• ベストアンサー

銀竜草/野草

 自己流で野草・雑草を摘んで来ては寄せ植えてみたりしてるんですけど、なかなか上手くいきません。本をみたりもしていますが、お詳しい方、あるいはお薦めのサイトなどあったら教えて下さい。  ちなみに今あるのはクルマバソウ、ヒトリシズカ、舞鶴草、カキドオシ、謎のラン科植物などなどです。クルマバソウの香りに惹かれて、増えたらいいなー、と思ってるんですが、植え付けて花が終わったら何だかしおれ気味なんです。  そして、図鑑で見た銀竜草に興味しんしん。知人は山でよく見ると言っているので、採取もできそうですが、育てる事はできるんでしょうか?  何か情報いただけたら嬉しいです。

noname#9794
noname#9794

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oodaiko
  • ベストアンサー率67% (126/186)
回答No.1

いきなりですが、身近な水田雑草ですらレッドデータ入りする今日この頃 山採りというのは感心できませんねぇ。ちゃんと種から栽培している業者から 購入するか、店になくてどうしてもというのなら(多年草では開化するまでに 時間がかかりますが)せめて種から栽培するようにしましょう。 比較的よく見かける植物でも移植・栽培するとなると難しいものは沢山あります。 特にラン科植物にはそういうものが多いです。またラン科は発芽させること自体が困難ですが 一般的には種から育てた方が庭や鉢のような環境には適応しやすいと思います。 また、どんな植物でも花の時期に移植するのは良くありません。園芸植物でも そうですが野草ならなおさらです。クルマバソウなら種から育てる方が簡単だと思います。 露地栽培か鉢植えかで多少違ってきますが、生息環境の違い過ぎる植物を同じ場所に 植えるのも無理があります。お持ちの植物で言えばヒトリシズカや舞鶴草は林床に生える ものなので、やや日陰の方がよく、カキドオシは野原に生えるものなので日あたりの良い ところを好むものです。もちろん植物にはかなり適応力はありますから、不適当な場所に 植えられてもある程度はそれなりに育ちますが、元気のいいものを長年に渡って楽しみたい のなら無理な寄せ植えはお勧め出来ません。 山野草の栽培方法については例えば参考URLのようなところが役に立つでしょう。(東京山草会) 情報もたくさんあり、また質問も受け付けてくれるようなので御覧になってはいかがでしょうか。 ところでギンリョウソウの栽培はまず無理とお考え下さい。 http://www.alpine-plants-jp.com/shitsumon/kaitou_38.htm これは腐生植物と呼ばれるもので、葉緑素がないため光合成が出来ず、根に共棲している 菌類がつくり出す栄養分で生活しています。従ってこういう植物を栽培しようとするならば、 まず菌類自体が生息できる条件を作ってやらなければいけません。そこで一般的にキノコ類 の栽培が難しいのと同じ理由でこういう植物の栽培は困難なのです。 先にも書いたように山で良く見かけるからといって簡単に栽培できるものではありません。

参考URL:
http://www.alpine-plants-jp.com/index.htm
noname#9794
質問者

お礼

詳しく書いて下さってありがとうございました。山に住む地元の方々がとても何気なく野草を鉢にしていたり、庭に植えたりしているのを見て、(いや、山だし、もしかして自然に生えて来てるのかしら??)気軽な感じで考えていました。反省しています。考えてみれば、あの花達は山に咲いてるのが一番キレイで、家庭で栽培なんて意味のない事の様な気もしてきました。でも、うちにある花だけは、しっかり責任持って育てるつもりです。カキドオシはすごい勢いで伸びてきました。まさに垣根もこえそうです。植え付け方を変えようと思っています。やはり気になるのがクルマバソウなんですが、ひょろっとしていて何だか元気もありません。種からの方が、とありますが、今うちにあるクルマバソウは最近花が終わった頃ですが、種がとれるのでしょうか?良かったら教えて下さい。

その他の回答 (1)

  • oodaiko
  • ベストアンサー率67% (126/186)
回答No.2

ええっと。「種から育てる方が簡単」なんて知ったようなことを書きましたが、 実は私もクルマバソウの実物を見たことがないもんで、少々適当なことを書いて しまいました(汗) で、種がとれるかどうかは実物を見てみないと何とも言えませんが、もし種が とれなかったとしても地下茎が生き残っていれば来年また生えて来ると思うの ですが。 私の経験で言えば多年草の場合、植え付けたその年はうまく定着できず枯れて しまったように見えても、翌年にちゃんと芽が出て来ることはよくありました。 これもクルマバソウについての経験ではないので自信無しです。

関連するQ&A

  • 雑草・野草に詳しい方!

    雑草・野草に詳しい方! この草は何というのでしょうか? ネットの野草図鑑なども見ているのですが、探すのが難しくて…。 分かる方いらっしゃったら、お願いいたします!

  • ベランダ園芸に最適な書物について教えて下さい。

    植物を主成分にした化粧水などの研究をベランダで行うことになったのですが、礎になるような知識を本から学びたいと思っています。 インターネットでも植物についての最低条件的なものはあるのですが、もっと基礎を学んで応用がきかせるようになりたいと考えています。 取り扱う植物は主にハーブ(現在はフェンネル、バジル、コモンマロウ、レモンバーム、カモミール、ローズマリーなど)、球根(オキザリス、クロッカスなど)、その他には朝顔やおしろい花などです。 ひとまとめにすれば野草が多いです。毒草も多くとり扱っています。 バラ、ラン、野菜については行うつもりはありません。 土の種類や特徴、植物ごとの特徴(注意事項)、種の植え付け、採取、植物ごとの株分けや切り戻しなどの解説が書かれている本で何か良い本はないでしょうか? また肥料や害虫についても処置や具体的に薬品名が書かれているようなものを探しています。 研究が目的ですので寄せ植えはなるべく施さないでいます。 ご教授お願いいたします。

  • この植物は何?という時に……

    名前を知りたい植物があるのですが、調べる方法が思いつかず困っています。(特に実害はないのですが、何かもやもやと……) 特徴を言葉で言うのも難しく、人に訊いてもあまり伝わりません。 多分雑草の類なので、植物図鑑もだいぶ大きいのに当たらないと載っていないような気がします。(中くらいのものはさらっと見てみましたが)しかし手がかりのないまま1ページずつ当たるのも、なかなか大変な……。確実性も下がるような気もしますし。 他の方法が思いつきません。 やはり植物図鑑を当たるしかないでしょうか?その場合、主にどこを見れば良いか、というようなことは植物のどの部分で判断出来るんでしょうか。 今元気がいいので、「夏の植物」だと思うのですが。花は咲いていません。見てわかる程度の花が咲くのかどうか、心許ない感じです。あまり近くに寄れないところの植物なので、細かい特徴は観察出来ないかもしれません。 ちなみに、 背が高く(2メートルくらい)、 葉っぱが20センチくらいのモミジ状(でも草)、 先が分かれて成長点が多数。 ……という植物です。(描写力が乏しい……) 何かアドバイスをお願いします。

  • この花の名前は何ですか?

    この花の名前は何ですか? 私の友人宅(九州佐賀県・小郡市)の庭に咲くこの花は何でしょうか? ご存知の方教えて下さい。とくに今年は、沢山咲いて近所の評判になって いるようです。友人が沢山の人に聞かれて、返事できず困っています。 私にメールが来て図鑑を調べましたが、分からず・・・野草の様ですが 山に咲く花のように思えますし、ついでに、名前の知らない花に遭遇した 時に、その名前を植物学的に調べる簡便な方法をご存じな方が居られたら ご教示お願いします。 山好きなもので、登山中色々な花に遭遇しますが、図鑑に見られない花も 結構あって困っています。画像を添付しますので宜しくお願いします。

  • 草の名前の調べ方

    赤ちゃんと散歩するようになり草花に目がいくようになりました。コースの途中で分からない草があるので知っていたら教えてください。 ・生えている所:薄暗い林というか手入れしてない森っぽい所で1年中薄暗い。 ・葉がヨモギに似ているけど毛は生えてなくて菊みたいな香りがしな い。 ・花は見あたらない。葉がすごくやわらかくておいしそう(食べてないですが) ・周りに生えてるのは、ヤエムグラ、ヒメオドリコソウなど。 ・ネットでブタクサがヨモギに似ていると出てましたが画像がなく特定 できませんでした。 食べられる野草の本や身近な雑草っていう本も買いましたがのってません。ネットでも葉だけだし名前から画像が出るものが多くてうまく探せません。 この名前が分かりますか? また、道端に生えている草でいいので、名前を知りたい時すぐに調べられる方法をもし知っていたら教えてください。

  • ドッグランの新規施工(グランド)について

    「教えて下さい。」 私はペットケア(主にペットシッター)を生業のひとつとしています。 「ケア」の大きなテーマとして、運動や食事などが提供できる場所作りを以前より企画していました。 そんな「ドッグラン」を作りたいと。 そこでお知恵を拝借したいのです・・・・・・。 300坪のランを作るには、おおよそ300mのフェンスとグランドの整備が欠かせません。 グランドの望まれるべき姿は芝生だとは思うのですが、300坪へ芝生を配するのはどう考えても予算が合いません。そこで芝生のように犬にとって爽やかな環境が作れる植物(草)は無いものでしょうか? 芝生に代わる草(雑草)は?

    • 締切済み
  • 植物の和名を変える方法は?

     ママコノシリヌグイ(たで科)の名称は、教育上好ましくないと思い」ますので、是非とも改名して戴きたいと思いますが、どこにどのように訴えたらよいでしょうか?  現況などをは下記の通りです。  野草大百科 監修 山田卓三 北隆館刊(平成4年6月15日初版)には『タラノキの別名ヨメタタキなどと共に、名前の見直しが提唱されている。』と明記されていますが、16年後の今も改名されていないのはなぜか?  改名要望の理由:植物図鑑などのママコノシリヌグイには、 1 この草のとげのある茎でまま子の尻をこすっていじめるという意味。 2 逆向きのとげのある茎で継子の尻を拭く草。 3 古い時代にこの草の葉を便所のおとし紙に用いたので奇妙な名が付いたのであろう。 などの説明がついています。 この名称は、孫に教えたくない、孫の代まで残したくないものの一つです。 言葉を変えていうなら、教育上好ましくない名称であると思います。以上

  • おばあさんの植物図鑑

    先日、あるテレビ番組で宮崎県の椎葉クニ子さんという方が紹介されていました。 その中で昔から培われてきた生活の知恵などの紹介がされていました。 そして、そのおばあさんの話を元に出版されたのがおばあさんの植物図鑑だそうです。 前置きが長くなりましたが、もしこの本をお持ちの方がいれば感想をお聞かせください。 この本は「山の木や草についての活用法が書かれている」と思って良いのでしょうか? この本以外でも「山の木や草の有用性の書かれた本」をご存知でしたら教えてください。 番組内で紹介されていた一例としては、 「ネムノキの樹皮をはいで、水につけそれをシャンプーとして使った」など。 そういった情報をまとめた本ってありますか?よろしくお願いします。

  • たくさんの幼虫が畑に住んでいます

    こんばんは 現在、山の一角の使用してない部分を 耕して植物を植えようとしています。 雑草の生い茂る山の中で、年に数回ススキ・ツタなどを 伐採する以外に使用していませんでした。 そのため腐葉土が多く土の状態が大変いい場所です。 先週、クワを入れたところカブトムシ、クワガタ カナブンその他の幼虫が大量に出てきました。 そのときは気がついたものは土に戻しましたが、 よく考えてみればこのまま土地を畑にしてしまうと 彼等の上を歩き頻繁にクワを入れなければなりません。 これでは彼等(幼虫)が少々かわいそうです。 必要であれば採取して幼虫の飼育も考えているのですが、 数が多いので全部は無理だと思います。 これらの幼虫を採取して別の土地に移動させることは 可能でしょうか?あるいは、このまま畑にしてしまっても 彼等は生きていけるでしょうか? 昆虫についてあまり詳しくないので、宜しければ教えてください。

  • セツブンソウの謎

    カテゴリ的にはガーデニングかとも思いましたが、野草なのでこちらに質問します。 この草は図鑑には「節分の頃開花する」と書かれていますが、私が毎年見に行く奥秩父では3月初めにならないと咲きません。 なぜセツブンソウ・・・? 多分温かい地方ではもっと早く咲くのでしょうが、四国・九州には自生していないそうですから、節分の頃に咲く可能性があるとすれば南紀の辺りかなぁ‥ などと想像を巡らせています。 実際のところ、節分にセツブンソウが咲く場所ってあるのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。 *** お願い *** もし本当にある場合でも、「○○県西部」程度の情報で結構です。 「○○町」とか「○○山」などと具体的な地名を書くと、山野草フリークが殺到して大変なことになりますから‥(そういう点ネットは本当に怖いです)