• 締切済み

魚やソーセージのピクルス

5月23日NHK18:00「ためしてガッテン」でいろいろなピクルスが紹介 されていました。そのなかで、魚やソーセージのピクルスがあるとのことでした。 おそらく、ヨーロッパの国(オランダ、ドイツ等)で昔から食べられていたのだろうと思います。以下のことを知りたいのですが宜しくお願い致します。  1.レシピー及び留意点  2.魚の場合どのような魚がピクルスに適しているか  3.日本(特に東京都内)で食べられるレストランはどこか

みんなの回答

  • YK0834
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

随分前の質問なので、今更興味はないかも知れませんが・・・・。 チェコでは、ソーセージのピクルスが普通に売られています。 ウトペンチ(Utopenci)とかウトペネツ(Utopenec)言って、土左衛門(溺死体)と言う意味だそうです。 瓶に入った様子が土左衛門の様だからでしょうか??? http://www.google.com/images?hl=ja&q=utopenci&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=i2ccTaSlDpPB8QPAspy_BQ&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=2&ved=0CDMQsAQwAQ&biw=1024&bih=653 最初話を聞いたときにはビックリしましたが、ビールによく合います。 (チェコは一人当たりのビール消費量が17年連続で世界1と言う、ビールがぶ飲み大国です。) 四谷にあるチェコ料理屋では固定メニューとして置いてある様です。 http://dasenka.jpn.org/bar/ もう一件のチェコ料理屋は不明。 http://www.checkczech.jp/cafeano/ レシピは下記参照(チェコ語のページをGoogleで英語に翻訳。日本語にも変換できますが意味不明になるので、お勧めしません) http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=auto&tl=en&u=http://www.ceskatelevize.cz/porady/10169912986-kucharska-pohotovost/recepty/354-utopenci/ 先日スペインに旅行してきたのですが、スーパーにウトペンチらしき物が置いてありました。 チェコ独特の物だと思っていたので興味深かったのですが、重いので買わずに帰ってチョット後悔しています。

  • baian
  • ベストアンサー率39% (276/696)
回答No.1

オランダ料理のリンクは下記です http://member.nifty.ne.jp/highway/holland/injapan.htm#keuken ドイツ料理のリンクは下記。 http://www.pluto.dti.ne.jp/~mikado/index-hp.html オランダで屋台などで売っていた酢漬けは、大体ニシンでした。 ドイツでは淡水魚のを見ましたが、(鯉かな?) 川魚で生の調理というのはちょっと きびわるかったので食べてみませんでした。 ドイツでは、お肉を酸っぱく漬けて調理する料理は色々あります。 ソーセージ(ゼリー寄せとかもみんなその範疇に入る) などで、酸っぱいものもありましたが、 いわゆるピクルスといえる、酢に漬かってるものは??? 都内でドイツ料理といえば、まず銀座のケテルス。 http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0303/M0013001086.html 新宿のカイテル  http://www9.freeweb.ne.jp/art/keitel/ あたりがわかりやすいとおもいます。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q2/20010523.html
insight_flow
質問者

お礼

有難うございました。お礼にマスターに推薦させていただきます。 baianさんの情報をもとに、以下のことがわかりました。 1.オランダではニシンの酢漬けが屋台で売られており、紙の容器にニシンの切り  身にタマネギの微塵切りときゅうりのピクルス微塵切りをトッピングして食べ  させる 2.同じくオランダではブローチェ・ハーリングといってニシンの酢漬けの切り身   をバンに挟んだものを屋台やファーストフード店(?)で売っている 3.アムステルダムにあるレストラン「ローデリュー」では前菜にこのハーリング   が出てくる。

関連するQ&A

  • ソーセージの美味しい店

    販売店でもレストランでも居酒屋でもかまいません。 ソーセージの美味しい店を探してます。 東京都内周辺でお教えください。 むか~し、バイト先にあった白ウインナーをボイルしたのが忘れられないのですが、そこは潰れ、きけずじまい 白ウインナーの美味しいのがあれば尚良しですが、何はともあれ美味しいところをご存知ならお教えください。

  • オランダ・ドイツからソーセージは持ち帰れますか?

    初めての海外旅行で先月オランダ・ドイツに行きました。 帰りにスキポール空港で出国手続きを終えて(ボディチェックはまだ)ショップを見てまわりましたが、ソーセージやチーズ、ワインなど大好きなものが色々売っていて買いたくなりました。 チーズは買いましたがソーセージは日本へ持ち込み禁止?なのかと思い購入はやめました。 このようなショップで購入したソーセージなら、持ち込みは大丈夫でしょうか? またペットボトルの水を購入しましたが少し飲み残してたので ボディチェックのところでボトルごと廃棄するよう言われました。 未開封なら通過できたのでしょうか? ワインのようなものはどのような対応になるのでしょうか、持ち帰れますか? ワイン、水、ソーセージは機内持ち込みではなくスーツケースに入れて 預けるのならOKなのでしょうか? 仕方ないのでKLM機内のお土産販売でソーセージ宅配を注文しましたが、 できれば現地で購入したかったです。 何しろ初めてのことでしたので、どのようなことがダメでどうすれば可能かよくわかりませんでした。 これに懲りずまたヨーロッパに出かけたいと思いますので詳しく教えていただければ幸いです。

  • ドイツ料理とオランダ料理

    ドイツとオランダではどちらの国の料理の方が美味しいって感じがしますか?ドイツはソーセージやザワークラフト等が、オランダはクロケットやストロープワッフル等がありますが、ドイツとオランダではどちらの国の料理の方が美味しいって感じがしますか?インターネット等ではどちらも「不味い」って意見が多かったりしますが…。

  • 横浜市にテーマパーク出来るなら、長崎のオランダ村み

    横浜市にテーマパーク出来るなら、長崎のオランダ村みたいに、どこかヨーロッパの国に来た気分になれるのがいいと思いませんか? フランス村とか、イギリス村とか、 東京ドイツ村、志摩スペイン村はありますね。。

  • ドイツ語教えてください。ベジタリアン

    私は、ベジタリアンです。ただ、ビーガンではなくて、 卵/乳製品/チーズなどはたべます。 そこで、上を、ドイツ語に訳していただけないでしょうか。 ドイツに旅するのですが、レストランで、これをだそうと思っています。 肉・魚・ソーセージなど生きている(た)物はだめで だし(ブイヨン?)程度なら、OK という文章もつけ加えていただけると嬉しい。 ドイツ語詳しい方、教えてください。

  • ドイツは「ドイツランド」、スイスは「スイスランド」と呼ぶのはなぜ?

    ドイツは「ドイツランド」、スイスは「スイスランド」と呼ぶのはなぜ? ドイツをドイツランドと呼んだり、スイスをスイスランドと呼んだりなぜ「ランド」がつくのでしょうか? オランダは「ネザーランド」と呼んだり、ヨーロッパの国名称がよく判りません。 これらの歴史や由来など、参考になるサイトなどもあれば教えてください。

  • ヨーロッパでの年末年始の過ごし方

    ヨーロッパでの年末年始の過ごし方 こんばんは。はじめまして。ドイツ単身赴任中の者です。クリスマス前から正月三が日くらいにかけて妻子(子供は3歳くらい)がドイツに来ます。ドイツはクリスマスマーケットも有名ですから、クリスマスまではドイツで過ごそうと思っているのですが、年末年始はどこか違う国に行って見たいと思っています。 EU圏で年末年始の過ごしやすい国はどこかないでしょうか?子供は動物や魚が好きですので、年末年始に水族館や動物園につれていってあげれたらとも思いますし、できれば少し寒すぎないところで過ごしてみたいとも思っています。 ヨーロッパ素人で右も左も分からないものですが、いろいろな角度からアドバイスいただければと存じます。もちろん、ドイツ国内でもこんなに楽しめるよ、といった情報もいただければ嬉しいです。 漠然とした質問で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 参考になりそうなHPなどもご紹介いただければ嬉しいです。

  • 『米酢』の読み方って…

    昨日NHKの『ためしてガッテン』と云う番組を母とふたりで見ていました。 昨日のお題は『ピクルス』でした。 そのピクルスを家庭で作る為の材料や方法を紹介している時に女性アナウンサーが『米酢』を『よねず』と読んでいました。 私の家ではずっと『米酢』を『こめず』と言っていました。 最初は「このアナウンサー間違えてるんじゃないの?」と思っていたのですが、 何度も『こめず』と言うので不安になって広辞苑を引くと『酢』の項目に『こめず』と言う呼び方で載っていました。 ちなみに『こめず』は載っていませんでした。 いままで私達親子が『こめず』って言っていたのは間違いだったのでしょうか? 親子共々気になってしょうがありません。どなたか教えてください。

  • ヨーロッパ周遊について質問です。

    こんにちわ 10月ごろにヨーロッパ周遊を考えています。 ユーレイルパスを使うつもりです。 ・行きたい国と国が離れていると、どのようなデメリットがありますか?? 行きたい国は ギリシャ→イタリア→スイス→ドイツ→オランダ(行けるならないフランスもスペインも行きたいです。) ギリシャ以外の国は、近いのですが ギリシャだけ、かなり離れているので、何かしら問題があるか不安です。 時間がかかるのは、承知です。 期間は、1ヶ月弱 を予定しています。 ヨーロッパ周遊をした方 教えてくれないでしょうか。

  • やっぱり審判によって有利不利がある?

    審判は中立な立場だし、審判が所属する地域と戦っている国で判定に影響はないと 思ったのですが、ちょっと調べてみたら… (違う地域の国が対戦し、片方の国と同じ地域の審判がやった試合)    試  合        審判    勝ちチーム チュニジア-サウジ     アジア   引き分け スウェーデン-パラグアイ  ヨーロッパ スウェーデン ポルトガル-イラン     ヨーロッパ ポルトガル クロアチア-日本      ヨーロッパ 引き分け サウジ-ウクライナ     ヨーロッパ ウクライナ エクアドル-ドイツ     ヨーロッパ ドイツ イラン-アンゴラ      アジア   引き分け オランダ-アルゼンチン   ヨーロッパ 引き分け クロアチア-オーストラリア ヨーロッパ 引き分け イングランド-エクアドル  ヨーロッパ イングランド イタリア-オーストラリア  ヨーロッパ イタリア アルゼンチン-ドイツ    ヨーロッパ ドイツ ブラジル-フランス     ヨーロッパ フランス と、審判の所属する地域とその地域の国の戦績は8勝0敗5分と ものの見事な結果がでました。 元から実力差がある試合もありますが… ここまできっちり結果が出てると、やっぱり審判によって有利不利な国が (開催国以外でも)あるっぽいなって思っちゃいます。 皆さんはどう思われますか?