小2の娘の勉強法について

このQ&Aのポイント
  • 小2の娘の勉強法についてアドバイスをください。勉強が苦手で理解に時間がかかり、応用力もないです。家庭学習にドラゼミをしていますが、私がいらいらしてしまいます。
  • 小2の娘が勉強が苦手で理解に時間がかかり、応用力もないです。ドラゼミを使って家庭学習をしていますが、私がイライラしてしまうこともあります。
  • 小2の娘の勉強が苦手で理解に時間がかかり、応用力もありません。ドラゼミを使って家庭学習をしていますが、私もイライラしてしまいます。どんなことができるでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

小2の娘。いい勉強法を教えてください。

公立の小学校に通う小2の娘です。 勉強以外の事は頑張り屋さんです。けん玉、一輪車、逆上がり、ピアノなど私が教えることなく 一人で黙々と癇癪起こすことなくがんばれます。 ただ、勉強ができないのです。 理解するのにすごく時間がかかるし 応用力もないです。 自宅学習にドラゼミをしていますが 私がいらいらしてしまい泣かしてしまうこともたびたびあります。 学校の宿題も簡単な計算プリントでも満点はまずないです。 足し算なのに引き算をしていたり。 私立に行かそうとか全く考えていません。 ただ 学校の勉強について行って(今は何とかついていけていますがすでに算数は苦手意識があり  授業も嫌みたいです)勉強のために学校が苦痛になることが将来なく 普通レベルくらいの高校に将来行ってくれたらいいです。 私が家でできることはどんなことでしょうか? 低学年のうち、できれば中学年、高学年とアドバイスいただけますか。

noname#199422
noname#199422

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.4

塾講師、家庭教師経験者です。 ≪私が家でできることはどんなことでしょうか?≫ 怒らない。 勉強ができないと決めつけない。 点数より、どこをどのように間違えているか、子供自身に 気づかせるようにする。 どこがわからないか、なぜできないか聞かない。 親御さんがお子さんの勉強をみる時に、 どうしてもいらいらしてしまうお気持ちは良くわかります。 ですがお子さんにしたら、勉=怒られる、と委縮したり、 苦手な勉強がますます嫌いになり、逆効果です。 低学年ならハードルを少し下げてあげて、 お母様が希望する点数より低くても、まず頑張ったことを認めてあげて下さい。 そして一緒に間違えたところを見直しましょう。 計算問題は、今から何をするか(足し算なのか引き算なのか)聞いてみて下さい。 単位を○で囲みながら確認作業を行うと、より確実です。 計算ミスや時間がかかるのは、勉強の絶対量を増やすことで改善します。 だからと言って、一度にたくさんやらせようとはせず、類似問題を 1回に5~10問程度、毎日やる方が効果があります。 文章題は短く区切って、何が出てきたか(リンゴとかミカンとか) 何を求めるのか、少しずつ質問しながら解かせます。 また机に向かうばかりが勉強ではありません。 お菓子を分けてもらったり、一緒に買い物に行ったり、時計を読んでもらったり、 生活の中で算数の勉強になることはいっぱいあります。 車での外出時にお母様が前、お子さんが後ろの車のNo.の数字を足して、 多い方が勝ち、等ゲーム感覚で計算の練習もできます。 低学年の間に褒めて勉強は楽しいものだとインプットしないと、 反抗期に「どうせ私はダメだから。」といじけて勉強しなくなったり、 手痛いしっぺ返しを受けることになります。 怒らないと教えられないなら、人に任せた方がいいです。 また毎日決まった時間勉強するのが当たり前の生活パターンを 今のうちに作っておく事をお勧めします。 中学年後半になると行動範囲も広がり、友達の影響も受けやすいです。 ズルズルと友達に誘われるまま、遊びに行ったきりにならないよう、 約束事はきちんと決めておいた方がいいでしょう。 特に女の子は、4年生位から友人関係でもめることも多いので、 勉強も含めて親に悩みを話しやすい関係を作っておくのも大切です。 どの学年でも、先延ばしにすればするほど取り返すのが大変になります せっかく夏・冬・春と長期休みがあるので、その間にわからないところ、 できないところをリセットするように心掛けて下さい。 最後に、少しでもできたら大げさなくらいに褒めてあげて下さい。 うちの生徒も、中学生になっても高校生になっても、褒めると照れながらも うれしそうにしています。 子育て大変だとは思いますが、おおらかな気持ちで頑張って下さい。

noname#199422
質問者

お礼

とりあえず勉強で怒るのだけは頑張ってやめます。本当に忍耐ですね。がんばります。勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

私が思うことは2つ。 別に普通に高校は行かなくてもいいのです。 将来の目標や夢によっては専門系の高校や中卒で就職したほうが有利なこともあるし、検定や通信制などあとから卒業資格を取る方法もいくつかあります。 ですから高校に行くのがふつう、という考えは賛同できません。 理由が目的があればかまいませんけどね。 周りがそうだから、それが普通だから、という理由でなんとなく高校に行って苦しんでいる子はこのサイトにもたくさん見かけます。 私は小学校は得意なものを発見し、夢を見つける時代、中学は夢をかなえる具体的な進路と必要な学問を知ること、その後は夢を実現するための時間だと思います。 2つ目は教える側がイライラしてるのでは逆に勉強が嫌いになってしまいます。 苦手意識も「意識」で自分の能力にフタをしてしまっている状態です。 自分の価値観や標準で見ていては教えることはできません。 例えば1+1を教えるのに数日かかってもきちんと1つ1つ説明していくこと。 物を教えるということはこういう根気が求められます。 最後に学習障がいというのがあります。 これは約1割の人に出るものですが、実に多様で内容も強弱が非常にあります。 狭く小さいものであれば訓練である程度克服できるので「非常に苦手」と取ることもできなくはありません。 障がいというと強烈な拒否反応が出るかもしれませんが、今の世は例えばバナナが大好きなら「バナナ依存症」と無理やりつけるような時代です。 大切なのは受け入れ克服することですから、そこはご理解ください。

noname#199422
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になりました。

回答No.2

元塾講師&非常勤講師です。 小学校の間で必要なのは、何故勉強しなければならないのかを時間をかけて 教えていく事です。何故ならば、好きな事に関しては親が止めても子供は やりたがるからです。しなければならないのではなく、どうすれば楽しめるか この観点を忘れない事です。家庭学習に関して言えば、昨今、義務を果たさず 権利を主張する者ばかりですが、やる事をやればしっかり遊ばせるべきなのです。 正直、勉強する内容も文字と計算ぐらいで充分です。日常生活に困らない程度に 身につければいいだけですから。したがって、重要なのは親子間の対話なのです。 別に勉強させるためというわけではなく、何故必要なのかという子供の疑問に 子供の視線で接する事なのです。 時計での時間の計算、新聞を読んでの言葉の疑問、日常に結びつく事が勉強に 繋がるのです。お小遣いをあげているならば、お小遣い帳をつけさせる事は 大事です。金銭感覚と計算能力と、物事を整理する力の全てが関連しますから。 机の上の教材の消化ではなく、学んでいないと日常生活で困る事ばかりなのだから その日常生活に関連する事から学べるようにしていけばいい。今の時期から、 極端に多い教材を与えても、それを従順にこなす子供の方が問題です。もちろん、 面白いからと言うのであればいいがね。子供の好奇心というのは、実は非常に 貴重なのです。抑えつけるだけでは感性を殺す事になりかねませんから。 あとは、お子さんの性分を知る親御さんが、適した方法を見つけてください。

noname#199422
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になりました。

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

「新 東大生100人が教える小学生の勉強法」 ・・気休めにはなると思います・・ 気休め以上は望めませんが・・。

noname#199422
質問者

お礼

とりあえず今日図書館で借りました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 算数が苦手な小2の親です。

    算数が苦手な小2の親です。 うちの小2の子は、算数が出来ずに困っています。一桁の足し算、引き算は二年生にになり、やっとまともに出来るようになりました。今は二桁の計算や時計、長さの問題など全般的に出来ません。学校では居残りをしています。家でも私と主人とで教えていますが、あまりにも理解してくれず怒ってしまうことも多々あります。担任の先生が教えても理解できない時があるらしく「本当に授業を聞いているの?」と叱られることもあるそうです。算数が出来ないこと、ふだんの行動も遅いのでそれでよく怒られることで、「私はみんなより何もできないんだ」と最近悲観的になってきていて、子供にどう対応すれば良いのか悩んでいます。子供は自ら「そろばんとか公文をやったら頭が良くなるかもしれないからやりたい」と言います。やってみるべきでしょうか?勉強が出来なくても好き事を頑張って笑顔で挨拶が出来ればそれでいいんだよ、と言っていましたが子供が悩みを抱えているという事が悩みです。

  • 小2計算が遅い

    小2の子どものことです。 とにかく引き算の暗算がまだできないのです。 学校の課題で、渡されている計算カードを 一分以内で計算するというのがあります。 足し算の方がまだ得意なようで、 出来るようになってきたのですが、 引き算が出来なくて、倍の時間がかかってしまいます。 全然、覚えてなくて頭で色々考えて答えを出すので、 遅くなっています。 私は子ども時算数が好きで、 自分からくもんに入り、かなり計算も速かったので、 とにかく暗記してしまう意外に考えられないのですが・・・ 暗算ってそんなものですよね。 時間がかかっても計算力はあるようなので もう少し見守りたいところですが、 クラスでは時間内で出来ている子も多いようですし、 このまま頭で考えさせる計算法で早くなるのかと思い・・・ 100マス計算もさせていたのですが、 日々の積み重ねしかないのかな??? もうすぐ引き算筆算が始まるので少々不安です。

  • 算数の勉強

    小学2年の女子です。算数が苦手で勉強のさせ方で困っています。 1年生のころから、指をつかっての足し算 引き算 でなおかつ時間も思いっきりかかり、夏休みから○○の教室(TVのCMに惹かれて・・)に行かせましたが、約2年が経過しようとしていますが、未だ進歩がみられません。(宿題をやるときに指を使わなくなったのは進歩というなら少しの進歩です。ただし、学校の宿題ではまだ時々指がでてきます)もうすぐ3年生ですが、そこの教室での勉強、宿題は+6 +7の1けたのレベルです。友達が子供のころ同じ○○の教室に通ったので他の教科はだめだけど、算数だけは得意科目になったと聞いたので通わせていますが、この先進歩は見込めるでしょうか?教室にも問い合わせしましたが、あせっちゃだめですよ。と、いわれました。あせるなと言われても、もう九九をやってる学年です。高い学費です。どうしたらいいでしょうか?

  • 小6の娘の事なんですが

    算数が苦手で困ってます。低学年の時勉強を見てやれなくて 繰り下がりの引き算でつまずいたのかと思って 基礎の計算をさせてましたが、違ったようで 筆算はできるのですが、暗算が苦手で数字の成り立ち自体がわっかってないようです。例えば150+150=300 でも 300÷2= となると答えられないのです。簡単な足し算 250+250も 筆算でしようとします。お金に置き換えて考えてみてと言っても わからないと言います。個別指導に今週から通うのですが 家で基礎を固める方法はないでしょうか?弟の算数セットを使ってみようかと思ってますが プライドが傷つきますか?どう教えればいいのかわからなくなってしまいました

  • こんな小2の娘をどうしたら???

    小2の娘ですが、一年生の頃から忘れ物はよくするし、(通知表にも書かれ一年生なのに△が^^;)宿題はしていかない(勉強が嫌いだからかな)し、私がチェックすればいいんですがしないと適当なんです。担任の先生にも相談しましたがその都度声をかけてくださいとのことでしたが、声をかけないとやりません。学校の支度も言わないとしないし、出したプリントや教科書は言われるまで出しっぱなし。朝も言わないと出かける用意はしません(歯をみがいたり、顔を洗ったり)。やればできるんですがね。どうしたら親に言われなくてもやれるようになるでしょうか?何かアドバイスや経験談など聞かせてください。

  • 一年生の自宅学習について

    1年生の毎日の勉強について質問です。 学研を週2回行き、そのほかの日は学研から出る算数・国語のプリント計4枚をやります。 あと学校の宿題。加えて、くりあがりの引き算が全く理解していないので、私が15問くらい簡単に計算問題を出し、それを毎日やらせています。というのも夏休み明けくらいまでは学研の勉強がすすんでいましたが、くりあがりの計算が始まってからは、理解していないということで、やさしい足し算に逆戻りしてしまいました。学研の先生の指導なのでそれはかまわないのですが、学校のほうも心配になるので、数問だけですが私が作ってやらせています。 やらせすぎではないですよね?本人はブツブツ言っていますが、まだ一年生なのにこんなにやらせるのは無理があるのだろうかと思ってしまいます。 沢山遊びの時間もとってあげたいし、できるかぎりは遊ばせるようにしています。それなりの進学を考えているので、最低でも今程度の勉強はさせておかないと、、、と思いつつ ぐずりながらやる本人を見ていると、学研に行っているのだから 私が問題つくらなくてもいいのかとも思います。くりあがりの引き算が始まるまでは、学校の宿題と学研(宿題)だけでした。引き算が全く分かってないので、問題をだしています。

  • 小学校1年生の娘なんですが・・

    今年から小学校に通い始めましたが、まず勉強の事・・算数ができないんです。まだ10までの足し算引き算なのですが、指を使ったりおはじきを使ったりして教えてもわからないみたいで・・親としても何とかわかりやすく教えてあげたいのですが何か良い方法はないものでしょうか?多分、言葉の理解力がないのかなーと・・だからいくら口で説明してもわからないのだとおもいます。最近ではもしかして学習障害?なんて思ったりしています。ちなみにひらがな等は普通にかけます。今、夏休みなので何とか苦手を克服させてあげたいと思っています。何か良いアドバイスをお願いします!

  • 小2の娘に100点をとらせてあげるには?

    学校のテストでいつも一問だけ間違えてくる娘に悩んでいます。基礎も応用も出来ているのに、引っかけ問題やうっかりミスで100点をのがしています。本人は見直しをして絶対100点と自信を持っていても、なんでこんな問題でという所で間違えてきます。 家では、公文の国語と算数、毎日教科書とドリル、ノートを中心に予習復習しています。教科書だけでは問題数が少ないのでポピーなどの教材でテスト慣れをさせてみようと思っていますが、これ以上勉強量を増やしたくない気持ちもあります。 ふいのテストや応用プリントなどに対応するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 小2向け 理科社会導入の勉強法は?

    「低学年の理科社会導入のための具体的な勉強法」を教えて下さい。 (具体的な教材・本・テキスト・できれば書き込み式のドリルなどが子供の性格にあっていると思います) 自称・勉強大好きの小2男子がおります。 珍しいタイプ?で、本の虫でいくらでも読むし、進んでドリル類をどんどんやりたがるのですが、 実際は、精神年齢は低く、理解度も低く、少し先取りしなければ、成績はよくならないタイプです(今はかなりやっているので、良い方ですが、先は無理、とにらんでいます)。スポーツも喜んでやっていますが、ぎこちないので、上手くはないです。 さて、そんな勉強やりたがりタイプは、現在、算数と国語の勉強ばかりやっています(他は英語検定と漢字検定を少々)。親の私から見ると、どうぜなら、算国ばかりでなく、地図とか昆虫とか歴史とか、せっかくだから、今のうちに興味を持っていることで、何か高学年の理科社会の勉強につながるようなアドバイスを頂きたいと思っております。高学年になると、いずれば受験勉強で理科社会をやらなければならないと思いますが、今なら少しは楽しんでやれるように思いますので・・。 ちなみに、私自身も勉強は得意な方でしたが、理科社会には苦手意識をもっております。子供は読書好きで大量に読みますが、図鑑ではなく、物語系が多いです。都会育ちなので、定期的に自然体験キャンプに参加はさせています。 受験導入向けの勉強法も大歓迎ですので、よろしくお願い致します。

  • 小2の娘の家庭学習のことで苦悩しています。

    小2の娘の家庭学習のことで苦悩しています。  いつも回答者の皆さんにはお世話になっています。  小2の娘の家庭学習(おもに漢字の書き取り)のことで苦悩しています。  娘は大の勉強嫌いで、毎日の宿題すら満足にやろうとしません。宿題は (1)漢字の書き取り(70字) (2)教科書の音読み1~2p程度なのでその気になれば、あっという間に終えてしまうのですが、ほぼ毎日まともに向き合おうとしません。    3時半に帰ってきて友達と遊びに行くか、そうでなければ居間でゴロゴロし、おやつも夕食もたいらげてお風呂も入って、寝る直前の9時半ごろやっとノートを開いたり、という状況です。それまで私とか祖母(私の母)がずーっと「ね~宿題は?早くやらないと眠くなっちゃうでしょ~明日朝起きてやるのなんか無理だよ~」と繰り返し言い聞かせるのですが ひたすらゴロゴロゴロゴロ・・・(ちなみにDSなどゲーム機は買っていません)    母親としては、帰宅後30分くらい休息をとったら、まず宿題を終えてしまってその後、家庭学習をある程度やって欲しいと思っています。  どちらかといえば算数のほうが得意で、国語は大嫌い。性格的に大雑把で丁寧な作業が 苦手なせいか漢字の書き取りはぐちゃぐちゃで、先日とうとう先生から「もっときれいに書きましょう!」とコメントされてしまいました。宿題以外の書き取りはほとんどしないので、次から次へと新たな漢字を教わってもなかなか覚えられないようです。    そんな状態ですが、来週の金曜日には漢字のまとめテストが行われるため、さすがに毎日 宿題以外の書き取りをやらせたいのに、娘は相変わらず抵抗します。  なだめたりすかしたりご褒美をちらつかせたりしても埒が明かなく「そんなことじゃ0点になっちゃうよ?いいの?苦手な字だけ1Pで良いから書きなさい!」と怒っても無視。  それまで「平常心、平常心!」と自分に言い聞かせていたのが、その態度で一気に逆上してしまい、張り飛ばして泣かせてしまいました・・・。    すると今度は祖父(私の父)が「そんな叩いてまで勉強させてどうするんだ!虐待だぞ!」 と間に割って庇い・・・私が「10何ページも書かせようなんてしてないのよ。苦手な字だけでもと言ってるのに。ずうーっと言いきかせてもやろうとしないんだから!じゃあどうやったら書き取りはじめさせれるの?いい方法を教えてよ」と言うと、「なんでわしに聞くんだ。自分の娘だろう。自分でよく頭を使って方法を考えろ。大学行かせてやっただろう!」とまで・・・。    確かに特に裕福でもない両親に、大学まで行かせてもらえて有り難いと思って来ました・・・がそれをそんなふうに突き放して言われると、普段は仲の良い父親でもさすがに憎しみがわいてきて・・・かつて覚えたことのない黒い感情をもてあましています。    もともと私と母は<低学年でもある程度しっかり勉強させたい派>で、夫と父は<子供は1に遊び2に遊び、34がなくて5にようやく勉強派>なので良く意見が割れます。  今日習った内容は今日中におさらいし、週末土日にまた総ざらいし完全に理解させて・・・というのが理想ですが夢のまた夢です。    長々と不満を書き連ねてしまいお恥ずかしい限りですが、夫や父の言うように、低学年のうちは友達と思いっきりのびのびと遊ばせて、無理やり勉強させなくても良いものなのでしょうか?あまり無理強いさせると、かえって意地でもやらなくなるし性格もゆがむ、とも 聞いたこともあります。    できれば毎日きちんと宿題と適度な家庭学習をこなせるようにするには、どのように導いたらよいのでしょうか?  アドバイスをいただければ幸いです。    ちなみに中学受験などはまったく考えておりません。ただ高校はある程度のレベルの県立高校は目指させたいと願っている母親です。こういうタイプの子には大きすぎる目標かもしれませんが・・・。