• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:10月の1泊2日伊勢神宮旅行について教えてください)

10月の1泊2日伊勢神宮旅行のアドバイス!

kifimiの回答

  • ベストアンサー
  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.3

(1)遷宮が近づいてから、外宮・内宮とも混雑っぷりがハンパじゃありません。 特に混み合うのは内宮とおかげ横丁です。 遷御の儀を迎えた10月中はどれほど混むのか、想像も付きません。 これまでの土日でも、内宮では正殿に参拝するだけでも石段下で10分~数十分並ぶことがあります。まったく並ばないで参拝できる平日でも、外宮をササッとお参りするだけでも30分、内宮では最低1時間かかります。これに土日+遷宮の10月という事情を加味すると、かなり大変なことになりそうです。 おかげ横丁での食事も、どこも人で一杯、何十分も待たされてやっと入店できても、厨房がオーダーに追いつかなくてなかなか食事が出てこない…なんてことも。 その点、赤福本店は行列はすごいですが、回転もものすごく早いです。 本来は外宮→内宮の順序で参拝するのが正式ですが、内宮&おかげ横丁にとても時間がかかりますので、内宮&おかげ横丁を優先して外宮は2日目になさるか。 あるいは、11頃には伊勢市駅か宇治山田駅には着いているでしょうから、外宮周辺で少し早めの食事→外宮参拝→バスで内宮へ移動(ここで大渋滞する可能性あり)→内宮参拝→おかげ横丁(たぶんほとんど楽しむ時間もなく時間切れ、2日目に出直す?)、という感じでしょうか。 タイムリミットがある2日目に内宮&おかげ横丁を予定するのは、いくら早朝からでも(松阪宿泊ですし)、少しリスクが高いと思います。外宮と違って内宮は電車の駅からも少し距離がありますしね。 ちなみに、コインロッカーは宇治山田駅、伊勢市駅、内宮前、手荷物預かり所は伊勢市駅前に新しく出来たのがあります。他にも、外宮・内宮ともに、参道沿いの土産物店で手荷物預かりをしているところが何軒かあります。 なお、おかげ横丁にある食品店のうちいくつかは、最近、外宮前にも支店ができました(赤福、豚捨、若松屋など)。おかげ横丁では駄菓子屋さんでビン牛乳のみ扱いがある山村乳業も、外宮前に直営店ができました(プリンやアイスも扱っています)。 外宮前も以前より人出が増えて混雑していますが、内宮やおかげ横丁に比べればまだましかと思います。 (2)はちょっと私はわからないので、他の方にお願いします。 (3)名古屋駅で有名なきしめんと言えば、駅ホーム(在来線、新幹線とも)にある「住よし」でしょうか。当然立ち食いですが、ファンが多いお店です。 立ち食いはちょっと…というのであれば、新幹線口(太閤通り口)を出てすぐの地下街「エスカ」にある「よしだ」かな。

kumalily
質問者

お礼

細かなアドバイス、ありがとうございます。 夫に報告、相談し、少し行程を変えようかと・・・ 月曜からの出張先が岐阜(私たちは東京在住)のため、 名古屋から真っ直ぐ岐阜入りで調整してみることに。 月曜朝に職場への出勤が必要でなければ多分可能だし、 その方が2日目丸々時間取れますよね? もし朝出勤が必要だとしたら、 1日目に外宮、2日目に内宮を基本として、 おかげ横丁は時間見て・・・にしようかと思います。 手荷物預かり所情報も助かりました。 荷物は1泊2日なので最低限のものだけにして、 極力少なめにして持参して参拝しようと思っていました。 でも、直接出張だとコロコロスーツケース持参になるので、 ロッカー空いてないだろうなぁ・・・と心配してました。 少し高かったとしても預り所やお土産屋さんなら、 預けられないことはなさそうですね。 安心して夫の調整に入れます。 夫の調整後にまた質問するかもしれません。 その際もどうぞよろしくお願いいたします!

関連するQ&A

  • 伊勢 1泊2日します。

    千葉市在住のものです。 突然思い立って9月の週末に母と伊勢神宮へ行く事になりました。 時間配分についてご相談させてください。 伊勢神宮は外宮・内宮両方に行きたいのですが、じっくり見ても一日で回れますか? 一日と言っても、頑張っても伊勢到着はお昼を過ぎてしまうと思うので実質半日なのですが…。 1日目に外宮、2日目に内宮(おかげ横丁もじっくり見たいです)だと余裕ありすぎでしょうか? 2日目も16時頃名古屋発の新幹線に乗る予定なので、14時05分伊勢市駅発の「みえ」に乗らなきゃいけないのですが…こうやって考えると慌しいなぁ(^_^; 宿泊は伊勢市駅のホテルにする予定です。 伊勢神宮を一日で回れそうでしたら、1日目は名古屋周辺を見てみようかな、と思っています。 よきアドバイス、どうぞ宜しくお願いします!

  • 伊賀、伊勢旅行でアドバイスください

    (1) 午前中に伊賀に行き、車で移動して伊勢に向かいます。途中、松阪市で松坂牛ランチをしたく、一人予算上限5000円(でも本音はおさえたい)でリーズナブルでおいしいおすすめのお店ありますか? 駐車場があって伊賀~伊勢の間なら、松阪市にはこだわりません。 (2) この後、伊勢神宮の外宮、内宮(共に正宮、多賀宮、荒祭宮)&おかげ横丁は無理かなと、外宮までにして、翌日に内宮&おかげ横丁としたら、一日目の夕方と二日目が時間余るかな、と。どこかおすすめスポットありますか? (3) 今のところ大人3人で行動する予定です。伊勢神宮近くに格安宿泊施設ありますか? 駐車場のあるところでお願いします。

  • 伊勢神宮周辺のまわり方教えてください。

    30代女の夏みかんと申します。 9月半ばに彼と伊勢神宮に行く予定です。 東京から名古屋に一泊し、翌日に伊勢に行き、3日目に鳥羽水族館に行く予定です。 伊勢では神宮会館→3日目に鳥羽のホテルに宿泊する予定です。 行きたいと思っているのは、 伊勢神宮外宮、内宮、赤福、おかげ横丁、二見興玉神社、月読の宮です。ほかにも外せないところがあったら行ってみたいと思います。 ちなみに、神宮会館に行く日のお夕飯に、可能であれば松阪に行き、松阪牛を食べたいなと思っています。 伊勢では早朝に神宮会館方が連れていって下さる内宮の案内に参加する予定です。 なので、それも含めてこう回ったらいいというルート、方法があったら教えてください。 ちなみに、車ではなく公共交通機関を利用する予定です。 なるべく混雑に巻き込まれず行動したいと思っています。 私も相手も、方向音痴なので、まわる順番やルートをしっかり調べたく質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 伊勢神宮に旅行のあとオススメの温泉はありますか?

    2月の中旬に伊勢神宮と、鳥羽水族館に1泊2日で車で旅行に行きます。 メンバーは私たち夫婦2人と、2歳の娘。 双方の母で、5人の旅行です。 大阪から行きます。 私の母は、足の具合が悪く、内宮を回っただけでおそらく、 外宮は無理と言っています。 なので、 初日に、伊勢神宮の内宮を参拝したあと、 おかげ横丁でランチをして、そのあと、どこかの温泉に行って、 ゆっくりしたいな・・・と思うのですが、 どこかオススメの温泉はあるでしょうか? 翌日は、松阪に旅館に宿泊して、鳥羽水族館に行く予定です。

  • 短時間での伊勢神宮参拝

    6月に仙台から伊勢神宮に土日を使って行く事になりました。 東京から2人合流するので新幹線を使います。 何も考えずに先にホテルと新幹線を取ったのですが どこを廻るか決めかねています。滞在時間が短いので 下記のようなルートを考えているのですが可能でしょうか? 詳しい方教えていただけると幸いです。 (土) 12時・・・・伊勢市駅 伊勢うどんを食べる 1時・・・・・遷宮記念館 2時・・・・・伊勢神宮外宮(ガイドさんは6月の土日はどこもいっぱいと断られました) 3時・・・・・タクシーで二見裏の夫婦岩 宿泊は伊勢市駅前です。先に二見浦がベター? (日) 8時・・・・伊勢神宮内宮 10時・・・おかげ横丁 3時に宇治山田駅からの電車ですが他に回れるかな?

  • 伊勢神宮 お盆期間

    お盆休み 14日から伊勢神宮に行こうと思います。 14日に三重県にはいり(マイカーで)松阪市に宿泊します。 翌日に外宮→内宮→おかげ横丁と思っています・・ *猿田彦神社にもできたらよりたいです。 そこで、松阪から車で行くか、ホテルに車をおいて電車でいくか迷っています。 自分たちだけなら電車なんですが、1歳の子供がいるためベビーカーをもって の移動になるため、車だったら楽なんだけど・・って気持ちもあります。 でも駐車場にとめるのが大変だとも聞き迷っています。 車と電車どちらがいいでしょうか?? 早朝にホテルを出発予定です。 もし車なら15日の宿泊は松阪のホテルに戻らず伊勢や鳥羽のホテルにしたいと思っています。

  • 伊勢神宮・おかげ横丁駐車場

     伊勢神宮(内宮・外宮)・おかげ横丁に行きたいのですが、どこに駐車するのが、ベストですか?

  • 伊勢神宮と石神さんの旅行

    この夏、妻と二人で三重県への旅行を考えています。 行き先は伊勢神宮と石神さんを予定していますが、二人とも土地勘が全くありません。 色々と調べて、次のように大まかな予定を組んでみたのですが、実際にはこの行程で大丈夫なのか、それとも無理があるのか分かりません。 皆さんのご指摘やアドバイスをよろしくお願いします。 [1日目] 新幹線で名古屋に到着(正午過ぎ)→近鉄で伊勢市駅へ(14時頃着)→バスで伊勢神宮の外宮まで(5分)→内宮(参拝と散策を16時頃まで)→バスで鳥羽駅へ(16時30分頃着)→かもめバスで相差へ(17時過ぎ着)→近隣のどこかで宿泊 [2日目] 宿泊先10時→石神さん参拝&散策(11時まで)→バスで鳥羽駅へ(11時30分頃)→付近でランチ(12時30分まで)→電車で名古屋へ(14時頃着)→新幹線で帰途

  • 伊勢神宮参拝について

    先日伊勢神宮に参拝してきました。 外宮→内宮とまわり、別宮もすべてまわったつもりだったのですが、出てきたあと、おかげ横丁で観光案内の方に言われました。 外宮、内宮ともに、石段を登った先にもうひとつ神宮があると。 本来伊勢へのお参りは、お陰参りといって、願い事をするのではなく、「おかげさまで伊勢神宮にお参りすることができました。ありがとうございます」というのが正しいんだそうです。 教えていただくまで残念ながら知りませんでした・・・ ただそれだけだと、現代の人はつまらないだろうから、お願い事を叶えてくれるところがあって、それが石段を登った先の宮だとその人は言われてました。 お祭りしている魂が違うのだとか。 帰ってから調べてみたのですが、どこのことかよくわかりませんでした。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか?

  • 伊勢神宮へのお参りについて

    今月30日に伊勢神宮に車で行こうと思います。 遠方からなのと小さな子供がいるので車で行こうと思いますが、駐車場にスムーズに止めるためには何時ころまでに到着してれば大丈夫でしょうか? 内宮・おかげ横丁の側の市営駐車場を考えてます。 また 現在は10時ころから15時ころまで伊勢に滞在する予定ですが、内宮の参拝とおかげ横丁の散策だけを考えてますが、時間的に余るでしょうか? 外宮を回らないのはおかしいでしょうか?