょうか? 本人は大学を強く希望しているのですが・・・ 昨日は帰りの電車の中で涙が出そうになっちゃいました。 息子よ、お母さんは普通であれば良いんだよ。 ご意見お願い致します。