• ベストアンサー

NHK受信料金

stone_cold0315の回答

回答No.4

放送法に関してはすでに既出ですが、正確には、テレビを持っている人は、NHKに「テレビを持っています(設置しました)」ことをすみやかに届け出て(ただし、期限はありません)、NHKと受信契約を結ぶことが義務づけられています。受信契約をすると、放送法に基づき、受信料の支払い義務が生じます(支払いの期限はなく、払わないことによる罰則は放送法に明記されていません。受信料不払い者にNHKが訴訟を起こしたケースもありません。なお、受信料は視聴の対価としての支払いではなく、特殊な負担金と位置づけられており、見た、見ない等は関係ありません。ちなみに日米地位協定を盾にして在日米軍は受信料を払っていません)。 つまり、放送法は、テレビを持っている人は、受信料を支払いなさい、という法律ではなく、テレビを持った場合は、NHKと受信契約を結び、受信料を支払いなさい、ということを定めたものです。NHKの集金の人(地域スタッフとNHKは称しています。NHKの職員ではなく、NHKが雇用しているだけの人です)はこのような法律の仕組みを説明せずに「テレビを持っているなら受信料を支払いなさい」という不十分な説明で契約を迫る場合があり、さまざまなかたちで問題視されています(たとえば消費者契約法に抵触するでは?など)。また、放送法に定めた非営利の公共放送を行うためのものが受信料であり、そのための法律が放送法ですが、NHKの放送内容や道路公団並みのバラエティに富んだファミリー企業など、NHK自身の現状と放送法は一致していない、という声もあります。 個人的な見解ですが、食糧管理制度やライ病予防法などと同様に放送法もいつかは消滅する類の法律であると考えています。

参考URL:
http://sakyosa.hp.infoseek.co.jp/
pepusiman
質問者

お礼

ありがとうございました。(^^)v

関連するQ&A

  • NHKの受信料について

    NHKの受信料について 今日、NHKの人が集金にきました。 支払いを拒否したところ、機械にそのことをデータ入力しましたのでといわれました。 あと、裁判所の方から文書?がきますので・・・などなどいわれました。 よく意味がわからなかったのですが、なんか法律的にいろいろ大変なのでしょうか? ちなみに、私がNHKの人とやりとりした時点(断った日から)から視聴料は発生するそうです・・・ で、集金に行って不在の所は不在で入力されその間の料金は発生しない、といわれました。 なんかこんな不公平な説明では払う気がまったくなくなります。 本当に法的にまずいのでしょうか?

  • NHKの受信料金

    実は、僕は、NHKの受信料を、昨年の七月に集金に来て嫁が払っちゃって以来、払ってません。実家がすぐ近くなので、実家でテレビを見ますが、色んな出来事があって、今はマンションではテレビ自体を、見ていないのですが、支払い義務は発生するのでしょうか? 最初は、嫁が応対し、世帯主の僕はいませんでしたので、どうなってるのか良く解りません。世帯主のいない所での契約は、法律上は契約自体が無効だと聞きましたが、本当でしょうか? 来月、引っ越しをするので、その時に、再度契約して、NHKを見られるようにしたいと思いますが、ちゃんと契約できるでしょうか? 正直NHKにも訊きづらいききづらく、きけていません。 アドバイスなどよろしくお願いします

  • NHK受信料の集金人は公務員?

    NHK受信料の集金人は公務員? NHK受信料の集金をしにやってきた男がいました。この人は、公務員でしょうか? 夜遅くに突然集金にくるなんて非常識で、しかも口座番号かクレジットカードを今教えてくれないなら、この場で今すぐ現金で払えと言い出します。 そんなバカなことあるかといいましたが、規則です。法律ですの一点張りで、ぶんなぐってやろうかと思いました。 今時、テレビを持っていない人はいないでしょう。とか本当に頭のおかしいことをいっていました。 愚痴になりましたが、集金にはどういう立場の人か?教えていただければ幸いです。

  • NHK受信料は払わなくてもよかったのかな?

    過去の質問をいろいろ検索はしてみました。 数が多すぎてすべては見られなかったのですが… 今の家に引っ越して丸3年になります。 引っ越してから半年ほどして、NHKの集金の人が来ました。 私たちはテレビは見ず、CS放送のみを契約し、受信していました。 それを説明しても「テレビがあれば受信料を払う義務がある。法律にもそう書いてある」といわれ、その場で契約しました。 実は、うちのテレビは「テレビ」ではないのです。 チューナーはおろか、スピーカーさえも外付けの、「モニター」なのです。 この場合、その集金人に家に上がってもらって確認してもらえば、受信料は払わなくてもよかったのかな?なんて思ってしまいました。 今現在は、やはりNHKはあまり見ませんが、パソコンでテレビが見られるので接続して(週に何度か)見ていますし、契約してからはずっと滞納なしに払っています。 今さら解約したい、というわけではないのですが、契約した時点では本来受信料は払わなくてすんだのかな? というところをお聞かせ願いたいと思います。

  • NHKの受信料は、払わないといけないですか、

    NHKの受信料は、払わないといけないですか、 妹が、最近アパートで、一人暮らししたんですが、 最初は、「テレビは、見ない」と言ってたんですが。 すぐ集金人が、来て「受信料払ってください」ときたみたいです。 しかしテレビ無いといわれそれ以降来なくなったんですが。 最近テレビ買ったんですが、集金人来ないみたいで、1年くらい払ってないみたいです。 これは、あとから請求とかくるんでしょうか。

  • NHK受信料 支払い義務について

    NHKの受信料についてです。 私は19才の大学生をやっています。NHKとは契約を結んでいません。 うわさで未成年は受信料払わなくて良いと聞きました。ほんとですか? 実際のところ私は受信料を払わなければいけないのでしょうか? あんな不祥事やってたし、払わないのは法的に悪いみたいな言い方されて納得がいきません。(今日来た集金の人)(脅迫に感じました) ずばり私は受信料を100%払わなければ罪に問われるのでしょうか?教えてください。 NHK見れないなら見れないでいいし・・・この法律納得がいかない・・・

  • NHK受信料の集金について

    NHKの受信料の集金について質問です。 私は母子家庭で、中1と小4の子どもと3人で暮らしています。 離婚し、アパートに引越して間もなく、NHKの受信料の集金さんが訪ねて来られました。 うちは低所得で非課税世帯であり、児童扶養手当をもらってやっと生活している状態です。 福祉医療や就学援助も受けている準生活保護世帯なのですが、受信料を支払わないといけないでしょうか? 妹が、NHKのHPで生活保護法にもとづき、受信料の免除が受けられる旨載っていたと知らせてくれましたが、実際どうなんでしょうか? もし免除してもらえるなら、どのように申請すればいいでしょう。 また、NHKの集金に来られる人は、かなり強引で、知人の話によると「うちはテレビがありません」と言ったところ、電波計のようなものを見せられて、「お宅からテレビの電波がでていますよ」と言われ、強引に口座引落の書類を書かされたそうです。 国営放送のNHKだからといって、いち集金人が他人の家の電波を傍受して、受信料の請求をするなんてこと、やってもいいことなのでしょうか? 本当にそんなことをしてまで集金するのでしょうか?

  • NHK受信料・集金について

    うちは、NHK受信料を払っていません。 今まで、引っ越してから7ヶ月間、「NHKは見ていません」 と言って、払っていませんでした。 ところが今日(19日19:00~)来た集金の人は、許可もなしにいきなり人の家に入り、ドアまで閉め、まだ未契約だと言うのに 「NHK受信料は、・公共料金・です。10月・11月の料金2750円を払って下さい」 ときました。 あまりにも強引で、半強制・半恐喝みたいな感じで頭に来たので 「警察に問い合わせます。」 と言ったら、逃げる様に帰って行きました。 確かに、放送法(32条)では、支払う義務がある、とありますが、 見てもいない、電波をあわせてもいないNHKに受信料を払うなんて 見ている人はともかく、なぜ払う必要があるのでしょうか? まず、民間契約では、「双方の合意の上」で成立するものだと 書いてあったし、公共料金なら給料から天引きされてもいいのでは? もしくは、公共料金ならテレビ購入時に契約するのが普通なのでは? 先程の集金員の態度に腹が立ち、疑問を感じました。 払っている方、いない方、双方の意見を聞きたいです。 どうなってるの!?NHK!!

  • NHKは受信・非受信世帯をどのように調べるのでしょうか

    NHKにはテレビをみてるかどうか分かる装置とかあるでしょうか? 先日集金の人が来て「テレビを受信しているデータが届いている」 と、さも何か電波か何かのチェックがあったかのような勢いで契約を迫られました。 私はラジオ派でして、テレビ持ってないんでそのようにつたえたのですが 「テレビほんとにないんですか?PCは? マンションのデータをチェックしているので受信設備があるはず、 ワンセグ携帯など持っていませんか?」 ワンセグ携帯なども無縁ですのできちんと断ったのですが ちらっと見えた集金人の持っている機械(液晶)には確かに私の住所が映っていたように思います。 それで「変ですねぇ、テレビケーブルは今何につないでいますか?」の一点張り。無いと言っているのに。 本題の質問ですが、 集金の人がそうまで自信を持つからにはNHKにはそれだけの根拠があるということなのでしょうか? 例えばCATVのいわゆるSTBや地デジのチューナーなどにそういう情報を送る機能でもあるのでしょうか?(当然私は現実には持っていませんが) または集合住宅にはそういうことが分かる設備が取り付けられているのでしょうか。 完全にこっちに受信設備があるという前提で話をされたのでとても気になりました。

  • NHKの受信料

    私は大学生で一人暮らしをしているのですが 入居してすぐにNHKの集金が来て払っていたのですがやはり 貧乏学生にはNHKの集金は痛い支出です。しかし最初に払ったので 確実に集金できるリスト??にはいってるようで私の近くの友人は払ってなかったり来ていないという話に少し不公平感を感じています。持ち合わせがないときは銀行のキャッシュカードを持ってくるよういわれカードで払わされてます。テレビを置くいじょう仕方ないことだと思うんですが先月からテレビの調子が悪くなりまったく番組を見ることができなくなりました。就活で家を空けることも多く新聞・ネットでニュースを見る習慣をつけたためテレビを見なくても不便ではないので修理にも出さずテレビを押入れになおしテいるのですがこの場合もNHKの受信料を払わなくてはいけないのでしょうか。今月NHKの人が来るので受信料の支払いを辞めたいということを伝えたいのですが私のような場合は支払いを辞めれるのでしょうか長くなって申し訳ありませんが分かる方教えてください。

専門家に質問してみよう