• ベストアンサー

北陸新幹線「つるぎ」「たてやま」の由来

mgmg-kiiの回答

  • mgmg-kii
  • ベストアンサー率16% (46/275)
回答No.3

ということは、北陸新幹線の列車愛称は 「つるぎ」「たてやま」にほぼ決定ですな。 「はくたか」は落選したのかな?

theworld1982
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 北陸新幹線の列車愛称

    北陸新幹線の列車名称の公募のプレスリリースだったか公募のHP上だったかは忘れましたが 「現在、北陸新幹線の運転体系は検討中で、名称はひとつとは限らない」との注意書きがあったと記憶します。 JR東日本は原則として行き先で愛称を決まる方針を採っています。 北陸新幹線はJR西日本も絡みますが、 (1)東海道・山陽新幹線のように速達タイプと各停タイプで名称を分ける可能性は十分ある? (2)長野発着列車(あさま)の名称は速達や各停を問わず「あさま」で存置される? 以上の認識でいいでしょうか? 推測でも結構なので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 北陸新幹線 (仮)上越

    2015年開業予定の北陸新幹線 の、JR東日本とJR西日本の境界は、 (仮)上越駅だそうです。 すると、北陸新幹線の列車は、 (仮)上越にすべて停車するのですか? そうすると、北陸方面からの速達性が薄まるのではないですか? 北陸新幹線を全区間JR東日本とか、 富山までをJR東日本にすることは、できなかったんですか?

  • 特許出願と商標登録出願

    特許を出願することを特許出願といいます。 しかし、実用新案と意匠、商標は登録出願といいます。 なぜ、特許登録出願とはいわないのでしょうか?逆に商標出願とはいわないのでしょうか? 条文を参照しましたが、特許出願、商標登録出願とあるだけで明確な答えがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 北陸新幹線に関していくつか質問です

    新潟県(知事)が北陸新幹線の工事費支払を拒否しています。 質問ですが (1)支払拒否により開業の遅れは避けられない状況なのでしょうか? (2)つい先日、JR東日本社長が上越駅の全列車停車を拒否しました。 これは新潟県の対応に関係があるのでしょうか。新潟県の対応次第では全列車停車になることはありえますか? (3)関連して上越駅はJR西日本との境界のはずですが、イコール乗務員の交代が生じるので全列車停車だとばかり思っていました。 通過する列車が登場するということは自動的に乗務員も他社に乗り入れることになりますが、JR両社は新潟県の対応以前に「上越駅通過ありき」で構想していたのでしょうか? 以上ですがよろしくお願いします。

  • 出願料は戻ってきますか

    今年の初めに商標登録の出願をしました。(審査結果も出ていない状況) その後、事情により名称を変更することになり、 出願を取り下げようかと考えています。 出願を取り下げた場合、出願の際に特許庁に支払った料金は、 一部でも戻ってくることはあるのでしょうか? どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • アクセスのデータをテキストファイルで出力したいのですが?

    社内データベースをアクセスで作成しています。 作成しているデータベースは商標関連のものです。 現在、特許庁では商標出願をパソコンで行うことができるようになっています。 そのために、出願データを下記のようなシンプルなhtmlファイルで作成する必要があります。 <html> <title>商標登録願</title> <body> <PRE> 【書類名】      商標登録願 【整理番号】     11111 【提出日】      平成13年4月30日 【あて先】      特許庁長官 殿 【商標登録を受けようとする商標】 商標 【標準文字】 【指定商品又は指定役務並びに商品及び役務の区分】   【第9類】   【指定商品(指定役務)】電子応用機械器具 【商標登録出願人】   【住所又は名称】 日本   【氏名又は名称】 商標太郎 </PRE> </body> </html> 【】で囲まれているデータは、アクセスで作っているデータベースのデータの中に殆ど入っているので、アクセスでデータを入力した後に、上記した簡単なタグを付けて、上記のレイアウトでテキストファイル出力をして、さらに、それをhtmlファイルとして保存したいのですが、この作業を簡単に行うことができないでしょうか?  教えてください。

  • 有名商標と明らかに類似する商標の商標出願

    プログラミング言語「Python(パイソン)」が商標登録されていたことが話題になっています。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47713850U9A720C1000000/ これも問題ですが、中国はもちろん、日本でも、ディズニーや有名メーカーが既に商標登録している有名商標と明らかに類似する商標が特許庁に出願される(場合によっては登録される)ことは、多いようです。 このような、ディズニーや有名メーカーが既に商標登録している有名商標と明らかに類似の商標について商標出願することは、刑事的には違法にはならないのでしょうか?

  • 「けりこみ」の由来は? その2

    数十年前まで終列車の1本前の列車のことを「けりこみ」と言ってましたが(少なくとも紀勢西線沿線で)これのいわれを教えてください。 なぜ「けりこみ」と云ったんでしょうね。 ”ゆうべ「けりこみ」で帰ってきた”・・こんな使い方をしてました。 今のJR西日本も、鉄道OB会伊勢支部に聞いても分からないといってますが。

  • 実用新案や商標登録出願中のものを調べるには?

    特許や実用新案や商標登録出願中のものを調べるにはどうしたらよいですか? 登録されているものはネットで検索できますが、もし出願番号がわからないものなどはどうやって調べているのでしょうか?教えて下さい。

  • 新幹線業界はJR東日本だけ結びつきが弱いように感じる

    JR東海と、JR西日本が協力しあって エクスプレス予約等の新しいサービスを提供したり、 東海と西日本が協力して開発した列車 N700系を JR九州区間に”さくら”としてあてる計画など JR九州・JR西日本・JR東海はとても結びつきが強いように思えます。 しかし、JR東日本の新幹線だけは、直通もしないし、 サービスも共通していないし、列車の愛称も共通していません。 どうしてJR東日本だけ一匹狼みたいなことになってるのでしょうか。