• ベストアンサー

食べ物の好き嫌い。

大した話ではないのですが、食べ物に好き嫌いのある方は結構居ると思います。どんな物が何で嫌いなんでしょう?不思議です。 ぼくは、長ネギの長いもの(焼き鳥やスキヤキに使うようなものです)、紅しょうが、とろろなんかが嫌いです。 友人には、椎茸が嫌いという人間が居るんですが、何も切らなければ食べられて、刻んだりしたら、もう食べられないそうです。うーん、不思議です。何故なんでしょう?

noname#1775
noname#1775

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • polnareff
  • ベストアンサー率52% (119/225)
回答No.6

 こんばんは。  私も食べ物の好き嫌いが多いです。和食全般が苦手で、特に嫌いなのが魚料理です。ハマチの刺身とアユの塩焼きは本当にダメです。ただし、フィレオフィッシュは食べられます。私は一度出されてしまうと残すということができない性分なので、以前友達と旅行に行った先で出されたハマチの刺身3切れを2時間半かけて嫌々食べた苦い想い出があります。あと、食べられることは食べられるのですがラーメンと餃子も嫌いです。理由は自分でもよく分からないのですが、食べているうちに飽きてきてしまうんです。だからラーメンなんかは1口か2口食べればもう結構といった感じです。ブドウも嫌いです。煩わしい思いをしながら皮を剥いてまで食べるほどのものではないと思ってしまいます。あんかけ状のトローっとしたものやネバネバしたものもダメですねえ。酢豚とか八宝菜とかオクラとかは好きではありません。酢の物も受け付けません。私の場合食べ物に関しては日本にいる時よりも外国にいる時の方がはるかに幸せです。通算で5年ほど色々な国に住みましたが、日本食が恋しくなったという経験は1度もありません。  自分では克服したいと思っているのですが、要は単なるわがままです。

noname#1775
質問者

お礼

ハマチは、脂っこいですよねえ?鮎の塩焼きは何でしょう?川魚の特異の臭みでしょうか?それとも、あの骨の多さ?謎ですね(*^_^*)。 「一度出されてしまうと残すということができない性分」という事なら、相当の葛藤があるのではないですか?義理固いですね。 「ラーメンと餃子も嫌いです」という人には、初めて聞きました。ちょっと驚きです(*^_^*)。飽きてしまうとの事ですが、ぼくは、電話が飽きてしまうんです。無関係ですけど。電話で話していると、5分くらいで飽きてしまい、壁に貼ってある電話番号簿とか、遠くのテレビの画面なんかに見入って、相手の話など聞いちゃいませんf(--;)。 ぼくは、海外にしばらく住んでいた時は、どうしても「ざるそば」が食べたかったですよ。 polnareffさんは、このハンドルのように、フランス料理が口に合うのかも知れませんね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • -moocoo-
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.11

昔は食べていたのですが、自分で食事を選べる年になってからは肉類は食べ物だとは思わなくなりました。嫌いというよりも、私にとっては石をたべるようなものです。 なぜだかは分かりませんが、スーパーでパックに入って売られている肉を買うことが出来ません。自分で山に入って捕ってくるようなことがあれば、きっと食べても良いかなと思うのですが。こんな事は刻んだしいたけの友人の方と似ているかもしれませんね。何か思い込みがあるんだと思います、好き嫌いの理由には理屈は無意味な感じですよね。

noname#1775
質問者

お礼

「肉類は食べ物だとは思わなくなりました」というのも強烈な話ですが、個人の好みですから、そういう感覚にもなるんですねえ。いろんな思いがあるものだと痛感してしまいます。 何かはっきりしない意識下の部分で、好き嫌いの判断がなされるという事もあるのかも知れませんね。 ありがとうございました。

noname#1775
質問者

補足

えーと、ポイントをつけて、質問の締め切りをしようと思うのですが、この質問は、ポイントをつけられるような代物ではありません。 しかし、折角回答していただいたので、個人的に興味があった物に対してのポイントという事で、どうかご了解下さい。 みなさん、ありがとうございました。

  • koarakko
  • ベストアンサー率26% (87/333)
回答No.10

私も好き嫌いが多いです。 まず、「ホワイトソース」がダメだと言うと驚かれます。「大好き」な方が多いですよね。 あと、肉の脂身(特に豚)、ネギ、タマネギ、納豆、オクラ・・・。小松菜やししとうも食べれなくはないけどあまり好きじゃないですね。あと、ソースもあまり好きではありません(焼きそばは食べますが)。タマネギは自分で調理するときはなるべく小さくしたり、よ~く炒めたりして食べれるようになりましたが、外で食べるときに大きいのが出てくるとダメです。納豆は粘りと臭いがダメですね。 あと、チーズもプロセスチーズとかは良いのですが、カマンベールとか高そうなチーズはダメですね。オクラも粘りがダメ。里芋は最近食べれるようになりました。子供の頃は、もっと嫌いな物が多くて、給食の時間が嫌いでした。 ちなみに、主人はホワイトソースが好きですが私の大好きな酢の物やひじきの煮物などが嫌いです。作るのは私なので、ホワイトソースの物は出しませんが、酢の物(酢を少な目に)やひじきはたまに出します。 今の心配は子供が親に似て好き嫌いが多くなったら・・・ということです。

noname#1775
質問者

お礼

ぼくも驚きました。初の「ホワイトソース」嫌いです(*^_^*)。人間、どこに好き嫌いがあるか分かりませんねえ。 しかし、豚の脂身が嫌いという方は、結構いらっしゃいますよね?何か入道雲に似てますしねぇ、って関係ないですが。 ちなみに、ぼくもひじきは大好きで、ほぼ毎日のように食べています。 面白い話をありがとうございました。

noname#1125
noname#1125
回答No.9

嫌いな人ほどその食材の香りや味や食感に敏感なようですよね!わたしも 食べられないものが無いのでわからないし、不思議に思っているんです。  話し聞いてみて聞くんじゃなかった・・というような理由で嫌いになる人も いますねー。何かが何かに似ていたとか、何々であたったから、とか。 そういう理由で嫌いになると克服は難しいみたいですねー。よく聞くのが シダの葉の裏の胞子を見ちゃってツブツブ全部駄目になった人 ソーセージが腸だと知ってから怖くて食べられない人 キノコが菌だと聞いて気持ち悪くなった人  そういうのは味で許せても頭が許せないらしいですよー。 ところで回答者のrabao61さんの好き嫌いが無いのが悩みっていうの、わかり ます。なんか、嫌いな食べ物が無い人=食いしん坊みたいな感じもして(笑)。 いや、わたしの場合はあたっているんですけどね。

noname#1775
質問者

お礼

「食べられないものが無いのでわからないし」というのは、素晴らしいですねえ。努力の結果という事ではなく、先天的にそうなんですか?DNAの為せる技なんでしょうか? 嫌いな食べ物がない、というのは、聞くだけで、健康的ですよね。羨ましい限りです。 ご回答ありがとうございました。

  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.8

私は梅系の物がだめでした。(特に梅干) 梅干はあの塩分と酸味がどうしても苦手で、とても人間(この場合は私のこと)の食べ物ではないと思っていました。つまり、私の中では梅干は食べ物ではないので嫌いではなかったのです。 つい最近調理の仕事をしている関係で客に提供する梅干を選ばなければならなくなり、私にとって食べ物ではない梅干を十数種類口にしなければならなくなりました。 その中のあるメーカーの梅干がとても?美味しかった?のでなんとか食べられるようになりました。この日から梅干は食べ物ではないものから大嫌いな食べ物に変わりました。 今では(めったにないことですが)炊き立てご飯に梅干一個の食事をすることがあります。 アレルギーなどが無ければ何かのきっかけで食べ物の好き嫌いは克服できると思いますよ。でも無理に克服しようとすると失敗すると思いますよ。

noname#1775
質問者

お礼

梅干昇格の話ですね(*^_^*)。ようやく、大嫌いになったんですね。お疲れ様でした。 ぼくは、納豆が食べられないので、数回、挑戦してみたんですが、全然駄目でした。あの味からして駄目です。こればっかりは、克服出来ずに、撃沈です。 しかし、面白い話をありがとうございました。

  • sin32
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.7

食感が嫌いって結構ありますよ。  特に多いのはぬるぬるするからきのこが嫌い。とか ぽくぽくするからかぼちゃや芋が嫌い。とか。 あとは臭いかな? 私の場合はレバーが嫌いです。 あの臭いと食感がどうしても苦手です。 今は食べられますが小さい頃嫌いだったのが、ホワイトチョコレートとパイナップル。これはおいしくて食べ過ぎたせいだと思ってます。 あとは海老と蟹も苦手でした。  理由は姉が好きだったので「あなたは嫌いだよね、あたしが食べてあげる」といわれ、幼い私は「そうか私は嫌いなのか」と思い込んで、姉に食べたもらっていました。(洗脳?) (同じように姉の嫌いなしいたけは私の好物になっていました) 大人になって好みが変わって好き嫌いは少なくなりました。 大人は嫌いなものは作らなければいいだけですしね。 自分のうちであまり出ない食材ってお母さんが嫌いなだけだったりして(笑)

noname#1775
質問者

お礼

食感というのは、確かにありますよね。 でも、「ぽくぽく」と「かぼちゃ」というのは、何だか面白いですね。 洗脳されたとはいえ、「海老」と「蟹」は珍しいですね?一緒に旅行したり、飲みに行ったりしても、同行者は・をしそうです(*^_^*)。 どうもありがとうございました。

  • matilda
  • ベストアンサー率32% (3069/9405)
回答No.5

こんばんは。 恥ずかしいのですが、食べ物の好き嫌いが多いです。 どうしても苦手なものが、肉の脂身(特に豚肉)、お刺身です(赤味など特に脂っこいもの)。 肉類にしても、魚にしても食感が「ぶにょっ」としたものは苦手です。 肉の脂身に関しては、どう調理してもダメです。 味、匂い、食感、見た目すべて苦手です。 豚肉やベーコンは匂いもキライです。 肉類はそれほど好きな方ではないですね。 刺身は子供の頃のイヤな思い出(あえて書くのは控えますね)が一番の原因なのですが、生臭いうえにあの食感・・・。 どうして美味しいのか理解不能です。 最近では鯛などの白身やイカなどは食べられるようになりましたが、「あんなに美味しいものが食べられないなんて、人生損してる!」なんて言われています。 魚類は生でなければ大好きです。 あと、子供の頃は好きだったのに、大人になってから生卵が苦手になりました。 牛乳も匂いが苦手なので、牛乳だけではちょっと・・・ですね。 料理に使うぶんには大丈夫です。 でもなぜか他の乳製品は大好きなんです。 以上が一般的に口にする機会が多い食べ物で苦手なものですが、滅多に食べないような、いわゆる「ゲテモノ」の類もキライです。 食べたことはありませんが、多分ダメでしょう。(笑) 野菜はできれば食べたくない程度のものはありますが、ほぼすべて食べられますし、好きなものが多いです。 また、食べ物ではありませんが、比較的苦手な味覚、味付けは「酸味」です。 フルーツなども酸っぱいものは、あまり好んで食べません。 これだけ書いたら、ただのわがまま女みたいですね。 私の弟は全く逆で、肉魚類が好きで、野菜があまり好きではありません。 同じ親から生まれて、同じように育てられた兄弟と、食べ物の好みが違うというのは興味深いと思います。

noname#1775
質問者

お礼

結構、好き嫌いが多いようですねえ(*^_^*)。 生卵が嫌いという友人は、何人か居ますが、そのうちの一人は、卵を使った物は全滅、という人が居ます。つまり、ゆで卵はおろか、ケーキ、果てはハンバーグステーキなども駄目だ、というんです。 「酸味」がお嫌いというのは、分かりますねえ。ぼくも以前は苦手でした(*^_^*)。 しかし、弟さんと好みが違うというのも面白いですよね?調べていけば、面白い事が分かるのかも知れませんね。 興味深い話をありがとうございました。

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.4

coyoteさん、こんにちは。 自分はにんじんが好きではありません。サラダなどに入っているのも嫌だし、 カレーなどに入っているのもできたら食べたくないです。 あとは、酢豚の中に入っているパイナップルが、嫌いです。 嫌いな人も多いピーマンは、大好きです。 子供のころ給食の澄まし汁?に入っていたしいたけが、見た目(足がたくさんある虫みたいで)がわるくて大嫌いでした。 ひょっとして、友人の方も、形状できらいとおもっているのでは・・?

noname#1775
質問者

お礼

あ!そうかも知れませんねえ。椎茸の形。言われてみれば、虫に似てますね。短冊に切ったような椎茸は。 酢豚のパイナップル、と限定しているのは、興味深いですねえ。単体では食べられるけど、ある料理の中に入れられたら、食べられない。というのは、ぼくの場合はちょっと違いますが、ネギですねえ。 うどんに入れるような薬味の細かく刻んだネギはいいんですが、質問にも書いているように、焼き鳥、鍋物などの太いネギは全然食べられません。 面白い回答をありがとうございました。

  • hamchan
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.3

こんばんは。子供に好き嫌いなく食べなさいってなことをいってるわたしにも、苦手なものがあります。カレーや酢豚に入っているようなザックリと大きく切ったタマネギです。薄く切ったのや、生のスライスしたのは食べられるのに自分でも不思議です。あと、豚肉などの脂身ですが、これも豚バラ肉の薄切りでよーく火が通ったやつはOKなんですよ。好き嫌いというのは他人には計り知れないものなのかもしれませんね。

noname#1775
質問者

お礼

こんばんは、hamchanさん。こういう玉ねぎは、やはり料理には入れないんですか? それが好きな人にとっては、食べられない事が不思議かも知れませんが、当人にとっては、苦痛ですよねえ。いろいろありがとうございました。

  • rabao61
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

私は好き嫌いがありません。例えば、ある場所(外国とか)に行って、「ここではゴキブリが最高のもてなし料理だ!」とか言うなら、かなり平気で食べると思いますから....。正確にいえば多分あるのかも知れませんが、今は食べられないものが思い付きません。 逆に好き嫌いが無い事が悩みでもあります。時にイヤミに見えません?「オレ何でも大丈夫ですよ!」って....。 対人関係(特に異性には)では、人並みの分別(?)は有るつもりですが。 クダラナイ回答ですいません!参考になりませんね。

noname#1775
質問者

お礼

実に羨ましいです。食べられない物がないというのは、もてなす方も楽ですねえ。 懐が深いといいますか、ブラックホールのようです。ぼくもこうありたいものです。ありがとうございました。

  • kie
  • ベストアンサー率30% (38/126)
回答No.1

こんばんわ。 私の嫌いな食材は、オイスターの牡蠣! とても人が口にするものには思えませんってことで、見た目が嫌い!なんです。でも私の家族は平気食べるのですよ。 信じられなあ~い!!という言葉を飲み込んで、見ないふりしています。匂いも嫌かな。 子供の一人は、緑色の食材が嫌いです。持ち物とか着る物だと、緑系を選ぶんですがね。変な奴だと思っています、我が子ながら…

noname#1775
質問者

お礼

こんばんは。丸一日で、大勢の方の回答がつきました。ちょっとびっくりしました(*^_^*)。 全員の方にコメントはつけていきますので、少し時間はかかりますが、よろしくお願いします。 kieさんは、一番最初に反応していただきまして、ありがとうございました。 オイスターはそうですねえ。嫌いな人は多いですね。カキフライなら食べられるけど、生牡蠣は駄目だと言う人も居ますよね? ぼくもそんなに好きな方ではないです。噛んだ時の牡蠣の断面を想像するんです。 緑の食材というのも面白いですねえ。ぼくは、スイカが食べられません(*^_^*)。臭くて駄目です。

関連するQ&A

  • 食べ物好き嫌い

    こんにちは。 食べ物の好き嫌いが無い方も最後までお付き合いして下さい。 私は、 大根は嫌いですがたくあんは食べれます。 白菜は嫌いですがキムチは食べれます。 生姜は嫌いですがジンジャーエールは飲めます。 逆に、 リンゴは好きですがアップルパイは嫌いです。 デラウェアは好きですがレーズンは嫌いです。 パイナップルは好きですが酢豚は嫌いです。 このような矛盾した食べ物の好き嫌いがありますか? 食べ物の好き嫌いが無い方は、 『○○は食べた事は無いけど、ちょっと無理かな~?』と 書き込んで下さい。 食品・食材名と理由を挙げて下さい。 ベストアンサーの選定の参考にさせて頂きます。 皆さんからのご回答、心よりお待ちしております。

  • 食べ物の好き嫌いに関する謎

    人間の舌は皆、同じ仕組みで味を感じていると思います。 しかし、人間には好きな食べ物や嫌いな食べ物があります。 味を感じる仕組みが同じなら、同じ物を食べたらみんなが同じ味に感じるはずですが、実際には好き嫌いがあります。 どうして同じ味で好き嫌いが生まれるのでしょうか?

  • 食べ物の好き嫌い、あります?

    わたしは嫌いな食べ物がありません。 嫌いというか、あまり好きではない食べ物ならありますが。 食べ物なんだから味がどうであれ(ヘタな料理は別として(笑))、口にできないものはないと思っているほうです。 自分が食べるものとして取り分けられた食事や、外食で自分が注文したもので、わざわざ嫌いなものをよけて食べる人の気が知れないのです・・・ 「アレルギーなら別として、いい大人が好き嫌いなんて格好悪い」とさえ思ってしまいます。 仕事や人間関係などで、選り好みをする人を見るたびに 「イヤな事は避けて通る人は食べ物の好き嫌いが多い」と思うのは・・・わたしだけでしょうか 家庭で料理をする奥様に好き嫌いがあると、嫌いな食べ物は料理しませんから、その家族全員が家ではそれを食べない事になりますよね。。。そうでもないという家もあるとは思いますが。 なぜか他人の食べ物の好き嫌いに過敏になってしまっています。 みなさんはどうお考えですか?

  • 食べ物の好き嫌い

    私は、44歳にもなって好き嫌いが多く、食べられないものがたくさんあります。 乳製品が全てだめです。書き上げたらきりがないです。 両親も多いので、好き嫌いはダメと言われませんでした。 昔は、食べ物が現在のように豊富ではなかったのでしょうが、現在は、ありとあらゆる 食べ物があるので、栄養も吸収できると思うのですが・・・ わがままと言われればそれまでですが、いかがですか よく、友人には○○が嫌いなんて可哀想って言われます。

  • 食べ物の好き嫌いの多い人は・・・

    食べ物の好き嫌いが多い人は人の好き嫌いも多い。 というふうに友人が企業の面接で言われ、落とされたそうです。 食べ物の好き嫌いと人の好き嫌いって一見関係なさそうなのですが、そういう傾向ってあるのでしょうか? ちょっと疑問に思ったので質問させていただきました。

  • 子供の食べ物の好き嫌いに困っています

    2歳半になる娘が食べ物の好き嫌いが激しく困っています。嫌いな物をあげると限がありません。我が主人は結構厳しく嫌いな物の食べ残しを絶対に許しません。 食べ残すとお菓子をあげないのようなことは有効でしょうか?それとも2歳半では このようなものなのでしょうか?一応調理の工夫をし食べさせておりますが、どうしても食べれないものがあり困っています。もちろん極端に硬い、辛い食品などは与えておりません。 主人曰く「自分もそう育っており、子供の頃は嫌でしょうがなかったが今では嫌いなものが一つも無い。自分(私)を見てみろ好き嫌いだらけではないか」とのこと。私の場合嫌いなものは食べなくて良いと育てられ、恥ずかしながら好き嫌いが多いです。 また好き嫌いというのは遺伝すると主人は主張します。それはお母さんが嫌いな物は食卓に並ばない=食べない=嫌いになる確立が上がるとのことです。一般に嫌い な人が多い食品は(納豆など)幼少期から克服しなければならない、ましてや我が子は女の子、将来はお母さん。絶対に好き嫌いは許さないというものです。 半分愚痴になっちゃいました。 皆さんはどのように工夫されていますか?

  • 食べ物の好き嫌いが多い人。

    ちょっとした思い付きですが・・・。 ↑の人を嫌う人って多い気がするのですが、何でですか? 自分は大体何でも食べられます。魚介類で苦手な物はありますが、人の家などで出れば別に苦にせず食べられます。ゲテモノは駄目です。 で、苦手な食べ物。に関しては子供の頃嫌な記憶があるかららしいです。 これを戯れに人間に例えてみました。そうしたらやけにぴったりあうのであれっと思ったんです。そういえば食べ物の好き嫌い激しい人で人の好き嫌いも激しい人いるかなとか。 嫌な例えだなって自嘲して、これって偶然で、食べ物と人間の好き嫌いなんて、全然別のこと・・・と思いつつも気になってしまいました。 食べ物の好き嫌いが多い人。を嫌う理由ってこの辺に関係ありますか?どうしてなのか教えて下さい!

  • 食べ物の好き嫌いの心理

    誰にも食べ物の好き嫌いがありますが、多い人や少ない(ほとんどない)人がいますけど、食べ物に対しての心理の違いはなんなんでしょうか?また、食わず嫌いはどのようなことが自分の心理の中で働いているのですか?また、その心理を変えることはできますか? 体調が悪くなったりして防衛反応や過去にその食材によってイヤな経験などの差だけではないと思います。また、自分のことなんですけど、昔から好き嫌いが激しいのですが、何でも食べれる人が不思議でしょうがなかったです。 下手な文章表現ですみません。

  • 食べ物の好き嫌いについてどう思いますか?

    私の両親は別に古風でもなんでもないほうですが、子どもの食べ物の好き嫌いにかんしては決して寛容ではありませんでした。 おかげで今の私は食べ物の好き嫌いが全くないのですが、そのせいか私にとって「食べ物の好き嫌い=一種のワガママ」みたく思えてしまうことがあります。 子持ちの友人がいるのですが、「子どもは生魚が嫌いっていうから、家族で外食のときに寿司屋には行けなくて」とか、「野菜全般が苦手だから、息子の分だけは野菜抜きのを別に作っている」とか、私の子ども時代はありえなかった「尊重」のされようです(笑)。 教育現場でも、最近の学校では、給食における児童の好き嫌いを「尊重」するようになってきたようですが、なんだかなぁって気もしてしまいます。 正直、極論を言ってしまうと、「出されたものは四の五の言わず食え!」というのが理想ですが・・・・まぁそれはもちろん半分冗談です(笑)。心が狭くて申し訳ないんですけどね。 私とおんなじように考える方、いらっしゃいますか? そうでない方でも、ご回答いただけると嬉しいです★ よろしくお願いいたします!

  • 食べ物の好き嫌いを説明した本

    食べものの好き嫌いはどこから来るのでしょうか? よく聞くのは幼少期に野菜とかいろいろな食べ物を離乳食に混ぜて与えていると 好き嫌いがなくなるというものです。 ですが5人兄弟で同じ離乳食をとっていても好き嫌いの激しい人間と なんでも食べる人間などに育ちます。 なので幼少期に何か与えていたから好き嫌いがなくなるというのは嘘だと思います。 大体子供を見ていると2・3歳の自分の意思を言い出すころから、これは好きこれは嫌いと 食べられるのにわざと食べない行動が出てきます これら好き嫌いの原因は何が原因でしょうか? 遺伝でしょうか?それとも好き嫌いをすることで親にかまってもらおうとしているのでしょうか?原因は何でしょうか? 学術的な本で食べものの好き嫌いについて詳しく書いてある本を探しております 論文などでもいいです 気になるので知っている方はリンクをはってくださいまし

専門家に質問してみよう