• ベストアンサー

所有権移転請求権仮登記について

賃借権設定請求権仮登記ある土地を分筆しても、用益権なので、共同担保目録は不要であるというのは、理解できます。 しかし、所有権移転請求権仮登記は、Aが借りた1000万円を返済できない時は、Aの土地の所有権をBに移転するということなので、抵当権や質権と同じで、共同担保目録の添付を要すると思うのです。 なぜ、不要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#571
noname#571
回答No.3

ぶしつけな書き込みをしてしまいすみません。たまに性格が変ってしまうので申し訳ないと思っています。 さて、前回言いたかったことは、共同担保目録は、どの担保権同士が同一の債権のひきあてになっているか、本来登記簿を調べればわかる所を、ブックの場合、検索がしやすいように目録を作り編綴したものです。 したがって、担保権である、先取特権、質権、抵当権(根抵当権含む)の3つしか編綴の目的にしていません。よって、抵当権と同じ働きを有するとしても、2号仮登記は担保権ではないから共同担保目録を作って編綴されないのです。 ちなみにコンピュータ化されたら、検索できる手前、所有権であったとしてもすぐに調べられると思います。

hikarub
質問者

お礼

ありがとうございました。 よくわかりました。 失礼ながら、sein13さんの答える履歴を拝見しました。 どの回答も、ポイントが押えてあり+α意見も有りと、とてもわかりやすかったです。私も2回目ですし。 重ねて、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 仮登記担保自体、法律(民法典)の予定した担保形態でなく、昭和53年にいたって、その弊害を是正するため、「仮登記担保契約に関する法律」ができました。また、通常、抵当権を並立して、設定しているので、共同担保目録の必要性はあまりないでしょう。つまり、民事法規としては、担保として亜流の物を正面から認める法制は取れないでしょう。

hikarub
質問者

お礼

ありがとうございました。 よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#571
noname#571
回答No.1

共同「担保」目録ですよね。所有権は担保権でしょうかーみたいなー 不動産登記法上、留置権を除く先取特権、質権、抵当権は担保物権ですが、賃借権や採石権は債権だし、所有権などは用益物権だしー いくら、売買予約つけて、抵当権みたいにテキジョ(漢字でねー(泣))無しみたいな抵当権だと主張してもー・・・ ご存じかと思いますが、根抵当仮登記のついた土地は分筆しても共同担保目録を付けないのは、公然の秘密←ちゃうって。前半はあってますが、後半の秘密ってのはうそでちゃんと理由があります。 なんか、ここのところ、いっぱい返事書いていると疲れてきちゃってさー、不快な言動と思わないでくださいませ。乱筆ごめん。 (蛇足) ここの質問あてに書いている数日の私のアドバイスや回答はあんまり役に立ってないんやろかと落ち込んでいる今日この頃。自信はあるけど、落ち込んでいるので、自信なしっす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 条件付所有権移転仮登記の抹消と抵当権設定仮登記の抹消の登記原因

    ある土地を分筆し、片方を母、片方を私が買い受けました。分筆前、以下の登記がなされていましたので、分筆後もそれぞれの土地に以下の登記がなされたままで、抵当権は互いに共同担保になっています。 甲区 1番 土地改良法の換地処分による所有権登記  権利者=A    2番 条件付所有権移転仮登記 条件:乙区2番抵当権仮登記の原因である金銭消費貸借の債務不履行  B    3番 所有権移転  C 乙区 1番 根抵当権設定  Z    2番 抵当権設定仮登記  B 私と母は甲区4番で所有権移転登記をすることになります。今回2番抵当権仮登記と2番条件付所有権移転仮登記を抹消することになったのですが、それぞれの登記の「原因」を何にすればよいのか教えて下さい。 2番抵当権仮登記の被担保債権と条件付所有権移転仮登記の条件となっている金銭消費貸借はイコールですが、この金銭消費貸借自体に実体がないのです。(これ以上抵当権が設定されないために知人(金融機関でなく個人)に頼んで設定してもらったそうです。3番以降に抵当権を付けても配当が回らないから無駄だと思わせるように) 抵当権仮登記のほうの抹消は「解除」が無難なのかなと思うのですがどうなのでしょうか?解除にした場合は、条件付所有権移転仮登記のほうの抹消も「解除」にしたほうがいいのですか?その場合の登記原因証明情報としての解除証書には「条件不成就」などの文言を入れたほうがいいのですか? それとも条件付所有権移転仮登記のほうは原因から「年月日条件不成就」にしてしまったほうがいいのでしょうか?「条件不成就」にした場合、登記原因証明情報をどのように作成したらよいのですか? また、分筆後の私の土地も母の土地も両方抵当権仮登記と所有権移転仮登記を抹消したいのですが、その場合、この4つの申請(2つの申請×土地2筆)はそれぞれ別々の登記申請書で手続きしなければならないのでしょうか?権利者も異なるし目的も異なるから組み合わせることはできないですか? どなたか詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 所有権移転請求権とその仮登記とは?

    不動産登記法について質問します。 1.所有権移転請求権と登記移転請求権に違いはあるのでしょうか? 2.所有権移転請求権の登記と所有権移転の登記の違いは何なのでしょうか?所有権移転の登記は本登記だと思います。所有権移転請求権は債権なので、その登記は付記登記となるのでしょうか? 3.所有権移転請求権の仮登記とは付記登記によるのでしょうか? すいません・・・よろしくお願いします。

  • 所有権仮登記に重ねて移転請求権仮登記は可能?

    B名義の所有権仮登記について移転請求権仮登記がされている時、重ねてB名義の所有権仮登記に移転請求権仮登記をすることはできるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 仮登記について教えください。

    売買予約を原因とする所有権移転請求権仮登記の登記がされている土地に、その後、根抵当権が設定されました。 所有権移転請求権仮登記を本登記として所有権移転登記を行ったときには、仮登記後に登記された根抵当権はどのようになるのでしょうか、教えて下さい。 そして、仮登記を本登記にしたいのですが、所有権者が応じないときには、どのような方法で対処するのでしょう、ご教示をお願いします。

  • 仮登記

    根抵当権仮登記ある不動産は分筆しても共同担保とならないようですが、他の仮登記についてはどうなのでしょうか? 又、仮登記はほかにどんな種類があるのでしょうか?

  • 敷地権と仮登記

    (設問) 敷地権となっていない建物の敷地たる共有持分及び区分建物に所有権移転請求権の仮登記がされた後に、その土地の共有持分につき敷地権たる旨の登記がされた場合において、所有権移転請求権仮登記の登記原因、その日付、登記の目的及び受付番号が同一であるときは、その土地についての所有権移転請求権の仮登記は、区分建物についてのその登記と同一の効力を有するものとして抹消する。(H4-17) (解答) 誤り。本肢の所有権移転請求権の仮登記は、所有権の登記以外の所有権に関する登記であるので、原則通り、建物のみに関する旨の付記がされることになる。 質問なんですが、この場合、土地の共有持分にした仮登記はどうなったのでしょうか?土地と建物に仮登記したのにどうして「建物のみ」になってるの?と疑問です。 また、これが所有権移転請求権仮登記でなく、一般先取特権・質権・抵当権の場合だと、敷地権についてされた登記は抹消されるみたいですが、なぜこのように処理が異なってくるのでしょうか?

  • 所有権移転請求権仮登記の本登記

    (1)所有権移転請求権仮登記に(2)付記でその移転請求権が仮登記されている場合、(1)の仮登記に基づく本登記をする時は(2)の登記名義人は利害関係人となり、承諾を証する情報が必要とされますが、これは何故でしょうか?

  • 条件付所有権移転仮登記と先順位抵当権者の保護

    不動産登記簿謄本に関する質問です Xが所有する不動産の土地、建物に対して 1番抵当がAに設定されている状況下で 原因欄に「代物弁済 金銭消費貸借の債務不履行」と記載された 条件付所有権移転仮登記がBに設定されました。 Bは債務不履行に起因して仮登記担保法に沿って 清算手続きをした上で所有権を移転できる権利を持ちますが Aの抵当権は残存しますよね 質問1 清算金はXに返金されるのでしょうか Aの抵当権はどのように保護されるのか教えてください 清算金の計算はどうなるのでしょうか こんな感じでしょうか 教えてください 評価額ー金銭消費貸借額=清算額で 清算金がXに支払われた上でBに所有権が移転されAの抵当権は残存する 質問2 所有権がBに移転してしまった場合 Aにとっては、Xの所有する不動産に対して抵当権を設定したはずなのに 後からBの所有する不動産に抵当権が残存することになります 不動産の抵当権って、不動産に付与されるとはいえ 人を見て融資しているという実状を考えると、なんだかヘンな気がしました。 上記理解であっているのか教えてください。 質問3 このような状況を防止するためには Aは所有権が移転される前に競売による担保権実行を 実施する必要があるのでしょうか そうなった場合、後順位の仮登記は 所有権移転を目的とした条件付所有権移転仮登記であった場合でも 競売開始することが可能なのか 所有権移転を目的した仮登記のため、競売に付されないのか どちらでしょうか 一般的には 担保目的の仮登記は競売開始とともに抵当権としての効力しか持たず 所有権移転目的の仮登記は競売開始できず、取り下げに終わる との見解になりそうですよね ちなみに 登記設定した会社は登記簿に記載の所在地には会社が存在していないようです。

  • 所有権移転仮登記と後順位の抵当権の関係

    所有権移転仮登記と後順位の抵当権の関係 不動産を買うために手付金を払い、所有権移転仮登記をつけておきました。 所有者が借金をして、後順位に抵当権をつけた債権者が競売をかけました。 所有権仮登記は消えないときいたのですが、権利は残るのでしょうか? その後落札した新所有者との関係はどうなるのでしょうか? 所有権移転仮登記は売買契約に基づくものでして担保仮登記ではないと思っております。 よろしくお願いします。

  • 所有権移転仮登記を抹消

    私が購入予定する土地には、第三者が設定する、所有権移転仮登記が設定されています。 設定者は、この土地の賃借料として、3万円を毎支払っていまして、20年すると、この土地を所有権移転をするらしいのですが、しかし、既に10年前からはその支払が途絶えていまして、設定者は既に死去して事が確認されています。 ★知りたいことは、 (1)この所有権移転の仮登記を抹消する法的根拠として、金銭債権は時効が10年なので、裁判によって、この仮登記の抹消を事項を理由にその抹消を可能とする確定判決に依って、法務局でその抹消の手続きでいいいのか (2)裁判の相手方は登記設定者名なのか、又は単独で訴状を提出すればいいのか、などを教えて下さい

偏心や偏見が強い人について
このQ&Aのポイント
  • 先入観やマイルールを押し付ける人は変わることはないのか?
  • 趣味などを制限させる人の存在について
  • 価値観の押し付けで折り合いをつけることが出来ているのか?
回答を見る