• ベストアンサー

住職からのお悔やみ

祖父が他界し、お悔やみの整理をしていたら、 法要をお願いしたご住職からのお悔やみがありました。 葬儀当日の受付分に入っていました。 金額も高額なものでした。 普通、そういうものなんでしょうか? もし特別なことであれば、お礼の言葉を次にお会いした時にお伝えしたほうがいいのかな?と、 家族と話しているのですが、どうなんでしょうか? 親類にはあまり相談したくない事情があるので、教えてグーで質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.2

住職がそのような行為をすることは,祖父と寺・住職は,それなりの付き合いがあり,寺・住職が祖父の戒名として「院」を用いている筈です。ですから,大げさに振舞う事はありません。みえた時は先般は,お悔やみ有難う御座います。と申しあげたらよいです。 その代りお経を唱えに来た時は,お布施を「普通が三千円なら五千円」包む事になるでしょう。それは,あなたの家の事情です。

shimashimashima
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり「院」を頂きました。 戒名を頂きに伺ったときに「(お経ごとのお布施は)四十九日までいりません」と言われたので、渡していませんでした。 そういわれても、渡すのが決まり事だったんですかね・・・・・・失礼をしてしまいました。

shimashimashima
質問者

補足

補足ということでもないのですが、 お悔やみを頂いた方には次にお会いした機会にお礼は伝えると思ったのですが、 ご住職から貰うとは思っていなかったので、ちょっと驚いて質問してしまいました。 ご意見を聞かせて頂いて、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

私の経験では見たことも、聞いたこともないです。 おじいさんと特別な付き合いがあったかもしれません。 そこらも聞いてみるためにもお礼はしておいたほうがいいでしょう。

shimashimashima
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

shimashimashima
質問者

補足

補足ということでもないのですが、 お悔やみを頂いた方には次にお会いした機会にお礼は伝えると思ったのですが、 ご住職から貰うとは思っていなかったので、ちょっと驚いて質問してしまいました。 ご意見を聞かせて頂いて、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 寺と住職への謝礼の方法とその金額

    曹洞宗で、場所は栃木県の宇都宮市です。 近日中にお墓の開眼供養も行います。父の3回忌の法要とあわせてです。 当日は住職へのお布施3万円の予定ですが、金額的にはいかがな物でしょうか? 親類と一緒に、住職もお清めの席へ案内いたします。 ここをお伺いしたいです。 【父の遺骨を2年にわたりお寺で預かっていただいたので、その事に対しても、別途、お礼をしたいのですが、どのような形で幾らぐらいが妥当なのでしょうか?】 また、他にした方が良いような御礼等があれば、教えて下さい。 とても素敵な住職なので、今後も大切に付き合っていきたいので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 父と母の葬儀で、住職さんが違います

    今年3月に父が亡くなり、つい先日12月に母が亡くなりました。 父のときと、母のときでは、いろいろと状況が異なり依頼した葬儀屋さんも別です。 そのため、住職さんもまったく別のお寺の住職さんです。 親類から、母の四十九日の法要と、父の一周忌を一緒にやったら言いといわれています。 その場合、どちらの住職に頼んだらいいのか、非常に迷います。 やはり、最初から、父も母も同じ住職にお願いするべきだったのでしょうか。 今となってはもう遅いのですが・・。 それとも、四十九日と一周忌(その後の三回忌・・・などすべて)はそれぞれ別の日程で行い、 それぞれの住職さんを呼ぶのがいいのでしょうか。 個人的には私も兄も父の葬儀のときの住職さんが気に入っています。

  • 若住職のご結婚お祝い金額?

    3年前の祖母の他界し、その葬儀依頼、近くのお寺のご住職に法事ごとお世話になっております。そのご住職が近々、ご結婚することになったのですが、お付き合いは3年で毎月の月命日に来て頂いている位のお付き合いです。お祝いを渡そうと思うのですが、このくらいのお付き合いですと金額の相場はどのくらいになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年回忌法要 お住職様へは

    至急でお願いします。先日も法要について質問させて頂きました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3419443.html 連れ合いが施主で実母の33回忌と前妻の13回忌を知り合いのお住職様のお寺(菩提寺ではない)で法要をやるのですが、直前になり、じっくり調べる時間がなくまだ戸惑っています。いくつか教えて下さい。 ○お住職様(浄土真宗)にはお布施のことはお尋ねしたのですが、 金額は本当は言えないとおっしゃいまして、でもどうしてもと聞いたら5千円から一万位とのお返事。でも色々調べたらお布施は3万位が一般的なようなので、これでは少ない額ではないかと思いまして、でもそうおっしゃられたからにはそれ以上包むと失礼でしょうか?1万で本当にいいでしょうか? ○法要後にお寺から少し離れたお店にご住職にも会食に来てもらうのですが、ご本人の車でついてきて頂くか、あるいは行きは車に同乗してもらい、帰りはタクシーで帰ってもらう事になりそうです。この場合はお車代は幾ら位だすのでしょう?お布施とは別に包むのですよね? ○法要後に皆さんにお渡しする引き物(お茶3000円程度のもの)を用意しましたが、これはお住職にもお渡しするのですか?他の方と同じもので宜しいのですか?これは会食後にお車代と同時にお渡しするのでしょうか? ○当日はお寺へのお供え物を何か持参すべきなのか迷っています。住職に当日用意するものを尋ねましたが、お布施のことしか回答がありませんでした。形よりも心があれば充分というお答えなのですが、ご回答のとおり、お布施だけ持参でお供え物なしで大丈夫でしょうか? 連れ合いはまったく世の常識を知らず相談になりませんし、私も無知なものでご回答お願いします。

  • 百箇日法要の御布施の金額に悩んでいます。

    百箇日法要の御布施の金額に悩んでいます。 禅宗ですが、葬儀当日に御布施35万円、足台15万円 計50万円とお寺の住職から要求され正直びっくりしました。 35日の法要まで入っての金額でしたが、百箇日法要に納骨をする予定で、お寺で行う予定です。 すでに葬儀代で250万以上の支払いを済ませました。 私自信まだまだ経済的的にも未熟もので非常に厳しい状況です。 しかし、娘の法要のため恥ずかしくないものしいたいのですが・・・ 常識的にどのくらいの金額が必要か教えてください。

  • 母の三回忌を執り行いたいが、住職が不在

    もうすぐ実母の三回忌になります。 三回忌を執り行いたいの旨を、菩提寺の住職さんにお願いしました所、 私が希望する日程の前後あわせて2週間ほど、お寺を留守にするので 法要は出来ないという返事が返ってきました。 それでは仕方が無いので、当日は、お墓参りだけして 三回忌としましょうと親族と決めました。 そして、その住職さんとのやりとりの中で、私達がお墓参りに行く当日は 不在だけれど、前もってお経を上げておきますという話をされました。 普通、母の位牌と遺影をお寺に持っていって、そこでお経をあげてもらうのが 常だと思っていたので、位牌もないのにどうやってお経をあげるのか 多少の疑問が残りますが、仕方ありません。 ここで、質問なのですが、このように前もってお経をあげておきますと 言われた場合、お布施は必要でしょうか? お布施なしでもいいのでしょうか? あるいは、普段より金額少なめでも、気持ちでお包みしたほうがいいでしょうか? 私としては、そんなに気にする性格ではありませんが、 法事の時に、お経をあげてくれる住職さんが不在という経験は初めてなので とまどっています。

  • 高額なお布施の強要は!?

    お寺の住職から、葬儀の際に、ある種の戒名を使用するのでお布施の金額を指定されました。(宗派は浄土宗) その金額は150万円ー250万円。 インターネットなどでその戒名について調べたところ、常識的な金額の数倍はある模様。 祖父が数年前に亡くなった時に言われた金額。 また先日祖母が亡くなった際、住職から祖父と同様の戒名を付けますので・・・ 両親は仕方なく言われたままの高額なお布施を支払うはめに・・・ この他、お通夜の時、住職一人で来る予定が副住職が同行し 更に副住職へも数万円と指定してきました。 この様な宗教のお布施の場合、領収書もなく、支払い損のような気がしてなりません。 これは恐喝にならないのでしょうか?

  • 四十九日と初七日法要について

    先日滞りなく葬儀を終えました。 あまりの急な他界のため、正直未だに現実感がありませんが、 とりあえずホッとしております。 ただ懸念しているのは、この後の四十九日の法要を行うことについてなのですが、今回の葬儀は余りに急であったため、菩提寺には連絡できませんでした。 無宗教というかたちで行いました。 大変失礼なことと思ってはいるのですが、私も気が動転しており、また住職様も高知に住まわれているので、わざわざご足労いただくのに抵抗がありました。 こういった場合は四十九日の法要を行う際にはどのようにすればよいのでしょうか? 将来的には高知の菩提寺にお墓もありますことから、そちらに納骨したいと思っております。 よろしければ教えてください。 私としましては、このことを住職様にお話しして、どうか許して頂きたいと思っております。 また初七日法要はどうすればよろしいのでしょうか? 結果的に告別式で行いませんでしたし、、 四十九日に合わせて読経いただくことは可能なのでしょうか? 何分初めてのことで右も左も分かりませんが、よろしくお願いいたします。

  • 葬儀のあと・・・

    主人の実家の宗派に合わせて 葬儀を行いました(はじめてで・・・) 葬儀屋さんの紹介で住職さんに来ていただきました 初七日は当日に済ませましたが・・・ 親戚も遠いのでその後どうしたらいいのか?と考えています 49日にはもちろん来ていただくのですが 7日ごとに来ていただくことはしない人が多くなっているといわれていました 1:親戚も遠いので 49日まではやらないでいいかな??と思っているのですが問題ないでしょうか? やるほうがいいに決まっていますが・・・。 2:通夜から同じ住職さんにお世話になっていますが(紹介で)やはり49日も同じ住職さん(同じお寺と言う意味で)にお願いするのがいいのでしょうか? 遠いお寺の住職さんだったので・・・・どうかな?と 3:仏壇は 49日法要までに入れば問題ないですよね? 49日までは 仏壇と位牌は別の場所で置くことになりますか?

  • 葬儀代金の二重取り?になるか、ならないか

    葬儀代金の二重取り?になるか、ならないか 今年父が亡くなった時に親類から聞いて判明した話です。 私の父ではなく、祖父母が亡くなった時の事なのですが 当時祖母は人工透析をしており、高齢で体への負担も大きく 入院生活を送っていました。 祖父は医師よりそろそろ覚悟する様に言われていたそうです。 その事もあってか祖父は祖母の葬儀の依頼をする為にお寺へ行くにあたり とある日に銀行に行ってあらかじめお金を下ろし、 お寺に行ってそのお金を納めてから祖母を見舞いに行き、 祖母の入院先でそのまま急死してしまいました。 そして祖母もその2週間後に後を追うように亡くなりました。 本来の施主だった祖父が亡くなり、代わって父が施主となったわけですが 父が言うに、お寺からは葬儀代を3人分請求されたそうです。 これはその時父のそばに居た親類も聞いた事だそうで、確かなようです。 住職の言い分としては 「施主が変わるのだから葬儀料も改めて頂かなければならない」 という事だったそうです。 なので祖父が納めた葬儀代は「お布施」という事にされて返して貰えず 祖父、祖母の葬儀代をあらためて払ったそうです。 当然そのお寺が菩提寺だった為、 葬儀を出して貰う為に払わざるを得なかった訳ですが、 この住職が言っている事は正しいのでしょうか? 仏事の世界は一概にこうと言えない複雑な仕組みもあるようなので 簡単に断じる事が出来ない部分もあるかとは思いますが 葬儀費用の名目でまとまった金額を受け取っておきながら それを納めた本人が亡くなったからと言ってお布施にしてしまい あらためて同額の金銭を要求してくる、 言わば二重取りされたような気持ちで一杯です。 父は生前そういった事を口に出さず、亡くなった後で親類が 「そういえばおじいさんの時にこういう事があった」 と話してくれてわかった事です。 親類も皆、一様に怒っていました。 また抗議しても住職は一切聞き入れなったそうです。 今更このお寺を相手取って何か事を起こそうとか 返金を迫る気などはありません。 現在は菩提寺も別のお寺にさせて頂いています。 このような事は他のお寺でもよくある事なのでしょうか? それとも珍しい事なのでしょうか? 世間一般ではこういう事はどのように 感じられるのか教えて頂きたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう