ガソリンスタンドの「スタンド」とは?正しい英語の由来は?

このQ&Aのポイント
  • 「ガソリンスタンド」という言葉は和製英語であり、「スタンド」は本来英語の「stand」の意味です。
  • 「スタンド」には多様な意味があり、ガソリンスタンドに付いている売店を誤解した可能性も考えられます。
  • しかしながら、「スタンド」がガソリンスタンドに用いられた正確な由来に関する記述は見つかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

ガソリンスタンドの「スタンド」って?

「ガソリンスタンド」という言葉は、英語圏の人に通じない和製英語の典型例としてよく紹介されます。 ただ、「スタンド」というのは本来英語の"stand"なので、何らかの理由でこの語が当てられたわけですが、「『ガソリンスタンド』は正しい英語では…」という記述はこのケースでは必ず出てきますが、この「スタンド」という言葉が本来何を指しているか、という記述を見た記憶がありません。 例えば「トランプ」の場合、元の意味の限定される単語なので「ブリッジの切り札」が原義、と理解できるのですが、「スタンド」は多様な意味があるのでどういう由来なのか想像がつきません。 私の勝手な想像で、ガソリンスタンドに付いている売店(これは"stand"の「通じる」意味のようです)を誤解したのではないか、と考えているのですが、確証がありません。 どなたかこの件に関して、または記述のある資料をご存じないでしょうか。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

英語圏の西洋人と結婚していますが、和製英語は日本語です。 あまり細かく考えないほうかよいです。 ガソリンも、まあgasでしょうが、イギリス英語ではpetrolだし、elevatorも、イギリス英語ではliftです。 同じ英語でも細かくは異なります。 わたしも和製英語を間違えて英語で会話するときによく使いますが、よくよく考えると本当におかしいですね。 なんて当時の日本人はそのように間違えて輸入したのでしょうか。 what is that? it's comics section in this bookstore. なんて言いますが、日本語じゃ、コミックコーナーと言いますけど、それをそのまま言っても英語では通じないです。 わたしは妻に、昔、英語を輸入したときに日本人が間違えて解釈したと説明しています。 ハンカチもそのれいで、ヨーロッパでは、鼻をかむ物です。 手を服喪のではなありません。 このほか、さまざまなものが、日本人が間違って解釈しているものが、一緒に生活しているとわかるものです。 和製英語は完全な日本語ですから気にすることはありません。

joseph_charinko
質問者

お礼

うーん、答えていただいて悪いんですが、やっぱりそこまで考えて言葉を使ってるわけではないんですね…。 こういう和製英語の問題は、えてして日本人の「外国の人」との感覚の違いや孤立性などと絡めて語られることが多いので、「では、その『世界に通じる感覚』ってどうやったら身につくの?」ということの道筋として、言葉をどのような感覚で使っているか、という観点にこだわりたくて質問したのですが。 ちなみに、日本初のガソリンスタンドについて調べると、横濱彷徨録 (http://bunkichiojisan.blog58.fc2.com/blog-entry-33.html)というサイトが見つかり、そこで昭和3年に商工省の調査で「スタンド」という言葉が使われていたので、それ以前にできた用法のようです。ここからすると「ジュースの屋台」のような感覚で命名された、とも想像できます。 いずれにしても「まともに世界に通用しない感覚」と言われるのは悔しいですからね。 改めて詳しく調べたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんばんは。 ガソリンスタンドは和製英語です。 英語ではgasstationです。

joseph_charinko
質問者

お礼

無論、それがわかってることを前提で質問したつもりでしたが…言葉足らずだったでしょうか?

回答No.1

stand に露店、屋台、売店などの意味があります。ただ fruit stand, hot-dog stand, ice-ceam stand のような複合語の中で使います。ですので gas(oline) stand は、よくできた、ありそうな和製英語だと思います。

joseph_charinko
質問者

お礼

一応、ガソリンスタンドに併設されている売店、と書いたつもりでしたが…ちなみにアメリカではセルフ式の給油所が一般的、ということなので、このような売店は通常ついていると思われるので、もしかしたら…と思ったのですが。 蛇足ですが、最近近くにあるセルフ式の所に併設されていたコンビニ(エンスストア)が閉店して、ちょっと不便になりました(哀)。

関連するQ&A

  • フルサービスのガソリンスタンドでの話・・・

    ちょうど1ヶ月前の話です。長文ですが、聞いてください。 仕事帰り、運転している車のガソリンがなくなりそうで、次の日の運転に 差し支えそうなので、いつも利用しているフルサービスのガソリンスタンドに入りました。 (店員)「いらっしゃいませ。現金ですか、カードですか?」 ・・・その日は、給料日前で現金の持ち合わせが少なく、次の日の昼食代を差し引いて ガソリンを現金で3000円分入れることにしました。このスタンドではよく1000円分とか 入れてます。気の毒なので、そういう時は窓拭きとかはこちらから遠慮しています。 (私)「すみません、ガソリンを3000円分、現金で。窓とかは(拭かなくて)いいです」 (店員)「ありがとうございます」 しばらくして、 (店員)「いつもありがとうございます。8752円です!」 (私)しばし呆然。「あの、ガソリン3000円分って言ったんですが。」 (店員)「あ~、すみませんでした。間違って聞いちゃいましたね。代金ございませんか?」 (私)「持ち合わせないので、3000円しか出せませんが・・・」 (店員)「(笑いながら)困りましたねぇ。なんとかなりませんか?」 ・・・ちなみに私はクレジットカードは持っていません。 そうだ、今日は○○銀行カードを持っていたな。 そこに確か5000~6000円残っていたはずだ。 近くにセブンイレブンがあるから、そこで現金調達するか。 あ~あ、お小遣いなくなっちゃうじゃないか。沸々と怒りがこみ上げてきました。 (私)「(不満げに)じゃぁ、すぐコンビニに行っておろしてきますよ。」 (店員)「(いかにも見下して)それではこれ(スタンドのぺらぺらの会員カード) を預かっておきますので、お早くお願いしますね。」 (私)しぶしぶ「はぁい。(内心大激怒)」 ・・・10分後スタンドに戻った私は残金を精算し、国道へ出ようとしましたが、 あまりにも頭に来たので(言葉には出さず)ぺらぺらの会員カード、 今までのレシート数十枚を窓から(店員にちゃんと見えるように) ぱぁっと投げ捨ててスタンドを後にしました。 ・・・ちなみに会員カードには磁気で住所や氏名、電話番号が入っています (スタンドからいろんな案内が届きますから)。 家に帰り、ますます怒りがこみ上げてしまいました。 でも冷静になってから、あのとき店員にどう言えば良かったのか? 店長でも呼べば良かったのか? いやひょっとして店から謝罪の電話でも来るかな? なんていろいろ想像を巡らしていました。 そしてかれこれ1ヶ月。ことをすっかり忘れかけた頃、銀行の通帳の記帳を見て あのときのことを思い出しました。 さて、皆様なら、同様の事態に遭われたとき、どのように対処なさいますか? 今後同じようなことがあったときどうすればよいかご教示願います。 最後までお読みくださってありがとうございました。

  • 和製英語と知ってて使ってますか?

    和製英語が氾濫している中、いつも疑問に思うことがあります。 和製英語は本来の英語の意味と違うと知りながらあえて使っているのでしょうか? もしくは知らないから使えているのでしょうか? 私は本来の英語と意味の違う和製英語を使うことにどうも抵抗があり、あえていつも日本語を使うようにしています。(たとえ意味がうまく伝わらなくても、です) 皆さんはどうなのでしょう? 和製英語に対する意識をお聞かせいただければと思いました。

  • 和製英語と和製漢語

    時々、ガソリンスタンドは 正しい英語では、サービスステーションと言うとか ケチをつける人がおりますが、映画館は 正しい漢語では 電影院と書くんだ という人は 聞いたことがありません。 私は 和製英語も れっきとした日本語だと思うんですが、 どうして、和製英語に 眉をしかめる人が 多いんでしょうか?

  • 「切り札」という意味の外国語を探しています

    日本語の意味で「切り札」という意味の外国語(単語)を探しています。 英語では切り札は「トランプ」というようですが 日本で「トランプ」というとカードゲームが連想されてしまうので… フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語などなど、 言語は問いません。 とにかく多くの「切り札」という意味の外国語を探しています。 (とっておきの、最も有効な手段、というような意味の切り札です) 言語、つづり、単語のカタカタでの読み方を お教えいただけると大変助かります。 (またそれに合わせて、その言語での実際の使われ方もお教えいただけると幸いです) 皆様のお力をお貸しくださいm(__)m よろしくお願いいたします。

  • 誤用されている英語について

    本来の英語の意味と少しずれた意味で認知されている(和製?誤用?)単語を教えてください できたら解説もお願いします それからチャレンジという言葉は誤用での使われ方があるのでしょうか?

  • 「ハンバーガースタンド」とは?

    くだらない質問ですみません。浜田省吾のラストショーという歌の中で「ハンバーガースタンド」という言葉が出てくるのですが、長年ちょっと気になってます。 「ハンバーガースタンド」とは、きっと英語圏の言葉ですよね?でも辞書では「ハンバーガースタンド」という熟語?は出てこなかったです。ハンバーガーショップとかならありますが。 そこで、「ハンバーガースタンド」で日本のHPを検索してみると、その前後の文章にはアメリカとか、外国の地名があるのが多かったです。でも具体的にハンバーガースタンドが何なのか分からなかったです…。 ハンバーガーショップと、ハンバーガースタンドというのは別のものなのでしょうか??分かる方いましたら、意味を教えていただけませんか。

  • ドロップシピングとは?

    タイトルの言葉をよく見かけますが、元来どういう意味なのでしょうか? また和製英語でしょうか、正式?英語でしょうか? 教えてください。

  • ジャプリッシュ

    本来の発音そして和製英語と単語自体のスペリングの差が激しい英語ですが、 カタカナを入力するとスペリングが出てくる検索サイトみたいなのは ないでしょうか? ホント、的確な意味を捉えるのに苦労します。 まともな英語かとおもったら、和製英語だったり、 ジャプリッシュだったりで気苦労がおおいので。

  • 日本人が気付かず使っている正しい英語について

    先日とある文章を読んで居たところ「outlook」という単語が出て来ました。 まだまだ未熟者であります故にこの単語の意味を知りませんでした。 ですが、ただ知らないだけなら単に覚えればすむ話ではあります。 しかし、良く良く考えてみると普段PCを触りながら幾度となく「OutlookExpress」という単語には触れてきてたハズです。 なのになぜ今までこの単語の本来の意味を知ろうとしなかったのか。 あくまで固有名詞であり通常使う単語ではないと思い込んでいたのかもしれません。 そう言えば「エクセル」も「表計算ソフト」としか覚えておらず本来の意味を知りません。 Yahooも「検索サイト」という意味しか考えておりませんでした。 (書きながら調べたので解決しましたが) このように「普段触れながら本来の意味を知らない単(熟)語」というのがあると思います。 ジェットコースターや(野球の)ナイターなどの日本人が創作した英語ではなく、 本来の意味を含まされているにも関わらずその意味に目を向けていない言葉はあると思います。 このような言葉はどのようなものがあるのでしょうか? またこのような言葉を列記したサイトなどはあるのでしょうか? 日本人しか使わないいわゆる和製英語のサイトは良く見かけるのですが。

  • 「アイノリー」という単語の意味jは?

     和製英語なのかもしれないんですが、「アイノリー」って言葉って存在するんですか?。  どういう意味なんでしょうか?