• 締切済み

クラブ活動の顧問の先生は

昔、私が通った中学・高校は、特に何かのクラブ活動が有名でも、力を入れていたわけでもないのですが、 学校によっては、優秀な記録が出たクラブは、その成績を維持させようとするのか、それ以後も力を入れているようです。 学校のクラブ活動で顧問の先生は、良い成績を出すよう上からプレッシャーが課せられるのでしょうか? 完全に顧問の先生の方針次第なのでしょうか?

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

 学校によりけりです。大会で上位に進出する常連校の大半はプレッシャーがないとは言えないでしょう

noname#205166
質問者

お礼

ありがとうございます。 何も情報を持っていない場合、回答しない方が。

noname#205166
質問者

補足

私も学校によると思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラブ顧問について

    どなたかご存知の方教えてください。 中学校の先生がクラブの顧問になると、なにか 給料に「顧問手当て」とかつくんですかね? 休日に試合など引率してくださるのは「休日手当て」 とかあるんですかね? ちょっと疑問に思ったものですから・・・ よろしくお願いいたします。

  • 部活動の顧問の先生に弁当を持っていくのは当たり前?

    中学校の部活動ですが通常の練習試合等はもちろん、大会などでも顧問の先生への弁当を持っていくことが慣例のようなのです。練習試合などは他校の先生への飲み物の差し入れもちろん自分の学校の顧問は言うまでもありません。部費という名目で集めた金でそれの支払いをしているのですが、どうも納得いかないのです。学校行事でもある大会などの試合などの際も用意するように言われます。そもそも地方公務員の立場があるというのに・・・とも思います。顧問の仕事が大変なのはよく分かりますが、それはどの仕事も同じなのになど、どうしても分かりません。私の中学時代にはまったくないことだったので余計です。みなさまのところではどうですか。またどうすべきか教えてください。

  • 部活動、顧問の先生はボランティアなのですか?

    子供の中学の吹奏楽部で、現在顧問の先生と保護者会の関係が最悪になっています。 前任者は、独身の男性教師で土日、夏休み等 殆ど休まず指導してくれて、赴任期間も長かったのですが 伝統と実績を築きあげてくれました。 今年 異動で変わった先生は既婚、子持ちの女性教師(音楽)で、その先生の 部活動の顧問としての姿勢、そして指導力不足についての不満が、子供達 保護者達双方から出ています。 「前任の先生と指導の技量を比べてはいけない。先生の家庭の事情も考慮する。吹奏楽部は顧問一人の指導では負担が大きいので、保護者会でも出来るだけのサポートをする」と方針できましたが、先生の方も(大変失礼な言い方ですが、指導力が無いのに)プライドが高いので、サポート(外部講師など)の話し合いにも応じません。 先日保護者会があり、その時に先生の今後の方針を聞く予定でしたが、当日になって体調不調を理由に一週間の休暇をとってしまいました。この問題は校長も承知なのですが、とにかく顧問と親が話し合って解決するように、指導の強制は出来ないし、赴任して1年ですぐ異動は出来ない、という事です。保護者達は外部から指導出来る講師を呼ぶ事が出来ないものか、と思案中ですが、何しろ顧問を代えることは出来ません。過去の質問を検索して、同様の問題で教師側からの事情、理由も承知しております。 たかが中学の部活、楽しくやれれば良いじゃない、との考え方ももちろん有りますが、当の子供達も「もっと練習したい、上手くなりたい、大会で負けたくない」と望んでいます。「指導できない、私にはやれない、家庭を捨てろと言うの?」というような顧問に当たってしまっても、ボランティアなのだからあきらめるしかないのでしょうか?

  • 中学校の部活動の顧問の先生は何をするのですか?

    子供が中学校で卓球部に入っています。 今まで市内で試合がありましたが、開催場所(自転車で15分くらい)へは1年生同士で待ち合わせて現地集合という感じでした。 今度は少し遠方で試合(自由参加ですが)があり、電車で3回ほど乗り換えがあって1時間近くかかりそうですが集合場所は開催場所の最寄の駅になっています。 私は試合などの開催場所へは学校もしくは近くの駅から顧問の先生が引率していくものだと思っていたのですが、そういうものではないのですか? 顧問の先生は開催地にはいらっしゃっているらしいのですが、中学生だし子供同士で現地までなんとか行けるにしても少し無責任のように思えました。 普段の練習のときも終わりがけに顔を出す程度だそうです。 特に熱心な顧問の先生でない限り、そのようなものなのでしょうか?

  • クラブ活動・文化活動について

    就職活動中の短大生です。 学校指定の履歴書を使っているのですが、クラブ活動・文化活動についての欄が書けません。学校からもらった見本には大学でのクラブ活動・文化活動等について書くようにと書かれています。 しかし、私はサークルにも入っておらず、ボランティアも習い事もやってません。なので中学高校でのクラブ活動について書こうと思っていたのですが。 履歴書は空欄にするのが一番いけないことなので中高のことでもいいでしょうか?大学でサークルなどなにもしてない人は多いと思うので、うまい書き方等あれば教えてください

  • 顧問の先生を怒らせてしまいました…。

    顧問の先生を怒らせてしまいました…。 私は今,中学生で吹奏楽部の部長です。 先生は、いつもとっても明るいのですが 校則のことや楽器を大事にしないと ものすごく怒ります。 そして以前一人の部員がお菓子を学校に 持ってきて定期演奏会が中止になりかけ 部員全員で謝りに行き,なんとか許してもらえました。 しかし、その時に 「約束が守れないやつは吹奏楽部なんてやるな」 といったんです…。 なのに私は自転車通学者ではないのに 自転車で来てしまい,それを見られてしまいました…。 ものすごく怒っていました。 朝一番に行って謝りたいんですが、 なんて謝ったらいいですか? それとも電話したほうが良いですか? よろしくおねがいします。

  • 高校の部活動の顧問について

    高校の先生をめざそうか検討しています。 1.高校の部活で、顧問の人はだいたい何時くらいまで担当しているのでしょうか? 2.高校の教員もどこか顧問をもたないといけないものでしょうか?中学校の先生はよく担当していたイメージがあるのですが。 3.若い男の教員は運動部をまかされると聞きました。得意な運動や文科系部活動がない教員の方は顧問はどうされているのでしょうか?

  • 顧問の先生とうまくやって行くには?

    はじめて利用します。 私は私立高の2年の男子で、文化部の部長をやっています。私の部活は文化部で部員数は10人弱です。今の3年生がいないため、昨年の秋ごろから、つまり1年生の時から部長をしています。 もともと公立中時代から文化部で部長をやっていました。その時は顧問の先生とのトラブルなどはなく、仲良くやっていました。 中学時代と今は私のやり方は変わっておらず、高校に入ってからも同じようにやってきました。 高1の時も問題はありませんでしたが、最近はなぜか顧問の先生の機嫌が悪いというか、怒っているように感じられます。先生自身は今年度は1年生の担当でこの時期は忙しいせいかと思いましたが、どうやら私以外の部員には怒っているような感じではないそうです。 その友達に聞いてみると、私の話し方が怒らせているとか、やり方が真面目過ぎているとか言っていました。 確かに思い当たる節が全く無いと言えばうそになるかもしれませんが、私自身は大きなミスなど無く、淡々とやってきたつもりです。顧問の先生は両方の意味で大雑把な性格なのである意味、私とは合わないのかもしれません。生徒会に出す関係の書類の締め切りの関係で、先生が忙しい時に無理なお願いをしてしまったことがあります。 最近では例えば、新しいアイデアなどを出してやってみようとすると、昔はそうでなかったのに、楽をしたいのか? などと言われてしまいます。 1年生の時は仲が良くて信頼できる先生だった分、とても不安です。 私としてはしばらく先生と距離を置いてみるのが良いのではと思っているのですが、客観的な意見を聞きたいのでよろしくお願いします。 ※時系列が分かりにくくてすみません。

  • 吹奏楽の部活動と顧問の関係について

    子供が中学で吹奏楽部に入りたいと言っています。 音楽が好きで、音楽に関係する部活動が吹奏楽だけだったので、そこに入りたいと。 好きな事に一所懸命取り組むのは良い事だと思い、了承しました。 この中学の吹奏楽部は、3年前まではほぼ毎年、吹奏楽コンクールの地区大会で金賞を獲っていたそうです。 2年前、その時の顧問の先生が転勤になり、社会科の先生が顧問になりました。 その時、着任のあいさつで「普門館に行きます」と仰ったそうです。 知らなかったのですが、吹奏楽の甲子園のような意味があるそうです。 実際、練習熱心で、指導も厳しいと、子供の友達の兄姉さんがおられる親御さんから聞いています。 指導が熱心で厳しいのは良いことだと思うので、そういう顧問なら、と思っています。 ただ現実には、その顧問の先生になってからは、地区大会で銀賞が続いているようです。 子供は特に吹奏楽に憧れている訳ではなくて、音楽が好き、というだけですから、それほど気にもしていない様子ですが。 ところが、本入部させるにあたり、その部に入っている知り合いのお子さん数人が一緒にいる時に部活動の様子を聞いてみたところ、気になる事を聞きました。 今年の3月に、前任の顧問が指導した生徒が卒業し、前任の顧問を知っている生徒がいなくなりました。 すると、4月以降、今の顧問が「去年の3年生が卒業して、やっと私のバンドができた」と何度も部員の前で言っているそうなのです。 私はこの言葉に驚きました。 中学の部活動は、子供たちが活動の中心で、顧問それを指導する立場だと思うのですが、この顧問の発言は、部活動は顧問の思うままにする、言い方が悪いですが私物化しているようにしか聞こえないないのです。 では子供が一所懸命やっていても、顧問の気に入らなければ辞めさせられるのでしょうか。 それに、この顧問がそう言った事が、今年の3月、あるいは去年の3月に卒業した卒業生の耳に入ったら、彼らはどう感じるでしょう。 それが私なら、 「自分たちは先生にとって邪魔者だったのか」 「いなくなって清々したという事か」 と思いこそすれ、 「私たちがやっと卒業したので、先生の思い通りにできるようになってよかったですね」 とは決して思わない、と思います。 さらにいえば、この顧問がそういうことに思いが至らない人物なら、いくら音楽好きな子供とはいえ、入部させるのを躊躇してしまいます。 もちろん、受け取り方は人それぞれですので一概には言えないかもしれませんが。 前置きが長くなりましたが、ここからが質問の本題です。 吹奏楽部というのは、顧問の先生のための活動なのですか? あるいは、私の子供が入ろうとしているのは吹奏楽部ですが、他の部活動も、顧問の先生の思い通りに活動するものなのでしょうか。 あいにく私は中高時代に帰宅部でしたので、部活動の経験がありません。 部活動に入っている友人はいましたが、そういう話を聞いた事もなく、現在入部している子供さんからそういう話を聞いて驚いています。 よろしくお願いします。

  • 教師が部活動の顧問をやるメリットとは?

    中学生(公立)の頃、所属していた部活動の教師(35歳位)の言葉ですが、「部活の顧問なんてやったって、俺には何のメリットもない。給料がもらえるわけでもないし、休日にわざわざ出てきてやってるんだ」と言われ続けたことを、いまだに思い出します。 当時の私は「教師にとっては、学校側から割り振られれば断れない、嫌な仕事のひとつなんだろうな…」くらいに聞き流していたのですが、実はきちんと手当などがあるらしいと耳にしました。 真偽のほどは、いかがなのでしょうか? 休日手当てや残業手当て、好成績を残した教師への特別待遇・賞与・出世などなど色々と考えられますが、いかがでしょうか。 また、それらがたとえ有ったとしても、教師にとってはやりたくない仕事なのでしょうか?(情熱を持って指導にあたっている先生方は別として) さらには、小・中・高では違いはあるのでしょうか。 ご存知の点だけでも結構ですので、どうぞ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • JS10をPCに接続した際に「本体がありません」というエラーメッセージが表示される場合の解決法を紹介します。
  • PCはJS10を正常に認識しており、デバイスマネージャーでも問題がないため、エラーメッセージはeBand song editor側の問題と考えられます。
  • eBand song editorの設定やバージョンの確認、再インストールなどを試してみると問題が解決する可能性があります。
回答を見る